美山っ子日記

美山っ子たちの活動記録

バス グリーンパーク都路へ

3・4年生は、美山地区の景観を調べている中で、田村地区に思いをもって生活している人に出会いました。今回は、都路のグリーンパークで、ビールづくりをしている人からお話を聞きました。「なぜ、田村で?」「なぜ、地元のものを使うの?」「なぜ、ワッフルをつくるの?」など、子どもたちの「なぜ」をうかがってきました。

給食・食事 防災の日献立 救給カレー

今日は防災の日献立で、「救給カレー」がメニューにありました。

災害時にはそのまま食べられますが、おいしく食べて欲しいと、用務員さんと実習中の高校生が全校生のカレーを温めて出してくれました。温めると格段においしくなります。

温かい食事をいただける幸せを感じました。災害時の食事について、ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。なお、3・4年生は校外学習でしたので、「救給カレー」は持ち帰りました。賞味期限は長めですが、期限内に食べるようお願いいたします。

ピース 外国語のコーナー

ご存知のように、美山小学校には外国語の掲示がたくさんあります。掲示物をつくってくださるのは、スクールサポートの先生です。(絵がとても上手な先生です。)今回、曜日天候を表す掲示物を新しくしてくださいました。身近な英語に触れることのできる場所です。

了解 あなたの好きな時間は?

今日はALTの先生と外国語の学習でした。4年生は「あなたの好きな時間は?」と友達に質問する活動です。「お昼食べるとき」「寝るとき」「勉強しているとき」・・・さて子どもたちの好きな時間は? 5年生は「あたなたはお手伝いしている?」という質問です。どちらも、相手を理解するためのコミュニケーションの学習ですね。

汗・焦る 3・4年生も走る

陸上競技大会に向けて6年生が頑張ると、それを見ている他の学年も頑張ります。3・4年生は体育で走るための基本の運動に取り組んでいました。「走る」は「全ての運動の基本」と下重先生もおっしゃてました。

記念日 おやつの食べ方

3・4年生は、栄養士の先生と一緒におやつの食べ方について学習しました。普段食べているおやつに、どんな材料が使われているのか、砂糖がどのくらい入っているのか、自分で確かめながら学びました。おやつに食べるお菓子や飲み物は、考えながら摂るようになるといいですね。

汗・焦る 陸上合同練習②

陸上大会まであと9日となりました。今日は、陸上競技場での2回目の練習です。なんと田村地区内の11の学校が陸上競技場に集まりました。たくさんの友達が集まっても、やることは同じ。自分たちの練習、自分のための練習をします。でも意識はします。「すごい上手」「あの子速いな」 よい刺激を受けて帰ってきました。

 

鉛筆 書写作品の仕上げ

田村地区書写コンクールに出品する作品の仕上げ段階となりました。本日も、全学年の授業に地域の先生に入っていただきました。1つの作品を仕上げる度に、前の作品と比較しながら次に頑張るところを決めます。1つの文字と向き合って、集中して書き上げる姿はなかなかかっこいいです。

鉛筆 大学生と美山地区を調査して

先週、芝浦工業大学の大学生と一緒に美山地区の「おすすめの場所」を見て回った3・4年生。今日は、大学生と一緒に回った場所について振り返りながら、なぜステキだと感じたのかみんなで考えました。美山地区のステキな景色、景観の秘密は?・・・単に「自然が豊か」だけではない、その秘密の一端を探る学習に入ります。おもしろい学びになりそうです。

給食・食事 ガパオライス

本日の給食は「ガパオライス」。ほんのり甘辛味の鶏そぼろ目玉焼きをご飯の上にのせて食べます。給食でタイの料理が食べられるなんて、食をとおした国際理解ですね。

汗・焦る スポーツレッスン②

5・6年生のスポーツレッスン2回目。本日も、下重先生が指導にいらしてくださいました。前回の練習を踏まえて、足の可動域(動く範囲)を広げるトレーニングから開始。速く走るためには、姿勢、腕の振り、蹴り出す力、かかとの位置などが大切とのこと。一つ一つ確認しながら練習をしていきました。陸上競技大会は9月15日(木)です。

バス アクアマリンふくしま

1・2年生は、生活科の学習でアクアマリンふくしまに出かけてきました。海の生き物の様子をじっくりと観察してきた子どもたち。トドの大きさに驚いたり、クラゲの形に心動かされたり。お昼にはおいしいお弁当を食べて、「蛇の目ビーチ」で貝などを探して、楽しい思い出をいっぱいつくって帰ってきました。お弁当など見学学習の準備をありがとうございました。

会議・研修 伝える力と聴く力

どの教科でも、自分の考えを友達に伝える活動があります。出来事を話したり、想像したことを語ったり、解き方を説明したり。伝える方は聞いてくれている友達がわかるように、聞いている方は自分と同じところや違うところを考えながら。1年生も6年生も、伝え合って学び合うことを大切にしています。

鉛筆 だんだん形が整ってきた

書写コンクールに向けた練習も、回を重ねると明らかに初めの頃とは字が変わってきます。書写は、手本の形に近づくことが基本です。今書いた字のどこを修正すればいいのか、前回の作品から何がよくなったか、自分で考えながら練習します。筆をもって集中している姿は、かっこいい美山っ子です。

 

NEW スポーツレッスン・・あの先生が

田村市のスポーツレッスンの事業で、5・6年生が陸上の指導をいただきました。講師の先生は、田村高校や各大学で駅伝部の監督を務めた下重先生です。速く、安定して「走る」ための、体の使い方大切な筋肉についてわかりやすく教えていただきながら練習をしました。1時間のレッスンでしたが、明らかに走るフォームが変わりました。次回も楽しみです。

 

お知らせ いざという時に備えて

「休み時間に大地震が発生、校舎倒壊の恐れがあるため全員校庭に避難」という想定で、予告なしの避難訓練を実施しました。休み時間なので、先生の指示が届かない子もいます。放送をよく聞いて、今何をするのか、どこに避難するのかを考え落ち着いて行動しなければなりません。

今日の避難完了までの時間は1分47秒(とても素早い)。校庭で遊んでいた子は、すぐに高学年がまとめてくれました(頼もしい)。防災は、常に「準備をしておくこと」「想定しておくこと」が大切です。ご家庭でも、万が一のときどう行動するのか、ぜひ話し合ってみてください。

美術・図工 いろいろ もよう

2年生は、カラーペンとティッシュを使って模様を作る遊びをしました。ティッシュを四つ折りにして、そこにカラーペンを使って模様をつくっていきます。四つ折りのティッシュを開いたとき、想像を超えた模様ができあがる面白さがあります。次は折り方を変えてみようかな、と工夫して遊ぶ子もいました。

NEW 大学生と一緒に考える

3・4年生は、大学生と一緒に「美山のよさ」について考えました。芝浦工業大学 環境システム学科の学生10人が、3・4年生と一緒に学区内を移動しながら、美山の美しい景色について互いに意見を交換しました。大学生が選んだ美山のよいところと、美山っ子の選んだ美山のよいところ、それぞれが違っていて楽しい学びでした。

子どもたちは、大学生と一緒に触れ合えたことが何よりも楽しかったようです。見学に際し、代表区長様、コーディネーター様、見学先の地域の皆様に大変お世話になりました。ありがとうございました。

キラキラ 合同陸上練習①

美山小、緑小、瀬川小、要田小の4校が田村市陸上競技場で、初めての合同練習を行いました。他校の練習を見たり、一緒に走ったりしながら、陸上大会までにどんな準備をすればいいのか、一人一人がイメージできるといいですね。

情報処理・パソコン 本日の授業風景

昨日から急に秋の空気に包まれました。日中は暖かくても、朝晩はかなり涼しく、秋の気配を感じます。4年生は、外国語活動で音声を聞き取ってカルタを取る活動を楽しく行いました。反射的に英語を聞き取ることができるかどうか。ゲーム感覚があり、とても盛り上がって活動していました。

5・6年生は、総合学習でプレゼンテーションを作成しました。伝えたい内容を効果的に相手に伝えるために、見せるものは最低限にする。余計なものをどんどんそぎ落とす。なかなか難しい学びです。

1日の中でも寒暖の差が大きくなりました。(体調を崩しやすい季節です。)脱ぎ着のしやすい服装で、うまく調節できるよう子どもたちに一声かけていただければと思います。