出来事
緑幼稚園 修了証書授与式
今日は緑幼稚園の修了証書授与式でした。本園からは4名の園児が巣立っていきました。
子どもたちは園での遊びや様々な行事を通して、
併設園の強みを生かした児童との関わりを通して、
地域の方との触れ合いを通して、
それぞれが大きく成長し、立派に巣立っていきました。
これからも新天地で瞳を輝かせ、学び続けるであろう子どもたちに
心からエールを送ります。
卒園 おめでとう
地域散策・美化活動
雨のため延期していた、地域散策・美化活動を行いました。
縦割り班ごとに分かれ、担当するエリアを決めてゴミ拾いを行いました。
きれいに見える場所でも、よく見ると意外とゴミが落ちていて、子どもたちは我先にとゴミを拾っていました。
自分たちの地域を自分たちできれいに。そんなことが当たり前にできる大人に育ってほしいと思います。
卒業式の練習
今日は2回目の全体練習。式の流れにそって動きを確認していきました。
卒業生の入場は、5年生の演奏で行います。明日は予行。来週はいよいよ卒業式です。
入場の練習
入場の音楽は5年生の演奏で
「つくば」と「田村」を結ぶオンライン交流学習
本校の6年生が、つくばの小学校とオンラインで交流学習をしました。総合で学習したことを相互に発表しながら、質問や感想を交換し合いました。
本校の6年生は、農業について、つくばの6年生は自分たちが考えたスポーツについて発表しました。遠く離れた場所の同級生。どんな学習をしているのか、どんなことを考えているのか、子どもたちにとって興味深々。
学習後は「楽しかった」「おもしろい」といった感想が多く聞かれました。違いは「楽しさ」にもつながることを体験できたようです。
朝のマラソン再開
これまでは、室内での縄跳びで体力づくりをしていました。
最近は天気もよく暖かい日が続いているので、子どもたちは外に出て朝のマラソンをしています。
久しぶりに外で元気に走る子どもたちの姿が新鮮でした。
「ありがとう緑小学校」閉校記念イベント
今日は緑小の閉校記念イベント。思い出に残るイベントにしようと、保護者や地域の方が中心となって準備を進め
てきました。子どもたちも、鼓笛や歌の発表に向けて練習をしてきました。
緑小学校へたくさんの人が集まりました。
イベントは、子どもたちの鼓笛演奏からスタートしました。
地元のバンド「バーズ」の演奏
鏡田アナウンサーの「ふれあい授業」
北移婦人会「創作劇」
あぶくま混声合唱団
児童合唱
合唱 田村市民の歌
東京フィルハーモニーの演奏
エンディング 緑小学校へ感謝状贈呈
緑小学校へ感謝の言葉
子どもたちや卒業生にとって
保護者や地域の方にとって
学校関係者にとって 温かく、思い出に残るイベントとなりました。ありがとうございました。
「6年生を送る会」で思い出作り
今日は「6年生を送る会」がありました。5年生が中心となって準備を進めてきました。
①6年生と楽しく遊ぼう
清掃班ごとに爆弾ゲームや伝言ゲームで楽しく遊びました。
爆弾に見たてたボールを隣の人にパス 音楽が止まった時に持っていた人が負けです。
絵でお題を次の人に伝えていきます。うまく描けるかな?
②6年生に在校生からプレゼント
③6年生の発表 狂言「附子」と合奏
④在校生から6年生一人一人へのメッセージ 感動で6年生の目にも涙が・・
⑤退場
楽しい時間はあっという間。在校生と6年生の心が通い合う温かい会となりました。
ありがとう 6年生
みどりの少年団卒団式
緑の少年団卒団式を行いました。緑小学校では、栽培活動や自然と触れ合う活動を通して、自然やふるさと、地域の人を愛する豊かな心を育てています。
緑小としての活動は今年度が最後。
緑の少年団で経験したこと、学んだことをこれからも大切にしていってほしいと思います。
団長あいさつ
団旗返還 「緑の少年団での経験を生かしていきます。」
育成会長(PTA会長)さんのお話
合同見学学習
4校合同(3年生)の見学学習がありました。場所は市歴史民俗資料館。
子どもたちは展示されている様々な物に興味を示し、担当の方のお話を熱心に聞いたり、
実際に体験したりしながら昔の暮らしについて学んでいました。
6年生と一緒に宿題をしよう。
今日の放課後、「6年生と一緒に宿題をしよう」がありました。これは、6年生と在校生の関わりを通して、6年生が下の学年の面倒をみること、お世話になった6年生への感謝の気持ちをもつこと、一緒に楽しい思い出を作ることなどを目的として行いました。一緒にいられるのもあとわずか、子どもたちは、束の間の触れ合いを楽しんでいました。
最後の保育、授業参観
今日は幼稚園の保育参観と小学校の授業参観がありました。今年度最後の参観です。
子どもたちは、課題に一生懸命に取り組み、お家の人は、普段の子どもの様子や学びの成果を確認することができ
たようです。
授業の様子
子どもたちは学年のまとめに取り組んでいます。これまで学習したことを振り返り、今年度学習したことは今年度のうち身につけようと頑張っています。また、今年度最後の授業参観で、学習の成果をお家の方に見ていただけるよう準備を進めています。
閉校イベント 合唱練習
今年度で閉校となる緑小。3月5日には緑小の閉校イベントを予定しています。
当日は、子どもたちや保護者、地域の方々、これまでお世話になった方々で楽しい思い出を作りたいと思います。
そのイベントで子どもたちも合唱を披露します。あぶくま混声合唱団の宗像さんを講師にお招きし、合唱練習をし
ました。当日は、「にじ」「田村市民の歌」を歌います。
第2回児童会総会
6校時、第2回児童会総会がありました。これまでの活動の反省や、統合校でも取り組みたいことなどについて話し合いました。3年生以上が参加しました。各委員会へ子どもたちからたくさんの質問や意見が寄せられ、委員長が一つ一つ丁寧に答えていました。残りあとわずかですが、児童会活動を通して、「話し合う力」や「協働する力」を高めていきたいと思います。
縄跳び記録会
緑小学校では、冬季間の体力づくりとして、縄跳びに取り組んでいます。
県で行っている「なわとびコンテスト」にも参加しました。
昨日は、縄跳び記録会を実施しました。子どもたちは、それぞれの種目に全力で取り組み、自己ベストをたくさんだして
いました。
全校集会
今日の全校集会では、コンクールへ参加した子どもたちへの賞状伝達を行いました。
また、児童会にも、募金活動への感謝状が届き、代表児童へ渡すことができました。
<賞状伝達>
<校長先生のお話~コミュニケーション、我慢、しなやかな強さ~>
<緑小児童会への感謝状>
今日の昼休み
今日の昼休み、校舎内をまわってみると・・・いろいろな子どもたちの姿を見ることができました。
鼓笛終わりの式に向けて、一生懸命練習する子どもたち
委員会活動をしている子どもたち
友達や先生と楽しく過ごす子どもたち
笑顔や一生懸命な姿が素敵でした。
短期派遣研修事業成果報告会
田村市では、教員の短期派遣研修事業を行っており、本校教諭も一人、つくば市の小学校で直接学ぶ機会を与えて頂きました。
今日は研修で学んだことを、市内の先生方と共有するための報告会がありました。
研修してきたことは、さっそく本校でも共有され、日々の授業等に生かされています。
バス乗車訓練
令和5年度から美山小学校へ通学する緑っ子。4月からは全員がバスでの登校となります。そこで、徒歩で登校していた児童を対象に、バスへの乗車訓練を行いました。子どもたちは、生徒指導の先生の指導のもと、バスに乗るときの注意や安全なバスの乗り方について、実際にバスに乗りながら学ぶことができました。
豆まき集会
今日は、豆まき集会をしました。1年生が中心となり、会を進めてくれました。
はじめに1年生全員による開会の言葉がありました。その中で1年生は、「自分の中の鬼を追い出しましょう」と
全校生に呼びかけてくれました。
また、学年の代表が、それぞれ追い出したい鬼を発表しました。
豆まきは、1年生が作った大きな鬼に向かって、学年ごとに行いました。 「鬼は外、福は内」
校外子ども会
校外子ども会では、登校班ごとにこれまでの登下校を振り返り、反省を行いました。
また、令和5年度の登下校の仕方(バス通)についても、新しい班や乗降場所について確認しました。
並び方についても再確認しています。
新しい停留所を写真で確認しています。
薬物乱用防止教室
6年生を対象に、薬物乱用防止教室を行いました。
学校薬剤師の先生にお出でいただき、たばこやお酒の害について学びました。
お酒についても、子どもたちから知っていることを聞き出しながら、気を付けなければならないことをいろいろと
教えてくださいました。
葛尾小との交流学習
緑小では、葛尾小学校との交流学習を年2回実施しています。今日はその2回目。
今回は、葛尾小学校の先生方が主となり、道徳の交流授業を行いました。
子どもたちは、簡単なゲームや遊びで気持ちをほぐした後、本時で扱う価値について考えを交流しながら学んでい
ました。
鼓笛練習
鼓笛隊終わりの式、閉校記念イベントでの演奏に向け鼓笛の練習をしています。緑小学校鼓笛隊としての活動もあと2回、子どもたちは思い出に残る演奏にするため、一生懸命練習しています。
給食試食会(5・6年)
学校給食への理解を深めて食育への関心を高めるため、給食試食会を実施しました。今回は5・6年生の保護者を対象に実施しました。
お家の人と一緒に給食を食べる。普段なかなかできないことなので、子どもたちにとってはよい思い出になったようです。
今年度最後の交流保育
緑幼稚園では、今年度最後の交流保育を行いました。今回は、船引南幼稚園、芦沢幼稚園に加え、葛尾幼稚園も参加しての交流保育となりました。椅子取りゲームや自由遊びを通して園児たちは交流を深めていました。
「鼓笛終わりの式」に向けて
緑小学校鼓笛隊として活動できるのも残りわずか。 2月25日(土)には鼓笛おわりの式を予定しています。
鼓笛おわりの式、そして閉校記念イベントでの演奏に向け、子どもたちは練習を始めました。
幼稚園親子そり教室
昨年度実施できなかった幼稚園の親子そり教室。今年度は好天の中、無事実施することができました。子どもたちは、何度もそりを引いて斜面を登り、そり滑りを楽しんでいました。子どもの笑顔がはじけた親子そり教室でした。
子どものためのジャズコンサート
「文化芸術による子供育成推進事業(文化庁)」を活用し、ジャズコンサートを鑑賞してきました。ジャズは子どもたちにとって、あまりなじみのない音楽かもしれません。でも、いろいろなジャンルの音楽に触れることは、子どもたちの感性を豊かにするためにも大切なことだと思います。 コンサートでは、一流のミュージシャンの迫力ある演奏に、子どもたちも大いに盛り上がりました。
演奏に参加し、ジャズを体験できました。
子どもたちも音楽に合わせて自然に体が動きます。
感想発表 ジャズを楽しめたようです。
朝の縄跳びで体力づくり
緑小では冬季間の体力づくりとして、朝の縄跳びに取り組んでいます。縄跳びカードを使いながら、持久跳びや種目跳び、長縄跳びにチャレンジしています。また、県の「なわとびコンテスト」にも参加しています。県の健康教育課のページで現在の記録を見ることができますので、そちらもご覧ください。
「みんなのために」を実践しています
高学年の児童が先日の雪で真っ白になった校舎周辺の雪かきをしてくれました。「みんなのために」を実践する高学年の姿はとても頼もしく、下学年の模範となっています。
4月からは小学生として
新年がスタートしました。これからは、縦割り清掃に園児も参加します。上級生の児童にいろいろと教えてもらいながら、学校での清掃を体験していきます。
雑巾しっかり絞れるかな?
新年がスタートしました
いよいよ新年がスタートし、統合まで3ヶ月を切りました。冬休みが終わり、子どもたちは元気に登校してくれました。幼稚園と小学校では、それぞれに冬休み明けの集会をしました。
<幼稚園の集会>
新年を迎えての抱負を発表しました。
<小学校の集会>
健康や安全に関することをクイズ形式で確認
子どもたちにとって、安全で楽しい冬休みになったようです。残り3ヶ月、どんな自分になって新しい学校生活をスタートさせたいか考え、目標をもって学校生活を送ってほしいと思います。
冬休み前集会(小学校)
小学校でも冬休み前集会を行いました。
はじめに、各種コンクールや大会で頑張ったお友達の表彰をしました。
集会では、校長先生から「振り返り」を生かして自分を高めること、生徒指導の先生から「冬休みの過ごし方」につ
いてお話がありました。子どもたちは明日から冬休みに入りますが、安全で充実した冬休みにしてほしいと思います
図書委員が読み聞かせ
今日の委員会タイムは、図書委員による読み聞かせを行いました。
聞いている子供たちも真剣です。
ICTも効果的に使いながら、読書への関心を高めています。
冬休み前集会(幼稚園)
幼稚園の冬休み前集会。園児たちは姿勢もよく、しっかりとした態度で参加することができました。園児の代表が休み中がんばりたいこと(字の練習、縄跳び)を発表してくれました。休み中は、家族の一員として、お手伝いもがんばってほしいと思います。安全で楽しい冬休みを過ごしてくださいね。
最終日 授業の様子
明日から冬休み、最終日もしっかり学習。2年生は、数のしくみをカードを操作しながら学習し、4年生は、学力調査の振り返りをしました。6年生は、日本と中国の戦争について、その目的を当時の映像を見ながら考えました。
冬休みも、生活のリズムを崩さず、家庭学習にもしっかりと取り組んでいきましょう。
きづなタイムで校外こども会
校外子ども会で、これまでの集団登校について振り返りました。あいさつやバスの乗り方(歩き方)はどうだったのか自分たちで振り返り、これからに生かしていきます。
また、冬休み中の生活についても、大切なこと、守ることを確認し合いました。
校舎を美しく 清掃活動
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、清掃もその時々の状況に応じて行っています。少し前までは学級ごとに清掃していましたが、現在は縦割り班でできるようになりました。子どもたちは、高学年の班長を中心に、力を合わせて校舎をきれいにしています。
6年生と思い出作り
6年生は、国語科の学習で話し合ったことをもとに、幼稚園や低学年の子どもたちと楽しく遊ぶ時間をつくってくれました。
まずはゲームの説明から
じゃんけんに負けると、新聞紙がどんどん小さくなっていきます。
雪が降ったら・・・
休日からの雪で、校庭は真っ白。
雪が降れば子どもたちは大はしゃぎ。休み時間は校庭で思い思いに遊んでいます。
『緑っ子☆イルミネーション』片付け作業について
詳細については下記をご参照ください。
2年生が図書館見学
2年生が図書館の見学をしてきました。担当の方のお話をお聞きしたり、施設内を見せて頂いたりしました。子どもたちにとって、本がまた一つ身近なものになりました。これからも、たくさんの本を読んでいこうね。
冬季間の体力づくり
冬季間の体力づくりとして、なわとびに取り組んでいます。なわとびカードを活用しながら一生懸命練習していま
す。子どもたちは、「〇〇とびできました。」といって得意そうに技を見せてくれました。
イルミネーション点灯式
緑小最後のイルミネーション。点灯式では、6年生が点灯式に寄せてそれぞれの思いを話してくれました。緑っ子と保護者、地域の方、教職員による点灯までのカウントダウン。
「点灯」の合図とサプライズの花火とともに、イルミネーションが一斉に輝きだしました。
今年最後の授業参観
小学校では、授業参観と懇談会がありました。子どもたちが一生懸命学んでいる様子を保護者の皆様に見ていただきました。
幼稚園 お楽しみ会
今日は、緑幼稚園のお楽しみ会です。子どもたちは、これまでいろいろと準備を進めてきました。飾りつけや発表の練習などなど・・・・
いよいよお楽しみ会が始まります。
会長さんのお話です。 お家の人と一緒にカレーを作ります。
お米は絆の田んぼで育てたお米です。とってもおいしいカレーができました。
あれ、誰かが入ってきました。サンタさんとトナカイさんです。子どもたちにプレゼントを渡しにやってきました。
4月から同じ中学校の仲間です
今日は、船引中学校区の6年生が、中学校授業体験をしてきました。体育と学級活動の授業でした。どの授業も次年度を見据え、友達と協力することや相手を思いやること、よさを認め合うことをテーマに進められていました。
最初の授業は体育でした。
相手とタイミングを合わせて!
一定方向に同時に移動し、前の人の棒をつかみます。棒を倒さないためにはどうすればよいか4人で考えます。
今度はボールを使った運動です。ここでもグループで力を合わせボールを運びます。
次の時間は学級活動です。まずは、自己紹介から
今度は、グループの友達と協力して一つの絵を仕上げます。絵は他の場所に貼ってあり、交代で絵を見に行き、記憶を頼りに協力して絵を仕上げていきます。
絵が完成しました。
振り返りの時間です。活動を通して見つけた相手のよさをグループの友達と共有します。
4月からはみんな同じ中学校の仲間です。
最後の収穫祭
緑小最後の収穫祭。2度の延期を経て、本日無事実施することができました。子どもたちはこれまで、米やサツマイモ、エゴマ、その他の栽培活動を生活科や総合的な学習の時間だけでなく、他教科での学びとつなげながら、学びを深め、広げてきました。そのまとめとしての収穫祭です。
今日は朝早くから、緑の指導員やコーディネーターの方々が準備をしてくださいました。今回は、他地区のコーディネーターさんも参加してくださいました。
焼き芋も本格的です。
薪割りや火起こしも体験できました。
火おこしにチャレンジ
家庭科室では、高学年がカレーの準備です。
カレーのいい匂いがしてきました。
体育館では食事の準備です。
「いただきます」が待ち遠しい。
たくさんの米が収穫できました。
4
美味しそうなカレーを受け取ります。
焼き芋も配ります。
コーディネーターの伊藤さんのお話です。本日参加してくださった、みどりの指導員の佐藤さん、コーディネーター船引地域の佐藤さん、船引南地域の桑原さん、常葉地域の武田さん、ありがとうございました。
「いただきます。」
とっても美味しいカレーと焼き芋でした。
これまでの学習をスライドで振り返ります。教頭先生が作ってくださいました。
サツマイモの重さ比べ 今年の優勝は、幼稚園と3年生でした。
子どもたちにとって、緑小での思い出がまた一つ増えました。これまで、栽培活動にご協力頂いた地域の方々、ありがとうございました。
お楽しみ会に向けて
緑幼稚園では、今週金曜日にお楽しみ会を予定しています。お楽しみ会にはお家の人も参加するので、子どもたちは、クリスマスカードの作成や会場づくりなど、一生懸命準備をしています。金曜日が楽しみです。
福島県田村市船引町上移
字根岸10番地
TEL 0247-86-2021
FAX 0247-76-3374