こんなことがありました!

出来事

スペースパークで体験学習

 スペースパークの展示物や体験コーナーに子どもたちは興味津々。普段学校では学べないこと、体験できないことがたくさんありました。

無重力を体験

 

遠足(出発式)

 今日は、1~3年生の遠足です。子どもたちは、遠足を楽しみにしてきました。台風も過ぎ去り、遠足には丁度よい天気となりました。「行ってきます。」の元気なあいさつとともに出発です。

<目的地 郡山市ふれあい科学館>

田村地区小学校陸上競技大会

 15日は、田村地区小学校陸上競技大会でした。緑小の6年生は、個人種目の他に、女子リレーと混合リレーに参加してきました。子どもたちは、これまでの練習の成果を生かし、自分の種目に精一杯取り組んでいました。

 

 

明日は陸上大会 がんばれ緑っ子

 明日は、田村地区小学校陸上競技大会です。6年生の子どもたちは、大会に向け、これまで一生懸命練習してきました。明日はその成果を発揮し、自己ベストを目指します。在校生も壮行会を開き、6年生を応援しました。

 

陸上教室

 今日は、下重 庄三先生にお出でいただき、5・6年生が陸上教室を実施しました。体の可動域を広げる運動や、走る際の体の使い方等についてご指導いただきました。今週の金曜日には、陸上教室(2回目)を予定しています。

 

合同陸上練習

 秋の大会に向けて、陸上の練習に取り組んでいます。緑、瀬川、美山、要田の4校で、合同の練習会を3回予定しています。昨日はその1回目でした。あいにくの天気でしたが、実際に大会が行われる場所で、いろいろなことを確認しながら練習することができました。

SDGsについて学ぼう

 1~3年生がSDGsについて学びました。今回も、市の生活環境課から職員の方に来ていただき、分かりやすく学ぶことができました。回を重ねるごとに子どもたちが学びやすいように様々な工夫をしていただいています。子どもたちには、世界共通の目標に対して、まずは現状を知り、どうすればよいか身近なところから考えていく機会をつくっていきたいと思います。

 

交流保育

 3園による交流保育がありました。3園では、毎年合同運動会を実施しています。今子どもたちは、合同運動会の練習に一生懸命取り組んでいます。コロナ禍のため、時間を短縮しての実施となりました。練習の前に子どもたちにこんな質問をしてみました。他の園のお友達の名前を知っているかな?(一人でも)、他の園のお友達とお話をしたことがあるかな?半数近くの子どもたちが手を挙げてくれました。今後も感染対策をしっかりととりながら、少しでも子どもたちの交流が深まるよう工夫していきたいと思います。

 

自己マネジメント力をつける

 毎週月曜日の朝の時間は、プランタイム。子どもたちが、一週間の家庭学習の計画を立てる時間です。自分に合わせて学習内容を決めていきます。先生方のアドバイスも参考にしながら、自分の学習を自分でマネジメントする力をつけていきます。

夏休み明け集会

 夏休みが終わり、今日から学校生活が始まりました。子どもたちの登校により、学校に活気がもどってきました。夏休みの間、大きな事故やけが等がなかったことを嬉しく思います。全校集会では、子どもたちの元気な顔をたくさん見ることができました。

緑の少年団へ賞状伝達

 

 

夏休み前集会

 7月25日(月)・26日(火)の2日間が臨時休業となったことで、本日、急遽夏休み前の集会を行いました。  集会では、夏休みを利用してこれまでの「振り返り」を行うことや、夏季休業中の過ごし方新型コロナウイルス感染防止について事前指導を行いました。27日(水)からは、夏休み。安全で楽しく、充実した夏休みにしてほしいと思います。

生徒指導から

養護教諭から

3校合同水泳記録会

 次年度の統合を見据え、今年度は、3校合同での水泳記録会を行いました。午前中を使って、まずは5・6年生、次に1・2年生、最後に3・4年生と時間差での実施としました。子どもたちは、今年度の水泳の目標を達成すべく、一生懸命がんばりました。また、5・6年生では、3校対抗のリレー、1~4年生では、紅白に分かれての楽しいゲームと、3校の交流も充実させることができました。

開会式

5・6年生

1・2年生

3・4年生

 

 

「食」について学びました

 3・4年生が食について学びました。給食センターの先生から3つの食品群とそれぞれの働きについて教えて頂きました。授業の終わりには、これからの食生活について、自分のめあてを立てることができました。めあてを達成して、健康な体を作っていきましょう。

おなか元気教室

 今日の3校時は、「おなか元気教室」

 郡山ヤクルト販売から講師の先生をお招きして、2年生を対象に行いました。

 胃や腸が、健康のために大事な働きをしていることを分かりやすく教えて頂きました。

 

本に親しむ

 今日の朝の時間は、先生方による読み聞かせ。各学年で担任以外の先生が読み聞かせを行いました。

 また、2校時と3校時は、3・4年生で「おはなし会」がありました。今日は、本に親しむ日。夏休みもたくさん読書に親しんでほしいと思います。

<2校時ー3年生>

<3校時ー4年生>

 

学年発表 3年生

 今日の集会は、3年生の学年発表でした。3年生は、自分たちの学校生活で課題だと思っていることを取り上げました。そして、どのようにしたらみんなが楽しく生活できるかを考えて発表しました。

 これからも、思いやりの気持ちをもって、楽しく学校生活を送っていきましょう。

運動教室(1・2年)

 1・2年生の運動教室を行いました。お二人の講師の先生と学校医の清水先生を中心に、ウォーミングアップ、リズムトレーニング、ボールトレーニングに取り組みました。子どもたちは、楽しく、生き生きと体を動かしていました。トレーニングの中で、子どもたちは、自分で動きを考えたり、運動の内容に応じて動きを工夫したりすることができました。また、運動後は、たくさんの感想を発表してくれました。

地域で学ぶ~栽培活動~

 子どもたちが育てている野菜が育っています。子どもたちは、水やりをしながら、ピーマンやトマト、キュウリやカボチャなどの成長を楽しみにしています。地域の土地で、地域の方(緑の指導員)の協力を得ながら、子どもたちの栽培活動は続いていきます。

 

児童会で募金活動

 児童会によるユニセフ募金(ウクライナ緊急募金)活動を行いました。世界には、戦争や様々な事情により、命の危機にさらされている子どもたちがいます。そんな子どもたちのために、自分たちにできることを考え、実行する。  日本のことはもちろんですが、世界にも目を向け、いろいろなことを知ったり、自分で考えたり、何か行動に移したり、そんな他を想う気持ちや主体性を育てていきたいと思います。

動物たちと遊んだよ

 「アニマルフォレストうつしの森」から今年もかわいい動物たちがやってきました。幼稚園の子どもたちは大喜び、うさぎや羊と仲良く触れ合うことができました。うさぎの抱っこの仕方も教えてもらいました。休み時間には、小学校のお友達も参加しました。そこでは、東京から来てくださったお笑い芸人の<ハッピーマックスみしま>さんによるお笑いのミニライブも行われました。

 動物と触れ合う貴重な体験と先日行われた教育講演会「いのちの授業」それぞれをつなぎながら、子どもたちの心を豊かに育んでいきたいと思います。

 

 

 

 

 

3校合同の水泳記録会に向けて

 今年度の水泳記録会は、次年度の統合を見据えて3校合同で行います。そこで、実際の会場となる美山小学校のプールをお借りして練習してきました。低・中・高学年毎に時間を決めての練習となりました。

最初の枠(時間帯)で練習した3・4年生が練習を終えて帰ってきました。

1・2年生と入れ替わります。

今度は1・2年生の練習です。まずは、小プールで水慣れから・・・

午後は、5・6年生が練習に行ってきました。

 

第6学年校内授業研究会 

 授業研究会を行いました。学校教育の核でもある授業。子どもたちの興味・関心、学習意欲を高め、確かな学力を身に付けさせることのできる授業づくりについて、研修を続けていきます。

国語科では、具体的な事実や考えをもとに、提案する文章を書く学習を進めています。

提案する具体的内容について、それぞれの考えをもとに、グループで選択します。

選択する理由についても大切に扱っていきます。

提案内容やその効果の書き方を教材文から読み取ります。

講演会「命のおはなし」

 PTA教養委員会の事業として、教育講演会を行いました。演題は「命のおはなし」です。須賀川助産師会から講師の先生をお招きしての講演会となりました。子どもたちと保護者が一緒にお話をお聞きし、命について考えるよい機会となりました。

 

第2回 授業参観

 第2回の授業参観を行いました。ご多用中のところ、多くの保護者の方に参観いただきました。前期がスタートしてから早3ケ月、進級した学年でお子さんの成長をご覧いただけたかと思います。

 1学年 道徳 「ぷうたのやくめ」

 2学年 道徳「わたしのおじいさん、おばあさん」

 3・4学年 道徳「世界一うつくしい体そうをめざして」「わたしのゆめ」

 5学年 道徳「救急車」

 6学年 国語「私たちにできること」

幼稚園で保育参観

 幼稚園の保育参観の様子です。

 子どもたちが考えたゲームコーナーで、保護者の方と一緒に楽しく遊びました。

 お家の方に遊び方について教えてあげることもできました。

午前中の授業から

 午前中の授業の様子です。学年ごとにそれぞれの教科で、子どもたちは一生懸命学んでいます。

 友達の前で自分の考えを発表したり、タブレットを活用して考えをまとめたり、友達と話し合ったり、繰り返し練習したり・・・

 

 

 

七夕集会

 今日は七夕集会でした。子どもたちは、始めに七夕についての話を聞きました。その後、学年の代表が願いことを発表したり、みんなで七夕の歌を歌ったりしました。最後に一人一人が願いを書いた短冊を笹につけました。

 みんなの願いが叶いますように。

 

新体力テスト

 今日の2・3校時は、体力テストでした。担当の先生から話を聞いた後、学年ごとに各種目の記録をとっていきました。よい記録が期待できそうです。

きずなタイム

 今日のきずなタイムは、縦割り班による活動です。自分たちでどんな遊びをするか決め、異学年が一緒になって楽しく遊びます。このような活動を通して、子どもたちは、高学年としての自覚上級生への憧れ楽しく遊ぶためにはどうしたらよいかなど、たくさんのことを学んでいます。

水泳学習~記録会に向けて~

 水泳の学習に取り組んでいます。一人一人が、今シーズンの自分のめあてに向かって、一生懸命泳いでいます。プールの水も適温で、泳ぎやすそうです。今年は、3校合同での水泳記録会も予定しています。

小学生陸上競技交流大会

 第38回県小学生陸上競技交流大会に、本校から5名の児童が参加しました。種目は6年女子100mと男女混合リレーです。多くの参加選手と立派な競技場に始めは緊張気味の子どもたちでしたが、雰囲気にも徐々に慣れ、競技ではそれぞれのベストを尽くすことができました。子どもたちにとって、校内だけでは得られない貴重な学びとなりました。

男女混合リレー

 

6年女子100m

 

 

危険箇所点検(PTA生活環境委員会)

 PTA生活環境委員会による地区の危険箇所点検を行いました。古くなった看板の交換や「こども110番の家」のお願い等、子どもたちが地域で安全に過ごすための環境を整えて頂きました。土曜日の早朝にも関わらず、多くの委員の皆様にお集まりいただき、作業を進めることができました。委員の皆様、子どもたちの安全のためにご協力頂いている地域の皆様、ありがとうございました。

<作業説明、打合せ>

<暑い中作業を進めて頂きました。>

 

 

 

 

 

宿泊学習 11

2日間お世話になった所の方ともすっかり打ち解けていました。仲良く楽しく過ごした思い出を胸に最後に集合写真を撮りました。自然のよさ,友達のよさ,そして家族のよさを見つけ,感じることができましたか。5年生・4年生のみなさんよく頑張りましたね。

宿泊学習10

 天気にも恵まれ、楽しかった宿泊学習ですが、終わりに近づいてきました。所での最後の昼食を食べ、別れのつどいをしました。これから学校に向かって出発です。

ごちそうさまでした。おいしかったです。

来た時よりも美しく 

4・5年生のみなさん、お疲れさまでした。自然の家での話をたくさん

聞かせてください。

 

 

 

 

宿泊学習9

 宇宙大作戦が始まりました。子どもたちは、班のメンバーと協力しながら、未知なる宇宙の中で、様々なミッションにチャレンジしていきます。作戦を終え、無事に地球に帰れるのでしょうか。

<宇宙大作戦その2>

険しい場所が続きます

宇宙人との戦い

ミッションを終え、大気圏に突入!

無事地球に帰ることができました。

よく頑張りました

 

 

宿泊学習8

 朝食を食べて、午前中の活動「宇宙大作戦」へ。宇宙の中で、班の友だちと協力しながらミッションを遂行していきます。過酷なミッションに備えて、まずは朝ごはん、朝ごはん。

<朝 食>

<宇宙大作戦その1>

所員の方の説明を聞きます。

「頑張るぞー おー」

いよいよ作戦開始です。

地域で学ぶ~栽培活動~

 子どもたちは、栽培活動を通して日々様々なことに気づいたり、学んだりしています。夏の日差しの中、植物もすくすくと育っています。「身の回りのいろいろなことに興味や関心がもてる」、学びのスタートとしてとても大事なことだと思います。

<花 壇>

<絆の畑>

<絆の田んぼ>

宿泊学習7

 一日目の最後の活動 キャンプファイヤーです。準備も自分たち(レク係)で進めます。日常から離れ、火を囲んで楽しい時間を過ごしました。

<キャンプファイヤー>

 

宿泊学習6

 活動した後の夕食。とてもおいしそうです。バイキング方式にも慣れ、食品のバランスを考えながら分量の調整も上手になりました。

 <夕 食>

 

 

 

宿泊学習5

 カヌーを体験しました。バランスを取りながら、漕ぎ方で方向を変えていきます。何度か繰り返すうちに、上手に乗れるようになりました。

<カヌー体験> 

岸につけることも上手にできました。

カヌーの選手?

浮きをまわって上手に進みます。

後片づけもしっかりと。

大きなカヌーもみんなで運べば・・・

 

宿泊学習4

 自然の家周辺を散策しました。天気が良く、濃い緑が鮮やかでした。自然の中で、学校とは違った子どもたちの様子も見られました。

<自然散策>

 

宿泊学習3

 いよいよ昼食です。昼食は、バイキング。いつもの給食とは違って、自分で食べ物を取っていきます。食べられる量を考えながら上手に取ることができました。

<バイキング>

野菜もしっかり取りましょう。

宿泊学習2

 ベッドメイキングをします。入所式での説明通りにできるかな?これも大切な経験です。

<ベッドメイキング>

生活係がシーツやカバーを運びます。

同室のお友達と協力します。

天井に気をつけて。

宿泊学習1

 4・5年生は今日から1泊2日の宿泊学習です。会津自然の家で、「気づき・考え・実行する」を大切にしながら、様々な活動に取り組んできます。楽しい思い出をたくさん作りましょう。

<入所式>

 所員の先生の話を聞きます。

ベッドメイキングなど、所での生活について説明を受けます。

SDGsについて学ぼう

  5・6年生がSDGsについて学習しました。昨年度からスタートしたこの学習は、今回で2回目となります。

 授業では、持続可能な開発目標の中から、班で目標を一つ選び、達成するための具体策をまずは自分で、その後は班の友達と一緒に考えました。最後は、班ごとにそれぞれ考えた取り組みを発表しました。また、担当の方から、自分が今後取り組むことを一つ決め、ゴールを目指して一年間実践していってほしいとの話がありました。

まずは、自分ができることから・・・ですね。

具体的にどうしていけばよいか考えを出し合います。

考えた中から5つに絞って発表です。

委員会タイム

 今日の委員会タイム、担当は広報委員会でした。広報委員会の企画により、子どもたちは、クイズ形式でSDGsについて楽しく学ぶことができました。

歯科保健教室

 歯科衛生士の先生を講師として、歯科保健教室を行いました。カラーテスターで自分の歯の状態を確認したり、虫歯の原因や効果的な歯磨きの仕方を学んだりしました。

1・2年生

3・4年生

5・6年生

箸使いチャレンジ

 さわやか生活委員会の企画で、昼休みに「箸使いチャレンジ」を行いました。ゲームを通して、正しい箸の使い方を身に付けてほしいとの思いから行っている活動です。制限時間内にどれだけ種を移動できるか?今日は5年生がチャレンジしました。

事前にちょっと練習

さわやか生活委員が説明します。

チャレンジスタート

 

 

 

2年生 まちたんけん2

まちたんけん2回目は、神社、豆腐店へ探検に行きました。お話を聞いたり、実際に体験したりしながら、また一つ地域を知ることができました。

ご協力いただいた鹿島神社、橋本豆腐店の皆様ありがとうございました。

コミュタンで放射線教育

 小学校では、全学年、年間2時間程度の放射線教育に取り組んでいます。今年度緑小学校では、コミュタンを活用しながら、発達段階に応じて放射線について学んでいます。 

 今日は、3校の5年生が合同で、放射線について学んできました。

実験しながら、放射線について理解を深めていきます。

施設の方に分かりやすく説明していただきました。

熱心にメモを取りながら学習できました。

今日の授業から

算数の学習

 算数の授業(今日)の様子です。タブレットドリルで復習したり、長さや分数の学習をしたりと、それぞれの学年に応じて一生懸命勉強していました。

 子どもたちは、自分の考えを表現し合ったり、実際に測ってみたり、なぜそうなるのか(理由)を説明したりしながら、思考力・判断力・表現力を鍛えています。

防犯教室(不審者対応)

 不審者から身を守るための訓練(防犯教室)を行いました。子どもたちは、放送の指示に従って素早く、安全に避難する練習をしました。また、職員も、子どもたちを守るためにどのように対応したらよいかを学びました。

警察官の方々にご協力頂きながら、緊急時の対応について訓練を行いました。

不審者から自分を守るための方法を教えて頂きました。

 

これからお世話になります。

 臨時の全校集会で、子どもたちに、今年度お世話になるスクールサポートスタッフ(SST)の先生を紹介しました。

 校内の消毒作業や先生方のサポートでお世話になります。

 

これから、よろしくお願いします。

2年生 まちたんけん1

 2年生が町探検で、地域のことを学びました。地域の学校支援ボランティアの方々にお世話になりながら、地域学習を充実させることができました。

 子どもたちの学習にご協力いただきました石井ニット、移郵便局、ふくだや薬局の皆様ありがとうございました。

<見学先で丁寧に教えていただきました。>

<メモを取りながら学習できました>

<実際に作業を見せていただきました>

<普段は見ることのないポストの中>

<お店のことも学びました>

<地域の神社でお参りもしました>

図書委員の読み聞かせ

 朝の時間を使って、図書委員が各教室で読み聞かせを行いました。緑小学校では、週2回、朝の時間を使って読書に親しんでいます。「お話の会」の方や先生方、図書委員による読み聞かせも行っています。また、必読書を推奨したり、ビブリオバトルを実施したりしています。

<図書委員が読み聞かせ>

 

 

全校集会でプール開き

 プール開きを行いました。水泳学習がいよいよ始まります。一人一人が安全に気を付け、めあてをもって水泳の学習に取り組んでいきます。

<担当の先生から>

<今年度のめあての発表>

去年より 長い距離を泳ぎたい。速く泳ぎたい。いろいろな泳ぎを覚えたい。

     楽しく泳ぎたい。苦手な泳ぎを練習したい

<誓いの言葉>

今年の水泳記録会は、3校合同で行います。

 

コミュタンで放射線教育

 3・4年生は、コミュタンで放射線の学習をしてきました。少し難しい内容も、実際に自分で測定したり、映像で見たりしながら、所員の説明を聞いたりしながら、中学年なりに放射線について理解を深めることができました。

自然を相手に学んでいます。

  緑小学校では、「緑の学習」を生活科や総合的な学習の時間に行っています。地域の自然と関わりながら、栽培活動や関連活動に取り組む中で、自然への理解や郷土愛を深めています。

サツマイモへの水やり

 

花壇の花の植えかえ

 

お話会(1・2年)

お話会がありました。今日は1・2年生が参加しました。読書の楽しさに触れ、これからもたくさん読書に親しんでいってほしいと思います。

 

4校合同校外学習(社会科)

 6年生は、社会科の校外学習で大安場史跡公園へ行ってきました。今日の校外学習は、4校(美山、瀬川、要田、緑)合同で行いました。6年生は社会科で歴史を学習します。今日は、古墳や出土品を見たり、勾玉づくりを体験したりしながら、地域の歴史について理解を深めていました。

4校合同

勾玉づくり体験

郡山の昔についてDVDで学習

展示品に興味津々

古墳で記念撮影

見学後にお昼を食べました。

全国小学生陸上大会地区予選会

 日曜日、陸上の地区予選会に本校から13名のお友達が参加しました。同学年の子どもたちと一緒に競技できたことは本校の子どもたちにとっても貴重な体験となりました。大会に参加して子どもたちなりに感じ、考えたことを今後の活動に生かしていきたいと思います。

選手宣誓

それぞれの競技に全力で取り組みました。

 

帰校しました。

 二日間の修学旅行を終え、15:30分頃子どもたちは無事に帰校しました。子どもたちの表情から、修学旅行の充実をうかがい知ることができました。今後は、会津の文化や歴史、班活動や集団生活について、これからの学習や生活につながる「振り返り」をしていきたいと思います。

只今帰りました。」「お帰りなさい。

 

修学旅行 14 県立博物館にて

鶴ヶ城から県立博物館へやって来ました。今度は時代をいっきにさかのぼって縄文時代からの福島県の歴史です。企画展ではアンモナイトが展示されていました。

修学旅行 6 野口英世青春館

「野口英世青春通り」と名付けられた通りを歩くと、野口英世青春館につきます。英世が手の手術を受けた病院がそのまま資料館になっています。英世の足跡をたどることができます。

3・4年 3校交流授業

次年度の統合に期待と見通しがもてるよう,美山小にて3校合同で授業を行いました。学級活動や国語,体育でお互いのことを知ることができました。「友達ができた」という子もいました。

給食試食会

 おいしい給食「いただきます。」

 子どもたちの給食の様子(配膳や食事の様子)を見ていただきました。

 実際に見て、食べて、学校給食への理解を深め、食育への関心を高めていただくよい機会となりました。

校内授業研究会①

 今年度1回目の校内授業研究会を行いました。緑小では、一人一授業(国語科)の実践をつなぎながら、児童の学力向上、教員の授業力向上に取り組んでいます。

 1回目は5年生の授業でした。説明的文章の要旨を捉える授業です。

教材文で確認します。

要旨を自分で考え、タブレットに書き込みます。

友だちが書いた要旨をデータで共有しながら、友達と一緒に考えます。

大事な言葉は入っているかな?内容は合っているかな?

 

 

プール清掃

 6月5日(日)PTAの常任委員、ボランティアの方々でプール清掃を行いました。機械の不具合からプール清掃を延期していましたが、無事実施することができました。早朝よりの作業、ありがとうございました。

とてもきれいになりました。ありがとうございました。

 

 

テーブルマナー給食

 今日は、6年生のテーブルマナー給食。楽しみというより、ちょっと緊張気味の6年生。

 おいしい食事をいただきながら、洋食のマナーについて学びました。

 これからも、学習や体験を通して、様々な外国文化について理解を深めていってほしいと思います。

先生方と仲良くなろう(1年生)

 1年生が生活科の学習で、担任以外の先生方とも質問やお話を通して楽しく触れ合うことができました。

 校長室にも訪問。校長先生の仕事や校長室にある物について質問をしながら、楽しい時間を過ごすことができました。

5・6年生が鑑賞教室

 市内の5・6年生が田村市文化センターで、狂言を鑑賞してきました。

 伝統芸能である狂言を鑑賞したり、狂言師の説明を聞いたりしながら、狂言の歴史や決まり、おもしろさや好きなことに一生懸命取り組むことの大切さを学んできました。

 ワークショップでは、狂言のセリフ(言い回し)を練習することもできました。子どもたちにとって、新鮮で楽しい鑑賞教室となりました。

 

陸上練習

 5・6年生の陸上の練習が始まりました。秋の大会に向けた基礎練習です。

 様々な種目につながる体の使い方や動きのポイントを大事にし、練習に取り組んでいます。

 「続ければ本物になる!」

花壇の整備

 昼休み後のきずなタイムで花壇の整備を行いました。

 6年生が下級生のためにマルチをとってくれました。子どもたちは、チューリップの球根を掘り、花壇の整備に協力して取り組んでいました。

 

葛尾小との交流学習

 葛尾小との交流学習を行いました。昨年度から年2回実施しています。今年度の最初の交流学習は、各学年ごとに、道徳の授業を一緒に行いました。授業のはじめでアイスブレイクを行い、お互いにリラックスした状態で授業をスタートさせました。

「感謝」や「あいさつ」、「メディアとの付き合い方」等、本時で扱う価値について、それぞれの考えを交流させながら学び合うことができました。

幼稚園の遠足

 今日は、緑幼稚園の遠足。いわきのアクアマリンふくしまへ行ってきました。あいにくの天気でしたが、水族館の中には、珍しい海の生き物がたくさん。子どもたちは、水槽を覗き込んだり、驚きの声をあげたりと大喜び。

 雨のため、外での活動はできませんでしたが、お家の人と一緒に楽しい時間を過ごすことができました。

海の中にいるみたいです。

帰りには雨も上がり、記念撮影

田植え

 26日(木)に5・6年生で田植えを行いました。学校支援コーディネーターや地域の方の協力を得ながら、毎年行っている体験活動です。米作りの中の「田植え」と「稲刈り」を体験し、米作りの大変さや食料への感謝の気持ち、地域を想う心など多くのことを学んでいます。学校では、子どもたちの体験を意図的に結び付けながら、生きて働く「経験」に高めていきたいと思います。

絆の田んぼで記念写真

租税教室

租税教室

 6年生の租税教室です。税金って何?税金の種類は?税金がないとどうなる?

 など、税金についていろいろと学ぶことができました。6年生なりに社会の仕組みを学ぶよい機会となりました。

 お休みのお友達もリモートで参加しました。

全校集会で転校生紹介

 今日は、臨時の全校集会で、転校生(3年生)の紹介をしました。子どもたちは、新しいお友達が増えてとても

嬉しそうです。これからの学校生活がとても楽しみです。

 その後は、3・4年生の教室で自己紹介をしました。3年生は、休み時間になると新しいお友達に積極的に話し

かけ、学校のことをいろいろと教えてあげていました。

 

 

 

R4 緑小大運動会

 緑っ子の運動会 午前8時50分の花火の合図で入場行進が始まりました。

 子どもたちはこれまで、緑小最後の運動会に向けて、様々な準備や練習に取り組んできました。

 自分たちでスローガンを考え、思い出に残る運動会にしたいと、一生懸命頑張ってきました。

 今日は、そんな子どもたちの思いが一杯詰まった運動会となりました。

<開会式>

 

<鼓笛演奏>

<最後まで走りぬく子どもたち>

 

<お家の人と一生懸命がんばりました>

 

<高学年 借り物レース>

 

<親子でがんばっぺ!>

 

<幼稚園ダンス>

 

<よさこい>

 

<高学年の力強い走り>              <低学年チャンス>

 

<中・高学年 団体>               <母校で卒業生が激走>

 

<全校リレー>

 

<全校表現 感謝・希望~緑小への感謝と未来への希望~>

 

 

 早朝より準備等でご協力いただいたPTAの方々、学校支援ボランティアの皆様、子どもたちを温かい拍手で応援してくださったご家庭の皆様、今日は、本当にありがとうございました。

 スローガン通り、子どもたちは、協力と頑張りで素晴らしい思い出をつくることができました。

 

明日はいよいよ運動会

 明日は緑小学校最後の運動会です。

 運動会のスローガンは、「緑小 最後の運動会 みんなで思い出つくる 緑っ子」です。

 代表委員を中心に、子どもたちが話し合って決めました。

 「みんなで思い出つくる」ためには、協力すること一人一人が全力で取り組むことが大事です。

 明日の運動会では、そんな緑っ子の姿がたくさん見られると思います。

子どもたちの運動会に向けた取り組み 掲示用のスローガン作成

 

 

 

 

リレーの練習②

 今日のリレーの練習は、実際に走りながらバトンパスやコーナートップの練習をしました。

 子どもたちは、一旦走り出すと、本番さながらの熱の入った走りを見せてくれました。運動会が楽しみです。

バトンパスも上手になってきました。

 

 

運動会全体練習~特別演技~

運動会特別演技

 緑小学校としての最後の運動会。子どもたちの感謝や希望の気持ちを特別演技で表現します。

 今回は特別に、練習の一部を紹介いたします。

 

◇子どもたちは何かを手にもって行進しています。

◇校庭中央で隊形を変えています。

運動会 係打合せ

 運動会の係打合せです。子どもたちは、演技の他に運営面でも力を発揮します。

 係ごとに、担当の先生としっかりと打ち合わせを行いました。保護者の皆様、当日は、演技に、係活動に活躍する

 子どもたちの姿を是非ご覧ください。

 

リレーの練習

 今週末の運動会に向けて、練習にも力が入っています。今日は、リレーの練習をしました。

リレーの動きや並びを確認しました。

PTA奉仕作業

奉仕作業 ありがとうございました。

 昨日、PTA奉仕作業を実施しました。早朝より多くの保護者、ボランティアの方にお集まりいただき、除草作業を行っていただきました。運動会を前に、校庭や学校周辺がとてもきれいになりました。

 また、奉仕作業後には、緑の指導員の方に、絆の桜の消毒作業も行っていただきました。

絆の桜の消毒作業

早朝からの作業 ありがとうございました。学校がとてもきれいになりました。