学校日記:学校だよりアップしました。

未来を創る都路っ子

キラキラ 福は内!鬼は外!(豆まき集会)

今日は節分。

今年はコロナウイルス感染症対策のため、zoomを使い各教室に映像配信して豆まき集会を実施しました。

各学年の教室で、全員が集会に参加しています。

代表委員会からは豆知識が披露されました。「昔は、病気や災害など目に見えないわるいものを鬼に見立て、追い払うために豆まきをしていた」そうです。

学年代表の子たちは追い出したい鬼を発表しました。

「なき虫鬼」「ふざけ鬼」「サボり鬼」などなど、成長のためには乗り越えなければならない鬼ばかりです。

集会後は各教室で豆まきを行いました。

鬼だけでなくコロナも吹き飛ばしてしまうほどに、元気いっぱい豆まきできました!

グループ 商工会のみなさん ありがとうございました

節分の今日、商工会のみなさんからすてきなプレゼントをいただきました。
例年ですと、商工会のみなさんが鬼に扮し子どもたちから豆をぶつけられる?というイベントを行ってきました。しかし今年と昨年はコロナウイルス感染拡大防止の観点からそのイベントを行わないこととしました。

「それではあまりにもさみしいだろう。」「少しでも楽しく、そして元気に鬼を追い払ってほしい」と、商工会の方々が子どもたちへ贈り物をくださいました。

一つは都路小の卒業生が考えた「都路キュウリマン」等のイラストが描かれているパズルです。このパズルは都路地域の方々が色を塗ったり、言葉を綴ったりしたもので都路の方々の思いがこめられているものです。そしてもう一つは、スイーツゆいのマドレーヌです。


子どもたちのことを常に思ってくださっている地域の方々がいると感じ、とても心強く感じた一日でした。
商工会のみなさん、地域のみなさんありがとうございました。

了解 冷え込む朝・・・元気いっぱいです!

今朝は、道路が凍結し冷え込みました。
教室は、換気をしながらですが、ほどよい室温を保っています。子どもたちは、今日も元気に登校してきました。

1・2年生は、学習態度が落ち着いてきていることを感じました。少しずつ身体も心も成長しているのですね。

生き物大好き3・4年生はたくさんの生き物が校内で冬越しをしています。
こんな生き物も・・・?

・・・いやいや、これは、明日の準備でしたね。決して担任の先生の怒ったときではありません・・・。
学力調査は終了しましたが、結果を待たずに復習や補充を行います。

6年生は、zoomを使った操作を練習しています。

県内でもコロナ感染者が増加しており、今後長い期間の臨時休業となることも想定することが必要です。
その際に、タブレットを使った遠隔授業ができるよう各学年に応じて,セッティングの練習をしています。

にっこり 1mチャレンジ!(2年算数)

2年生は長さを学習しています。
以前cmやmmを学習した子どもたちは、さらに長い長さを表すために「もっと大きい単位が必要だ!」と、「m」を学習しました。
さて「1mってどのくらいだろう?」
そこで、1mはありそうと予想した物を身の回りから探しました。
教室の中からスタートです。1mの紙テープを持って、教室のドアや黒板、ロッカーなど、測っていきました。
「先生の机の横は1mあるよ!」
「(他の子も測って)ほんとだ~!!」
「こっちにもあるよ。ほら、オルガンの横は1mだよ。」
「先生、こっちにもありそうです。」
と、測定場所は自然とホールへ。

窓の横幅や図工の作品棚、消火栓の扉など、だいたい1mの物を見つけるたびに、うれしそうに教え合っていました。
さらに、3階や4階の特別教室でも1mチャレンジは続きました。
中には1mより長い物ももちろんあり、そんなときは、何も言わなくても2、3人のテープをつないで測っていました。(巻き尺の要領ですね!)
数や単位は、実際に測ることで「体感」して身に付けることが大切です!

? 「季節」を英語で言えるかな?  3年外国語

金曜日2時間目に外国語の授業を行いました。
3年生は現在、季節や身の回りの物の言い方を学習しています。



前回の復習から始まりました。"What's the season?"と聞くと、子どもたちは「春!」と自信満々に答えました苦笑い
なかなか覚えるのが難しそうです。しかし、子どもたちは諦めずに覚えようと積極的に声を出していました。
授業が終わる頃には、ほとんどの子が季節を言えるようになりました。素晴らしい!花丸

授業の後半には、漢字クイズを行いました。「海星」「海月」「海馬」といった3つの問題を出しました。子どもたちは「分かんないよ!」と大騒ぎでしたが、答えの絵を見せると「それか!」「この漢字を使う理由が分かった!」と満場一致で納得していました。

最初から最後まで、笑いの絶えない外国語の授業でした!これからも子どもたちが「楽しく学ぶ」ことが出来るような手立てを考えていきたいと思います。

ハート 給食センターからのメッセージ

24日(月)~28日(金)の学校給食週間に合わせ、田村市給食センターからのメッセージを玄関ホールに掲示しました。

どんな思いで給食を作っているか、献立をたてるときに気を付けていること、大変なこと、うれしいと思うことなどについて書かれていました。
早速、子どもたちがメッセージを寄せてくれました

ピース コロナウイルスに負けないぞ!

感染症予防のため、こまめな手洗いをがんばっています。

「30秒数えながら手を洗いました!」
「心の中で『あわあわ手洗いのうた』を歌いました!」といつも元気よく報告してくれます。
以前よりせっけんの減りも早く、手洗いをがんばってくれていることがよく分かります了解

手洗いの後にアルコール消毒をする子も(*^O^*)
自分の体は自分で守る』が定着してきました。
福島県は県内全域を蔓延防止対策地域としました。感染を水際で防ぐようお互いに気をつけましょう!

ひらめき 太鼓練習スタート!!

来年度に向けた新メンバーでの太鼓練習が、いよいよ始まりました。
初めての2年生と今年1年経験を積んだ3年生、合わせて10名での挑戦です。
講師の坪倉先生からご指導を受けながら、まずは、太鼓の心構えやばちの持ち方、たたき方といった基本的なところを教えていただきました。

話を聞くときは、音をたてないように、ばちを両手で持って、しっかり聞きます。
さすが、経験者の3年生!立ち姿がかっこよく、2年生のお手本になっています。



太鼓をたたくときは、「手首の振り」や「脚(体)でリズムをとりながらたたく」ことが大事・・・
ということで、たたき方をいろいろ試しながら、いい音が出るように特訓中です。
太鼓の真ん中と外側で音に違いがあり、実際にたたいてみて、その違いを感じていました。
「先生、床が揺れています!」と、太鼓の音の響きを体で感じている子もいました。
リズムを合わせるのはまだまだですが、それでも、みんなの音がぴたっと合う瞬間があると、「お~!!」という歓声が。音が合う瞬間の気持ちよさを、これからたくさん感じてほしいと思います。
新構成の演奏を予定しているので、10名でどんな演奏ができるか、今から楽しみですね。

了解 農家へインタビュー ~【4年生】総合的な学習の時間

4年生は総合的な学習の時間に地域の方から、いろいろな事を学んでいます。
都路がもっともっと活気のある場所にするためには、都路の自然や人について調べなくてはということになりました。
今まで、都路を流れる「川」、東北に一つしかない養蚕所からヒントを得た「蚕」、豊かな自然からとれるおいしい野菜や米を知るための「農業」、それらの食材をいかした「郷土料理」この4つの観点で調べてきました。
その中の一つ「農業」について、保護者でもあり、農園を経営している吉田さんに来校していただき、子どもたちのインタビューに答えてもらいました。

 

準備していた質問をしながら、メモをして、更に追質問をする子どもたちのまなざしは真剣です!
「なぜ農業をはじめようと思ったのですか?」
「どのような仕組みで出荷しているのですか?」
などの質問に一つ一つ丁寧に答えてくださいました。

 

インタビューを終えた子どもたちは、
「やっぱりインタビューするとよく分かるな!」
「謎がとけたぞ!」
と、充実感でいっぱいです。

次回からは、調べたことをしっかりとまとめる段階に入ります。

新入学説明会

新入学説明会を感染防止対策を徹底しながら実施しました。
保護者の方々にはランチルームで学校生活等についての説明をしました。

新入学児童には体育館で1年生から学校生活についてクイズや読み聞かせを行っていました。
1年生はこの日をずっと待ちわびていました。1年前に今の2年生に自分たちが行ってもらったように、新入学児童に優しく学校のことを教えてあげたいという思いをもって接していました。新入学児童も笑顔いっぱいになっていました。

4月の入学を楽しみにしています。

給食・食事 「学校給食の始まりの献立」

今日の献立は明治22年に山形県で始まったとされる給食にちなんだものです。
当時は、おにぎり、焼き鮭、つけものという献立だったそうです(^^)

味付のりで手巻き寿司風に食べる子や鮭を入れておにぎりを作る子などそれぞれに給食を楽しんでいました。

理科・実験 最先端の科学にふれる…科学実験教室(5・6年)

2・3校時、福島大学の平中先生を講師にお迎えし、5・6年生への科学実験講座を行いました!「micro:bit」を使ったプログラミングに挑戦します。

様々な模様に光ったり、数字が出てきたりと子どもたちは興味津々です!

友達と協力しながら、ブロックを上手く組み合わせプログラミングを頑張りました。

子どもたちは、あっという間に使いこなし、画面に文字を表示させたり、ボタンを押すと校歌が流れるようにしたりしていました。
「このブロックをつなげると音が流れるよ」
「温度をはかれるようにするにはどうしたらいいだろう?」
など、学んだことからどんどん活用をしていきます。

授業の後半では、2つのmicro:bitの無線機能を使って、宝探しゲームを行いました。

探知機がお宝に近づくと、画面にランプがどんどん表示され、その色が増えていきます。
自分たちがプログラミングした物を使ったことで、より楽しんで活動できました。

授業後の子どもたちは、
「プログラミングで何でも作ることができるね」
「プログラミングでもっと作ってみたい!」
と、科学と生活を関連させたプログラミングに興味をもつことができた1日でした。

にっこり 福島の味

今日の給食は福島県の郷土料理献立でした。
「ひきないりはおばあちゃんがよく作ってくれる!」
「うちのひきないりは大根とにんじんだよ!」
「しんごろうもちはじゅうねんの香りがする~。」

昔から伝わる郷土の味をしっかり味わっていました。

お祝い 田村地区教職員研究物展入賞者へ賞状伝達しました。

過日の地区教職員研究物展にて入賞した教員への賞状伝達を行いました。
忙しい中ですが、自分の実践を見つめ論文に表すことは大変な労力が伴います。しかし、その一歩が授業力向上への道でもあります。
子どもたちのために、今後も精進することを期待しています。

福島民友新聞に結果が掲載されています。

興奮・ヤッター! ふくしまの郷土料理~しんごろう~

給食週間3日目は、ふくしまの郷土料理(2)です。
献立は、けんちんうどん、しんごろうもち、ひきないり、牛乳です。

しんごろうは、食べたことがなかったので”初”でした。ちょっと固いかもと給食センターから連絡が来ていましたが、大丈夫です。じゅうねん(えごま)みそも美味しかったです。

キラキラ つるしびなを作りました!【4年生】

「つるしびな」を作る!地域の人から学ぶ学習です。

図工大好きな4年生ですが、針と糸を使った作業は慣れていません。初めてやる子も・・・
しかし中には「昨日お母さんと練習しました!」と、予習済みの子も・・・
全力4年生は今回も元気いっぱい体験してきました。

つるしびなにする生地を選んで早速作業です!あちこちで、
「これでいいですか?」「どうやるんですか?」「教えて下さい!」
という声がします。

 

 

見本を見せてもらいながら、自分なりに工夫してなんとか形にしていきます。形ができてくると、4年生のオリジナリティーがあふれたデザインが出てきました。

はちまきにしたり、帯をお相撲のまわしにしたり,お花を背中にくっつけたりと見ていて笑顔が出てくる作品ばかりです。

 

 

学校に帰ってきて校長先生にも作品を見せて、説明しました。

給食・食事 田村市産食材(^o^)美味しい!!

今日の給食は田村市の食材を使った献立でした。
ごはん 鶏肉のネギ塩ソース たむちゃんサラダ 田村市野菜みそ汁,牛乳です。
「色んな名前がついたサラダがあるんだね。」
「ネギ塩ソースが美味しくてごはんがすすむ~!」

栄養満点、おいしさ満点の給食ごちそうさまでした。

給食・食事 全国学校給食週間スタート!

今日から全国学校給食週間です。第1日目は福島の郷土料理です。
献立は、ごはん、ニシンの照り煮、イカにんじん、ざくざく煮、牛乳となります。

ニシンは、臭みもなく甘めなので子どもたちも美味しく食べられるでしょう。
明日からも、郷土料理だけでなく工夫された献立が出されます。楽しみ!

花丸 健康ボード

健康委員会の5・6年生が、集会での劇の内容をボードにまとめてくれました。

「イラストを描いたら1・2年生も見てくれるんじゃない?」
「みんなに見てもらいたい大事なところは太字で書こう!」
みんなで話合い、工夫しながら作成することができました。

お祝い 「特選」田村地区教職員研究物展

過日行われました田村地区教職員研究物展において、都路小学校共同研究
「小規模校のよさを生かし、問いを協働で解決する喜びに満ちた授業」が見事「特選」に選出されました。
3年連続の特選受賞となります。担任の努力とサポートする教職員の”協働”の賜です!

個人研究にも4名が出品し、特選も多数いただきました。自らの課題を明確にし、授業改善に励む先生方に大きな拍手をお願いします。

なお、同時に都路中学校共同研究、都路こども園共同研究も揃って「特選」となりました。
都路地区の幼小中が揃って特選に選ばれることは、ともに高め合ってきた3校園の団結を示しています。
都路地区内の皆様には、今後ともご支援をお願いいたします。

お知らせ 健康チェック集会

食べ過ぎや運動不足が気になる冬の季節…雪
みんなが健康に気をつけて過ごせるように、健康チェック集会を行いました。
もちろん健康委員会が自分たちで劇の台本を考え、クイズを取り入れて発表しました。

ケーキやお餅の食べ過ぎ、甘いジュースの飲み過ぎでお腹がパンパンに膨れてしまった”健 康一郎”くん。
そこにお助けマンがやってきて・・・魔法の縄をプレゼント!

魔法の縄のおかげで、急増した体重も元に戻り、体力もアップ!
魔法の縄ってすごい驚く・ビックリ
みんなが大好きなコーラに入っている砂糖の量やお餅のカロリーもクイズ形式で示しました。

コーラ500mlに含まれる角砂糖の量は・・・。
なんと、17個です!!!!!
食べ過ぎ・飲み過ぎ・運動不足には注意ですね!
楽しく縄跳びに挑戦し、健康な体をつくりましょう(*^O^*)

健康委員会のみなさん、おつかれさまでした!

バス 小さな歴史資料館での大きな発見!~3年生~

本日、岩井沢にある「小さな歴史資料館」に行ってきました。社会科で昔の暮らしや道具について学習する3年生にとって、貴重な体験です。
館長の渡辺さんが集めた昔の道具がたくさん展示してあります。



昔使われていた農道具の使い方を教えてもらったり、クイズ形式で何に使っていたのかを考えたりしました。
実際に体験もできて、クイズも正解し大満足でした!


時間が迫る中、昔のけん玉を使った「けん玉大会」が開催されました。昔のけん玉は、ひもが長く子どもたちは悪戦苦闘していましたが・・・成功者が2人出ました!花丸

子どもたちは、振り返りの学習のためにメモをしながら見学していました。話を聞きながら、メモを取るのは大変ですが一生懸命に取り組んでいました。


館長さん、ありがとうございました!

汗・焦る 緊張した!でもがんばった!1年生発表!

今日のすずらん集会は、1年生の発表です。冬休み明けすぐということもあり、12月に発表の練習が始まりました。
まず、どんな発表をしたいか子どもたちに聞いてみると、
「劇みたいにしたいです。」
「音読発表はどう?」
「クイズもやりたい!」
「おもしろい劇にして、みんなが楽しい発表がいいよ。」
など、いろいろな意見がでたので、「全部盛り込んだ劇にしよう!」ということになりました。
役割分担をして臨んだ本番でしたが、音読やクイズなど上手に発表することができました。

本番後は、
「緊張して足がブルブルでした~」
「最初、声が小さくなっちゃいました…。」
「2年生から6年生までみんないると、ドキドキしてうまくできませんでした。」
と、練習と本番の違いを実感した子どもたち。

しかし、他の学年の子や先生たちに「上手だったね。」「おもしろかったよ。」と言ってもらえて、にこにこ嬉しそうな笑顔をみることができました。この経験を今後につなげていきたいと思います。

がんばったね、1年生!!

?! 今日の運勢は…

1月の保健室前掲示物は「健康おみくじ」です。

おみくじを引いて、出た文字のカードをめくります。

「今日は大吉だー!とがったえんぴつで授業を受けるといいことあるって!」
「凶だったけど、手洗い・うがいをしたら運気アップだって!」
毎日、廊下からにぎやかな声が聞こえてきます。
『大吉』でも『凶』でも、おみくじに書いてある健康ワンポイントアドバイスを実行すればきっとハッピーな1日を過ごせますよ興奮・ヤッター!
今年も元気いっぱい、笑顔いっぱいの一年になりますように…ハート

携帯端末 効果的な学びのためのアプリは?

ICT支援員から、タブレットで活用できるアプリを紹介していただき、実際に操作してみました。
子どもたちの学習意欲を高めるだけでなく、学びを広げ、深めていくためにどのように活用するのかを先生方でも話し合いながら実践してみました。まずは、体験が大事です!

図書寄贈

株式会社 関電工より絵本の寄贈をしていただきました。
都路地域で道路の工事を行っていることもあり、地域貢献の一環として本校に寄贈くださいました。
この絵本は、元ラグビー日本代表キャプテンの廣瀬氏と関電工のメンバーで作成したそうです。
全校生を代表して、情報委員会の委員長、副委員長が絵本を受け取りました。


ありがとうございました。

期待・ワクワク もりもり食べて元気いっぱい!

今日の献立は、みそラーメン、牛乳、こんにゃくサラダ、チョコレートドーナツでした。
おっきなドーナツに子どもたちは大興奮(*^O^*)
「お味はどうですか?」と尋ねると、
「ココアの味がして美味しい!」
「少し苦みもあって大人の味だね!」
と元気よく答えてくれました。


ぺろりと完食です。

キラキラ 伝統文化を学ぶ ー【4年生】団子さしー

今日は、団子さし体験をしました。毎年4年生が体験しているので、この日を楽しみにしていました。
地域で大変お世話になっている今泉さん夫妻と、復興応援隊の方2人のご協力のもと実施することができました。

米粉をこねて団子を作り、色を付けて丸くしました。手にたくさん付いて大変ですが(*^o^*)子どもたちはニコニコ笑顔です。

 

できた団子は昇降口の木にバランス良くさしました。花がさいたように華やかになりました!個性的な飾り方も・・・4年生らしさが出た団子差しの木が完成しました。

 

 

 

お片付けもしっかりして、自分達で作ったお団子にきなこをまぶしておやつタイム!

終始楽しそうに活動する子どもたちでした。新年になり、目標も新たに頑張ります!

 

雪 冬休み後全校集会

今年の年末年始は、寒さが厳しい日が多かったですね。
雪交じりの天候ですが、子どもたちは元気に全員登校できました。何よりです!
授業前に全校集会を行いました。
校長からは、「力を合わせる」ことを中心に、自分の努力と成長を第一に、さらにみんなで仲良く励まし合うことを話しました。

養護教諭からは、感染症への対策をもう一度確認しました。

ウイルスが身体に入らないようにするとともに、なわとびや体力つくりにも励んでいくことを話しました。
がんばれ!都路っ子!!

ピース 全員集合!久しぶりの登校!(6年)

冬休みが終わり久しぶりの登校でした。

授業の中で冬休みの学習内容を確かめるテストを行いました。
予定よりも早く終わったので、2つのグループに分かれて、お正月らしく『かるた』をやりました!

教室に明るくにぎやかな声が響きわたります。
12人の元気な顔を見ることができてよかったです(^o^)

卒業まで49日!
1日1日を大切に過ごしていきたいです。

鉛筆 外は氷点下・・・でも先生方は熱いよ!

今日は職員が全員出勤の日です。
職員会議のあとは、これまでの研究実践のまとめにとりかかりました。

各自の実践を出し合って、子どもたちの成長の姿と担任の手立ての有効性を確認していきます。

この一つ一つの積み重ねが、よりよい授業の創造につながります。
下旬には、田村地区研究物展に出品し、講評をいただくのが楽しみです!

キラキラ きれいな教室で新年を迎えよう!(6年)

年末の様子です。
冬休み前最後の登校日に教室と毎日使う下駄箱の大掃除を行いました。



「ここによごれあるよ!」
「よし、落ちたね!次はこっちだ!」
みんなで協力して取り組んだおかげで、見違えるほどピッカピカになりました!

気持ちよく2022年の学習をスタートさせることができますね(^o^)

朝 令和4年スタートです。

新年明けましておめでとうございます。
今年の年末年始は、雪のちらつく天候になりました。
本日も雪が降り続いています。

元気に過ごしているだろう子どもたちのことを思い描きながら、校舎巡視をしています。
今年も良い年になりますように・・・。

静かな大晦日

学校は、子どもたちがいないため、ひっそりとしています。

今のところ日差しもあたたかく感じられますが、寒波が予想されています。

今年も学校経営にご支援とご協力をいただき、ありがとうございました。
迎える年が平穏で希望に満ちた年となりますようお祈りいたします。

笑う クリスマス・イブ

今日はクリスマス・イブですね。コロナ禍の日本ですが、静かなクリスマスとなりそうです。
学校では、今週クリスマスの飾り付けを完成させました。

環境ボランティア委員会のみんなが大活躍です。

キラキラ 第3回ふくしまジュニアチャレンジでの主張紹介

先日のふくしまジュニアチャレンジ銀賞受賞の新聞にもありましたように、児童会健康委員会は二つの提案を作成しました。それらをご紹介します。
まず、一つ目は「出張健康診断」です。
忙しい会社勤めの方やお年寄りの方も健康診断を定期的に受診して、健康でいてほしいという願いが形になりました。

もう一つは、「健康のために山に登ろう!」です。
都路には五十人山や行司が滝など観光名所もたくさんあります。
楽しくトレッキングをして、足腰を丈夫にしましょうという提案です。

それは大切だ!ということで、先生方もお休みの時に登山をしたり、滝に下りたりしました!
大変だけど、リフレッシュできましたよ!

ぜひ、皆さんも春になったらお出かけください!

グループ 冬休み前全校集会

いよいよ明日から冬休みです。
全校集会では、ライオンズクラブのポスターコンクール優秀賞のここみさんに賞状を伝達しました。
おめでとう!

都路っ子は姿勢良くお話を聞くことができます。
3月の修卒業式には、特別な練習をしなくとも日頃の集会の態度をしっかりとできるように指導しています。
続いては、生徒指導主事から「ふゆやすみ」という言葉にかけて、気をつけること,がんばることを話しました。

事故なく,元気に1月11日に登校しましょうね!

給食・食事 クリスマス献立

今日は冬休み前最後の給食です。
明日はクリスマスイブということで、ツリーの形をしたハンバーグとデザートにケーキが出ました。

美味しかったかどうかは、子どもたちの表情を見れば分かりますね(^o^)

本 朝の読み聞かせ ~地域ボランティア~

地域ボランティアの方々による朝の読み聞かせを行いました。今回は、
1年「いつでも会える」
2年「火男」
3年「うちゅうにおいでよ!」
4年「学校へなぜ行くのか」(3年担任による)
5年「能然和尚」
6年「あばら屋の守り神」
のお話を聞きました。

読み聞かせを聞いての感想も伝えることができました。
地域ボランティアの方々による読み聞かせは、残り1回となります。
次回もお楽しみに! 

第3回授業参観

17日(金)第3回の授業参観を実施しました。
子どもたちは、お家の人たちの前で、緊張しながらも、集中して学習に取り組んでいました。
1年 生活科

2年 道徳科

3年 国語科

4年 道徳科

5年 国語科

6年 体育科


授業参観の後には、学年懇談会、各専門委員会、本部役員会を実施しました。
保護者のみなさま、ありがとうございました。

久しぶりの外国語活動

久しぶりにALTと一緒に外国語活動を行いました。
久しぶりだったので、朝からこの時間を待っていました。

ALTが教室へくると「Hello!」と元気にあいさつができました。

その後は、英語の歌を歌ったり、ゲームをしたりと楽しみながら英語に慣れ親しんだ45分間でした。

ひらめき どちらが大きいかな?(3年 算数)

田村市教委学校支援指導主事の根本先生においでいただき、3年生の算数科の授業についてご指導をいただきました。
今日は「分数と小数の大きさ」を比べる学習をしました。


まずは、今までの学習の復習です。
「2/10と3/10はどちらが大きいかな?」と聞くと、「3/10!」と即答でした!しかし「1/10と0.1はどちらが大きいかな?」と聞くと・・・「1/10!」「どっちだろう?」と様々な意見が出てきました。ここから、みんなで解決していきます!




数直線を使って、分数と小数の大小関係を考えていきます。子どもたちは数直線を見て、分数も小数も10等分されていることに気がつきました!
本時のねらいである「1/10と0.1の大小関係」や「分数と小数のしくみ」にも気がつきました!

最後には、適用問題に取り組みました。大小関係を比べるのが得意な子どもたちは、すらすらと解けていました!
多くの先生方が見ている中、最後まで集中して取り組めていました!