美山っ子日記

美山っ子たちの活動記録

今日の美山っ子

子どもたちが登下校する道路脇に、6年生が考えた交通安全の標語が設置されました。これからも絶対に交通事故にあわないよう、十分に気を付けて登下校することを確認しました。

計算コンテストが実施されました。みんな一生懸命に考えていました。今までの努力が結果となって現れることでしょう。

今日の美山小の色々

いくつかのエピソードを紹介します。給食準備のとき、バケツを重そうに持っていた友達の手伝いをし、仲良く二人で「準備完了」の様子。困っている友達を助けてあげようとする1年生、素晴らしいですね。6年生は静かに読書タイム。「今、どんな本を読んでいますか?」の質問にいつでも答えられる6年生です。

昼休みの様子。様々な学年の子どもたちが一緒に遊んでいます。美山小の良いところの一つです。クリスマスの飾りを作っているグループもあります。廊下には、改めて、ソーシャルディスタンスを保つための2mの長さを掲示しました。子どもたちから「こんなに遠かった?」といった感想が。新型コロナウイルス感染症防止対策はより一層重要になってきています。

歯ブラシとデンタルフロスの正しい使い方を学びました

4,5年生は、養護の渡邉先生から、歯ブラシとデンタルフロスの正しい使い方を学びました。歯ブラシを使った正しい磨き方を確認し、その後、デンタルフロスを用いて歯と歯の間を磨きました。子どもたち一人ひとりが、虫歯予防への意識を高めることができました。

今日の美山小!

今日の美山小を紹介します。

給食は、要田小学校希望献立です。「鶏の唐揚げ、かなちゃんサラダ、お麩のお味噌汁、わかめご飯、ぶどうゼリー、牛乳」です。おいしくいただきました。昼休みには、図書委員会が「図書祭り」を開催しました。読み聞かせやしおり作りなど、楽しく活動しました。

5,6校時には、「バケルの学校2020」と題して、WoW(ワウ)(東北・仙台からはじまり、東京そしてロンドンに拠点をもつビジュアルデザインスタジオ)の皆さんと共にデジタルアート体験をしたり、郷土芸能(岩手県「行山流舞川鹿子躍」)を鑑賞したりしました。その後は、次回に向けてデジタルアート体験用のお面を作りました。個性的なお面ができました。子どもたちは、次回の活動も楽しみにしています。 

田村市PR献立

今日のメニューは、「うなむすび、浅漬け、五目きのこうどん、牛乳」でした。田村市PR献立です。

子どもたちも、田村市PR献立を楽しみにしているようです。うなむすびを食べて「おいしい!」ニコニコ笑顔になりました。おいしくいただきました。

子どもたちの学びの様子!

防犯教室を実施しました。田村警察署の蓬田様とスクールサポーターの國分様にご来校いただき、不審者対応の仕方やゲームのやり過ぎによる症状などを詳しく教えていただきました。子どもたちは登下校時や休みの日の生活などで気を付けることを理解しました。

昼の「いきいきタイム」の様子。計算の練習をしたり、調べたことをまとめたりと、各学年で工夫して活動をしています。

2年生が、美山地区の探検に出かけました。一人ひとりがタブレットに写真を収め、改めて美山地区のことをじっくりと見つめることができました。今後、調べたことをまとめ発表する予定です。

交通教室

1年生~3年生は、道路の歩き方など、交通ルールを学びました。横断歩道を渡るとき、なぜ手を真っ直ぐ上げるのかや歩道が無い道路を歩くときに気を付けることなどをしっかりと学ぶことができました。

4年生~6年生は、自転車を点検する大切や自転車の乗り方を学びました。見通しの悪い道路、交通量の多い道路などは、特に気を付けなければならないことを改めて学びました。

田村警察署から、苅宿巡査部長様にご来校いただき、子どもたちの様子から、様々な指導・助言をいただきました。

ありがとうございました。

中学校体験授業

6年生が、瀬川小学校、要田小学校、緑小学校の6年生と一緒に、船引中学校で、体験授業を経験してきました。英語の授業を体験したり、自己紹介やミニゲームで親睦を深めたりと、中学校進学への準備が着々と進められています。他校の6年生と積極的に関わり、楽しそうに活動していました。

変化に富んだ学校生活!

図書館支援スタッフの方から、新しく入った本の紹介がありました。子どもたちからは「やった~」「お~」と歓声があがりました。昼休みにはさっそく図書館で本を借りる子どもたちの姿がありました。

3年生がクラブ活動を見学しました。来年度、どのクラブに入るかを楽しそうに語り合っている姿が印象的でした。また、6年生は卒業アルバムに向けての写真撮影も行いました。子どもたちの笑顔が輝いていました。

校内なわとび記録会に向けて!

校内持久走記録会が終わり、子どもたちは、次の目標に向かって始動しています。「校内なわとび記録会」です。

休み時間に体育館で6年生が練習中です。さすが最高学年。小学校生活最後のなわとび記録会に向けて、努力中!

今の自分ができない種目に果敢に挑戦しています。その挑戦心は素晴らしいです。きっと近いうちに、できるようになることでしょう。頑張れ6年生!!

プリンウィーク!

今日の献立は、「豚肉のキュウリジャムソース、ごぼうサラダ、小松菜のみそ汁、ごはん、牛乳、そして、都路ゆいプリン」でした。プリンウィークで、本日、美山小学校の給食にプリンが出ました。子どもたちは、おいしそうにいただいていました。

比較し「なぜ?」の説明を考える!

総合的な学習の時間で4、5年生は今年1年間、移ヶ岳から流れる紫川の水を用いて比較・考察する学習を積み重ねてきました。今日は、いくつかの種類のお米でおにぎりを作り味比べをしたり、紫川の水で育てた野菜がなぜ大きくおいしく育ったのかを考えたりする学習をしました。子どもたちには、比較し同じ所や違う所を見つけ、その理由を考える力が身に付いてきています。

「小野町緑とのふれあいの森公園」での活動!

1年生~3年生で、校外学習に行ってきました。出発の挨拶をして、バスに乗って目的地まで向かいました。

ピザ作りを体験したり、キックバイクやアスレチックに挑戦したりと、様々な体験をしてきました。3年生がリーダーとなって活動することはとてもよい経験になったことと思います。子どもたちの満足げな表情が印象的でした。

赤い羽根共同募金

代表委員が中心となって募金活動を行った「赤い羽根共同募金」ですが、本日、社会福祉法人田村市社会福祉協議会様におさめました。子どもたちが主体的に活動する姿はとても立派でした。ご協力ありがとうございました。

さつまいもの茶巾絞りを作りました!

1,2年生で、収穫したさつまいもで、さつまいもの茶巾絞りを作りました。大山キミ子様、大山スミ子様、大越裕好様の3名の方にボランティアとしてお手伝いいただきました。ありがとうございました。みんなで協力して作ったので、とてもおいしくできました。

今日の美山小!

今日は、県中教育事務所の所長様、業務次長様、主任指導主事様に、子どもたちが学んでいる様子を見ていただきました。一生懸命に学んでいる子どもたちを褒めていただきました。さすが「美山っ子」です。

今日は「いい歯の日献立」でした。「さばの塩焼き、れんこんのきんぴら、すいとん汁、ごはん、牛乳」でした。おいしくいただきました。

お昼休みに、色々な学年の子どもたちが一緒になって遊んでいました。学年の枠を越えて仲良く遊べるところが美山っ子の素晴らしさの一つです。

今日から、養護の先生として渡邉里花子先生が着任しました。子どもたちに、健康や安全などに関することを教えていただきます。

6年生企画!全校障害物リレー

今日の「いきいきタイム」で、6年生企画の「全校障害物リレー」を行いました。ルールの説明、場の設定、進行など、全て6年生が行いました。美山っ子50名で楽しい時間を過ごしました。さすがは6年生です。素晴らしい活躍でした。

収穫祭&学校へ行こう!

4,5年生は、大切に育ててきた餅米で、あんこ餅、きなこ餅、磯部餅を作りおいしくいただきました。ご協力いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。食べた後は、今までの学びを劇にして発表しました。

新型コロナウイルス感染対策を万全にして学校公開日を設けました。保護者の皆様が来校され、子どもたちの学びの様子を熱心にご覧になりました。また、今日は「田村市牛肉の日献立」でした。「牛肉のしぐれ煮、千草あえ、白菜みそ汁、麦ごはん、牛乳」です。おいしくいただきました。

持久走記録会&給食試食会&読み聞かせ…

今日は、田村市陸上競技場で、校内持久走記録会を実施しました。たくさんの保護者の皆様から応援をいただいた子どもたちは、最後まで一生懸命走りました。自己ベストや校内新記録など、それぞれが「目標を設定し、努力を続ける」というよい経験をしました。美山っ子50名は、また大きく成長しました。

1年生の保護者を対象として「給食試食会」を実施しました。今日のメニューは「カレーうどん、焼き芋、アーモンドあえ、牛乳」でした。保護者の皆様からは「おいしいです。」と感想をいただきました。食べた後は、1年生が、国語科で学習した音読劇を保護者の皆様に披露しました。

今日は図書支援員の方の来校日でした。昼休みに読み聞かせを行っていただき、子どもたちも真剣に耳を傾けていました。

収穫祭に向けて「脱穀」

11月5日(木)の「学校公開日」に4,5年生は「収穫祭」を行います。そのために、脱穀を行いました。手作業のため、子どもたちは四苦八苦!苦労して頑張って収穫したお米を食べることをとても楽しみにしている様子でした。

秋晴れのもと…10月最後の登校日に。

1、2年生は、市立図書館と児童公園に出かけました。本に一層興味をもち、たくさんの本を読んで知識を増やしたり、心を豊かにしたりしてほしいです。また、その後、児童公園で仲良く楽しく遊びました。秋晴れのもと、学校外での活動を体全体で楽しんできました。

今日は「ハロウィン献立」でした。ポークウインナー、ケチャップ、シーザーサラダ、パンプキンポタージュ、ゆいクッキー、牛乳」でした。校内の飾りもハロウィン関連が増え、いつもより賑やかな10月の最後の登校日となりました。

思春期保健教室(3年生)

 10月29日(木)、3年生を対象とした思春期保健教室を実施しました。

 助産師 吉岡利恵先生を講師にお招きして、おなかの中にいる赤ちゃんの成長や様子について、分かりやすく教えていただきました。

 はじめは小さな点ほどの受精卵が少しずつ成長していく様子に、子どもたちは驚いた様子でした。

 

 

 

 

美山っ子の一日の、ある一コマ!

朝の時間の6年生の一コマ。漢字の練習中です。朝の時間を有効に活用して運動したり漢字の練習などをしたりと、さすが、最高学年です。

1年生の算数科の学習の一コマ。形の特徴を捉えて、「形当てゲーム」を楽しんでいました。

5、6年生、ボールを使った運動の一コマ。勝負にこだわり、真剣にプレーしていました。終わった後は、みんな笑顔!

2年生が1年生を招待して一緒に遊びました。2年生の手作りの遊び場がたくさんあり、1年生も楽しく遊びました。2年生は丁寧に1年生に説明するなど、とても頑張っていて立派でした。

魚釣りの一コマ。

「船引まちなか体験活動」についてまとめたことを発表しました。調べた事実のみではなく、働いている人の思いや自分達が感じ・考えたことなども発表しました。素晴らしい発表内容でした。

木工教室&田村市PR献立

NPO法人ふくしまもりの案内人、大方俊浩様と村上裕章様が来校され、5年生と6年生の子どもたちに木工教室を開いてくださいました。子どもたちは興味津々で、「バランス竹とんぼ」に夢中になっていました。(森林環境交付金事業活用)

今日は、田村市PR献立でした。「ハッシュドビーフ、キュウリジャムサラダ、リンゴ、えごまキャラメル、牛乳」です。子どもたちは「おいしい」とニコニコ顔でした。

子どもたちの活躍と学び!

昨日、田村市役所で「令和2年度田村市こども議会」が開催されました。本校からは、6年生の安瀬 槇さんが、こども議員として出席しました。田村市の未来に思いを馳せ、しっかりと意見を述べることができました。とても立派でした。

今日の1年生の算数科の授業の一コマ。箱の形や筒の形などを重ねるなどして、形の特徴を捉えていました。

3年生~5年生は、校外学習のまとめをしていました。上級生が下級生をしっかりリードしていたところは素晴らしかったです。

タブレットを用いてまとめた校外学習の様子を、みんなの前で発表しています。要点がしっかりとまとめられていました。6年生は、ミシンを使ってオリジナルのバック作り。ミシンの扱いにも慣れてきました。完成が楽しみです。

困っている友達のために…

給食の片付けのとき、続けざまにスプーンが落ちました。そのとき、周りにいたお友達が素早く手伝いに入りました。学校生活の中で、困っている人がいたら助けてあげるという優しい心が育っています。もちろん、手伝ってもらった子どもは「ありがとう」と一言!素晴らしいです。

防災教室

5年生が、県中建設事務所の方による防災教育の授業に臨みました。洪水や土砂災害等から自分の身を守るために大切なことなど、映像や模型を基に考えました。日々気を付けていることですが、改めて自分の行動を振り返る良い機会となりました。

校内持久走記録会に向けて!

11月4日(水)に校内持久走記録会を実施します。子どもたちは、朝の時間や業間の時間に校庭を走り、体力づくりに励んでいます。今年は、持久走記録会の会場を田村市陸上競技場とし、今日は、本番と同じ場所で練習をしました。素晴らしい環境の中で、自分の目標の達成に向けて頑張る子どもたちの姿が見られました。         本番でも、美山っ子一人一人が自分の力を精一杯出して走る姿が見られることと思います。 

子どもたちの主体性

「考えたい」「行動したい」。美山小学校では、子どもたちの「~に挑戦したい」といった態度を養うことを大切にしています。朝の校庭。持久走記録会に向けて、自主的に校庭を走る姿が見られました。6年生です。さすが美山小学校の最高学年!

先生たちも主体的です。職員玄関を入ると四季折々の飾りがされています。

毎月いただいているお花を飾りました。今回は、ハロウィンをイメージして、カボチャも付いていました。ありがとうございます。

養護の先生も、子どもたちに気を付けてほしいことを季節感を交えて掲示しました。

6年生の学習旅行の思い出発表会です。この企画も6年生が主体となって行いました。思い出に残っているシーンをタブレットを使ってコンパクトにまとめ発表しました。楽しかった思い出がよみがえります。

今日の美山小!

用務員の方が今日で最後の勤務となり、子どもたちはお別れの会を開きました。感謝の言葉を伝え、目に涙を浮かべる子どももいました。「やさしい美山っ子に育っているな」と感じました。

 

「みつばち文庫」のプレゼントに応募し当選した方から本をいただきました。子どもたちに紹介し、一冊でも多くの本と出合うことができるようにしていきたいと思います。ありがとうございました。 

 

漢字コンテストを実施しました。憶えるべき漢字をしっかり憶えるだけではなく、日常の文章表現の中で活用できることが大切です。憶えるために努力したことは、今後必ず何かの時に生きます!!

 

食に関する指導を1年生~4年生に実施しました。箸の持ち方や栄養のバランス〔赤、青、黄〕について学びました。積極的に発言をする子どもたちの姿がとても印象的でした。

 

 

生活の一コマ

1年生の国語科、「くじらぐも」の音読の場面です。動作も交えながら元気に音読をしました。きっと、子どもたちの心に残るお話になったことでしょう。

今日は、「食育の日献立」でした。「手作りミートローフ、春雨の五目炒め、豆腐のみそ汁、麦ごはん、牛乳」です。おいしくいただきました。

 

 

委員会活動&収穫の秋

前期委員会活動の反省をし、後期の計画を立てました。子どもたちが主体的に活動することができるよう、支援していきます。

収穫の秋!4、5年生が落花生を収穫し、茹でて食べました。他の学年にも食べてもらい、「ありがとう」「おいしい」といった感想などをもらいました。4、5年生も誇らしげでした。

いきいきタイム!

今日は、昼休み後、みんなで遊ぶ「いきいきタイム」がありました。1年生~3年生が合同で教頭先生と楽しくゲームをしました。4年生、5年生は鬼ごっこです。6年生は、体育館でバスケットボールを楽しみました。楽しそうに活動する子どもたちの笑顔が印象的でした。

子どもたちの学びの様子!

田村市から毎月いただくお花を、6年生がきれいに飾っています。教室に花があるだけでパッと明るい気持ちになります。ありがとうございます。校庭では、上学年と下学年の児童が一緒になって楽しく遊んでいました。学年関係なく、みなん仲良しなのが美山小のよいところです。

   

5年生は校外学習でデンソーに見学学習に出かけました。要田小学校と緑小学校との合同での学習です。疑問に思ったことを積極的に質問をしてきました。素晴らしいことです。調べてきたことをこれから丁寧にまとめていきます。

  

後期の学校生活の様子

後期がスタートし、運動会の感動もまだ残っている校舎内ですが、子どもたちの学びは確実に進んでいます。5年生と6年生の国語科の授業風景です。今まで身に付けてきた読みの力を発揮して、読み深めていました。

3、4年生の体育科の授業風景です。運動会の後もあってか、動きは機敏です。楽しそうに体を動かしている様子が印象的でした。また、今日の給食は緑小学校希望献立でした。メニューは「きのこクリームスパゲッティ、さつまいもの蒸しパン、りっちゃんサラダ、牛乳」です。

後期始業式

本日、後期始業式を行いました。2年生、4年生、6年生の代表児童が、後期の目標を発表しました。一人ひとりが、自分の短期・中期・長期の目標を定め、目標達成に向けて努力する姿が見られることと思います。美山っ子50名の後期の活躍を期待するとともに、「あいさつ」「感謝」「粘り強く考える」「時と場に応じた言葉遣い」などの大切さを確認しました。

美山小学校大運動会

本日の午前中、「美山小学校大運動会」を開催しました。小雨が降ったり止んだりの不安定な天気でしたが、なんとか、予定していた種目を全て実施することができました。ご挨拶いただいた田村市議会議員の佐藤重実様はじめ、ご来賓の皆様、そして、朝早くからお手伝いいただいたり応援をしてくださったりした保護者及び祖父母の皆様、誠にありがとうございました。美山小学校の教育目標である「自分で考え行動する力」「相手を思いやる心」「心身のたくましさ」の成長は、今日の子どもたちの姿が全て物語っていたと思います。

美山っ子50名、感動をありがとう!

前期終了!

今日で、前期が終了しました。前期最後の給食は、「目の愛護デー献立」で、照り焼きチキン、ポテトサラダ、白菜スープ、食パン、牛乳でした。また、前期終業式を行い、前期の反省を代表児童が発表しました。前期の自分の学校生活を振り返った素晴らしい内容でした。さらに、田村地区で水泳記録第3位以内に入った児童にメダルが授与されました。一人一人が頑張った前期でした。

校舎内の様子

今日は雨で運動会に向けた学習は行っていません。そこで、校舎内の様子を少しだけ紹介します。職員室前の廊下には、田村地区陸上競技大会で6年生が作成した横断幕が飾られています。「DO YOUR BEST!」は6年生の今年度の合言葉です。職員室前のホワイトボードには、運動会に向けて、子どもたちの「気合いの入った言葉」が、自由に、書かれています。

  

「みやまギャラリー」には、2年生と3年生の図画工作科で作成した作品が並んでいます。どの作品も、個性的!一方、図書室には、図書委員会主催の「おはなしの絵コンクール」が開催中です。

  

運動会予行

10月10日(土)に実施される「美山小学校大運動会」の予行を行いました。今まで学習してきたことを基に、一人一人が自分で考え・判断し行動できました。6年生を中心として、今年度のテーマのとおり「笑顔あり、感動あり、そして、一人一人にとってかけがえのない思い出となる」運動会になると確信しています。

 

 

子どもたちの学びの様子!

本日、バケツ稲の稲刈りを行いました。今までたくさんの方々にご指導をいただき、子どもたちも毎日お世話をしてきました。豊かに実ったお米を大切にいただきたいと思います。

運動会に向けた学習。今日は「応援合戦」の様子です。赤、白、ともに工夫を凝らした応援となっています。当日が楽しみです。

図書室に目を転じると…図書委員の子どもたちが、計画的に活動を進めていました。様々な賞が贈られ、子どもたちも満足の様子でした。

運動会に向けて!

朝の時間に鼓笛の練習をしました。全体で合わせるのは2回目ですが、とても上手に演奏をしたり行進をしたりすることができました。素晴らしいです。お昼の休み時間を利用して赤と白に分けれて応援合戦の練習も行いました。それぞれ個性的な応援です。こちらも、素晴らしい。運動会に向けて、一人一人が目標をもって取り組んでいます。当日が楽しみです。

第2回学校評議員会

本日、第2回学校評議員会を開催しました。授業の様子を見ていただいた後、給食を召し上がっていただきました。本日の給食は「船引小学校希望献立」でした。午後には協議会を行い、授業を見た感想、学校評価について、今後に期待することなど、ご意見やご感想をいただきました。皆様のご意見等をもとに、美山小学校の子どもたちがより一層、すこやかに成長することができるよう教育活動を展開していきたいと思います。

  

  

運動会に向けて!

運動会に向けた学習が熱を帯びてきました。職員室前の掲示板には、スクールサポートスタッフの矢吹さんが、得意の絵で、運動会に向けた環境づくりをしてくださっています。校庭では、力だめしの運動、力一杯引く運動の延長としての「つなひき」に取り組んでいました。

子どもたちの学びの様子

4年生、5年生、6年生を対象に、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から延期をしていた「いじめ防止教室」を県弁護士会から講師の先生をお招きして実施しました。「いじめって?」「どうしていじめをしてはいけないの?」「いじめは許される行為ではありません。」「いじめは絶対にしてはいけません。」講師の先生の問いかけに対して深く考えたり、しっかりと理解したりする姿が見られました。

 

3年生は社会科の学習で「ミツバ工場」を見学してきました。不思議や疑問に思ったことを質問し、メモをしてきましたので、これから見学して分かったことをまとめていきます。また、今日は、「美山めだかの学校」の視察がありました。県中教育事務所総務社会教育課主任社会教育主事の桑名様はじめ、多くの方が、子どもたちの様子や美山めだかの学校の様子をご覧になり、素晴らしい活動であると感想をいただきました。 

 

学習旅行2日目の様子!

今日は、磐越東線と磐越西線を乗り継いで会津若松駅まで行きました。そこからは、各班に分かれてフィールドワークです。飯盛山で白虎隊の歴史を学んだりさざえ堂に感動したりしました。お買い物もバッチリ!昼食は自分たちで決めた食堂・レストランで自由にとりました。旅の最後は鶴ヶ城見学です。天候は雨でしたが、子どもたちは、自分たちが考えた計画を基に、その場に応じて臨機応変に対応し、充実した表情で学校に戻りました。 ご協力いただいた保護者の皆様には、心から感謝申し上げます。

    

  

学習旅行1日目の様子 その2

福萬虚空蔵尊圓蔵寺での一コマ。見学の後は、全員で記念撮影。会津の歴史を学びました。

 

赤べこ絵付け体験。個性的な赤べこが出来上がりました。そして、今日の最後は、南会津鉄道・会津のべこの乳アイス牧場の見学です。車窓から見た景色の美しさ、おいしいアイスと、素敵な思い出ができました。

 

 

田村市PR献立

今日は、田村市PR献立でした。2回目となります。ぶた肉のじゅうねんみそ焼き、おかかあえ、なすと油揚げのみそ汁、ごはん、牛乳です。子どもたちは、おいしそうに食べていました。

前期のまとめの時期になりました。学習して身に付けた「知識及び技能」「思考力・判断力・表現力」をテストで確かめています。

運動会に向けた学習も盛んになってきました。各学年、赤白のチーム分けや種目に応じた動きの確認を行っています。

学習旅行1日目の様子 その1

6年生が楽しみにしていた学習旅行が始まりました。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、宿泊は無しでの2日間実施となりました。今日は、柳津町内で会津の歴史と伝統に触れてきます。出発式を行い、バスに乗って出発しました。

子どもたちの輝き!

田村地区書写コンクールで特選に入った児童に賞状を授与しました。努力の成果が実り、たいへん立派でした。また、運動会実行委員会で、今年度の運動会の新種目について話し合いました。子どもたちが主体となったコロナ禍における新種目がどのようなものとなるのか、今から楽しみです。

 

船引まちなか体験学習 2日目

船引まちなか体験学習の2日目。元気に挨拶をし、代表の児童が今日の目標を発表して、バスで移動しました。それぞれの班ごとに、今日のスケジュールが決まっていて、文化センターを見学しインタビューをする班や市立図書館で働いている人の工夫や働きがいなどを調べる班など、それぞれの班の計画にそった活動が展開されました。お昼も予約していたお店で食べることができました。ちょっとしたハプニングはありましたが、充実した学びとなりました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

船引まちなか体験学習 1日目

宿泊学習の代わりとして今年度「創造」した「船引まちなか体験学習」の様子です。3年生~5年生が一つのチームとなり、今日は、片曽根山登山と保護者の皆様のお力をお借りしてのバーベキューです。「学年を越えて協力し合う」「船引のよさや美しさを再確認する」「感謝の気持ちをもつ」この3つの目標は、子どもたちの表情から達成されたと確信しました。明日は、まちなかフィールドワークです。

      

田村地区陸上競技大会

昨日、第1回田村地区陸上競技大会が行われました。6年生12名が、今までの練習の成果を十分に発揮し、それぞれが自己ベストを出すことができました。他校の友達と交流を深める場面もあり、よい経験となりました。今年の陸上競技大会に向けて6年生が掲げたスローガンは「 DO YOUR BEST!!美山」です。これからの学校生活でも意識し、充実した学びをしていってほしいと思います。

  

交通安全標語コンクール表彰式

交通安全標語コンクール表彰式を図書ホールで実施しました。田村ライオンズクラブ会長様、田村警察署長様からご挨拶をいただき、その後、最優秀賞、福島民報社賞、福島民友新聞社賞、優秀賞と表彰をしました。会の最後には、参加賞を全員いただき、最優秀賞に輝いた児童の代表あいさつで会を閉じました。どの標語も素晴らしかったとお褒めの言葉をいただきました。立派な態度で会に臨んだ美山っ子50名は、より一層、交通安全に気を付けようとする態度を育むことができました。

健康な体づくり!

1年生に、養護教諭の大和田先生が、歯のみがき方の指導をしました。むし歯にならないように歯みがきをするポイントを画像で丁寧に指導したため、1年生も、うなずきながら「分かった」と言いながら話を聞いていました。また、今日の給食は「食育の日献立」でした。メニューは「さんまの蒲焼き、じゅうねんあえ、しみ豆腐のみそ汁、ごはん、牛乳」です。おいしくいただきました。

 

 

 

陸上壮行会

全校朝会で、水曜日に開催される田村地区陸上競技大会に出場する6年生を、応援したり激励の気持ちを伝えたりする「壮行会」を実施しました。5年生が中心となって、主体的に企画・運営をしました。6年生一人一人に応援メッセージが書かれた色紙を手渡したり、一人一人の目標をインタビューしたりなど、和やかな雰囲気で会が進んでいきました。ユニフォーム姿の6年生はいつもより凜々しく見えました。大会当日は、自己ベストを目指して頑張ってほしいと思います。

 

   

   

子どもたちの学びの様子!

今日は、「美山小学校希望献立」でした。6年生が希望したメニューです。食堂の入り口に、スクールサポートスタッフの矢吹さんが作成したメニュー表も掲示されました。子どもたちはおいしくいただき、そして、6年生にとってはよい思い出となりました。

  

来週に迫った「3年生~5年生による、船引まちなか体験学習」の準備が進められています。今日は、グループに分かれて、体験コースの確認や、昼食会場の予約など、それぞれが目的をもって活動をしていました。当日は、保護者の皆様のご協力も得ながら、安全・安心で、充実した活動となることと思います。

  

運動会に向けての準備が始まりました。各学年で赤白のチーム分けをしたりリレーに取り組んだりしています。また、実行委員会で集まり、コロナ禍に対応する「新!運動会」への思いを話し合い、スローガンや種目などについてイメージを膨らませました。

 

田村西部環境センター見学

4年生は、「ごみのしょりと利用」の学習に関わって、今まで延期になっていた、田村西部環境センターの見学学習をしました。ごみ処理をする過程を学んだり実際の様子を見学したり、働いている方々に工夫や苦労、働きがい等を質問したりして、充実した時間を過ごしました。見学して学んだことをまとめ、発表する予定です。

 

 

更生保護女性会の皆様のあいさつ運動!

本日、朝7:15~8:00に、更生保護女性会の皆様による、あいさつ運動が展開されました。登校してくる子どもたちとあいさつを交わしていただいたことで、子どもたちは元気に校舎に入っていきました。朝早くから、ありがとうございました。

避難訓練!

「予告無しの避難訓練」を実施しました。「休み時間に地震が発生し、校舎倒壊のおそれがあることから、校庭の中央へ避難する」という設定です。突然のサイレンに驚いた子どもたちでしたが、放送をよく聞き、指示を守って落ち着いて避難することができました。上級生が下級生の面倒を見たり、「みんなが避難できてよかった」と感想を発表したりと、一人一人がしっかりと学ぶことができました。(写真は、全体で振り返りを行っている場面です。)

  

 

体育専門アドバイザーの先生が来校!

今日は、小学校体育専門アドバイザーの加藤顕人先生が来校され、全校児童の体育の学習に関わっていただきました。基本の運動からマット運動、そしてリレーの学習など、学年の発達段階に応じてポイントを丁寧に教えていただきました。子どもたちの動きがみるみる良くなり、楽しそうに運動する姿が印象的でした。

田村市陸上競技場での練習

6年生は、田村市陸上競技場で練習をしてきました。100m走、ボール投げ、リレーの練習を、要田小学校と緑小学校の皆さんと合同で行いました。自分の自己ベストを出そうと一生懸命に頑張る姿が見られました。また、他校の友達と一緒に練習をしたことはとてもよい刺激となりました。

 

 

テーブルマナー給食

 4日(金)、テーブルマナー給食があり、6年生が栄養士の先生にテーブルマナーを教えていただきました。田村市給食センターの職員の方々にお世話になり、レストランのようにセットしていただき、普段の給食とは違う雰囲気の中で、楽しくマナーを学びながら、おいしく食事をいただくことができました。

 

運動会に向けて体力づくり!

昼間の気温も低くなったため、体育の時間に校庭で体力づくりを始めました。10月に予定している運動会に向けた学習も兼ねています。一人一人の走力・投力等を高め、その成果を運動会という場で発揮できるようにしていきます。

  

美山っ子の生活の様子

朝の活動の様子です。田村地区陸上競技大会に向けて、5年生も参加して練習をしています。一人一人が自己ベストを出すことができるよう、練習を積み重ねています。

 

身体測定の様子です。どのくらい身長が伸びたのでしょうか。結果が楽しみですね。右の写真は、算数の時間に、自分が導いた答えを自ら確かめている様子です。自分で確かめる習慣・能力は、今後ますます重要になりますね。

 

3年生の算数の時間の様子です。どちらの道のりが長いのか?を、計算結果を基に説明しています。説明の仕方も上手になってきました。右の写真は、5年生の国語の時間の様子です。北原白秋作の「からたちの花」を読み込んでいます。

  

今日の給食は「夏ばて回復メニュー」です。「ハッシュポテト、インゲンのサラダ、スパゲッティナポリタン、ももゼリー、牛乳」です。一生懸命に勉強や運動をした子どもたちは、おいしくいただきました。

学びの環境と、子どもたちの学び!

昇降口を入ったところにテレビを設置し、普段の子どもたちの学習の様子を随時動画に撮り流すこととしました。今回は、先日テレビ放映された田村市PR給食の時の様子を流しています。ご来校の際は、是非、ご覧ください。

3年生の授業の様子の一コマ!「風とゴムの働き」楽しそうに学ぶ子どもたちの姿が印象的です。

6年生は、第33回国際平和ポスターコンテスト「奉仕で平和を実現しよう」に参加しています。それぞれの思いが込められたポスターが完成しました。

今日の給食!

今日は、船引南小学校希望献立でした。「ポークステーキアップルソースがけ、春雨サラダ、豚汁、ミルメーク苺、ごはん、牛乳」です。おいしくいただきました。

本を紹介するポップ!(4年生)

図書室の一角に、4年生が作成した「本を紹介するポップ」が展示されていました。読んで心に残った本について、簡潔に紹介されています。本を読み、その感動を誰かに伝えたいと思う気持ちは素晴らしいですね。

    

6年生調理実習

6年生の調理実習の様子です。協力してつくることができました。作るときは「マスク」をし、食べるときだけ外します。ただ、会話はほとんど無く…。新しい生活様式を守りながらの調理実習でした。とてもおいしくできました。 

  

講師の先生の特別授業!計算コンテスト!

1年生~5年生は、講師の鈴木 昭先生に硬筆や毛筆の学習で「とめ・はね・はらい」のコツや筆の使い方などを教えていただきました。専門家の先生の教えで、子どもたちは、一層丁寧に文字を書くことができるようになりました。次回は8月31日(月)です。

  

 

今日は、計算コンテストの日でした。計算に関して身に付けてきた知識及び技能を存分に発揮していました。

  

子どもたちの学びの様子

8月26日(水)の新聞に、昨日の給食の様子が掲載されました。子どもたちの普段の給食の様子が、そのまま写されていて、「日々の学びが大切」と改めて感じ、また、美山っ子の素直な表現力に感動しました。

校庭のサッカーゴールのネットが新しくなりました。4、5年生はお昼休みにさっそくサッカーをして楽しんでいました。

眼科検診を実施しました。結果は後日お知らせいたします。全員、立派な態度で検診を受けることができました。

田村市PR献立

今日は、田村市の食材をふんだんに使った給食のメニューです。「牛肉丼の具、麦ごはん、たっちゃんサラダ、田村市野菜のみそ汁、みやこっこの卵、牛乳」です。田村市副市長の菅井様、田村市教育長の飯村様も来校され、子どもたちと一緒に給食を召し上がりました。テレビ局や新聞社も取材に入り、子どもたちはインタビューに答えたり、給食を食べた感想を発表したりしました。とても楽しい雰囲気の給食となり、また、よい経験となりました。

 

  

陸上大会に向けて!

水泳記録会が感動のうちに終わり、次は陸上大会に向けての学習です。朝の時間や体育の時間を有効に活用して、限られた練習期間ではありますが、子どもたちは精一杯努力することと思います。一人ではくじけそうになるかもしれませんが、6年生12人の力を合わせ、励まし合いながら日々の練習に取り組んでほしいと思います。

 

 

資源回収と奉仕作業

昨日、PTAの皆様による資源回収と奉仕作業が行われました。前回同様、多くの保護者の方の参加により、

校舎周辺がたいへんきれいになりました。また、今回は、資源回収も行いました。

朝早くからのご協力に、心から感謝申し上げます。子どもたちの学びの環境が一層充実しました。

    

歯科検診

今日は全校児童対象の「歯科検診」でした。緊張気味の1年生、しっかりした態度で検診を受ける6年生。

歯科検診の結果は後日、お知らせいたします。

 

愛校活動

今日は、美山っ子50名全員で「愛校活動」を行いました。土手の草を集めたり、通学路の清掃をしたりなど、普段なかなかきれいにすることができない場所を中心に行いました。熱中症対策も行いながらの短時間の活動でしたが、子どもたちは、一生懸命に活動をし、校舎周辺がとてもきれいになりました。

今日から学校が始まりました!

今日から学校が始まりました。10日間の休みを経て、美山っ子50名、全員が元気に登校しました。

大きな怪我や事故にあったり、新型コロナウイルスに感染したりといったこともなく、全員が元気に登校できたことがうれしく、そして、素晴らしいことだと思います。

子どもたちは、朝から、学習に積極的に取り組みました。

畑の観察に行き、枝豆を収穫して食べました。(とてもおいしくできました。)

 

休み時間は、久しぶりに会った友達とブランコを漕ぎながらのおしゃべりタイム!

1年生は、とろとろ絵の具で、自由にお絵かきです。(後片付けもバッチリ!)

 

2,3年生は、算数の学習!友達に計算の仕方を説明しています。

また、本日、子どもたちの学びをサポートしてくださる方(矢吹 純さん)が着任されました。校舎内の消毒や校舎内外の環境整備などを行っていただきます。

 

本日の給食は、「食育の日献立」です。とり肉のきゅうりジャムソース、ひじきの炒め煮、みそワンタンスープ、ごはん、牛乳です。久しぶりの給食をおいしくいただきました。

 

明日から夏の10連休!

明日から、夏の10連休が始まります。今まで、臨時休校があったり梅雨の長雨が続いたり熱中症対策をしたりなど…例年とは違った環境での学校生活となりましたが、子どもたちは約4ヶ月半、とても頑張りました。素晴らしく成長をしました。区切りとなる今日は、校庭で遊ぶ姿、今年度最後の水泳学習を楽しむ姿、着衣泳法を学ぶ姿、おいしい給食を残さず食べる姿など、様々な学びの姿が見られました。次の登校日は、8月18日(火)です。

 

 

 

校内水泳記録会

最高の天気のもと、令和2年度の「校内水泳記録会」が実施されました。今までの水泳学習の成果を存分に発揮し、最後まで一生懸命に泳ぐ事ができました。素晴らしい頑張りに、参観された保護者の皆様からも大きな拍手が送られました。今年は、例年と違い、「新型コロナウイルス感染症の対策」「梅雨の長雨による水泳学習の機会の減少」「8月の〔熱中症対策をとっての〕実施」と異例づくしでしたが、子ども達は本当によく頑張りました。

校内新記録が2つ出ました!

 

   

暑い一日

今日は朝から強い日差しが照りつけ、暑い一日となりました。そのため、水に関わる活動があちらこちらで…

1、2、3年生の水泳学習の様子です。1年生もすっかりプールに慣れました。明後日の校内水泳記録会、頑張ってほしいですね。5年生は紫川の水をくんできました。バケツ稲に使います。稲もぐんぐん成長しています。

  

本日の給食

今日の給食は「チキンみそかつ、ごぼうサラダ、なすのみそ汁、ごはん、牛乳」でした。

おいしくいただきました。

明日から8月!

新型コロナウィルス感染予防と熱中症対策について、改めて、掲示物等も活用しながら子どもたちと確認をしています。また、連続した休みも近づいているため、ゲームのやり過ぎに注意することなどについても、話をしています。

    

昨日、シチズン電子船引株式会社様より、ペットボトルキャップをいただきました。本校では、エコキャップ運動を実施していますので、委員会の子どもたちに伝え、有効に活用していきます。

本日の給食は都路小学校希望献立です。「照り焼きチキン、りっちゃんサラダ、ミネストローネ、ぶどうゼリー、黒糖パン、牛乳」です。

 

本日予定していた校内水泳記録会は、雨と低温のため延期となりました。掲示板には、小学校最後の記録会に臨む6年生の目標が掲げられています。(6年生が自由に書き込めるスペースもあり、今回は水泳に関係する絵が…。)

それぞれの休み時間!

休み時間の一コマ。

昆虫をお世話している2,3年生。今の時期らしく、クワガタのお世話をしていました。一匹一匹に名前が付いています。                                                 通称「美山ギャラリー」に展示してある作品を鑑賞中の5年生。どのような仕組みになっているのか興味津々です。

天気が悪い日も、校舎内で自分の興味関心をもとに楽しく過ごしています。

  

本と仲良く!友達と仲良く!

今日も梅雨空ですが、子どもたちは校舎内で落ち着いて過ごしています。

6年生の「ブックトーク」の様子です。「テーマに着目し、自分と本との関わりを踏まえて、友達と本を紹介し合うこと」を目的に行いました。タブレットを活用し、写真を写しながら分かりやすく表現することができました。   

2,3年生の学級活動の様子です。自分たちでゲームを企画し、仲良く、楽しく活動することができました。3年生が2年生をリードする姿や臨機応変に合意のもとルールを変える姿など、立派でした。昇降口も季節感のある掲示へと変わり…もうすぐ梅雨明けでしょうか。

 

子どもたちの学びと思わぬ発見!

今日は朝から雨が降り続いています。複式学級では、ソーシャルディスタンスを確保し、オープンスペースを有効活用しながら落ち着いた雰囲気で学んでいました。

 

今週、校内水泳記録会を予定しています。それぞれの学年で個人の目標を設定し、目標達成に向けて努力しています。2,3年生の目標と、昨日の5,6年生の水泳学習の様子です。全員の目標が達成することを願っています。

 

夏休みを短縮して授業日としたことにより、思わぬ発見が…。通常の夏休み期間中は、こんなに朝顔が成長していたのですね!1年生は、花やつぼみの数を数え、観察記録としてまとめていました。

 

4連休の後の学び!

今日は、いつもより静かな朝の時間でしたが、晴れ間が見え授業が始まるといつものリズムが戻ってきたようです。水泳学習をすることもでき、目の前に迫った校内水泳記録会に向けて、最後の学習に取り組んでいました。また、以前、肥料をあげたバケツ稲を観察しました。色、太さ、長さなど、観察の視点を決めてよく観察をし、以前と比較し記録をまとめました。

    

今日の献立は「ツナごはんの具、インゲンのえごま和え、豆腐のみそ汁、ごはん、牛乳」です。夏休みを短縮して授業日になりましたが、おいしい給食をいただきました。

4連休を前に!

明日から4連休です。子どもたちも楽しみにしている様子です。今日の朝会で、生徒指導の先生から、自転車を乗る際に気を付けなければならないことについて話がありました。ヘルメットをかぶることや家の近くで事故が発生していることなど、大切なポイントを説明しました。自転車に乗っての事故に絶対にあわないよう、各学年でも指導をしました。

今日の給食のメニューは「XOジャン春巻き、バンバンジー、担々麺、牛乳」です。おいしくいただきました。

職員室前の廊下の壁に、掲示板を設置しました。校内の水泳記録会やマラソン大会といった各種目での新記録が掲示されています。6年生が、各種記録会に向けての目標などを自由に書き込むことができるスペースもあるため、今後の活用が楽しみです。

6年生の学びの様子!(良き先輩、憧れの存在)

英語学習の様子と健康委員会の活動の様子です。

ジェシー先生との楽しい英語学習です。6年生になり、ますます英語学習に興味をもって取り組んでいます。

休み時間には、6年生が中心となって委員会活動を進めています。

学校を支え、下学年の良き先輩、そして憧れの存在として、6年生の活躍が輝きを増しています。

 

久しぶりの晴天!

今日は、久しぶりの晴天。気温も上がり、プールで水泳の学習を行うことができました。

子どもたちも久しぶりの水泳学習のため、はりきって泳いでいました。

バケツ稲が少々黄色味がかってきたため子どもたちも心配をしていました。自分たちにできることは行ってきましたが、専門家の意見を聞きたいということで、JA福島さくらの池田様と近内様にご指導いただきました。2種類の肥料を入れ、今後様子をみていきます。

ふくしまJRCフォトニュース&給食の様子

ふくしまJRCフォトニュースで美山小学校が紹介されました。オープンスペースを活用し、ソーシャルディスタンスを守りながらの授業の様子です。校内に掲示しておりますので、ご来校の際は、是非ご覧ください。   

本日の給食のメニューは、「コッペパン、牛乳、マーシャルビーンズ、大根サラダ、カレースープ、ベストサンド」です。子どもたちは、おいしそうに食べていました。

 

それぞれの…

「休み時間」や「いきいきタイム」の一コマ

6年生と1年生が一緒に遊んだり、2年生と3年生が合同でゲームをしたりしている様子です。楽しく遊びながら心を通わせ、優しい心を育みながら「美山っ子」として成長していってほしいと思います。  

クラブ活動の一コマ

「ARサイエンスクラブ」はプラバン作り、「スポーツクラブ」は水鉄砲合戦(本当はプールで行うはずでしたが今日はあいにくの天気のため校庭で実施)、「ガーデニングクラブ」は草むしりと種のまき方調べです。

考え、感じ、表現する!

1年生は、長さを比べる方法を考えていました。

鉛筆の一方を「そろえる」ことの必要性に気付き、発表しています。

3年生は、作った作品を鑑賞していました。

友達の作品のよさをみんなで認め合う、温かい雰囲気の学びでした。

5年生は、電動糸のこぎりで切り取った作品に色を塗ったり、作品を磨いたりと、自分のイメージに合うように仕上

げていました。完成が楽しみです。

学ぶことが楽しいと感じる工夫をしています!

1年生は、図書支援員の丹治さんと始めて学習をしました。本の借り方や探し方を教えていただき、その後、読んでみたい本を借りました。これからも、たくさん本を読んでほしいですね。

3年生は、書写の時間に毛筆で文字を書く学習をしました。筆の持ち方や姿勢などに気を付けて、丁寧に書くことができました。机の周りも整頓されていて文字を書く環境として素晴らしいですね。

5年生は、ロイロノートを活用して、校舎内の「整理整頓されている物や所」の写真を撮影し、分類して次回の発表に備えていました。どのような発表になるのか今から楽しみです。

雨の日だからこそ…雨の日でも…

今日は梅雨時期らしい、雨の日となりました。外では活動ができないため、室内での活動が中心です。

朝の時間に、6年生が体育館で体力づくりに励みました。市の陸上大会に向けて頑張っています。

4年生は、雨の日の気温を朝から下校までの間、定期的に観測し、その変化の様子をまとめる予定です。

2年生は、ミニトマトの収穫です。真っ赤に色づいたミニトマトです。収穫のタイミングを逃すまいと、長靴を履き、傘をさしての収穫となりました。

図書委員の5年生は、今度全校生に紹介する本を選び、どの部分を紹介するか考えまとめていました。「雨の日は本を読もう」のキャチフレーズがぴったりの活動です。

久しぶりの外での活動

今日は朝から曇り空です。雨が降っていないため、久しぶりに校庭で遊んだり運動したりする子どもたちの姿が見られました。また、畑や花壇の除草も行われました。時折見せる晴れ間に、子どもたちの元気な声が響き渡りました。

   

 

高学年としての自覚!

通学班長会を開催し、登下校時に気を付けることを確認しました。「新型コロナウイルス感染拡大防止のために」と「熱中症防止のために」もテーマとして加わっています。交通事故のみならず、子ども達が気を付けなければならないことが、昨年度より間違いなく増えています。班長と副班長、高学年の子ども達の力が必要で、そのことも確認をしました。

図書委員の読み聞かせ

図書委員が、3カ所に別れて読み聞かせを行いました。パネルシアター、大型絵本、紙芝居など、工夫を凝らした場の設定でした。読み方もとても上手で、聞いている方も身を乗り出して聞いていました。次回も楽しみです。