さわやか色の空がある
校地内を歩いてみると・・・~普段、見逃していませんか?~
県道57号線(郡山大越線)から、門柱が見えます。
門柱の右側に看板が立っています。「田村市 広域避難場所」と記されています。何らかの風水害等があったとき、南中体育館等が「避難場所」に指定されていることが分かります。
門柱の裏側には「駐輪場」があります。
よく見てください。きれいに草が刈り取られています。過日駐輪場正面にお住まいの後藤さんがボランティアでやってくださいました。後藤さんには登校時にもお世話になっています。特にこの「駐輪場」を利用している生徒の皆さんは、今度会ったらお礼を言ってください。些細なことですが、これを見ても私たちは地域の皆さんの協力や支援をいただいていることが分かります。
先に進みます。正面に、「徐行」の看板があります。その上の植栽を見ると、「南中」と見えませんか?真偽のほどはわかりませんが・・・。左のカーブミラーの右側に「飛翔」の石碑が見えます。本校四代校長 上遠野 盛雄先生が揮ごうされました。
2つ目のカーブミラー付近です。登下校の際の保護者様の安全のために設置されていますが、ちょうど躑躅がきれいに咲いています。プールの先まで来ると、校舎の全景が見えてきます。
さらに歩を進めると、右手に岩山が見えてきます。校舎建築の時には、相当のご苦労があったことは想像に難くありません。その岩山に、一基の「句碑」があります。今度登校の際には、確かめてみてください。
校舎に近づいていくと、右手に体育館への道路があります。何か所か、緑の横線が引かれていることに気が付きます。そう、アスファルトの間から伸びた「雑草」です。「雑草魂」という言葉は知っていますか?まさに「雑草」の力強さを感じることができます。ある面、見習いたいところです。
校舎とロータリー前が見えてきました。立派に手入れされた「松の木」があります。これもお盆に地域ボランティアの人たちが、心を込めて剪定してくださった証です。
校旗や国旗を掲揚するポールの下に、何かを植えた跡がありました。一昨日ある先生がここに「ヒマワリの種」を植えました。今後に期待しましょう。
校庭には、トラックと短距離走のためのラインがきれいにひかれ、テニスコートも昨日顧問の先生が整備していました。いつでも、グラウンドもテニスコートも使える状態にあります。
校舎も、そして黒石山・鞍掛山も変わらず聳えています。あともう少し、みんなで頑張っていきましょう。「ステイホーム」その先の、未来へ。
臨時休業延長
おはようございます。みなさん、今朝の目覚めはいかがでしたか?
せっかく、全員が登校することができたのですが、また今日から「臨時休業」に入ってしまいました。当分の間は我慢をしなければならない日々が続くと思いますが、みんなで元気に乗り越えていきましょう。
そのためには。昨日皆さんに配布された「南中マッチョカード」(別添参照)に沿って、様々な種目に取り組んでいきましょう。13の種目について、それぞれ10段階のレベルがありますので、保護者の皆様もご一緒に実施してみるのも良いのではないでしょうか。健康は、すべての生活の基本です。毎日少しでもいいから体を動かすことはとても重要です。頑張りましょう。
~家庭学習のオンライン教材について~
16日ぶりの登校で、みなさんの元気な姿をみることができたのも束の間…
また本日から臨時休校となりました。ステイホーム中のお勉強の方ははかどっていますか?
昨日の全校集会で紹介したオンライン教材を紹介しますので、ぜひ活用してください。
【福島県教育委員会より】
〇家庭学習の取り組み方「学びのススメ」(動画)
→ 国語と数学の家庭学習の仕方について紹介しています。 パスワード:gimu-katei@02
〇定着確認シート
〇活用力育成シート
→ 定着確認シート・・・過去3年分が掲載 活用力育成シート・・・過去2年分が掲載
定着確認シート、活用力育成シートは11日までの掲載です。早速ダウンロードしてみてくださいね!!
今すぐチェック!!! https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/
【文科省より】
〇子供の学び応援サイト
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
ページを開くと学習したい教科が選択できて、動画やワークシートが掲載されています。
問題集だけではなく、わくわくサイエンスリンク集など興味深い内容がもりだくさんです!
〇子供の学びの応援サイトLINE公式アカウント
今回は主に2つのサイトを紹介しました。もし自宅で閲覧できる電子機器等がある生徒の皆さんは
休憩しながらディスプレイをみるなどして自分の目の健康にも注意してくださいね。
ステイホーム中でも充実した家庭学習となるよう、検討を祈ります!
元気に登校しました!~臨時休業中の登校日の様子~
16日ぶりの生徒登校日。
本校では、職員室に出入りする生徒は入り口で、「▢年1組の〇〇〇です。〇〇先生に用事が
あって来ました。」と名乗って、入室する決まりとなっています。
ところが今朝も、「▢年」の学年が「進級していない」生徒が多く見られました。令和元年度のまま
名乗る生徒が多いのも、「臨時休業」の思わぬ余波かとしみじみ感じさせられました。
さて、1学年「英語」の授業の様子。
臨時休業中の課題を提出し、「アルファベット」の単元を学習しています。久しぶりの授業にもかかわらず、大きな声で先生の後に続けて、単語の練習をしています。
2学年「国語」の授業の様子。
授業の最初に漢字のテストが実施され、受験者全員が合格し、先生からお褒めの言葉をいただいています。
また、「新たな課題」のプリントが4枚配布され、今日からの学習に生かすよう指示されました。
3学年「社会」の授業の様子。
3年生は「産業革命」の授業。こちらは1,2年生とは異なり遅れている授業を効率よく進められています。
「緊急事態宣言」の延長により、また明日より「当面の間」臨時休業措置がとられます。
保護綾の皆様のご理解とご支援、重ねてお願い申し上げます。
第1回 英語検定試験日程変更(延期)のお知らせ
2020年度第1回英語検定試験を、5月30日(土)に実施する予定でしたが、英語検定協会より試験日程を変更(延期)するとの通知を受けました。
船引南中学校では、一次試験6月28日(日)、二次試験8月22日(土)に実施予定です。
なお、今後の状況によりましては、さらなる変更も予想されます。今回受験する生徒の皆さんは、いつでも万全の力が出せるよう、試験対策をがんばってください。
始まりがあれば、終わりがある~新型コロナウイルス感染対策~
本日27日(月)の南中テニス場・グラウンド、そして体育館の様子。
いつもとは違う姿を見てとることができます。それは、どこにも生徒の姿がないことです。政府の緊急事態宣言が発令された後、また臨時休業の措置がとられ、6日が過ぎました。
小さくて見づらいのですが、「校庭の桜」もだんだん終わりに近づいています。
「始まりがあれば、終わりがある。」とよく言われます。どちらかというと、ネガティブな意味合いで使われる方が多いように思われます。例えば、延期となった「修学旅行」などの楽しみとしている行事。出発までのわくわく感から、どんどん日程を消化し、帰途につく頃に「始まりがあれば、終わりがある。」と自分に言い聞かせて、やむなく納得する。つまり、「楽しい」ことが、「(残念ながら)終わりとなる。」ことを意味しています。
でも今年は、違った意味合いにとることができるのではないでしょうか?昨日の都内でのコロナウイルス感染者は、13日ぶりに70余名と二けたに減少しました。一概にこの減少数を手放しで喜ぶことはできませんが、国民一人一人(都内の感染者数を基にお話ししていますが・・・)の、「ステイホーム」等の努力の賜ととることはできると思います。
南中生の「ステイホーム」等の努力だって、少なからずこの数字に貢献していることは間違いありません。現に「田村市」の感染者は増えていません。
今年こそは、「始まりがあれば、終わりがある。」をポジティブにとらえ、新型コロナウイルス感染の終焉をこのままの努力を気を抜くことなく継続し、「終わり」の時を迎えましょう。
そうこうするうちに、2校時の授業開始の時刻を迎えました。生徒諸君の一人一人の「自分との対峙、7日目」に期待します。
臨時休業5日目(その2) 古関裕而さん作曲の校歌を大切にしよう
皆さんは、本校の校歌が、現在の連続テレビ小説「エール」のモデルとなった古関裕而さんが作曲したものであるということをご存知でしたか。
古関さんは、全国高等学校野球大会のテーマ曲「栄冠は君に輝く」や、1964年東京オリンピックの行進曲「オリンピック・マーチ」を作曲しています。また、阪神タイガースの「六甲おろし」や読売ジャイアンツの「闘魂込めて」などの応援歌の作曲も手がけています。古関さんは、有名になった後も作曲の依頼を断ることはなかったそうで、特に、故郷福島には多くの曲を残しています。生涯で作曲した数は、約5,000曲。日本全国の小中学校の校歌を数多く手がけていますが、福島県内だけでも100曲以上にのぼります。その中の1曲が本校校歌というわけですね。
古関裕而さんの「エール」としての校歌を大切に歌って、この難局を乗り越えましょう。
臨時休業5日目 新しい週の始まり
おはようございます。臨時休業に入ってから1週間がたち、また新しい1週間が始まりました。
学校では、いつものように先生方が出勤し、いつものように仕事を始めました。ただ、生徒の皆さんの声だけが聞こえてきません。南中の皆さんは、元気に過ごしていることだろうと思います。
ところで、学習や運動は計画通りに進められているでしょうか?計画通りに進められている人もいれば、計画通りにはいっていないという人もいると思います。でも、そのことについてはあまり気にしないでください。普通に生活し、目の前の課題にしっかり取り組んでいくことが大切なので、進み具合についてはあまり気にせず進めていってほしいと思います。
では、新しい1週間も元気に乗り越えていきましょう。
臨時休業4日目!(その2)読書をしよう!
適度な運動とともに、この休業期間中、「ステイホーム」でのお勧めは、「読書」です。
昨日4月23日は、「子ども読書の日」だったのをご存知ですか。4月23日はイギリスの劇作家・シェイクスピアとスペインの小説家セルバンテスの命日で、ユネスコがこの日を「世界 本と著作権の日」と宣言し、これに由来して、日本では2001年に記念日が制定されました。「子どもの読書活動についての関心と理解を深めるとともに、子どもが積極的に読書活動を行う意欲を高める」ことを目的としています。
この機会に、たくさん読書をして本を好きになってほしいと思います。
そこで、今年度の読書感想文課題図書をお知らせします。
〇「天使のにもつ」 いとうみく:著 丹下京子:絵 (童心社)
〇「11番目の取引」 アリッサ・ホリングスワース:作 もりうちすみこ:訳(鈴木出版)
〇「平和のバトン:広島の高校生たちが描いた8月6日の記憶」 弓狩匡純:著(くもん出版)
学校に来られるようになったら、図書室でもたくさんの本が皆さんを待っています。課題図書はまだ入荷していませんが、ぜひ来室してください!
臨時休業4日目!そろそろ体がなまるころ?
臨時休業が4日目となりました。今日もいい天気です。
南中の皆さんは元気に過ごしているでしょうか?学習も計画的に行っていることだろうと思います。
ところで、毎日運動はしていますか?部屋の中に閉じこもりっきりの人はいませんか?学習も大切ですが、もとになるのは健康な身体です。こんな天気の良い日には、すこし外に出て、体力アップのための適度な運動をしてみてはどうでしょうか。三つの「密」を避ければ、外に出ることは差しつかえないことだと思います。文部科学省からも次のような提案もなされています。
これを参考にして、運動不足を解消してみてはどうでしょうか?