こんなことがありました!

出来事

映画鑑賞会


 7月9日に映画鑑賞会を開催しました。「ふるさとがえり」を見ました。消防団の活動を通して、ふるさとを考える映画でした。1年生から6年生まで見たので、低学年には少し難しいと思いましたが、最後まであきずに見ることができました。最後の感想発表では、「ふるさとは大切だと思いました。」との感想が聞かれました。

交流保育

 

 7月8日に緑幼稚園で交流保育がありました。船引南幼稚園、芦沢幼稚園の友達にもすっかりなれて、子ども達は話をしたり、ゲームをしたり、楽しい時間を過ごすことができました。

七夕集会


 7月6日に全校で七夕集会がありました。初めに校長先生から七夕の由来についてお話をいただきました。その後、全校生で短冊を飾りました。「水泳が上手になりたい」などそれぞれの願いが書いてありました。最後に2年生の合奏で幕を閉じました。

移中職場体験


 6月30日、7月1日の2日間にわたり、移中学校の生徒3人が職場体験をしました。園児たちは大喜びで、お兄さんお姉さんに話しかけていました。中学生はとてもやさしく園児達に接してくれました。楽しい2日間でした。

食に関する指導


 7月2日に食に関する指導がありました。当日は栄養士の先生がおいでになり、油の取りすぎや塩分のとりすぎが体によくないことを話していただきました。大人になっても食生活が大切なことを学びました。

不審者対応避難訓練


 7月1日に不審者対応避難訓練がありました。スクールガードの方が不審者の役をしていただき、6年教室に侵入した場合を想定して訓練しました。担任の先生が不審者から話を聞いている間に、子供たちが素早く体育館に避難しました。その後、警察署の方とスクールガードの方から、自分の身を守る方法について聞きました。事件や事故に巻き込まれないように、自分の身を守ることの大切さを教えていただきました。

合唱練習


 6月29日に芳賀先生をお招きして、合唱の指導をしていただきました。歌うことを楽しむことが大切という芳賀先生のご指導は、笑い声が絶えない楽しい時間です。けれど、子供たちの表情がみるみる変わって、豊かな歌声になっていきました。とても充実した時間でした。

初泳ぎ


 26日に4年生、5年生がプールに入りました。今年初めての水泳でした。7月の水泳大会めざし、4、5、6年生の泳力向上に取り組み、少しでも泳げるよう指導していきたいと思います。

幼稚園でダンススクール


 6月26日に、ダンスのインストラクターの先生を招き、幼稚園児のダンススクールがありました。最初はなれない動きも少しずつできるようになりました。最後は終わりまで通して踊り、決めのポーズをとることができました。楽し時間を過ごしました。

授業参観


 6月18日に授業参観がありました。子どもたちはそれぞれの教室で、一生懸命に学習に取り組みました。保護者の方もわが子の成長ぶりを実感してました。その後、懇談会では今までの成長の様子や夏休みの課題について和やかな雰囲気で話し合われました。

トンボの模型をつくりました。


 3年生の理科は、今、昆虫について学習しています。先日、厚紙でトンボの模型をつくりました。つくりながら、「足は胸から出てるよ。」など学習したことを確認しました。オニヤンマやアキアカネ、シオカラトンボなどそれぞれが色を染めて全員完成しました。

2年授業研究


 6月10日に、福島大学教授 森本 明先生をお招きして、2年生の算数の授業研究をしました。当日は2年生が意欲的に発言して、とても楽しい授業になりました。森本先生からも「2年生はよく学んでいる。今までの学習の成果が分かります。」というおほめの言葉をいただきました。事後研究会も先生方で活発に話し合いがあり、実り多い授業研究でした。
 

プール開き


  6月8日にプール開きがありました。校長先生のお話のあと、子供たちのめあて発表がありました。「25m泳げるようになりたい。」など各学年の発表がありました。その後6年生が「誓いの言葉」を校長先生に大きな声で言いました。子どもたちは、今年もがんばって泳ぎたいと目を輝かせていました。


よい歯の学校表彰式

 

 6月4日(木)に福島市の福島県歯科医師会館において、よい歯の学校表彰式があり、優秀賞をいただきました。当日は校長先生と6年生のさわやか生活委員会委員長の6年生が参加しました。緑小は、子供たちの健康の増進を学校経営の柱の1つにしています。その取り組みを認めていただき子どもたちも感激していました。さらに健康教育の推進に努めたいと思います。

チョウが成虫になりました


3年生みんなで育てていた幼虫がチョウになりました。さなぎからかえった2匹のチョウを発見して、みんなで放虫式をしました。記念撮影をして、2とうのチョウを放しました。子どもたちは飛んでいったチョウに「さようなら」「元気で」と声援を送っていました。

小中合同ボランティア

5月28日に、移中学校との小中合同ボランティア活動がありました。事前に生徒会と児童会の代表が話し合い、計画を立てました。当日は、小中合同のグループを組んで、移地区の通学路のゴミを拾いました。子どもたちは、「最初はあまりないと思って出かけましたが、空き缶がいっぱい捨てられていて驚きました。」など感想を発表していました。

サツマイモの苗植え


 5月27日に、サツマイモの苗を植えました。当日は緑の指導員の方にもきていただきました。最初に苗の植え方を指導員の方に説明していただきました。その後、全校生で苗を植えました。すでにマルチなどかけていただき植え方は短時間で終わりました。子どもたちは、「大きく育つといいな。」と収穫を楽しみにしていました。

素晴らしい運動会


 5月23日(土)に運動会がありました。当日はとても天気がよくて暑いくらいでした。今年は消防団や老人会のお年寄りの方も参加して例年以上に盛り上がりのある運動会でした。優勝は白組でした。6年生にとっては最後の運動会でした。よい思い出になる運動会でした。

青少年赤十字登録式


 5月13日、青少年赤十字登録式がありました。
青少年赤十字の目標である「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」について校長先生からお話がありました。その後、6年代表に合わせて全員で誓いの言葉を唱和しました。1年生は6年生にJRCのバッジをつけてもらい、とてもうれしそうでした。
  
 

第1回避難訓練


 5月1日に避難訓練がありました。当日は、田村消防署移分駐署の方3人にも来ていただきました。校長先生から家庭でも防火を呼びかけるようにお話しがありました。署員の方からは「おかしも」を守って避難するようにお話がありました。消防クラブの旗も紹介がありました。子ども達は火事が起きないよう決意を新たにしました。

1年生を迎える会


 4月22日(水)に1年生を迎える会をしました。最初に1年生の自己紹介がありました。みんなはきはきと上手にできました。その後、6年生が考えたゲームを2つしました。一つ目は「ボール運びゲーム」二つめは「じゃんけんゲーム」です。全学年で楽しむゲームはとてもおもしろかったです。1年生にとっって、よい思い出になりました。

 

交通教室

 
 本日、交通教室を行いました。学校の周りの道路で、登校班ごとに道路の歩き方や横断歩道の渡り方を実地に練習しました。子どもたちは、自分の命は自分で守ることの大切さを学びました。

めだかの学校開校式


 4月13日(月)にめだかの学校の開校式がありました。校長先生のお話では、「自分のよさを伸ばすようにして下さい。」という話がありました。次に公民館の方から決まりを守って生活して欲しいという話がありました。めだかの指導員の方からもあいさつをいただきました。最後に6年生から決まりを守り仲良く過ごしたいという発表がありました。その後子どもたちは久しぶりに遊べて楽しそうでした。めだかの指導員の方々、今年もよろしくお願いします。

 
 

素晴らしい入学式


 4月6日に入学式がありました。緑小の新1年生は態度も立派に式に参加することができました。当日は田村市長様からも来賓祝辞をいただきました。そして、通学用の黄色い帽子もいただきました。素晴らしい1年生でした。

 

着任式


 緑小では4月6日に新たに3人の先生が転入されました。先生方のあいさつの後担任発表です。みんな新たな出会いにうれしそうでした。3人の先生方、よろしくお願いします。
  
  

素晴らしい卒園式


 3月18日に緑幼稚園修了証書授与式がありました。大勢の来賓の方や保護者に見守られながら入場し、修了証書を堂々といただいた園児たち。呼びかけも大きな声で立派にでき、「さよならぼくたちのようちえん」の心のこもった歌には、参列者の方々もとても感動していました。皆様のご協力により、素晴らしい卒園式となりました。

緑幼稚園 卒園式の予行を行いました


3月12日(木)併設されている緑幼稚園で、卒園式の予行がありました。入場から本番と同じに行いました。修了証書の授与では、子ども達が元気に返事をして、証書を受け取っていました。別れの歌は「さよならぼくたちのようちえん」です。とても幼稚園児らしくて感動的な歌でした。18日(水)の卒園式が楽しみです。

卒業式の練習


 3月11日に卒業式の練習がありました。練習の冒頭に校長先生から、東日本大震災から4年ということでお話がありました。子ども達は、今普通に生活できることにあらためて感謝していました。その後の練習も真剣で歌も上手でした。

緑小漢字検定合格者の表彰

 

 3月9日に緑小漢字検定の合格者の表彰式がありました。代表の6年児童に、校長先生より合格証が手渡されました。その後、環境教育で優良賞をいただいたご褒美に、子ども達全員へ学習ノートの授与を行いました。
 
 

めだかの学校 閉校式



 3月6日(金)めだかの学校の閉校式が行われました。公民館の方や、めだかの学校の指導員の方々からお話がありました。
 帰り際、「来週からめだかがないんじゃ、つまらないな・・・」とつぶやきながら帰る子の姿も見られました。

緑の少年団卒団式



 3月5日(木)緑の少年団の卒団式がありました。今年度で活動が終わる6年生から、来年度新たに加わる4年生が、帽子をもらいました。緑の少年団の活動を今から楽しみする様子が伝わってきました。
 また、卒団するにあたり、育成会会長の松崎様からのあいさつもいただきました。

6年生を送る会



 3月5日(木)「6年生を送る会」が行われました。この日のために、5年生が中心となってプレゼントやゲーム、会場の飾りつけなどの準備をしてきました。おかげで、1年生から6年生まで楽しく過ごし、6年生との最後の思い出を作ることができました。

外国語活動

3月3日(火)に今年度最後のALTの先生との授業がありました。
ナターシャ先生はニュージーランドに、マサコ先生はアメリカに
お帰りになるということで、今回の授業でお別れとなりました。
お別れは寂しいですが、いつも笑顔で楽しく英語が学習できたことは忘れません。
本当にありがとうございました。

 

キッズマンのテレビ収録がありました

 2月24日(火)福島中央テレビが放送している番組「ぼくらふくしまキッズマン」の収録が芦沢幼稚園でありました。
 先日のダンス教室で舞台慣れしている緑幼稚園のキッズマンは収録でも緊張せずに、のびのびとダンスができました。注目の放送は福島中央テレビで3月27日(金)午前11時51分からです。是非ごらん下さい。

鼓笛練習


 2月18日(水)5,6校時に、本間先生をお招きして鼓笛隊の練習をしました。本間先生には昨年度からお世話になっていて、今年度は2回目です。今日は、新鼓笛隊の演奏について指導をしていただきました。短い時間ではありましたが、子どもたちの演奏や動きが確実に上達し、3月1日の鼓笛移杖式に向けて、ますますやる気を高めることができました。

なわとび記録会


 2月18日(水)校内なわとび記録会が行われました。1年生から6年生までの縦割り班で協力して数をかぞえたり、長なわとびに挑戦したりしました。個人種目では、自分の目標を達成した児童がたくさんいました。また、幼稚園さんも飛び入りで参加しましたが、あやとびで180回以上も跳ぶ園児がいて、小学生を驚かせていました。 
 長なわとびの1位は、5,6班の混合チームでしたが、どの班もチームの結束力を高めることができ、大満足のなわとび記録会でした。

新入学児童保護者説明会と1日体験入学


 2月17日(火)27年度に緑小学校に入学する子供たちの1日体験入学と保護者説明会が多目的ホールでありました。当日は、校長先生のお話の後、田村市の保健師の方の「入学時の子育て」というテーマで講演がありました。保護者の方は興味深く聞いていました。また、入学予定の子ども立ちは1年生と楽しく遊ぶことができました。

環境教育表彰

 2月17日(火)に環境美化教育優良校の表彰がありました。本校は以前より、校内、校外の美化活動に積極的に取り組んできました。また、移中学校とも連携して、地域の美化活動にも取り組んできましたが、今回、これらの活動が認められ、優良校に選出されました。当日は6年生の代表2名が表彰状と副賞を受け取りました。6年生は次年度も活動を充実させたいと抱負を語りました。

消防クラブ認定書交付式


 2月17日に、少年消防クラブ旗と消防協力者認定証交付式がありました。はじめに作っていただいた消防消防クラブの旗を受け取りました。次に、6年生へ消防協力者認定証を交付していただきました。消防クラブ員として、火事を出さないように家庭で声をかけたり、火遊びをしないことを誓いました。

緑幼稚園お店屋さんごっこ


 2月12日に緑幼稚園のこどもたちによる「お店屋さんごっこ」が開かれました。当日は1・2年生の子ども達がお客さんとして招待されました。幼稚園の子ども達は、アイスクリーム屋さんや宝石店、おもちゃ屋、射的屋さんなど5つのお店に分かれました。1・2年の子ども達は準備したお金をもって、値段を聞いたりしながら、買い物をしたりゲームを楽しいんだりしていました。幼稚園の子ども達は元気に呼び込みをして楽しい一時を過ごすことができました。

クラブを見学しました!

2月3日(火)に3年生はクラブ活動を見学しました。
4つのクラブを全員でまわり、上級生と一緒に活動したり、科学・エコクラブでは
みたらしだんごをもらって食べたりしました。
見学してみるとどのクラブも楽しそうで、どのクラブに入るか
迷っているようでした。4年生に向けて期待が高まる3年生達です。


豆まき集会


 2月3日に1年生の進行で豆まき集会がありました。はじめに、校長先生が節分の豆まきの由来についてお話がありました。その後、各学年の代表の子どもが発表しました。「かぜひき鬼」や「」朝ねぼう鬼」などさまざまな鬼を追い出したいと今年の抱負を元気に言うことができました。幼稚園児が作った鬼の面は大きくて迫力がありました。学級に戻ってそれぞれの学年で豆まきをしました。子ども達のよい思い出になりました。

なわとび記録会に向けて


 2月18日(水)に行われるなわとび記録会に向けて、長なわとびの練習に励んでいます。この種目は、二つの縦割り班が一つのチームになり、3分間で何回跳べるかを競います。
 1年生は、上級生に入るタイミングを教えてもらいながら跳んでいますが、回を重ねるたびに上手になっています。 
 本番では、どの班が1位になるのか、楽しみです。

「お・か・し・も」守れたよ


 1月30日(金)の昼休みに、抜き打ち避難訓練がありました。休み時間ということもあり、子どもたちはいろいろな活動をしていました。雪が降ったので、校庭で遊んでいた子、図書室で本を読んでいた子、友達と廊下を歩いていた子・・・。
 非常ベルが鳴った瞬間、子どもたちは立ち止まりじっと放送に耳を傾け、上手に避難することができました。

新・鼓笛隊の練習



 3月の鼓笛移杖式に向けて、新鼓笛隊の全体練習が始まりました。曲目は「校歌」「となりのトトロ」の2曲です。1年生2年生も必死になって鍵盤ハーモニカの演奏に取り組んでいます。3~5年生は昼休みの時間を利用して各パートの練習に励んでいるところです。
 3月には、6年生や保護者の前で堂々と演奏できることと思います。

6年租税教室


 1月29日に租税教室がありました。講師として税理士の方が来校され、税金について詳しく教えていただきました。始めに、スポーツ選手の年俸が高額なことを教えていただきました。そこで1億円を実際に持ってみる体験をしました。レプリカのお札ですが、重さは同じだそうです。みんなその重さに驚いていました。社会でも学習したので内容がよく分かり興味深く話しを聞くことができました。

ダンス教室

 
 

 1月29日(木)に幼稚園でダンス教室がありました。講師の島田先生にダンスを教えていただきました。曲は「アナと雪の女王」でおなじみの「レットイットゴー」と「きゃりーぱみゅぱみゅ」の「ニンジャリバンバン」です。子ども達は最初からのりのりで何度も踊ってて、いい汗をかいていました。「もっとやりたい」と大人気でした。

がんばりタイム


 冬季のがんばりタイムは、なわとびです。体育館に集まって全員で跳んでいます。今日は、持久とびの練習をしました。2月18日のなわとび記録会に向けてがんばっている姿がたくさん見られました。

6年生の発表(全校朝の会)




 1月19日の全校朝の会では、6年生の発表がありました。6年生は今年の目標を半紙にしたため、その理由や意気込みなどを語ってくれました。6年生の発表を聞いた他学年の児童は、「私も6年生のように目標を持ってがんばりたいです。」という感想を述べていました。

雪かきしました

1月16日は昨日からの雪が降り積もり、積雪22㎝を記録しました。早速、先生方と子ども達で雪かきをしました。最初は一面真っ白でしたが、みんなでやるときれいに片付けることができました。作業の合間の移地区の雪景色は本当にきれいでした。北側道路はスクールバス運転手の菅野さんのトラクターで除雪していただきました。ありがとうございました。

お話会がありました

 
 1月13日に、「どんぐりの会」の皆さんによる1年生の読み聞かせがありました。とても上手な読み聞かせに、1年生は大笑いして盛り上がりました。子ども達は「楽しかった。また聞きたい。」と楽しい一時を過ごしました。「どんぐりの会」の皆さん、ありがとうございました。
 

エアコンの取り付け作業


 エアコンの取り付け作業が進んでいます。写真は、職員室での様子です。
 
 今日は、音楽室と理科室に取り付けられました。このほかにもコンセントの工事や室外機の取り付けなどもあるので、作業は3月中旬ごろまで続く予定です。子どもたちの活動には支障が出ないように、気をつけながら進めてもらっています。

代表委員会



 1月15日(木)、月1回程度の割合で開かれている代表委員会がありました。各委員会が来月の予定を発表し、その後質問や要望を出しあいました。進行する児童たちもすっかり慣れ、スムーズに会を進めることができました。
 担当の先生からは、そろそろ6年生から5年生へバトンタッチの時期になるので、仕事の引継ぎを計画的に行うようにという話がありました。 

ダンス講習会



 1月13日(火)、永嶺剛史先生をお招きし、3年生を対象にしたダンス教室が開かれました。軽快なリズムに乗って楽しく体を動かすことができました。最後には先生のダンスもみせてもらい、華麗な技に大喜びでした。

イルミネーションの片付け

 12月12日以来点灯していた「緑っ子☆イルミネーション」が終了し1月11日に片付け作業をしました。当日は保護者の方が30名ほどと子ども達も20人ほど集まりました。校長先生とPTA会長さんのあいさつの後、みんなで片付け作業をしました。今年は6年生の子ども達のアイディアで新しいイルミネーションが点灯しました。みなさんでイルミネーションの美しさを語りながら、来年もまた美しく飾れるよう丁寧に片付けました。集まっていただいたみなさんありがとうございました。また来年のシーズンを楽しみにしたいと思います。

イルミネーション見納め



 12月から緑小のフェンスを彩ってきたイルミネーションが10日(土)で見納めとなります。
移地区の夜を鮮やかに演出していただけに、少し寂しい気もしますが、11日(日)に片付け作業となります。保護者の皆様には、またご協力をよろしくお願いします。

元気にスタート


 
 今日から後期後半です。今朝は、全校朝の会があり、校長先生や生徒指導の先生からのお話を聞きました。その後、「少年少女書写展」の入賞者への表彰があり、鹿島神社の佐藤重孝先生から賞状とメダル、記念品を渡していただきました。入賞作品は玄関に展示してありますので、お立ち寄りの際はどうぞご覧ください。 
 今日は、欠席0人とはいきませんでしたが、冬休みを楽しく過ごし満足した子どもたちの笑い声が響いていました。やっと学校に活気が戻ってきたように感じます。体調を崩しやすい季節ですので、健康管理には十分気をつけて、また毎日元気に登校してほしいと思います。

明日から冬休み


ロッカーなどの整理整とんをする子どもたち。おうちの大掃除もこの調子で・・・!



 今日で、後期の前半が終了しました。子どもたちは掃除をしたり持ち物を整理したりして、晴れ晴れとした顔で下校していきました。冬休みは楽しいことがたくさん待っていることでしょう。
 
けがや事故の無い、冬休みを送ってほしいと思います。 

ピカピカ作戦隊の活動




木曜日の「なかよしタイム」は、4,5,6年生が委員会活動をやるので、1,2,3年生はピカピカ作戦隊の活動です。3年生がリーダーとなり、活動することを決めます。18日(木)の活動は次のようなものがありました。
○図書室のたなふき ○図書室の本の整理 ○水道そうじ 
○多目的ホールの床磨き○丸椅子のあしふき ○ろうかそうじ 
自分たちで、どこをどのように掃除するか考えてやる活動は、いつも真剣そのものです。普段は手の届かない場所を掃除してくれるので、大変助かっています。

縦割り班で雪遊び


 校庭に雪が積もり、子どもたちは大喜びで遊んでいます。今日は、縦割り班ごとに雪遊びをしました。雪玉を作って投げ合うなどしていた班が多く見られました。低学年から雪玉をぶつけられても、にこにこ対応していた上級生の姿が印象的でした。 

歳末助け合い募金



運営委員会の児童の呼びかけで集まった歳末助け合い募金を、本日、社会福祉協議会の方が取りに来てくださいました。多くの困っている方々へ届けられるとのことです。ご協力ありがとうございました。

移元気アップ事業 移寄席落語独演会


 12月12日(金)に、移元気アップ事業として「移寄席落語独演会」が開催されました。
 あの「笑点」にも出演することのある、若手落語家として有名な、「桂 宮治さん」をお招きして、落語のみならず日本人の粋なおしゃれなどについてもお話していただきました。後半は、緑小の児童や移中の生徒がステージに上がり、小話を披露する場面もありました。宮治さんに教えてもらいながら、とても上手に発表することできました。1時間ではありましたが、笑いの渦に包まれた、大変楽しい時間を過ごすことができました。 

学校保健委員会を開催しました

緑小学校では、移中学校区学校保健委員会を設置し、幼稚園と小学校、中学校が連携して子どもたちの健康について話し合っています。幼稚園入園から、中学校卒業までの11年間をかけ、地域の子どもたちの健康問題の解決や健康づくりに関して協議を行います。当日は、校医の先生から多くのお話をいただきました。今後も協議を重ね、家庭とも連携しながら、子どもたちの健康について見守っていきます。

 

歳末助け合い募金


運営委員会の児童の呼びかけで、12月8日~12日まで、歳末助け合い募金を行いました。総額は6,294円となりました。寄せられた募金は、後日共同募金会へ届けます。みなさまの温かいご協力に感謝いたします。

ギフトコンサート


12月8日に橋本妙子さんによる「魂に響くギフトコンサート」がありました。橋本さんの素晴らしい歌声に子ども達がすっかり魅了されました。当日は特別ゲストとして、ゆるキャラのカブトンや「アナと雪の女王」のエルザそして、謎のミスターエックスなども特別参加して大いに盛り上がりました。楽しい時間を過ごすことができました。

ヨークベニマルの見学学習に行きました!


11月21日(金)に3年生はヨークベニマル田村店の見学学習に行ってきました。
普段入ることができないお店の裏側を見せていただき、お店の工夫について
学習を深めることができました。
特に、大きな冷蔵庫に入れてもらったり、トラックから荷物を降ろす機械に
乗せてもらったりしたことが楽しかったようです。
店長さんにたくさん質問をして、一つ一つ丁寧に答えていただきました。
ありがとうございました。

ギフトコンサートのお知らせ


 12月8日月曜日の午後3時より、橋本妙子さんによる魂のギフトコンサートが行われます。昨年もおいでいただき、すばらしい歌声を聞かせてくださいました。
 会場は体育館となります。寒いことも予想されますので、暖かい服装でお越しください。

木工クラフト


 緑の少年団指導員の方と森林組合の方を講師にお迎えして、木工クラフトが行われました。最初はぎこちなかった釘打ちも、慣れるとまっすぐ打てるようになりました。地元の木材を利用してすてきな本立てができあがりました。
  

人形劇の公演が行われました



 文化芸術体験事業の公演が行われました。事前にワークショップを行って、3年生が舞台に立ちました。指だけを使った表現は少し難しいところもありましたが、みんな一所懸命に演技することができました。
 終了後は、舞台裏を見せていただきました。たくさんの小道具やしかけを見たり、演じるときの工夫を聞かせていただきました。

JRC公開ありがとうございました


 昨年度から取り組んできたJRC研究公開が、無事に終了しました。
 「気づき・考え・実行する」という青少年赤十字の理念を基に、主体的に行動できる児童の育成に取り組んできました。県内外から300名という大変多くの方にご参加いただきましたこと、感謝申し上げます。

PTA連合行事


 PTA連合行事がありました。子ども達は幼少中学生で交流活動をしました。
講演会では、都合により講演の予定が変更になり、緑小学校の安齋宏之校長先生が「漢字ワールドへようこそ」というタイトルで講演されました。漢字の成り立ちや、漢字に込めた人々の思いから、現在の子育てまで、わかりやすくおもしろく講演いただきました。聞いた保護者は、「とてもおもしろかった。漢字の学習も楽しいと思った」など意見が聞かれ、充実した時間を過ごすことができました。

前期後半スタート


 緑小学校前期後半がスタートしました。
 校長先生のお話では、夏休みに感動した出来事や本の紹介がありました。前期後半も充実して過ごすようにお話がありました。みんな、真剣にお話を聞いていました。
 その後、水泳大会や合唱コンクール、書写コンクールなどの賞状伝達がありました。がんばった級友に大きな拍手がありました。
 子ども達は全員登校しました。楽しかった思い出を話しながら前期後半もがんばることを話し合っていました。

緑幼稚園ファッションショー

 
 
 

 本校に併設されている緑幼稚園では、7月3日(木)に保育参観がありました。参観では来ていただいた保護者と、カラービニール袋で洋服を作りました。その後に舞台を作り、子ども達が、一人ひとり登場して緑幼稚園ファッションショーをしました。それぞれ自慢の衣装で決めポーズを決めていました。楽しい思い出になりました。

掲額式


6月20日(金)に前PTA会長の石井康一様の掲額式がありました。
石井様は本校の教育活動に大きく貢献し、PTA会長の重責を担われました。
当日は、授業参観終了後校長はじめ本校職員、及びPTA役員が集まり、感謝の心を込めて掲額しました。
石井様はあいさつで、今後とも緑小学校を見守っていきたいという言葉をいただきました。今後ともよろしくお願い申しあげます。

6月20日(金)授業参観のPTA全体会で、救急救命法の講習会をしました。
当日は田村消防署移分駐所から消防署員の方を招いて実際にダミー人形を使って実践しました。
心臓マッサージとAEDの使い方を学習しました。保護者と職員が役割を入れ替わりながら、熱心に学ぶことができました

花壇に花を植えました


マリーゴールドやサルビアなど梅雨の晴れ間をねらって、子ども達が学校の花壇に花を植えました。
子ども達はとても真剣に楽しそうでした。みんなで声をかけながら、見た目もきれいに花を植えることができました。
校舎の周りが花でカラフルになりました。少しずつ夏が近づいていることを感じました

少年の主張、陸上大会壮行会

 お昼のなかよしタイムに体育館で全校生が集まり、田村市少年の主張大会に出場する石井歩(ゆき)さんと
日清カップ陸上大会にでる選手を応援する壮行会がありました。
最初に6年生が応援の仕方について説明しました。選手達が壇上に登場し、みんなで大きな声でエールを送りました。
ユニフォーム姿の選手達はうれしそうでした。
 続いて、石井さんが自分の意見を発表しました。はきはきとしっかり発表できました。
それぞれの会場で今までの練習の成果を発揮して欲しいと思います。

大雪の朝に


 8日から9日にかけて、記録的な大雪が降りました。
緑小学校も、一面銀世界です。朝から,うきうきしていた子どもたちは、雪に足跡を残したり、雪を掘ったりして元気に、雪を満喫しました。除雪してできた、即席のゲレンデで、そり滑りも楽しみました。
 6年生は、倉庫までの道づくりで汗を流しました。(ちょっぴり楽しみました)
 子どもたちにとって、雪遊びは、格別なようです。
 そうはいっても、大人にとっては、雪は厳しい一面も持っています。本日の登校に際しては、保護者の皆様に大変お世話になりました。おかげさまで、子どもたちは、元気に登校できました。
 また、9日のうちに除雪をしてくださった、保護者の皆様・地域の方々にも、心より感謝申し上げます。様々な方々に支えられて、今後も充実した教育活動を続けて参ります。

   

   
   (即席のゲレンデで、そり滑り)        (駐車場は、除雪していただいてこの通り…)

「書き損じハガキ」をお渡ししました


  運営委員会の児童が全校生に呼びかけて集めていた、「書き損じハガキ」を、「福祉のまちづくりの会」の方にお渡ししました。書き損じたハガキが他の方々の役に立つことを知って、少しずつでしたが、ハガキが集まりました。
 「福祉の町づくりの会」の方から、感謝状をいただきました。
 これからも、青少年赤十字の精神のもと、様々な場面で、他の方々のためになる活動を見つけて、行っていきたいと思います。

    

豆まき集会

 節分にちなんで、「豆まき集会」を行いました。
1年生が企画をして、お昼の「なかよしタイム」の時間に行いました。校長先生から「節分」の由来を聞いた後、各学年の代表が「追い出したい鬼」の発表をしました。(緑幼稚園のみんなも参加しました)
 最後に、代表児童の豆まきで、集会は終了しました。
 教室に帰って、学級ごとの豆まきをして、それぞれの心の中に住む鬼を追い出しました。子どもたち自身、自分のよさ、足りない部分をよく知っていて、その鬼を追い出したようでした。
 すっきりした気持ちで、あと2ヶ月、がんばる緑っ子たちです。

    

    

鼓笛移杖式に向けて


 3月2日の日曜参観日に、「鼓笛移杖式」を行います。
 緑小学校の伝統である鼓笛は、今年度から全校生で取り組んでいますが、いよいよ、新旧の鼓笛隊が引継ぎを行うことになります。
 これまでの練習では、6年生が下級生に演奏や演技の方法などを教え、下級生は早く上達しようとがんばってきました。いよいよ全体での練習となり、全校生が真剣に取り組みました。このように互いに教え合い、高め合うのも、緑小学校の素晴らしい伝統です。移杖式まであと1月。みんなでしっかりがんばります。