こんなことがありました!

出来事

緑幼稚園 修了証書授与式

 今日は緑幼稚園の修了証書授与式でした。本園からは4名の園児が巣立っていきました。

 子どもたちは園での遊びや様々な行事を通して、

 併設園の強みを生かした児童との関わりを通して、

 地域の方との触れ合いを通して、

 それぞれが大きく成長し、立派に巣立っていきました。

 これからも新天地で瞳を輝かせ、学び続けるであろう子どもたちに

 心からエールを送ります。

 卒園 おめでとう

 

 

地域散策・美化活動

 雨のため延期していた、地域散策・美化活動を行いました。

 縦割り班ごとに分かれ、担当するエリアを決めてゴミ拾いを行いました。

 きれいに見える場所でも、よく見ると意外とゴミが落ちていて、子どもたちは我先にとゴミを拾っていました。

 自分たちの地域を自分たちできれいに。そんなことが当たり前にできる大人に育ってほしいと思います。

 

 

卒業式の練習

 今日は2回目の全体練習。式の流れにそって動きを確認していきました。

 卒業生の入場は、5年生の演奏で行います。明日は予行。来週はいよいよ卒業式です。

入場の練習

入場の音楽は5年生の演奏で

「つくば」と「田村」を結ぶオンライン交流学習

 本校の6年生が、つくばの小学校とオンラインで交流学習をしました。総合で学習したことを相互に発表しながら、質問や感想を交換し合いました。

 本校の6年生は、農業について、つくばの6年生は自分たちが考えたスポーツについて発表しました。遠く離れた場所の同級生。どんな学習をしているのか、どんなことを考えているのか、子どもたちにとって興味深々。

 学習後は「楽しかった」「おもしろい」といった感想が多く聞かれました。違いは「楽しさ」にもつながることを体験できたようです。

 

 

朝のマラソン再開

 これまでは、室内での縄跳びで体力づくりをしていました。

 最近は天気もよく暖かい日が続いているので、子どもたちは外に出て朝のマラソンをしています。

 久しぶりに外で元気に走る子どもたちの姿が新鮮でした。

「ありがとう緑小学校」閉校記念イベント

 今日は緑小の閉校記念イベント。思い出に残るイベントにしようと、保護者や地域の方が中心となって準備を進め

てきました。子どもたちも、鼓笛や歌の発表に向けて練習をしてきました。

 緑小学校へたくさんの人が集まりました。

 イベントは、子どもたちの鼓笛演奏からスタートしました。

 

  

 

 

地元のバンド「バーズ」の演奏

 

鏡田アナウンサーの「ふれあい授業」

北移婦人会「創作劇」

あぶくま混声合唱団

児童合唱

合唱 田村市民の歌

東京フィルハーモニーの演奏

エンディング 緑小学校へ感謝状贈呈

緑小学校へ感謝の言葉

子どもたちや卒業生にとって

   保護者や地域の方にとって

      学校関係者にとって   温かく、思い出に残るイベントとなりました。ありがとうございました。

  

「6年生を送る会」で思い出作り

 今日は「6年生を送る会」がありました。5年生が中心となって準備を進めてきました。

 ①6年生と楽しく遊ぼう

  清掃班ごとに爆弾ゲームや伝言ゲームで楽しく遊びました。

爆弾に見たてたボールを隣の人にパス 音楽が止まった時に持っていた人が負けです。

絵でお題を次の人に伝えていきます。うまく描けるかな?

 ②6年生に在校生からプレゼント 

 ③6年生の発表 狂言「附子」と合奏 

 ④在校生から6年生一人一人へのメッセージ 感動で6年生の目にも涙が・・

 ⑤退場

  楽しい時間はあっという間。在校生と6年生の心が通い合う温かい会となりました。

ありがとう 6年生

 

 

 

 

みどりの少年団卒団式

緑の少年団卒団式を行いました。緑小学校では、栽培活動や自然と触れ合う活動を通して、自然やふるさと、地域の人を愛する豊かな心を育てています。

緑小としての活動は今年度が最後。

緑の少年団で経験したこと、学んだことをこれからも大切にしていってほしいと思います。

団長あいさつ

団旗返還 「緑の少年団での経験を生かしていきます。」

育成会長(PTA会長)さんのお話

合同見学学習

 4校合同(3年生)の見学学習がありました。場所は市歴史民俗資料館。

 子どもたちは展示されている様々な物に興味を示し、担当の方のお話を熱心に聞いたり、

実際に体験したりしながら昔の暮らしについて学んでいました。

6年生と一緒に宿題をしよう。

 今日の放課後、「6年生と一緒に宿題をしよう」がありました。これは、6年生と在校生の関わりを通して、6年生が下の学年の面倒をみること、お世話になった6年生への感謝の気持ちをもつこと、一緒に楽しい思い出を作ることなどを目的として行いました。一緒にいられるのもあとわずか、子どもたちは、束の間の触れ合いを楽しんでいました。

 

最後の保育、授業参観

 今日は幼稚園の保育参観と小学校の授業参観がありました。今年度最後の参観です。

 子どもたちは、課題に一生懸命に取り組み、お家の人は、普段の子どもの様子や学びの成果を確認することができ

 たようです。

授業の様子

 子どもたちは学年のまとめに取り組んでいます。これまで学習したことを振り返り、今年度学習したことは今年度のうち身につけようと頑張っています。また、今年度最後の授業参観で、学習の成果をお家の方に見ていただけるよう準備を進めています。

閉校イベント 合唱練習

 今年度で閉校となる緑小。3月5日には緑小の閉校イベントを予定しています。

 当日は、子どもたちや保護者、地域の方々、これまでお世話になった方々で楽しい思い出を作りたいと思います。

 そのイベントで子どもたちも合唱を披露します。あぶくま混声合唱団の宗像さんを講師にお招きし、合唱練習をし

 ました。当日は、「にじ」「田村市民の歌」を歌います。

 

 

第2回児童会総会

 6校時、第2回児童会総会がありました。これまでの活動の反省や、統合校でも取り組みたいことなどについて話し合いました。3年生以上が参加しました。各委員会へ子どもたちからたくさんの質問や意見が寄せられ、委員長が一つ一つ丁寧に答えていました。残りあとわずかですが、児童会活動を通して、「話し合う力」や「協働する力」を高めていきたいと思います。

縄跳び記録会

緑小学校では、冬季間の体力づくりとして、縄跳びに取り組んでいます。

県で行っている「なわとびコンテスト」にも参加しました。

昨日は、縄跳び記録会を実施しました。子どもたちは、それぞれの種目に全力で取り組み、自己ベストをたくさんだして

いました。

 

 

 

 

 

全校集会

 今日の全校集会では、コンクールへ参加した子どもたちへの賞状伝達を行いました。

 また、児童会にも、募金活動への感謝状が届き、代表児童へ渡すことができました。

<賞状伝達>

<校長先生のお話~コミュニケーション、我慢、しなやかな強さ~>

<緑小児童会への感謝状>

今日の昼休み

今日の昼休み、校舎内をまわってみると・・・いろいろな子どもたちの姿を見ることができました。

鼓笛終わりの式に向けて、一生懸命練習する子どもたち

委員会活動をしている子どもたち

友達や先生と楽しく過ごす子どもたち

笑顔や一生懸命な姿が素敵でした。

 

 

短期派遣研修事業成果報告会

 田村市では、教員の短期派遣研修事業を行っており、本校教諭も一人、つくば市の小学校で直接学ぶ機会を与えて頂きました。

 今日は研修で学んだことを、市内の先生方と共有するための報告会がありました。

研修してきたことは、さっそく本校でも共有され、日々の授業等に生かされています。

バス乗車訓練

 令和5年度から美山小学校へ通学する緑っ子。4月からは全員がバスでの登校となります。そこで、徒歩で登校していた児童を対象に、バスへの乗車訓練を行いました。子どもたちは、生徒指導の先生の指導のもと、バスに乗るときの注意や安全なバスの乗り方について、実際にバスに乗りながら学ぶことができました。

豆まき集会

 今日は、豆まき集会をしました。1年生が中心となり、会を進めてくれました。

 はじめに1年生全員による開会の言葉がありました。その中で1年生は、「自分の中の鬼を追い出しましょう」と

全校生に呼びかけてくれました。

 また、学年の代表が、それぞれ追い出したい鬼を発表しました。

 豆まきは、1年生が作った大きな鬼に向かって、学年ごとに行いました。 「鬼は外、福は内」

 

 

校外子ども会

校外子ども会では、登校班ごとにこれまでの登下校を振り返り、反省を行いました。

また、令和5年度の登下校の仕方(バス通)についても、新しい班や乗降場所について確認しました。

並び方についても再確認しています。

新しい停留所を写真で確認しています。

薬物乱用防止教室

 6年生を対象に、薬物乱用防止教室を行いました。

 学校薬剤師の先生にお出でいただき、たばこやお酒の害について学びました。

 お酒についても、子どもたちから知っていることを聞き出しながら、気を付けなければならないことをいろいろと

教えてくださいました。

葛尾小との交流学習

 緑小では、葛尾小学校との交流学習を年2回実施しています。今日はその2回目。

 今回は、葛尾小学校の先生方が主となり、道徳の交流授業を行いました。

 子どもたちは、簡単なゲームや遊びで気持ちをほぐした後、本時で扱う価値について考えを交流しながら学んでい

ました。

鼓笛練習

 鼓笛隊終わりの式、閉校記念イベントでの演奏に向け鼓笛の練習をしています。緑小学校鼓笛隊としての活動もあと2回、子どもたちは思い出に残る演奏にするため、一生懸命練習しています。

給食試食会(5・6年)

 学校給食への理解を深めて食育への関心を高めるため、給食試食会を実施しました。今回は5・6年生の保護者を対象に実施しました。

 お家の人と一緒に給食を食べる。普段なかなかできないことなので、子どもたちにとってはよい思い出になったようです。

今年度最後の交流保育

 緑幼稚園では、今年度最後の交流保育を行いました。今回は、船引南幼稚園、芦沢幼稚園に加え、葛尾幼稚園も参加しての交流保育となりました。椅子取りゲームや自由遊びを通して園児たちは交流を深めていました。

 

 

「鼓笛終わりの式」に向けて

緑小学校鼓笛隊として活動できるのも残りわずか。                               2月25日(土)には鼓笛おわりの式を予定しています。

鼓笛おわりの式、そして閉校記念イベントでの演奏に向け、子どもたちは練習を始めました。

幼稚園親子そり教室

 昨年度実施できなかった幼稚園の親子そり教室。今年度は好天の中、無事実施することができました。子どもたちは、何度もそりを引いて斜面を登り、そり滑りを楽しんでいました。子どもの笑顔がはじけた親子そり教室でした。

子どものためのジャズコンサート

 「文化芸術による子供育成推進事業(文化庁)」を活用し、ジャズコンサートを鑑賞してきました。ジャズは子どもたちにとって、あまりなじみのない音楽かもしれません。でも、いろいろなジャンルの音楽に触れることは、子どもたちの感性を豊かにするためにも大切なことだと思います。 コンサートでは、一流のミュージシャンの迫力ある演奏に、子どもたちも大いに盛り上がりました。

演奏に参加し、ジャズを体験できました。

子どもたちも音楽に合わせて自然に体が動きます。

感想発表 ジャズを楽しめたようです。 

朝の縄跳びで体力づくり

 緑小では冬季間の体力づくりとして、朝の縄跳びに取り組んでいます。縄跳びカードを使いながら、持久跳びや種目跳び、長縄跳びにチャレンジしています。また、県の「なわとびコンテスト」にも参加しています。県の健康教育課のページで現在の記録を見ることができますので、そちらもご覧ください。

4月からは小学生として

 新年がスタートしました。これからは、縦割り清掃に園児も参加します。上級生の児童にいろいろと教えてもらいながら、学校での清掃を体験していきます。

 雑巾しっかり絞れるかな?

 

 

新年がスタートしました

 いよいよ新年がスタートし、統合まで3ヶ月を切りました。冬休みが終わり、子どもたちは元気に登校してくれました。幼稚園と小学校では、それぞれに冬休み明けの集会をしました。

<幼稚園の集会>

新年を迎えての抱負を発表しました。

<小学校の集会>

健康や安全に関することをクイズ形式で確認

 子どもたちにとって、安全で楽しい冬休みになったようです。残り3ヶ月、どんな自分になって新しい学校生活をスタートさせたいか考え、目標をもって学校生活を送ってほしいと思います。

冬休み前集会(小学校)

小学校でも冬休み前集会を行いました。

はじめに、各種コンクールや大会で頑張ったお友達の表彰をしました。

集会では、校長先生から「振り返り」を生かして自分を高めること、生徒指導の先生から「冬休みの過ごし方」につ

いてお話がありました。子どもたちは明日から冬休みに入りますが、安全で充実した冬休みにしてほしいと思います

 

図書委員が読み聞かせ

 今日の委員会タイムは、図書委員による読み聞かせを行いました。

 聞いている子供たちも真剣です。

 ICTも効果的に使いながら、読書への関心を高めています。

 

 

冬休み前集会(幼稚園)

 幼稚園の冬休み前集会。園児たちは姿勢もよく、しっかりとした態度で参加することができました。園児の代表が休み中がんばりたいこと(字の練習、縄跳び)を発表してくれました。休み中は、家族の一員として、お手伝いもがんばってほしいと思います。安全で楽しい冬休みを過ごしてくださいね。

 

最終日 授業の様子

 明日から冬休み、最終日もしっかり学習。2年生は、数のしくみをカードを操作しながら学習し、4年生は、学力調査の振り返りをしました。6年生は、日本と中国の戦争について、その目的を当時の映像を見ながら考えました。

 冬休みも、生活のリズムを崩さず、家庭学習にもしっかりと取り組んでいきましょう。

 

きづなタイムで校外こども会

 校外子ども会で、これまでの集団登校について振り返りました。あいさつやバスの乗り方(歩き方)はどうだったのか自分たちで振り返り、これからに生かしていきます。

 また、冬休み中の生活についても、大切なこと、守ることを確認し合いました。

校舎を美しく 清掃活動

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、清掃もその時々の状況に応じて行っています。少し前までは学級ごとに清掃していましたが、現在は縦割り班でできるようになりました。子どもたちは、高学年の班長を中心に、力を合わせて校舎をきれいにしています。

6年生と思い出作り

 6年生は、国語科の学習で話し合ったことをもとに、幼稚園や低学年の子どもたちと楽しく遊ぶ時間をつくってくれました。

まずはゲームの説明から

じゃんけんに負けると、新聞紙がどんどん小さくなっていきます。

 

2年生が図書館見学

 2年生が図書館の見学をしてきました。担当の方のお話をお聞きしたり、施設内を見せて頂いたりしました。子どもたちにとって、本がまた一つ身近なものになりました。これからも、たくさんの本を読んでいこうね。

 

冬季間の体力づくり

 冬季間の体力づくりとして、なわとびに取り組んでいます。なわとびカードを活用しながら一生懸命練習していま

す。子どもたちは、「〇〇とびできました。」といって得意そうに技を見せてくれました。

イルミネーション点灯式

 緑小最後のイルミネーション。点灯式では、6年生が点灯式に寄せてそれぞれの思いを話してくれました。緑っ子と保護者、地域の方、教職員による点灯までのカウントダウン。

 「点灯」の合図とサプライズの花火とともに、イルミネーションが一斉に輝きだしました。  

 

 

 

 

 

今年最後の授業参観

 小学校では、授業参観と懇談会がありました。子どもたちが一生懸命学んでいる様子を保護者の皆様に見ていただきました。

 

幼稚園 お楽しみ会

 今日は、緑幼稚園のお楽しみ会です。子どもたちは、これまでいろいろと準備を進めてきました。飾りつけや発表の練習などなど・・・・

 いよいよお楽しみ会が始まります。

 

会長さんのお話です。                 お家の人と一緒にカレーを作ります。

 

お米は絆の田んぼで育てたお米です。とってもおいしいカレーができました。

あれ、誰かが入ってきました。サンタさんとトナカイさんです。子どもたちにプレゼントを渡しにやってきました。

 

 

4月から同じ中学校の仲間です

 今日は、船引中学校区の6年生が、中学校授業体験をしてきました。体育と学級活動の授業でした。どの授業も次年度を見据え、友達と協力することや相手を思いやること、よさを認め合うことをテーマに進められていました。

最初の授業は体育でした。

相手とタイミングを合わせて!

 

一定方向に同時に移動し、前の人の棒をつかみます。棒を倒さないためにはどうすればよいか4人で考えます。

 

今度はボールを使った運動です。ここでもグループで力を合わせボールを運びます。

次の時間は学級活動です。まずは、自己紹介から

今度は、グループの友達と協力して一つの絵を仕上げます。絵は他の場所に貼ってあり、交代で絵を見に行き、記憶を頼りに協力して絵を仕上げていきます。

 

絵が完成しました。

 

 

 

振り返りの時間です。活動を通して見つけた相手のよさをグループの友達と共有します。

4月からはみんな同じ中学校の仲間です。

最後の収穫祭

 緑小最後の収穫祭。2度の延期を経て、本日無事実施することができました。子どもたちはこれまで、サツマイモ、エゴマ、その他の栽培活動を生活科や総合的な学習の時間だけでなく、他教科での学びとつなげながら、学びを深め、広げてきました。そのまとめとしての収穫祭です。

 今日は朝早くから、緑の指導員やコーディネーターの方々が準備をしてくださいました。今回は、他地区のコーディネーターさんも参加してくださいました。

焼き芋も本格的です。

薪割りや火起こしも体験できました。

 

火おこしにチャレンジ

家庭科室では、高学年がカレーの準備です。

 

カレーのいい匂いがしてきました。

体育館では食事の準備です。

「いただきます」が待ち遠しい。

たくさんの米が収穫できました。

4

美味しそうなカレーを受け取ります。

 

焼き芋も配ります。

コーディネーターの伊藤さんのお話です。本日参加してくださった、みどりの指導員の佐藤さん、コーディネーター船引地域の佐藤さん、船引南地域の桑原さん、常葉地域の武田さん、ありがとうございました。

「いただきます。」

とっても美味しいカレーと焼き芋でした。

 

 

これまでの学習をスライドで振り返ります。教頭先生が作ってくださいました。

サツマイモの重さ比べ 今年の優勝は、幼稚園と3年生でした。 

子どもたちにとって、緑小での思い出がまた一つ増えました。これまで、栽培活動にご協力頂いた地域の方々、ありがとうございました。

 

お楽しみ会に向けて

 緑幼稚園では、今週金曜日にお楽しみ会を予定しています。お楽しみ会にはお家の人も参加するので、子どもたちは、クリスマスカードの作成や会場づくりなど、一生懸命準備をしています。金曜日が楽しみです。

 

船引中学校区小・中連携事業授業研究会

 船引中学校区の小・中が連携し、授業力を高めるための研究会を実施しました。今回は、瀬川小学校で算数と外国語の授業を参観し、授業後は部会に分かれて研究協議を行いました。コロナ禍でもあるので、直接授業を参観できるのは、各校2名だけでしたが、他の先生方はリモートで参加しました。

校内授業研究会 1年

 今日は1年生の研究授業を行いました。物語文における感想の共有がねらいでした。子どもたちは、本時までに、物語の構造や登場人物についてしっかり読み取っていたので、様々な感想を交流させることができました。同じ物語を読んでも、人によって感想は違います。互いの思いを分かち合ったり、認め合ったりできれば楽しいですね。

書初め指導②

 今日は、書初め指導の第2回目。講師の鈴木先生には、2校時5年 3校時3年 4校時6年の指導をしていただきました。

 

第2回3校交流授業

 来年度からの統合を見据え、授業を中心とした1~5年生の3校交流授業を実施しました。今回で2回目の実施となります。緑っ子も、他校の同級生と学ぶことを楽しみにしてきました。今回もよい刺激となったようです。来年度からは、一緒に切磋琢磨する仲間です。

ブックトークで読書の楽しさを

 6年生がブックトークを行いました。図書支援員の先生にもご協力頂きました。

 まず、担任が読み聞かせをし、共通のテーマを決めてグループごとに自分の感想や考えを述べあいました。今回は戦場カメラマンのお話でした。友達の発表は、テーマ(戦争)を中心にマッピングを使って記録していきました。同じ本、同じテーマでも人によって感じること、考えることに違いがあることを視覚化することもできました。これからも、読書の楽しさを感じることができる活動を工夫していきたいと思います。

書写の学習をしました

 鈴木 昭先生をお招きして、書写(書初め)の指導をしていただきました。子どもたちは、字形や字の配置など、どんな点に気を付けて書初めをしたらよいか実際に書きながら学ぶことができました。

今日の授業から

This iS my town

6年生は、自分の住んでいる市について英語で紹介する学習です。

紹介する人、それを聞く人に分かれての学習です。

紹介を聞いている児童は、聞き取ったことをメモしていきます。

 

 

4年生は、国語の学習です。物語の場面にタイトルをつけていきます。内容をしっかりととらえてタイトルをつけていきます。

 

1年生は、算数の学習です。黒板に掲示したたくさんのひき算の式から、同じ答えになる式を見つけています。どうすれば見つかるかな? 何か新しい発見はあったかな?

 

3年生は、説明的文章の組み立てについて学んでいます。どんな組み立てで文章が書かれているのか、表に整理しながら学んでいきます。

 

 

食に関する学習(5・6年)

 主任栄養技師の菅野先生にお出でいただき、5・6年生が食に関する学習に取り組みました。

 バランスのよい食事のポイントについて、具体物を用いながら分かりやすく教えて頂きました。

子どもたちは、バランスのよい食事について、理解を深めることができました。

イルミネーションを設置しました。

 今年も学校のフェンスを中心に、イルミネーションの設置作業を行いました。子ども、保護者、教職員が協力して設置しました。今年はツリー(もみの木)を2本に増やし、1本は校舎前に立てました。12月9日(金)の点灯式後は決められた期間、時間内で点灯しますので、どうぞお楽しみに。

5年 算数の授業

 5年生は、算数の時間に単位量当たりの大きさの学習をしました。込み具合をどのようにして比べるか、それぞれの考えを交流しながら学んでいました。

 

お昼の時間に読み聞かせ

 図書支援員による読み聞かせを、お昼の放送で行いました。読書の楽しさを味わい、今以上に読書に親しんでいってほしいと思います。同じ本を数冊準備し、数名で読んだ後に内容についてフリートーク、そんな活動も取り入れながら、読書の楽しさ、おもしろさに触れさせていきたい思います。

ドローン 緑小上空へ

 緑小でドローン講座がありました。慶應義塾大学SFC研究所から講師の先生にお出でいただき、5・6年生がドローンについて学びました。

 本県は、福島イノベーション・コースト構想で、ロボット、ドローン、エネルギー、航空宇宙等に関するプロジェクトを進めています。革新的な技術は、これからの私たちの生活を大きく変えていくでしょう。子どもたちの中にもそういった分野に興味をもち、夢をもったり、仕事として関わったりする子が出てくるかもれません。

 

 

 

 

 

 

花壇がにぎやかに

 今日は、さみしかった花壇に花を植えました。色とりどりのパンジーが、花壇を明るく、にぎやかにしてくれました。

 

 

 

 

 

 

移の農業を学ぶ

 3年生は、「総合的な学習の時間」の中で、移の農業を学んでいます。今日は、昨年度からお世話になっている、きくらげ農家の安田さんにお出でいただき、マッシュルーム作りについてのお話をお聞きすることができました。せっかくの機会なので、4年生も一緒にお話をお聞きしました。

 

子どもたちは熱心にメモしていました。

2年生国語 授業の続き・・・

 2年生は、昨日の授業の続きに取り組んでいました。友達の「おもちゃの作り方」を読み合いながら、分かりやすい書き方について学んでいました。順序を表す言葉は正しく使えているかな?

 

第2学年 授業研究会 

 授業の質的改善を図り、子どもたちに「確かな学力」を身に付けさせるために、校内研修に取り組んでいます。

 今回は2学年、国語科の授業を行いました。国語科の「見方・考え方」を働かせながら、おもちゃの作り方を順序に気をつけながら分かりやすく書く授業です。子どもたちは、タブレットの資料を参考にしながら、それぞれのおもちゃの作り方を順序を表す言葉を使って一生懸命書いていました。

 

 

 

 

最後の緑っ子フェスタ 感謝と希望を届けよう!

 今日は、緑小としての最後のフェスタ「緑っ子フェスタ」です。子どもたちはこれまで、スローガンのもと一生懸命練習に取り組んできました。今日はその成果を精一杯発表することができました。お家の方や地域の方に感謝と希望を届けることができました。

代表委員挨拶

  

幼稚園 smile(ダンス)

 

3・4年 ブレーメンの音楽隊

 

1年 くじらぐも

 

作文発表

 

幼稚園 どうぞのいす

 

5年 未来の私たちへ

 

2年 お手紙

 

5年 未来の私たちへ

 

6年 ゆずり葉

 

全校合唱

 

 

明日は「緑っ子フェスタ」

 いよいよ明日は「緑っ子フェスタ」です。

 子どもたちはこれまで一生懸命練習に取り組んできました。

 明日はその成果を堂々と、そして、生き生きと表現してくれることと思います。

 緑小最後のフェスタ、子どもたちはお出でいただいた皆様に、感謝希望を届けます。どうぞお楽しみに!

 

 

 

幼稚園 マラソン記録会

 これまで緑小学校と合同で実施してきた幼稚園のマラソン記録会。今年度、緑小学校は来年度統合する小学校と合同でマラソン記録会を実施したため、今日は、幼稚園のみのマラソン記録会になりました。

 小学校のお兄さん、お姉さん、そして、保護者の皆様が応援する中、園児たちは、最後まで諦めず、力一杯走りぬくことができました。

秋晴れのもと、いよいよスタートです。

 

6年生がコースについてくれました。          ゴール付近での応援でスピードアップ

 

中学年もまとまって応援してくれました。

 

 

 

  

園児たちの頑張りに拍手!応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

緑っ子フェスタ全体練習~全校合唱と終わりの言葉~

 2校時にフェスタの全体練習がありました。今日は、全校合唱と終わりの言葉の練習をしました。入退場も含め何度か練習しました。全校合唱、子どもたちの歌声が体育館に響きました。歌っている表情や声の大きさもよかったと思います。終わりの言葉、子どもたちの思いや志が込められていました。今年度は、代表ではなく、全校生で行います。

 残り2日、最後の仕上げをしていきます。当日をどうぞお楽しみに!

全校合唱                      入退場の練習

 

会場準備も着々と   
   

 

「緑っ子フェスタ」予行

 「緑っ子フェスタ」の予行を実施。子どもたちは、本番同様真剣に発表に取り組んでいました。当日は、「密」を避けるため、子どもたちはお互いの発表を見ることができません。そこで、今日の予行でお互いに鑑賞し合いました。

 低学年の子どもたちからは、高学年の発表に対して「すごい。」「おもしろかった。」、高学年の子どもたちからは、下級生の発表に対して「かわいい。」などの感想が聞こえてきました。

 

 

本番まであと一週間、最後の仕上げに取り組んでいます。

サツマイモの収穫

 今日まで子どもたちが一生懸命育ててきたサツマイモ。今日は、そのサツマイモを収穫しました。掘り進めると土の中から立派なサツマイモがたくさん。低学年の子どもたちも、6年生に手伝ってもらいながら、たくさん収穫することができました。

マルチを6年生にはがしてもらい、掘り始めます。

あっ、出てきた。

立派なサツマイモです。

子どもたちは、収穫したたくさんのサツマイモを重そうに抱えながら、学校に戻って行きました。

緑オリンピックに挑戦

 今子どもたちは、学校の遊具を使った「緑オリンピック」に挑戦しています。鉄棒、登り棒、雲梯、それぞれに課題が決められています。課題のレベルも学年ごとに違っています。子どもたちは、全種目level3を目指してがんばっています。

学年毎の目標(距離)に向かって足をつかないで移動します。

目標の高さに到達

 

鉄棒はなかなか難しそうです。

 

緑っ子フェスタ 全体練習

 緑っ子フェスタに向けた最初の全体練習です。今回は、全校合唱の並び方や入場・退場の仕方、そして合唱練習を行いました。1回目にしては声も出ていて、上手に歌えていました。本番に向けてさらに練習を重ねていきます。

 

船引小で一緒に授業

 小・小連携事業の一環として、緑、瀬川、美山、要田の6年生が、船引小の6年生と一緒に勉強してきました。     

 緑小は、船引小6年3組に入りました。2校時の国語では、同じ読みの漢字についてその使い方の違いを学習しま

した。3校時の算数では、レベル別の問題に班のみんなで考えを出し合い、協力しながら取り組みました。

 他校の子どもたちと、笑顔で楽しそうに関わる緑っ子の姿がとても生き生きとしていました。

控室に6年3組のお友達が迎えにきてくれました。

自己紹介タイム

同じ読み方だけど、どっちの漢字を使うのかな?

学習したことを生かして、問題作りに挑戦です。

3校時は算数の学習です。

友達と知恵を出し合い、考えます。

友だちと協力しながら学ぶ楽しさをたくさん感じることができました。

 

 

高学年の英語学習

 5・6年の英語学習の様子です。子どもたちは、今学習している表現、既に学習した表現を組み合わせて使いながら、積極的に英語で話しています。

「Can」を使った表現の練習

 

子どもたちの様子から

 今日は寒い一日となりましたが、午後は日差しも出てきました。今日の子どもたちの様子を紹介します。

6年生の体育では、ティーボールで盛り上がっていました。

5年生は習字です。集中して練習していました。

図書室前はハロウィン一色です。

音楽室では、3・4年生が合奏の練習をしていました。緑っ子フェスの練習かな?

                        1・2年生は生活科の学習でした。

最後に先生方です。他校に研修に行っていた先生が伝達講習会を開いてくれました。

4校合同持久走記録会

 4校合同の持久走記録会を実施しました。秋晴れの下、来年から同じ学校に通う子どもたちが一堂に会して競い合いました。緑っ子も自分のベストを尽くして、最後まで走りぬくことができました。お友達を応援する態度も立派でした。来年度の統合を見越しての試み、子どもたちにとって、思い出に残るすばらしい記録会となりました。

 

                           準備運動 緑小が担当でした。

子どもたちは、自己ベストを目指して力一杯走りました。

閉会式での感想発表

 

校内の様子から

 秋晴れの中、今日も緑っ子は元気に学校生活を送っています。校内を歩いてみると、様々なものが目に入ってきました。今回は、そんな校内の様子を少しご紹介します。

<図書室で本を借りています。図書カードには、これまでに借りた本がたくさん記録されていました。>

 

<パソコン室前には、パソコンクラブで作成した学校紹介やSDGsに関する資料が掲示されています。>

<高学年のスペースには、子どもたちが提示された英語のスペルを書き写しているホワイトボードや習字の掲示、ブックコーナーなどがあります。>

<3・4年のスペースには、図工の作品が展示されています。>

<保健室前の掲示です。今は、目の健康に関する内容が掲示されています。また、子どもたち一人一人の目標(健康面)も掲示されていて、子どもたちは毎月振り返りを行っています。自分の健康を自分で考え、実践しています。>

<2年生は、かけ算を使う場面について考えていました。低学年のスペースには、図工の作品やマラソンカードなどが並べられています。>

がんばりタイム

 毎週火曜日の業間は「がんばりタイム」です。今日は。1から3年生が100m走、4~6年生が50m走に取り組みました。先週は、4~6年生が100m、1~3年生が50mでした。50m走は横一列で走るため、6年生も手加減なし。一番を目指して本気の走りを見せてくれました。

<50m走 4~6年生>

<100m走 1~3年生>

 

ソーシャルスキルトレーニング

 Q-Uの結果を、子どもたちにとって「いごこちがよく、やる気のあるクラス」づくりに活用するため、きづなタイムでSST(ソーシャルスキルトレーニング)を行いました。学年ごとにQ-Uの結果を分析し、実態に応じたSSTを進めていきます。高学年は、お互いに「配慮」が強い傾向があり、「かかわり」が課題でした。そこで、まずは、自己開示から始めました。自分はどんな人なのか自分で伝え、友達からは、別の一面について伝えてもらいました。

<Google Jamboardを活用>

<低学年は「がまん」のトレーニングです。>

 

花壇整備

花壇整備を行いました。夏の間大きく育ったひまわりを抜いたり、花から種をとったりと・・・・

自分たちの手で整備を行うことで、植物の成長や実りについて生きた学習ができました。

収穫の秋 稲刈り

 実りの秋 春の田植えから稲がすくすくと成長し、稲穂が実り、黄金色となりました。今日は5・6年生が稲刈りをしました。コーディネーターの伊藤さんの指導のもと、子どもたちは、昔ながらの方法で稲刈りをしました。

 6年生は2回目、5年生は初めての稲刈りです。稲の持ち方、鎌の使い方、刈った稲の束ね方など、子どもたちは体験を通して学んでいました。理科や社会科の学習ともつながる生きた学び、貴重な学びとなりました。

 子どもたちは、作業を通して地域の秋を十分に堪能することができました。

後期始業式

 今日から後期がスタートしました。幼稚園や小学校でそれぞれ始業式を行いました。幼稚園では、後期もお友達と仲良くすること、自分でできることは自分ですることを話しました。代表による、後期頑張りたいことの発表もありました。

 小学校では、残りの半年間、緑小学校児童として、お世話になった人や物、出来事に感謝しながら、また、統合後の未来に希望(目標)を持ちながら、これまで通り努力を続け、緑小でのよい思い出をたくさん作ってほしいと話しました。

初めての通知票~〇回目の通知票

前期終了といえば…通知票です。1年生は初めてもらう日です。2~6年生は経験済みですが,少し緊張の面持ちでした。

ご家庭では,よくできているところを認め,努力を要するところがあれば励ましてあげてください。

後期も頑張っていきましょう。

前期が終了しました

 今日で前期が終了し、連休明けから後期が始まります。幼稚園では、前期終業式を行いました。がんばったことや楽しかったことを振り返り発表しました。令和4年度も折り返し地点。後期も、子どもたち一人一人が目標に向かって頑張り、自信や主体性を身に付けながら、充実した生活が送れるよう教職員が一丸となって取り組んで参ります。

<緑幼稚園 前期終業式>

話を聞く態度も立派でした。

委員会タイム

 今日の委員会タイムは、雨のため体育館で行いました。全校生が鬼ごっこで楽しく遊びました。

 

持久走記録会の練習

 持久走記録会の練習に参加してきました。今年度は、来年度の統合を見据え、統合する学校と合同で持久走記録会を実施します。練習も合同で行います。今日はその初回でした。子どもたちは、広い競技場で他校の子どもたちと力強い走りを見せてくれました。

交通教室

 田村自動車学校さんにご協力頂き、交通教室を実施しました。3年生以上は、自動車学校のコースを使って、安全な自転車の乗り方について学習する予定でしたが、生憎の雨のため、室内での学習となりました。1・2年生は、傘を差しながら、安全な歩き方や横断の仕方について練習しました。

木工クラフト教室(森林環境学習)

 森林環境学習の一環として、3・4年生が木材を使って本立て作りに挑戦しました。4年生は先日、日山登山にも参加し、地域の自然(森林)について体験を通して学んできました。今回、子どもたちは、本立て作りを通して、木材の特徴やよさについても学ぶことができました。

イルミネーション動作確認

 今日は教養委員会がイルミネーションの動作確認を行いました。本校では、11月下旬に学校のフェンスや木にイルミネーションを設置し、12月にその点灯式を行います。イルミネーションは冬休みが終わる頃まで設置しています。空気が澄んだ冬に、イルミネーションの光は、学校のフェンスや木々を美しく照らしてくれます。

1・2年生活科3校合同授業

 1・2年生活科の合同授業を行いました。場所は船引児童公園です。子どもたちは、他校の子どもたちとコミュニケーションを取りながら、仲良く学んだり、遊んだりしていました。

 

 

ブリティッシュヒルズで英語研修

 緑小の子どもたちは、日々英語に慣れ親しんでいます。朝の放送から始まって朝の会や帰りの会でのスピーチも英語で行っています。また、週一回のDVDタイムでは、ディズニー映画を英語で鑑賞しています。

 今日は、5・6年生がブリティッシュヒルズで本場の英語に触れながら、英国の文化(建物や食事、スポーツ等)についても学ぶことができました。

ブリティッシュヒルズに到着

英語で館内や研修について説明を受けます。

部屋にあるシャンデリアや家具等、英国の文化に触れることができました。もちろん説明は英語です。

英国の図書館 本を手に取って見ることができました。

部屋には、使う人や目的に合わせて、つくりや装飾に工夫が見られました。

クリケットとホッケーを体験しました。

洋食マナーの実践です。

子どもたちにとって大満足の一日でした。

全校集会(2年)

 今日の全校集会は、2年生による発表でした。

 理科や社会科などで学習した内容を〇✖クイズにして発表しました。

 他の学年は学年で協力して答えを考えます。2年生も役割を分担しながら楽しく会を運営していました。

思春期保健教室

 5・6年生対象に思春期保健教室がありました。吉岡先生(助産師)のお話を真剣に聞きながら、相手の気持ちを尊重した異性との接し方や相手の心身を傷つける言動(暴力)について理解を深め、自身の今後の行動についても深く考えることができました。

日山登頂

 いよいよ登山開始です。移ヶ岳よりちょっと高い日山。子どもたちは、山を登りながら日山の自然をたくさん感じることができました。昨年よりはちょっと大変そうです。

 もくもくと山道を登り、みんなで山頂にたどり着くことができました。

あともう少し がんばれ

険しい道もあります

山頂へ到着

 

森林教室

 登山は、森林環境学習の一環として行っています。昨年度は移ヶ岳、今年は日山に登ります。

 出発の様子です。4~6年生が参加します。コーディネーターの伊藤さん、駐在所の大山さんにも参加していただきました。出発前には、伊藤さんから日山の自然(鳥や植物)について教えて頂きました。それでは出発です。

 

出発式

駐在所の大山さんから交通安全のキーフォルダーと反射たすきを頂きました。

山で見られる鳥や植物について教えていただきました。

バードコールのお話

いよいよ出発です。

 

お昼と工作

 お昼の様子です。手作りのお弁当を美味しそうに食べています。

 工作にも取り組みました。コケコッココップ作りです。

 

授業力を高める教員研修

 今日は、教育委員会から指導主事の先生にお出でいただき、6年生の外国語(英語)の授業を見ていただきました。子どもたちはいつも通り、意欲的に英語の学習に取り組んでいました。自分を紹介するために、好きな物、持っている物、欲しい物、できること等を英語で表現していました。