美山っ子日記

美山っ子たちの活動記録

想像したことを素直に表現!

1、2、3、5年生の図画工作科の時間の様子です。紙からひらめいた形を作ったり、色々な物を画用紙の上に自由に並べたり、袋の中に想像した世界を表現したり、電動糸のこぎりで自在に形を作り出したりと、個性的な作品が生み出されていました。

体育館の照明交換

雨の日が続くと体育館で遊んだり運動したりする機会が増えます。子どもたちがよりよい環境で遊び・運動できるために、切れていた照明を柳沼電工さんに交換していただきました。素早い対応に感謝申し上げます。

学びの様子と図書室

1年生は、鍵盤ハーモニカを用いてリズムに乗りながら音を出す練習をしました。楽しそうな表情で音を出している姿が印象的でした。

4年生は、理科の実験で用いた模型で、電流の流れと実際の動きを関連付けて捉えながら楽しんでいました。楽しみながら知識を身に付けることができました。

梅雨に入り、雨の日が続いています。図書室で本を読む子どもが増えてきました。そこで、図書支援員の丹治さんが一工夫してくださいました。

新しい生活様式

校内に「新しい生活様式」のポスターを掲示しました。子どもたちが日常的に目にすることで、しっかりと身に付けてもらうことが目的です。給食の後、養護の先生からも、新しい生活様式についての説明や、新型コロナウイルスの感染状況についての説明がありました。今後も、みんなで声をかけ合い、力を合わせて、新型コロナウイルスに感染しない、感染させない、を目指していくことを確認しました。

 

夢や希望を追い求め!

今日は七夕です。全校生の願い事が飾られています。今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、極力、全校児童が集まる機会を削減していることから、集会は行いませんでした。代表委員の企画で廊下に飾られています。皆さんの願い事が叶いますように!

今日の給食のメニューは「シュウマイ、天の川サラダ、七夕汁、七夕ゼリー、わかめごはん、牛乳」でした。

より一層安全な環境、学びの環境・授業づくりへ!

ブランコ周辺の柵に巻いてあった安全対策用のスポンジを新しくしました。特に、角の部分はしっかりとカバーを付けました。子どもたちが怪我をしないように、完全・安心な環境づくりに十分配慮しています。

2.3年生教室には、自主学習ノートが展示されています。友達がどのような学習をしているのかを知ることで、自分自身の自主学習について振り返る機会となっています。

4年生の国語の実践授業です。担任の先生が自主的に授業を校内で公開しました。今日は、「一つの花」を読み進めるために、初発の感想から読みの課題をつくる授業でした。子どもたちの読みの深さに驚かされました。また、教室には、同じ作者など、関連読書ができる環境も整っています。

季節感のある環境と読解力向上!

職員玄関を入ると、折り紙で作ったカブトムシが掲示してありました。季節の移り変わりとともに、校舎内の環境も変化していきます。季節感あふれる学びの環境を作っています。

4年生の朝の様子です。静まりかえった教室。集中して本を読む子どもたち。たくさん本を読んで知識を増やしたり、読む力を高めたりしています。

1年生は、今まで学習してきた「おおきなかぶ」の音読劇を発表しました。少し緊張気味でしたが、役割分担をして立派に表現することができました。

美山っ子の学び!

朝の会の様子です。スピーチの内容に質問をするシーンがあり、話をしっかり聞いていることが分かりました。朝の時間は、一日の始まりとしてとても大切です。

1年生は「おおきなかぶ」を劇を交えて発表し、それを他学年のみんなに見てもらうための案内状を作成していました。

1~4年生は、今年初めての水泳の学習を行いました。天気も良く、気持ち良さそうでした。放課後は「めだかの学校」です。七夕飾りを作り、願い事を飾っていました。

プールに入りました!

今年初めてプールに入りました。5.6年生です。午後、太陽がのぞいた時間に入ることができました。子どもたちは、大興奮。1年ぶりの水泳の学習を楽しんでいました。もちろん、対面にならず、1m以上の間隔をとっての学習となり、今までと同じように活動はできませんが、そのことはしっかりと理解した上での水泳の学習となりました。

給食の様子!

今日の給食のメニューは、「味付きたまご、ナムル、牛乳、豚骨ラーメン」です。

実は、給食の配膳を1年生も行っています。緊張しながらも、丁寧に、そして、慎重に配膳を行っています。

素晴らしいです。

子どもたちは、様々なことを学び吸収しています。

サルビアをいただきました

保護者の箭内倉貴様よりサルビアをいただきました。校舎前の花壇に植えたので、校門を入ると赤く美しいサルビアが目に飛び込んできます。畑では、夏野菜がすくすくと育ち、子どもたちは収穫を楽しみにしています。今日も子どもたちは、元気に学校生活を送っています。

授業参観

本日(6月28日(日))授業参観を実施しました。今年度初めての参観ということで、PTA全体会や学級懇談会など、限られた時間の中で新型コロナウイルス感染を防ぐ3密回避策をとりながらの実施となりました。真剣な表情で学ぶ子どもたちの姿が印象的でした。PTA全体会の前に、4・5年生が音楽の時間に練習を重ねてきた曲を演奏し、会場全体を盛り上げてくれました。前PTA会長様に感謝状を贈呈することもでき、改めて、美山地区全体で子ども達を育てていることを感じました。

英語の環境と校内授業研究会

ALTのジェシー先生と複式支援員の佐久間先生で、校内に英語に関わる掲示物を作成しています。今日は、階段を上る所に、田村市教育委員会からいただいた英語の歌を常時流す工夫をしました。子どもたちが、登校してから、日常的に英語に触れる機会を設けています。また、本日、校内で算数の授業研究会を行いました。6年生の落ち着いた学びの姿、そして、友達の考えを受け入れ、共に学び進んでいく姿が見られました。飯村教育長様と宗像指導主事様にも授業をみていただきました。

みんなで楽しく活動!

お昼休み終了後に、学級ごとに様々な遊び・スポーツをすることを通して、子ども同士、そして、先生と子どもの関係性を、より一層よくする活動が行われています。また、今日は、児童会活動が行われ、それぞれの委員会(健康、放送、図書)で今後の見通しや工夫できる点について話し合いが行われました。

 

 

 

体調の確認、そして、学びの足跡!

田村市教育委員会よりサーマルカメラを支給していただきましたので児童昇降口に設置しました。子どもたちが登校したときに活用しています。子どもたちも落ち着いて学校生活を送っています。児童会企画で、七夕に向けて全校児童が願い事を書きました。1年生教室には、粘土で作った個性的な作品が勢揃い。4、5年生教室には、毛筆で書いた文字が展示されています。心落ち着けて、丁寧に筆を動かしたことが作品からも伝わってきます。6年生教室には、自分の気持ちを素直に表現した短歌が。子どもたち一人一人のキラッと輝いたシーンがたくさんあります。

 

心電図検査

本日、1年生と4年生が心電図検査を行いました。ソーシャルディスタンスを保ち、静かに、素早く行動できました。また、保健室の前の掲示板には、ゲーム感覚で楽しみながら、健康を保持するためのルールを学ぶコーナーが設けられ、休み時間に子どもたちがチャレンジしていました。

食育の日献立!

 6月は「食育月間」です。給食の前に、献立や食材に関するクイズを出題しています。

 今日は、「じゅうねん」に関するクイズでした。

 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、焼き鮭の香味ソースがけ、じゅうねんあえ、ざくざく煮でした。おいしくいただきました。

 

よく食べ、よく遊び、よく学ぶ!

「食育の日献立」のメニューは、焼き鮭の香味ソースがけ、じゅうねんあえ、ざくざく煮、麦ごはん、牛乳でした。子どもたちはしっかり食べて元気いっぱいです。2年生はきゅうりを収穫しました。(後日、各家庭に持ち帰る予定)校庭では、ブランコやサッカー、鉄棒など、自分がやってみたい遊び(運動)に夢中の子どもたちの姿が見られました。図画工作の時間では、自分の発想を友達に伝える素晴らしい学びをしていました。めだかの学校も軌道に乗り、七夕の飾り物を楽しそうに作っていました。

おいしい給食!

今日は、常葉小学校希望献立でした。メニューは、わかめご飯、照り焼きチキン、ツナサラダ、もやしスープ、牛乳

です。美山小学校の子どもたちにも人気のメニューでした。

整った環境で新しい生活様式を守りながら!

昨日の奉仕作業でネットを張ったサッカーゴールの前で、サッカーを楽しむ高学年の子どもたち。今後も外で体を動かし体力向上を図ってほしいです。また、新しい生活様式を守りながら、少しずつ、教育活動を日常に戻しています。今日は、久しぶりの班活動です。マスクをし協力しながら学習を進めることができました。1年生もリズムに乗ってじゃんけんケームです。対面になるのでしっかりマスクをしています。

奉仕作業

日曜日に奉仕作業を行いました。保護者の皆様はじめ、同窓会の皆様と、まさに、美山地区あげての作業でした。ありがとうございました。おかげさまで、校舎周辺がとても美しくなりました。整った環境のなか、子どもたちの学びをさらに充実させていきたいと思います。

6年生の活躍!

クラブ活動がいよいよ始まります。まず、6年生が、やってみたいクラブを紹介しました。5年生からは、去年なかったクラブの提案がありました。どのクラブに所属するかしばらく考えて決定します。昼休みに、通学班会議を実施しました。登下校時の反省を行い、安全に登下校するためのルールとマナーを確認しました。なお、今日は、下校時に先生方も一緒に歩く「下校指導」を実施しました。

 

愛校活動!美しい環境!

今日は全校児童で愛校活動を行いました。天候にも恵まれ、子ども達は一生懸命に活動に取り組みました。最高学年の6年生は、下の学年の子どもたちの面倒をよく見るなど、立派な態度でした。また、昇降口の前には、4,5年生が配置したフラワーロードなるものがあり、美山小学校を「きれいで学びやすい環境」にしようとする、子どもたちの気持ちを感じ取ることができました。お昼には、放送委員会の活動計画の発表もあり、子どもたちの活躍の場が増えてきています。

おいしい給食!

今日の給食のメニューは、「みそラーメン、牛乳、シュウマイ、大根サラダ、ぶどうゼリー」です。芦沢小学校希望献立でした。芦沢小学校のみなさん、ありがとうございました。給食の後は、健康委員会が今年度の活動計画を発表しました。いよいよ委員会活動も本格的に活動を開始しました。

学校生活のリズムと創意工夫

校舎正面のツツジが美しく咲き誇っています。子どもたちの日常にはリズムがあり、例えば、給食の後は各教室で歯磨きを行います。一方、臨時休校のため、様々な活動を例年通りとせず、そこに、創意工夫が必要となっています。今日は、代表委員の子どもたちが、七夕の時期ならではの「願い事を集めて掲示する」準備を行っていました。午後には曇りはじめたため、体育館で5,6年生はリレーを行いました。大いに盛り上がりました。

学びの環境

更衣室等にすのこを敷き詰め、着替えや移動を快適に行えるようにしました。各教室の環境も整っています。図画工作科の作品が展示されていたり、植物を観察したときの発見をまとめたカードや自主学習で調べたことをまとめたカードなどが展示されていたりなど、学びの環境が充実しています。

「学ぶ」「思いやる」「きたえる」

複式学級の2.3年生と4.5年生は、オープンスペースを活用し、3密を避けて学んでいます。図書室には、梅雨入りを知らせる飾りとともに、推薦図書が並びました。たくさん本を読んでほしいです。校舎内には「田村の子 心の道標」が掲示してあり、日常的に意識して生活をしています。代表委員が七夕飾りの作成の協力を呼びかけていました。給食の準備が遅れそうな学年の手伝いを率先して行う6年生の姿に、最高学年としての責任感を感じました。6年生の、朝の体力づくりも定着してきています。3年生は、休み時間も逆上がりに挑戦し、見事、友達と同時に成功!「挑戦」「協力」「努力」「達成」など、大切なことを学んだと思います。

 

学びの充実!

今日は、昨日に比べて過ごしやすい一日となりました。子どもたちは、朝から、それぞれの活動に取り組んでいます。1年生も学校生活に慣れ始め、集中して学習しています。創意の時間には、教頭先生とじゃんけんを用いて仲良くなるゲームをして楽しみました。他の学年も「いきいきタイム」で学級ごとに楽しい時間を過ごしたり、タブレットを用いて主体的に学習したりと、充実した学びをしています。

暑い暑い!それぞれの学びと対策

今日も暑い一日でした。養護の先生から、お昼休以降は外での活動を禁止にするという話がありました。暑いので、マスクを外してソーシャルディスタンスを保ち授業に臨む学年がありました。1年生は、大きな袋に自由に絵を描き、世界に一つだけのオリジナルの袋を作りました。5年生は家庭科の学習で簡易ゴミ袋を作成。色々なところで活用できそうです。6年生は日本の政治について学んでいました。教科書の内容を自分なりにノートに整理できていて、さすが6年生だと感心しました。給食の後は、マスクを外して登下校する際の前の人との間隔について確認をしました。下校時には、塩分を補給!そして、途中、水分をこまめにとるよう指導しました。家に帰ったら、まずはゆっくり休んでほしいですね。

熱中症対策&新型コロナ対策

今日も暑い一日でした。真夏日!朝の涼しいうちに体力向上に向けて陸上運動に取り組む6年生。また、体育学習の途中でしっかりと水分補給を。それぞれの学年で熱中症対策を行っています。一方で、4,5年生では、1mや2mの間隔について再度確認し、マスクを外した場合のソーシャルディスタンスを体験していました。職員室前の壁に、1mや2mの長さを当てるクイズを先生方で作成。子どもたちに楽しんでもらいながら、ソーシャルディスタンスとして求められている長さ(間隔)を学んでもらっています。

暑い一日。でも、子どもたちは学び進みます!

今日も暑い一日となりましたが、子どもたちは元気に学校生活を送りました。美山小学校の朝は、放送委員会の挨拶と連絡から始まります。学校を明るくしてくれています。休み時間に、5年生がバケツ稲に水やりをしていました。稲もぐんぐん育っています。1年生は大好きなブランコ遊びに夢中です。順番を守って仲良く遊ぶことができています。清掃活動も1年生から6年生でしっかりと行い校舎内はいつもきれいです。もちろん、手指消毒も忘れません。玄関に目を転じると…お人形様で新型コロナ退散!そして、季節感あふれる飾り物が…。校内の掲示物一つ一つに意味があることを改めて感じます。

子どもたちの学びの環境!そして、命を守るための指導!

学校が完全に再開して1週間が経ちました。暑い日が続きましたが、子どもたちは元気に学んでいました。学校では「コロナ対策」「熱中症対策」のダブル対策をしています。ご家庭での健康管理もよろしくお願いいたします。プールに入る時期も近づき、水入れをしています。サッカーゴールはペンキを塗りました。昇降口からの出入りの際は、必ず手指消毒をしています。落ち着いた生活のために廊下には右側歩行の呼びかけが!教室に扇風機が設置されました。そして、「命」を守るための通学班長会議を実施!各学年で自転車にのってけがをしたり事故にあったりすることのないように指導もしました。日々、様々な変化がありますが、その過程で子どもちは確実に成長しています。

熱中症予防をしながらの活動!

学校が通常通り再開して4日目となりました。今日もとても暑い1日となりました。外で活動するときは帽子をかぶり、水分補給用の水筒をもっての活動となります。1年生は、通学路を安全に歩くために気を付けることを学習しました。学校完全再開の週に実施したことで、より一層安全への意識も高まったことと思います。2,3年生は、タブレットを活用してプログラミングの体験をしました。子どもたちの目はキラキラ!プログラミング的思考を育んでほしいと思います。4,5年生は、校舎前の畑で手作りの堆肥を使って土作りを行いました。総合的な学習の時間での栽培活動が本格化してきました。6年生は、鼓笛の学習です。指揮者を中心に息の合った演奏でした。子どもたちは、学校では集中して学び、元気に遊び、友達と語り合っています。疲れもたまってくる頃だと思いますので、ご家庭に帰ったらゆっくり休ませ、「早寝早起き朝ご飯」をお願いいたします。

暑い1日となりました!子どもたちは…元気いっぱい!

学校生活のリズムを取り戻し始めた子どもたち。色々なことが、日常的に行われるようになりました。例えば、朝の放送、清掃活動など…6年生の外国語の様子です。また、ジェシー先生と複式支援員の佐久間先生(中学校の英語の先生)に校舎内の階段に英語に関わる絵や言葉を掲示していただきました。保健室の前にはクイズがあり、子どもたちも挑戦しています。食後の歯磨きも日常的に…。図書委員会の活動や全校清掃など、当たり前だった活動の意味や重要性を改めて感じています。明日も、元気に登校してください。先生方は、楽しみに待っています。

少しずつ学校生活のリズムを取り戻しています!

通常の授業日となり二日目です。子どもたちは、少しずつ学校生活のリズムを取り戻してきています。1年生は、本当に頑張っています。算数の学習にも意欲的に取り組んでいました。学校で頑張った分、ご家庭に帰ると疲れが出てくると思いますので、早めの就寝にご協力をお願いいたします。2年生は、長さの学習でした。テレビに映し出された教科書を頼りに、長さを測りました。3年生は、どんどん計算を進めていました。自分で答えの確認をしていたことは素晴らしいことです。4年生は、地図帳などを使って福島県の特徴をまとめていました。臨時休校中の家庭学習の確認からスタートしたため、重点的な指導ができました。5年生は、合奏です。食堂に素晴らしいハーモニーが広がりました。感動して思わず拍手をしてしまうほどの出来映えでした。6年生は、ソーシャルディスタンスを保ちながらの意見の交流を行いました。給食の後には、養護の先生から、新型コロナウイルスに感染しない、そして、人に感染させないためのポイントについて話がありました。

通常の教育活動再開! 

今日から、通常の教育活動が再開しました。50名全員、欠席者なく登校しました。保護者の皆様に心から感謝申し上げます。全校朝の会を開き、これからの学校生活のことや、6年生が中心となって学校生活をつくっていくこと、新型コロナウイルスに係る差別等をしない心の大切さ等、学校生活再開に当たって、大切なことをみんなで共有しました。また、うれしいニュースがありました。6年生の小石沢綺聖さんが、令和元年度食育活動作文コンクールで優秀賞をいただき、農業協働組合青年連盟の箭内様から賞状が授与されました。おめでとうございます。各学年とも、元気に、そして楽しく学び、遊び、充実した1日を送りました。オープンスペースを活用しての複式授業。給食も3密対策をしていただきました。また明日、元気に登校してくることを先生方はとても楽しみにしています。

分散登校(2,4,6年生)

今日は、2,4,6年生の登校日です。汗ばむ暑さの中、3密を避けながら学習に取り組みました。2年生は、きゅうりの苗を植えました。元気に大きく育つためには、これからのお世話が大切であることを確認しました。4年生は、わり算の筆算の学習です。2人の先生に丁寧に見てもらいながら、正しく計算することができました。6年生は、理科の実験結果をまとめ、考察した結果を交流しました。休み時間は、外で元気に遊ぶ姿が多く、自分たちで遊びの場を作って楽しむ姿も見られました。分散登校も今日で終わり、いよいよ来週から、学校が完全に再開となります。週末に、けがをしたりや交通事故に遭ったりすることの絶対にないよう注意して過ごし、来週の月曜日、50名全員が元気に登校してくることを先生方は楽しみにしています。

分散登校(1,3,5年生)

今日は、1,3,5年生の登校日でした。天気も良かったので教室の窓を全開にし、明るい気分で学習に取り組みました。1年生は、ひらがなを読んだり書いたりと、学習を頑張っています。休み時間は人気のブランコで風を切って遊びました。3年生は、担任の先生と複式支援員の先生2人と、学習をしました。先生が2人いるので、どんどん質問をすることができました。5年生は、算数の学習で、自分の考えを友達に一生懸命説明する姿が見られました。素晴らしいことです。実は、図書室で子どもたちの読書などの支援をしてくださっている先生が、図書室をリニューアルしました。是非、学校に来た際には足を運んでほしいと思います。次回の登校日は、6月1日(月)です。いよいよ学校が完全に再開します。元気に登校してくることを楽しみに待っています。

分散登校(2,4,6年生)

今日は、2,4,6年生の登校日でした。天気もよかったことから、校庭で元気に遊ぶ姿が見られました。

2年生は、ひき算の筆算の習熟を図りました。4年生は、Jesse先生と外国語活動の学びを行いました。また、昨日に引き続き、JA福島さくら及び福島さくら農業協同組合青年連盟の皆様の指導のもと、バケツ稲植えを行いました。6年生は、教頭先生と社会科の学習を行いました。お昼は、天気もよかったため6年生は外で食べていました。愛情たっぷりのお弁当をおいしそうに食べる子どもたちの笑顔がとても印象的でした。次の登校日は、29日(金)です。元気に登校してくることを先生方は楽しみにしています。

分散登校(1,3,5年生)

今日は、1,3,5年生の登校日でした。1日おきの登校となりますが、少しずつ学校生活のリズムを取り戻してきています。1年生は、国語の教科書の音読をしたりブランコで遊んだりしました。元気いっぱいです。3年生は、体育館で体を動かし体力づくりを行いました。体全体を使った運動はとても気持ちよさそうでした。5年生は、JA福島さくら中部営農経済センター係長の近内様や福島さくら農業協同組合青年連盟委員長の箭内様など、たくさんの方々のお力をお借りして、バケツ稲植えに取り組みました。次回の登校日は28日(木)です。元気に登校してくることを先生方は楽しみにしています。

分散登校(2,4,6年生)

今日は、2,4,6年生の登校日です。登下校でも3密を避けるため、保護者の皆様のご協力を得ながら各ご家庭での送迎を基本としています。本当にありがとうございます。

2年生は、国語の教科書を基に、説明文の読み取りを行いました。4年生は、都道府県の形を明示したカルタを基に、ゲーム感覚で楽しみながら、各都道府県の特徴を捉えていました。6年生は、ろうそくの燃焼実験を行いました。気体中の酸素及び二酸化炭素の量について、科学的視点から考察をしました。また、家で一人になってしまう子どもたちも、広い食堂で3密を避けながら自主学習をしました。(持参したお弁当も食堂で食べました。)

そして今日は、久しぶりの給食です。隣との間隔を空け、同じ方向を向いて食べるという様式をとりながら、おいしくいただきました。次回の登校日は、27日(水)です。この日は全員お弁当持参となります。みんなに会えることを先生方は楽しみに待っています。

分散登校(1,3,5年生)

今日は、1,3,5年生の登校日でした。欠席者なく全員元気に登校しました。素晴らしいことです。

1年生は、生活科の学習で学校探検をしました。「失礼します。」「ありがとうございました。」と礼儀正しく行動することができました。今回の探検は、「算数科の数の学習」「道徳科の〔礼儀〕」など、他教科とも関わる学びとなりました。

3年生は、国語科の学習で、友達のことをもっと知るために、どのような質問内容をどのようにインタビューするかを考えました。元気に手をあげて自分の考えを発表しようとする姿は立派でした。

5年生は、比例の学習です。導入場面として、身の回りから、一方が増えればもう一方が減る事象を探していました。

休み時間は、ベースボール型のボール運動で体を動かしていました。

次の登校日は26日(火)です。元気に登校してくることを楽しみにしています。

分散登校(2,4,6年生)

今日は2,4,6年生の登校日でした。

1日おきの登校となるため、子どもたちにもある程度リズムができてきていると感じます。

6月1日の学校完全再開に向けて、段階的に指導していきます。

2年生は、鍵盤ハーモニカで曲を演奏しました。指の運び方がとても上手でした。

4年生は、国語の学習と関連付けて、図書室で本を借りました。たくさん本を読んで、知識を増やしたり心を豊かにしたりしてほしいです。

6年生は、休み時間に福島のカルタで楽しそうに遊ぶ姿が見られました。英語学習にも意欲的に取り組みました。

校庭で、体全体を使ってブランコを漕ぐ子ども達を発見!「学校、楽しい!」の言葉が聞こえてきてとてもうれしくなりました。食堂では、家庭で一人になってしまう子どもたちが、先生と楽しくお勉強をしていました。

今度の登校日は、25日(月)です。先生方は、とても楽しみに待っています。

分散登校(1,3,5年生)

今日は1,3,5年生の登校日でした。

1年生は、休み時間に友達と教室でゲームをしたり、体育館で元気に遊んだりしました。元気いっぱいです。

3年生は、タブレットを活用して、漢字の音訓読みについて学習しました。

5年生は、家庭学習の内容について、知識及び技能の定着度を確認しました。ソーシャルディスタンスを保って確認をしました。

家庭で一人になってしまう子どもも登校し、自主学習をしたり、先生に分からないところを質問したりと、計画的に学習を進めることができていて立派でした。

今度の登校日は、金曜日です。先生方は楽しみに待っています。

分散登校(2,4,6年生)

今日は2,4,6年生全員出席で、授業を行うことができました。

2年生は、2桁同士のひき算の筆算の仕方を、4年生は、漢字辞典の使い方を、6年生は、文字と式についての学習をしました。また、お家で一人になってしまう子どもたちも登校し、自主的に学習を進めました。3密を避けながらも、楽しそうに学習したり友達と遊んだりする姿がたくさん見られました。

次の登校日は明後日の木曜日です。楽しみに待っています。

 

分散登校日(1,3,5,年生)

久しぶりに学校に子どもたちの笑顔が戻ってきました。

今日は、1,3,5年生の登校日です。3,5年生については、複式を解消しての重点的な授業及び指導を行いました。それぞれの学年で、予習を中心とした家庭学習を振り返りながら、子どもたちの疑問を焦点化して授業を進めました。家庭で読む本を交換したり、体育館で汗を流したりする姿も見られました。

今日は、明るく活気ある学校となりました。1,3,5年生の次の登校日は、明後日の水曜日です。

プール清掃!

美山小学校、瀬川小学校、要田小学校の先生方で、プール清掃を行いました。今年度は、臨時休業中のため、先生方だけで行いました。プールで楽しく活動する子どもたちの笑顔のために、太陽の光の下きれいに輝くプールにしました。

登校日、笑顔はじけた!

今日は、久しぶりの登校日でした。朝、登校時の交通安全指導をしていると、子どもたちの元気なあいさつが聞こえてきました。美山っ子は、「あいさつ」と「ありがとう」を大切にしています。ご家庭でも規則正しい生活を送ることができるようご協力いただいたことに、感謝の気持ちでいっぱいになりました。子どもたちは今日、学校でたくさん学び、全力で遊んでいきました。今日一日の様子です。子どもたちが登校できる日を心から待ち望んでいます。

 

 

 

校地内の整備と安全点検を行いました!

子どもたちが登校する日のために、子どもたちが学校で遊んだり運動したりできるために、校地内の整理と遊具・用具等施設の安全点検を行いました。プールの回りもきれいにし、後日プール清掃を行い、プール開きに備えます。

校区内巡視

校区内を巡視しました。子どもたちと出会うことはありませんでした。皆さん、家庭内で学習等をしているのですね。3密に気を付けながら外で運動することも大切です。残りの臨時休校中も、自分で計画を立てて生活をしてほしいと思います。

家庭学習用動画を公開しています!

臨時休校が続いていますが、美山っ子は元気に規則正しく生活していることと思います。学習プリントが終わったら、自分で教科書を用いて予習をしたり、興味があることについて調べたりすることもよい学習です。この度、福島県教育庁義務教育課では、新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業中における児童生徒の家庭学習の充実を目的とした動画をホームページにアップしました。小中学生に向けた国語、算数、数学の8本の動画を公開しています。「家庭学習応援プログラム(福島県内の小中学生対象)のなかにあります。ぜひご活用ください。

https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/rinjikateigakusyu.html#susume 

動画を見る際にはパスワードが求められます。パスワードは、保護者の皆様にe-メッセージでお知らせいたします。

なお、「知識及び技能」の定着を確認する「定着確認シート」及び「思考力・判断力・表現力」が身に付いているかを確認する「活用力育成シート」も併せてご活用ください。

 

 

 

臨時休校

今日はとても暖かい一日となっています。臨時休校が続くなか、子どもたちはご家庭で規則正しい生活を送っていることと思います。保護者の皆様には、心より感謝申し上げます。子どもたちがいない学校は寂しいです。子どもたちが一日も早く学校に戻ってくることを願うかのように、美山小学校の桜は、美しく咲き誇っています。

分散登校(2.4.6年生)

今日は、2.4.6年生の登校日でした。「おはよう」「久しぶり」など声をかけ合う姿がたくさん見られました。

国語や算数、英語など、学習を少しでも進めようと授業が展開されました。友達と会うと元気が出るようで、下校の時は一層元気に挨拶をして帰りました。来週からの臨時休校では、家庭で規則正しく生活をしてほしいと思います。

 

下校しました!

11時20分に子どもたちは下校をしました。保護者の皆様、学校への送迎や登下校時の声かけなど、誠にありがとうございました。

分散登校(1.3.5年生)

今日は、1.3.5年生の登校日です。子どもたちは、保護者の方に送ってもらうなど、普段とは違う方法で登校しました。元気に挨拶をして校舎に入る子どもたちの姿を見て、とてもうれしくなりました。それぞれの学年で、マスクを着用し、教室の換気を行い、机の間隔を広くとるなど、3密防止をして国語や算数の授業を行いました。また、ご家庭で一人になってしまう子どもたちも登校し、特別教室で、各自が学習を進めていました。

臨時休校を視野に入れた授業

明日から5月6日(水)まで臨時休校になります。今日は、各学年において、臨時休校時の「家庭学習の充実」も視野に入れて授業を展開しました。6年生は、歴史の学習で調べたことを、家庭で新聞形式にまとめるよう助言をしました。(授業者は教頭先生)4・5年生は、みやまっ子タイムで学んだことを振り返り、家庭でも身の回りの事象を学んだ視点で見つめ直してどうかと話合いが行われました。2・3年生は、図書室の本の秘密(分類等)について気付いたことをまとめることで、家庭でも積極的に読書に親しむよう声かけを行いました。1年生は、ひらがなの書き方を学習しました。続きは、家庭学習となります。上手に書けるよう、保護者の皆様のご協力をお願いいたします。

美山めだかの学校 開校式

美山めだかの学校の開校式を行いました。船引公民館館長の佐藤輝男様からご挨拶をいただいた後、代表の児童がこれから楽しみにしていることなどを発表しました。1年生は初めてのことなので、少々緊張気味でした。新型コロナウイルス対策を万全にするための打合せを指導員の方々とも行いました。

避難訓練を実施しました。

第1回避難訓練を実施しました。今回の想定は、「家庭科室から出火し、延焼の恐れがあるため、緊急避難が必要となった」です。子どもたちは真剣に取り組み、訓練の「めあて」であった「火災に際して、教師の指示を守り、素早く安全に避難する方法を身に付ける」ことができました。訓練の最後には、各学年の代表児童が自分が立てためあてに対する反省や感想を発表しました。また、教室に戻る際に、防火壁の通り方の訓練もしました。

 

 

身体測定等を実施しました!

本日、子どもたち一人ひとりの視力、身長・体重、聴力の測定・検査をしました。去年より身長が伸びて喜ぶ子ども達の姿が見られました。健康な体がすべての基盤です。これからも、ご家庭で規則正しい生活を送ることができるよう、ご協力をよろしくお願いいたします。

子どもたちの様子

今日は夕方から雪になりました。桜の花も寒さに耐えながら満開のときを待っているかのようです。

1年生は学校生活に少しずつ慣れ、自分らしさを表出し始めてきています。今日は、給食の準備の様子を紹介します。とても上手にできました。また、美山小学校内には、きれいな花があちらこちらに飾られています。用務員の菅野紀久子さんが、丁寧に手入れをしてくれています。ありがとうございます。

子どもたちの様子

美山っ子はたくましい!!遠くの児童では約3㎞もの道のりを歩いて登校します。もちろん、1年生も!

班長さんがしっかりと1年生の面倒を見て登校しています。地域の方にも朝の登校指導をしていただいています。本当にありがとうございます。地域一丸となって、子どもたちを見守ることが、美山の最大の力だと感じます。また、今日は、1年生を迎える歓迎の会が開催されました。1年生にすきな食べ物などインタビューをしたり、全員で歌を歌ったりして、とても和やかで、たのしい時間でした。

 

子どもたちの様子

学校生活にもリズムが出てきました。落ち着いて学校生活を送っています。当番の子どもたちによる朝の清掃活動と授業の一コマです。

用務員さんが子どもたちの学校生活を支えます!

二人の用務員さんが美山小学校の子どもたちのために大活躍!

給食の準備、トイレの清掃やドアノブの消毒など、積極的にお仕事をしていただいています。

ありがとうございます。お二人に、今の気持ちをインタビューしてみました。

 

根本 善正さん

用務員の仕事は初めてなので何も分かりませんが、健康に気を付けて頑張ってやっていきたいと思います。

菅野紀久子さん

学校用務員の仕事は初めてなので、今の仕事をしっかりおぼえて頑張りたいと思います。これから、いろいろな仕事に挑戦してみたいと思います。

 

 

 

子どもたちの様子

令和2年度が始まって三日が経ちました。子どもたちも少しずつ学校生活のリズムを取り戻しています。

外国語の授業が始まったり、1年生は学校生活の仕方を学んだり、休み時間には元気に遊ぶ姿が見られたりしました。

二人の先生が子どもたちの学びを支援します!

今年度は、複式学級支援として、非常勤講師の宍戸泰子先生と複式支援員の佐久間孝子先生に、子どもたちの学びの支援を行っていただきます。少人数を生かした一人ひとりに応じたきめ細やかな支援をしていただくことで、学力向上はもとより、豊かな心やたくましい身体の育成にも力を発揮していただきます。

お二人の着任の挨拶を紹介します。

 

宍戸 泰子先生

今年度、非常勤講師としてお世話になります。本日赴任して明るく素直な子どもたちと一緒に生活できることを改めて幸せだと感じました。これまでの教職経験をもとにさらに研鑽をつんで、子どもたちの成長のために努力していきたいと思います。よろしくお願いいたします。

佐久間孝子先生

田村市立船引中学校から参りました。小学校で教えるのは初めてですが、早く美山の子どもたちに慣れ、楽しく英語などを勉強していきたいと思います。

前期始業式及び入学式を行いました!

前期始業式を行いました。久しぶりに学校にきた子どもたちでしたが、元気に挨拶をする姿や校内を積極的に清掃する姿から、規則正しく充実した春休みを過ごしたことや、新年度に向けて新たな気持ちで学校生活を送ろうとする心がうかがえました。子どもたちの活躍が今から楽しみです。始業式では、今年度着任した先生方のお話を聞いたり、校歌を歌ったりしました。立派な態度で式に臨んでいました。

始業式の後は、いよいよ入学式です。8名の元気な美山っ子が入学しました。少し緊張していたようですが、元気に挨拶をしたり、先生や父母と教師の会会長様のお話をしっかり聞いたりと、立派な態度で入学式に臨んでいました。「田村市教育委員会様」「美山小学校父母と教師の会様」「美山地区様」「美山小学校同窓会様」「交通安全協会様」より祝品が贈られました。ありがとうございました。

明日から、楽しい学校生活が始まります。先生たちと元気に挨拶を交わしましょう。

 

令和2年度入学式・前期始業式のお知らせ

標記につきまして、新型コロナウイルス感染症被害拡大を防ぐため、下記の通り規模を縮小して実施いたします。児童・保護者の皆様には大変ご不便ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力をお願いいたします。

期 日 4月6日(月) 2~6年生 通常通り集団登校

             1 年 生 8:40~9:00 保護者と登校

場 所 本校体育館

参加者 1年生、保護者、2~6年生、教職員、来賓(教育長、PTA会長) ※来賓の参加を絞っています。

日 程 8:35~      転入職員披露式・前期始業式

   10:00~10:30 入学式 ※式の実施時間を短縮しています。

   11:00       1年生は保護者と下校       

               2~6年生は集団下校  

その他 ○マスクの着用をお願いします。(学校にも用意があります)

    ○発熱等の風邪症状が見られるときは、参加を見合わせてください。

 

 

 

着任いたしました。よろしくお願いいたします。

本日、美山小学校校長として着任いたしました、小松信哉と申します。美山小学校は自然に囲まれた美しい学校だと感じました。校歌にも「移ヶ岳」「片曽根山」「白梅」といった美しい自然に関わる言葉が登場します。美しい自然と素晴らしい保護者のみなさま、そして地域のみなさまと共に、美山の子どもたちのために努力いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。同日、着任いたしました、三名の先生方の着任に当たってのご挨拶を紹介いたします。

横田和典 先生(教頭先生)

いわき市立好間第四小学校から参りました。住まいは三春町です。「美山っ子」の笑顔のために、保護者、地域の皆様と力を合わせ、全力を尽したいと考えております。よろしくお願いいたします。

 

大和田奈帆 先生(養護教諭)

いわき市立三和小学校から異動してきました。これからどんな出会いがあるのかとても楽しみです。子どもたち一人ひとりが心も身体も元気に過ごせるように努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

一ノ瀬 幹 先生

田村市立船引小学校から参りました一ノ瀬 幹(つよし)です。郡山市に住んでいます。美山小の子どもたちに会えることを楽しみにしていました。よろしくお願いいたします。

 

 

 

お世話なりました

現在、3月31日、16:35です。美山小学校の保護者の皆様、地域の皆様のご支援のもと2年間大過なく勤めさせていただきました。感謝いたします。また、今年度のポータルサイトアクセス数が125,000件以上となりました。本当にたくさんの方に見ていただいたことにも感謝いたします。私がアップする最後の映像として美山小学校の益々の発展を祈りながら、校舎の空撮映像を上げさせていただきます(風の影響でぶれています)。ご覧ください。2年間、本当にお世話になりました。

 

今日、美山小に桜の木を2本植えさせていただきました。この桜は、前任の富岡の学校で滝桜の種を生徒と拾い、そこから育ててきたものです。2年と少したちました。無事育つかどうかは分かりませんが植えてみました。植えた途端に大雪でした。

こんにちは!学校です!

今日、学校の畑を耕しました。1年間寝かせていたので、少々荒れていました。そばには、きれいな花が咲いていました。4月に耕運機等をお持ちの方できれいに耕していただけるとありがたいです。また、昨日は渡辺幸恵先生が軽トラを借りてきてきれいに校庭を整地してくれました。異動の準備の忙しい中ありがとうございました。

 

異動のあいさつ(校長)

本日、学校からのお知らせにありましたように大越中学校に異動することとなりました。2年間という短い期間ではありましたが、私の教員生活の中では忘れられない、思い出深い場所となりました。また、在職中は保護者、地域の皆様に大変お世話になりました。美山小学校での経験を生かし、次の学校でも自分らしく頑張っていくつもりです。同じ田村市内、会う機会も多々あるかと思います。姿を見かけたら気軽に声をかけていただければと思います。美山小学校の益々の発展、児童たちの健やかな成長をお祈りしてごあいさつといたします。離任式で児童の皆さんや美山の皆さんとお会いできないのは残念です。

離任のあいさつ

 初めて美山小学校へ来たのは、今から35年前の水泳派遣事業の時でした。当時はスイミングクラブのインストラクターの仕事をしていました。あの時のプールは今も変わっておらず、まるで自分が来るのを待っていてくれたような気がしました。毎朝、移ヶ岳に向かって「今日も一日がんばります」と誓ってこの2年間、温かい地域のぬくもりと純真な子供達に囲まれて幸せな時を過ごせました。ありがとうございました。

                                      教頭 橋本 和幸

 

 美山小学校での4年間の日々を皆さんと過ごせて、とても幸せでした。皆さん全員がそれぞれ、キラリと光る素敵なところがあります。1つでいいので自分の好きなところを見つけ、様々なことに挑戦してください。きっと、もっと素敵な皆さんになれるはずです。さようならの後には素晴らしい出会いが待っています!またいつか会いましょう。

                              養護教諭 尾崎 みのり

 

  美山小での勤務は1年間でしたが、とても充実していました。お世話になったみなさまのご活躍とご健康を心よりお祈りしています。コロナに負けるな!また、お会いできる日を楽しみにしています。

                               用務員 白石 由子

四季折々の移ケ岳を眺めながら美山小学校に通勤した6年間は、とても思い出深いものでした。素直で純朴な子どもたちのまなざしと、保護者のご協力に支えられながら、楽しく充実した毎日でした。担任していなくとも、全校児童と交流できる美山小学校が大好きです。これからも美山小学校の皆さんの活躍を応援しています。                                

                                                                                                                  教諭 渡辺 幸恵

 

美山小学校での2ヶ月間はあっという間に過ぎ去り、はやくもお別れのご挨拶となりました。移ケ岳に抱かれた、自然も人の心も温かいこの美山の里で、これからも子どもたちが健やかにのびのびと成長していくことを、心よりお祈りしております。
                                                                                    産休補充講師(1年担任) 渡辺雅子
 

 

異動のお知らせ

本日、朝刊で教職員の異動が発表となりました。つきましては美山小学校の異動についてお知らせをいたします。以下のPDFのファイルからご覧ください。学校で例年行っている離任式は新型コロナウイルス感染拡大予防のため行いません。児童の登校は必要ありません。

異動のお知らせ.pdf

卒業生と保護者の皆さんへ

23日はいよいよ卒業式ですね。卒業生の皆さん、保護者の皆さんおめでとうございます。今回の卒業式は新型コロナウィルスの流行により特別なものとなりました。そこで卒業する皆さんと保護者の皆さんへ、卒業式当日、私からささやかなプレゼントがあります。保護者控え室で美山小学校での6年間を振り返るビデオを上映します。ご覧ください。ビデオは50分以上ありますので卒業式前に全部を見ることはできないと思いますので、DVDにもしました。帰りに担任の先生から受け取って家で家族そろって見ていただければと思います。パソコンでの再生はOKですが、もしかするとDVDレコーダーでは再生できない場合がありますのでご注意ください。それでは、23日、学校でお待ちしています。

卒業式に向けた学校からのお願い

23日に卒業式となります。新型コロナウィルス感染拡大予防のためのご協力をお願いします。

1 朝、体温を計り発熱の有無を確認してください。平常体温より高く、心配な場合は積極的に欠席をしてください。体調不良の場合は卒業式会場へのご入場をお断りしなければならない場合があります。心配な場合は学校まで23日に連絡ください。

2 児童は登校したら、教室へ入る前に必ず手洗いをし、アルコール消毒をしてください。

3 登校する際はハンカチの携帯、マスクの着用をお願いします。マスクが家庭にない場合は学校の備蓄のものを使いますのでご安心ください。

4 児童の皆さんは、卒業式会場への入場は先生の指示に必ず従いましょう。会場に入る前に必ずアルコール消毒をしましょう。式のあいだ、マスクは外さないようにしましょう。

5 卒業式当日の体育館は大変寒いことが予想されます。寒くないように中に十分着込むようにお願いします。

こんにちは!学校です!!

今日は昨日とうって変わって素晴らしい天気です。児童の皆さん、特に、6年生の皆さん体調は大丈夫ですか。23日はいよいよ卒業式です。体調を万全にして学校に来てください。待っています。学校は卒業式の準備がすべて整っています。

卒業式予行

今日は先生方だけの卒業式の予行を行い、23日(月)に備えました。児童の皆さん元気ですか。かぜ引いていませんか。体調管理をしっかりと行ってください。少しでも体調が悪い場合は無理をしないようにしましょう。

校区内巡視

今日は大山・原方面まで出かけてきました。誰も見かけませんでした。ところで、学校の梅もいよいよ花を咲かせはじめました。本当に早い時期の開花となりました。来週月曜日は卒業式です。その頃には7分咲きくらいにはなっているような気がします。児童たちには体調を崩すことなく、全員参加してほしいと願っています。

校区内巡視

今日は「大木」から「南」に校区をまわりました。「南」で庭にいる児童を見かけましたが後は誰も見かけませんでした。児童たちには運動不足解消に外で体を動かすようにはしてほしいですね。縄跳びなどはいいかもしれません。NHKのEてれでは様々な番組を工夫して放送しています。見てほしい番組がたくさんあります。

こんにちは!

臨時休校5日目となりました。校外を前田方面に巡回してきてました。誰とも会うことはありませんでした。梅の花が咲いていてびっくりしました。

こんにちは!

午後からあいにくの雨となっています。今日は長外路方面に向けて校外巡視に出かけました。さすがに家の外には人影がありませんでした。明日は前田方面に出かけたいと思います。

4年生 育ちゆく体とわたし

 養護教諭と保健の授業を行いました。シルエットクイズをして、男女の違いや成長を学びました。

心の変化についても学びました。

 大人に近づくことに、前向きな気持ちになれれば嬉しいです。

1年間を振り返りました

 給食の時間、校長先生からこの臨時休業についてのお話があり、1年間を振り返りました。

写真や動画を見て懐かしんだり、笑いが起きたりしていました。

3年生保健 けんこうな生活

 3年生最後の保健の授業は、実験目白押しの時間になりました。この単元では、健康のための清潔の保持や環境調整の大切さについて学びます。

水だけで手洗いした場合はどうなるか、ハンカチを使わずに衣服で拭いたらどうなるかを紙粘土のおにぎり作りで体験しました。

左の布の紫色は汗の成分です。半日靴下の中に入れた布を使って見えない汚れを可視化しました。

汗は、眠っているときも、冬にも体から出ていることに子どもたちは驚いていました。

体の清潔は、健康を守る上で基本となります。学んだことを今後に生かしていってほしいと思います。