美山っ子日記
美山っ子たちの活動記録
みやまっ子フェスタ 2
「みやまっ子フェスタ2015」の準備が整いました!
食堂,音楽室,1・2年生のオープンスペースで行います。
☆8時40分 1・2年生によるキッズ・ソーランでスタートします。
多くの皆様にお越しいただき,子どもたちの学びの姿を見ていただきたいと思います。
そして,子どもたちに温かい声援をお願いいたします。
フェスタのキャラクターハートちゃんとドングリくんです。
食堂,音楽室,1・2年生のオープンスペースで行います。
☆8時40分 1・2年生によるキッズ・ソーランでスタートします。
多くの皆様にお越しいただき,子どもたちの学びの姿を見ていただきたいと思います。
そして,子どもたちに温かい声援をお願いいたします。
フェスタのキャラクターハートちゃんとドングリくんです。
いよいよ明日! ~みやまっ子フェスタ~
「みやまっ子フェスタ」が、いよいよ明日に迫りました。
「66の心を一つにして 未来にかがやけ みやまっ子フェスタ2015」のスローガンのもと、子どもたちのやる気は最高潮です!
今日の朝の活動の時間には、最後の全体練習がありました。
明日はすばらしい発表をお見せできることと思います。
どうぞ、楽しみにお出でください。
「66の心を一つにして 未来にかがやけ みやまっ子フェスタ2015」のスローガンのもと、子どもたちのやる気は最高潮です!
今日の朝の活動の時間には、最後の全体練習がありました。
明日はすばらしい発表をお見せできることと思います。
どうぞ、楽しみにお出でください。
童謡・唱歌音楽祭
「田村の四季を歌おう2015」をスローガンに田村市小学校童謡・唱歌音楽祭が開催されました。本校からは4年生14名が参加しました。
子どもたちは「夏」を思い浮かべながら,”まきばの朝”と”とんぼのめがね”を緑小学校・瀬川小学校・要田小学校の4年生のみなさんと一緒に歌いました。
大きく口を開け,歌詞をていねいに歌い上げていました。
そして,その歌声が会場全体に広がっていました。
ボイスプロによる朗読 四季を演出するピアノ演奏
子どもたちは「夏」を思い浮かべながら,”まきばの朝”と”とんぼのめがね”を緑小学校・瀬川小学校・要田小学校の4年生のみなさんと一緒に歌いました。
大きく口を開け,歌詞をていねいに歌い上げていました。
そして,その歌声が会場全体に広がっていました。
ボイスプロによる朗読 四季を演出するピアノ演奏
日常生活の一コマ
図書貸し出しの日です。
図書委員会の呼びかけで,本を借りる手続きをしている子がいました。
じっくりと本を読んでいる子もいました。
今日は2年生と4年生が多かったです。
全校生で「読書マラソン」に取り組んでいます。
図書委員会の呼びかけで,本を借りる手続きをしている子がいました。
じっくりと本を読んでいる子もいました。
今日は2年生と4年生が多かったです。
全校生で「読書マラソン」に取り組んでいます。
日常生活の一コマ
給食後の歯磨きの様子です。
今回は3年生と5年生です。
音楽に合わせながら歯磨きをきちんとしています。
むし歯予防には欠かせません。
1年生の”あさがおの種とり”の様子です。
暖かい日差しのなか,夢中になって活動していました。
担任の先生の話をよく聞き,小さい種がこぼれ落ちないように集めていました。
秋が一層深まってきました。移ヶ岳の紅葉も見頃です。
【美山小学校校舎北側からみた景観です】
今回は3年生と5年生です。
音楽に合わせながら歯磨きをきちんとしています。
むし歯予防には欠かせません。
1年生の”あさがおの種とり”の様子です。
暖かい日差しのなか,夢中になって活動していました。
担任の先生の話をよく聞き,小さい種がこぼれ落ちないように集めていました。
秋が一層深まってきました。移ヶ岳の紅葉も見頃です。
【美山小学校校舎北側からみた景観です】
みやまっ子フェスタ
フェスタに向けての取り組みが進んでいます。
実行委員会では,スローガンの掲示準備やポスター作成に向けて取り組んでいます。
今年度のスローガンは
「66の心を一つに 未来にはばたけ みやまっ子フェスタ2015」です。
今年はフェスタのキャラクターがポスターに描かれるようになりました。
実行委員会で考えてくれました。
”ハートちゃん”と”ドングリくん”です。
スローガンにある「心」と美山の「自然」をイメージして考えたものです。
そして「はばたく」の言葉からハートちゃんとドングリくんに羽をつけました。
全校合唱「ビリーブ」の練習風景(6年生)です。
夕日に映える風景です。
実行委員会では,スローガンの掲示準備やポスター作成に向けて取り組んでいます。
今年度のスローガンは
「66の心を一つに 未来にはばたけ みやまっ子フェスタ2015」です。
今年はフェスタのキャラクターがポスターに描かれるようになりました。
実行委員会で考えてくれました。
”ハートちゃん”と”ドングリくん”です。
スローガンにある「心」と美山の「自然」をイメージして考えたものです。
そして「はばたく」の言葉からハートちゃんとドングリくんに羽をつけました。
全校合唱「ビリーブ」の練習風景(6年生)です。
夕日に映える風景です。
学校生活の一コマ 読書週間
秋の読書週間が展開されています。
期間は10月27日から11月9日です。
この期間における子どもたちの図書館の様子です。
ゆっくりと椅子に座って本を読む子や読みたい本を探している子など
それぞれによい時間を過ごしていました。
ちなみに読書週間の標語は「いつだって 読書日和」です。
しっとりとしたフレーズですね。
子どもたちには今後もたくさんの本を読んでほしいと思います。
期間は10月27日から11月9日です。
この期間における子どもたちの図書館の様子です。
ゆっくりと椅子に座って本を読む子や読みたい本を探している子など
それぞれによい時間を過ごしていました。
ちなみに読書週間の標語は「いつだって 読書日和」です。
しっとりとしたフレーズですね。
子どもたちには今後もたくさんの本を読んでほしいと思います。
青空のもとで力走! ~校内マラソン記録会~
11月4日(水)、透き通るような青空のもと、校内マラソン記録会が開かれました。
どの学年の子どもたちも、これまでの練習に成果をすべて発揮しようと、真剣に取り組むことができました。
絶好のコンディションの中、子どもたちの力走は大変立派なものでした。
〈1・2年生〉
〈3・4年生〉
〈5・6年生〉
今回は、船引地区学校支援ボランティアとして荒金武彦様、高橋和行様のお力添えをいただきました。
(校長先生はすべての学年の子どもたちといっしょに走りました!)
お忙しい中、応援にお出でくださいました保護者の皆様、あたたかいご声援をありがとうございました。
どの学年の子どもたちも、これまでの練習に成果をすべて発揮しようと、真剣に取り組むことができました。
絶好のコンディションの中、子どもたちの力走は大変立派なものでした。
〈1・2年生〉
〈3・4年生〉
〈5・6年生〉
今回は、船引地区学校支援ボランティアとして荒金武彦様、高橋和行様のお力添えをいただきました。
(校長先生はすべての学年の子どもたちといっしょに走りました!)
お忙しい中、応援にお出でくださいました保護者の皆様、あたたかいご声援をありがとうございました。
フェスタへの取り組み
11月21日開催予定の「みやまっ子フェスタ」に向けた取り組みを紹介します。
朝の時間にフェスタのエンディングで発表する群読の練習をしています。
1~3年生と4~6年生がそれぞれに取り組む詩を暗記しているところです。
家で練習している姿をご覧になりましたら,一声かけてください。
写真は,6年生と3年生の朝の時間の練習風景です。
先週の29日には全体練習を行いました。
エンディング時の各学年の並び方と会場への入場の仕方です。
これからの練習でひとつひとつが積み上げられていきます。
朝の時間にフェスタのエンディングで発表する群読の練習をしています。
1~3年生と4~6年生がそれぞれに取り組む詩を暗記しているところです。
家で練習している姿をご覧になりましたら,一声かけてください。
写真は,6年生と3年生の朝の時間の練習風景です。
先週の29日には全体練習を行いました。
エンディング時の各学年の並び方と会場への入場の仕方です。
これからの練習でひとつひとつが積み上げられていきます。
木工教室
10月30日(金)、5・6年生の総合的な学習の時間に木工教室を行いました。
まず、田村市役所農林課の佐藤輝男様より、間伐材についてのご講話をいただきました。
木が密集していると成長の妨げになるため、木を間引いて切る必要があることや、間伐材の有効な使い道などについて、理解を深めることができました。
次に、田村市森林組合の渡辺崇様、福島いぶき様より、間伐材を使った宝箱(木箱)の作り方を教えていただきました。
子どもたちは、のこぎりで木を切ったり、金づちで釘を打ったり、木にかんなややすりをかけたりと、初めて体験する作業もありましたが、どの子も熱心に取り組んでいました。
釘がうまく打てずに、何度か打ち直す姿なども見られましたが、苦労の末に完成した宝箱を手にして、とても満足そうにしていました。
持ち帰った宝箱には、これから、たくさんの思い出がつまっていくことでしょう。
お忙しい中、講師にお出でくださいました佐藤様、渡辺様、福島様、大変充実した活動をありがとうございました。
まず、田村市役所農林課の佐藤輝男様より、間伐材についてのご講話をいただきました。
木が密集していると成長の妨げになるため、木を間引いて切る必要があることや、間伐材の有効な使い道などについて、理解を深めることができました。
次に、田村市森林組合の渡辺崇様、福島いぶき様より、間伐材を使った宝箱(木箱)の作り方を教えていただきました。
子どもたちは、のこぎりで木を切ったり、金づちで釘を打ったり、木にかんなややすりをかけたりと、初めて体験する作業もありましたが、どの子も熱心に取り組んでいました。
釘がうまく打てずに、何度か打ち直す姿なども見られましたが、苦労の末に完成した宝箱を手にして、とても満足そうにしていました。
持ち帰った宝箱には、これから、たくさんの思い出がつまっていくことでしょう。
お忙しい中、講師にお出でくださいました佐藤様、渡辺様、福島様、大変充実した活動をありがとうございました。
平成31年度・令和元年度・令和2年度
7
7
6
3
7
7
総アクセス数
8
7
9
4
2
7
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
学校の連絡先
〒963-4433
福島県田村市船引町北鹿又字後和田30
TEL 0247-82-1019
FAX 0247-81-1602
QRコード