未来を創る都路っ子
宿泊学習~野外炊飯~
宿泊学習2日目の昼は野外炊飯でつくったスパゲティとピザでした。
まずは説明を聞き、火をつけるところからです。
聞いたとおりやっているつもりでも、なかなか火が燃え続かないこともあり、グループのみんなでどうすればよいか考えながら点火していました。これも大切な体験活動の一つです。
班の中で分担を決め、食材を切る人、下ごしらえをする人、お湯を沸かす人、火の番(子どもたちは火の番人と言っていました。)をする人などと細かく分けたり、時間で分担を変えたりと、それぞれで工夫しながら行っていました。中には、
「タマネギはどう切ったらいいの?」
「ピーマンって細く切れないよね。」
と、グループの中で話し合う姿や
「先にソース塗っておくね。」
「これも一緒に火においておこう。早くお湯がわくよ。」
と、周りの様子を見ながら活動する姿も見られました。
ピザができあがり、アルミホイルをあけると
「おぉー!」
「おいしそう!!」
と歓声をあげた班もありました。
できあがったスパゲティとピザを食べはじめるとき、みんな素敵な笑顔でした。
食べ進めていくと
「おいしいね。」
「なんか味がうすくない?」
「オレンジ。うまい!!」
とそれぞれの反応がありました。
おいしくできた班もそうでなかった?班も、今回の活動は普段できない体験であり、友だちと一緒に一つのことをやり遂げることのできた活動で、とてもすばらしい体験であったはずです。
この体験や喜びを普段の学校生活にもいかしていきましょう。
最後に、食べ終わったあとの片付けもみんなで協力して行いました。
そんな中、各班に磨き名人が現れました。
すすで真っ黒になった鍋ややかんをゴシゴシときれいに磨きあげる姿がありました。
上着をぬいで、汗を流しながら、力いっぱいゴシゴシとスポンジでこすると、ピカピカになってきました。
活動のはじめに担任の先生から
「使う前よりもきれいにして返しましょう。」
という言葉をしっかりと受けとめた結果です。
次に使う人のために考えられる都路っ子の姿はとても素晴らしいですね。
宿泊学習~キャンドルファイア~
1日目の夜、キャンドルファイアを実施しました。
子どもたちは、学校で事前に練習をしたり、企画を考えたりしていました。
火の守役の子どもたちは、台詞もあり、直前まで練習を繰り返していました。
「緊張する」
「台詞おぼえられない・・・」
などの言葉が聞かれましたが、本番では、しっかりと演じることができました。
後半では、レク係が考えた活動を全員で楽しみました。
企画、練習、運営と携わったみなさん素晴らしいキャンドルファイアとなりました。
ありがとう。
宿泊学習~ニュースポーツ~
宿泊学習1日目の午後は海岸ウォークラリーの予定でしたが、荒天の予報のため、安全面を考え、室内での「ニュースポーツ」となりました。
午前に続いての変更のため、子どもたちはがっかりしていましたが、そこは都路っ子。気持ちをすぐに切り替えて、楽しんでいました。
種目は「ペタンク」「室内カーリング」「ストラックアウト」「わなげ」の4種目です。
はじめは
「むずかしい!」
「全然できない!!」
「あーおしい!!!」
という言葉が聞かれました。
しかし時間がたつと
「こうやればいいんだ!」
チームで「ここは、〇〇したほうがいいんじゃない?」
「スタートの位置を〇〇mにしようよ。」
などとそれぞれが考え、楽しく、そして上手にできるようなってきました。
普段できないスポーツもあり、汗をかきながら一生懸命に体を動かし楽しむことができました。
体をたくさん動かし、おなかもすいたので、夕食が待ち遠しい様子でした。
「出発5分前」早く着替えなきゃ(3・4年チャンス走)
カードに書かれた指示に従って指定の服装に着替えてゴールを目指します。
王様衣装、魔女衣装、蝶ネクタイ衣装、ラッキーカードなどカードには様々な指示があります。
練習でも様々な衣装を試して当日は準備万端でした。にこやかな表情で競技を楽しむことができました。
人権の花 贈呈式
人権擁護委員の方、お二人に来校いただき、「人権の花」を贈呈いただきました。
花の植栽を協力して行うことを通して、情操を豊かにし、思いやりの心を育むことを目的として実施されており、さらには人権尊重についての理解を深めていくことを目指した運動です。その趣旨について委員の方が説明し、花を渡していただきました。
今年度は環境・ボランティア委員会が児童代表として参加し、6年生の代表児童は「花を活用して、学校をきれいにしていきます。ありがとうございました。」と御礼の言葉を述べました。
今後、いただいた花の苗をプランター等に植栽していきます。
ありがとうございました。
「親子でゴール!」
親子で走り、ゴールを決めて次の組にバトンを渡します。
競争ですが、お家の人と走れるとあって、子ども達の表情の笑顔にあふれていました。
子ども達、お家の方々ともに上手にゴールを決めていました。
赤・白それぞれのチームががんばっていて、すばらしかったです。
最後に、お家の方々ご協力ありがとうございました。
鼓笛パレード
全校生による鼓笛パレード。
朝の時間や休み時間を使って、みんなで練習してきました。
指揮者を見ながら演奏することや、列を揃えることなど、演奏以外のところも素晴らしかったです。
都路っ子の心が一つになった演奏に感動しました。
1・2年生チャンス走 「都路うまいもの祭り!」
1・2年生のチャンス走は「都路うまいもの祭り!」です。
都路の特産品である、きゅうりジャム・ゆいプリン・都路ハムの中から、
校長先生やPTA会長さんの好きなものを予想します。
1年生がスタートです。さあ、予想は当たるかな…?
校長先生の好きなものは「きゅうりジャム」でした。
予想的中させた子たちはゴールまで一直線!
予想が外れてしまった子も、きゅうりジャムのカードが貼ってあるものを持って
ゴールまで走ります!
2年生はPTA会長さんの好きなものを予想します。結果は…?
PTA会長さんの好きなものは「ゆいプリン」でした。
小さいフリスビーから大きいコーンまで、カードが貼ってあるものの種類も様々です。
子どもたちは、急いでゆいプリンのカードが貼ってあるものを持って、ゴールへ向かいます。
楽しみながらがんばったチャンス走でした!
フォトオリエンテーリング その2
雷警報のため、磯遊びができず、フォトオリエンテーリングに変更しました。
班ごとにスタートしました。
「さっきあったよね!」
「どこだー!あそこにあるのそうかな?」
と班のメンバーと協力して探します。
「僕、見たことある!こっちこっち!」
と先導する子もいます。
「あった!」
広い施設内をたくさん歩いて見つけることができました。
フォトオリエンテーリング その1
雷警報が出ているため、屋内での活動になりました。
午前中の活動はフォトオリエンテーリングです。
写真を手がかりに館内にある写真と同じ場所を探します。
子どもたちはやり方の説明を真剣な表情で聞いていました。
早速、班ごとに分かれて写真を確認し、作戦を立てます。
さて、写真と同じ場所をいくつ見つけられるかな
運動会~1・2年 徒競走~
1年生は、小学校に入学して初めての運動会!最初の種目が「かけっこ」です。
緊張しながらも、自分の名前が呼ばれると「はい!」と元気に返事をして、スタートしました。
友だちを横目で見ながら・・・でも、なかなかいいフォームですね。
ゴールを目指して、全力で駆け抜けることができました。
次は、2年生です。去年と違い、2年生はトラックに沿って走ります。
こちらも1年生同様、スタート前は元気な返事が聞こえてきました。さあ、いよいよスタートです。
ゴールするまで勝負は分かりません。みんな、力いっぱい走りました。
1年生も2年生も最後までよくがんばりました!!
出会いのつどい
4・5年生が無事にいわき海浜自然の家に到着しました。
出会いのつどいでは、所長さんから体験活動について説明がありました。
所長さんから、どの活動を楽しみにしているか尋ねられると、子どもたちは元気に
「海岸ウォークラリー!」「磯遊び!」
と答えていました。
また、所長さんから、磯遊びでは潮溜まりにいろいろな生き物がいることも教えていただきました。
終わりのことばでは、児童代表が
「ルールを守り楽しみます」と答えました。
活動が楽しみですね。
宿泊学習へ出発!
天候にも恵まれ、いわき海浜自然の家に向けて4・5年生全員が元気に出発しました!
2日間、活動の中で学びを深めてくれることと思います。
元気に行ってらっしゃい!!
宝物を探し出せ(高学年)
高学年のチャンス走は、借り物・借り人競争です。
かっこいいお父さん、左利きの人、朝ご飯にパンを食べた人など、お題を見て驚く子ども達。
「おもしろい人いませんか~?」「お肉が好きな人はいますか?」と必死で探していました。
難しいお題でも諦めずに大きな声で呼びかけ、最後まで頑張っていました。
すずらん集会(校長講話)~継続していくこと~
本日の校長の話では、イチロー選手の言葉「だれにでもできることを、だれもまねできないくらい、長く続けてきたから今のぼくがある。」を紹介しました。
「イチロー選手は幼い頃から、誰にでもできる素振りやキャッチボールを雨の日も風の日も続けてきたことで偉大な選手になれました。みなさんになぞらえると、漢字を毎日10文字ずつ覚えることや算数のかけ算九九を毎日唱えることなど、こつこつと努力を続けていくことが、夢や目標の達成のために大切なのです。」
子どもたちに今続けていることを聞いたところ、
「素振りを毎日続けています。」
「毎日マラソンをしています。」
「音読をしてます。」
と、子どもたちから今頑張って続けていることが発表されました。
子どもたちからの感想では
「イチロー選手がたくさん努力していたことがわかりました。私も将来の夢のため、いろいろなことにチャレンジしたいです。」
「いろいろ努力していたので、私も努力をしたいです。」
とありました。
子どもたちには自分の夢に向かって続ける努力の大切さ、すばらしさを感じながら、今後も生活していってほしいと思います。
最後に、努力を続けていても事故やけがなどにより、その夢がかなえられなくなってしまうこともあるため、日々、安全に気をつけ、命を大切にすることについても触れました。
負けないぞ!(5・6年徒競走)
5・6年生の徒競走は、150m走ります。
5年生は去年に比べ、50mも距離が長くなりました。6年生は昨年度より良い順位を目指します。
5・6年生は名前を呼ばれると、大きな声で「はいっ」とこたえてから礼をします。
緊張を感じさせない様子でスタートしました。いつもは仲のよい友達同士ですが、競技中は本気で競います。
みんな一生懸命、1位を目指して走り抜けました。全力を出してがんばる姿はとてもかっこよかったです!
全校ダンス「Dynamite」
毎年恒例の全校ダンス!
校庭いっぱいに全校児童がBTSの「Dynamite」を踊りました。
色とりどりのリストバンドを手首につけて踊る子どもたち(*^O^*)
軽快なリズムに乗って、元気いっぱいに踊り、会場を明るい気持ちにさせてくれました。
これまで、一生懸命練習してきた成果を本番では十分に発揮できたかな
プール清掃
本日、プールを清掃していただきました。
今年度のプール清掃では「子どもたちや教職員のコロナ感染拡大防止のため、学校からの参加は見送ってほしい」と言っていただき、公民館、商工会、行政局の方々が行ってくださることになりました。
1年間の汚れはしつこく、汗をかきながら清掃をしてくださり、どんどんときれいになっていきました。
午後には大プールの清掃も終わり、大変きれいになり、小プールでは注水が開始されていました。
きれいなプールでの水泳学習、楽しみです。
都路の地域の力を感じた一日でした。ありがとうございました。
大玉転がし!(4・5・6年 団体種目)
全校リレーの前を盛り上げてくれたのは、4・5・6年生です!
今年は、ジグザクなコースを親子で大玉を転がしながら駆け抜けました。
難しいコースですが、親子で声を掛け合いながらゴールを目指していました。
子どもたちの笑顔を見ると、「楽しい!」という気持ちがとても伝わってきました
眼科検診
たむら市民病院の先生にお越しいただき、眼科検診を実施しました。
視力検査の結果を踏まえながら、一人ひとり丁寧に診ていただきました。
「目のためにも前髪は短くしてね~!」
「去年より目が悪くなってるね。ゲームのやりすぎには注意するんだよ!」
と、一人ひとりに合ったアドバイスもしてくださいました。
先生から言われたことを守って、目に優しい生活をしてくださいね(*^ω^*)
歯科検診
都路歯科診療所の先生にお越しいただき、歯科検診を実施しました。
毎年歯科検診でお世話になっており、都路歯科診療所に通院している子も多いため、
「大人の歯が生えてきたねー!」
「この前言ったことに気をつけて生活してね。」
と一人ひとり声をかけてくださり、子どもたちも嬉しそうにしていました(*^O^*)
後日、結果を配付します。
歯科医の治療が必要な方は、お子さんの健康のためにも、できるだけ早めに受診をお願いいたします。
朝の読み聞かせ ~地域ボランティア~
地域ボランティアの方々による、朝の読み聞かせがありました。
今年度も5人のボランティアの方々にお世話になります。
今回のお話は、
1年生…「なぜ、おふろにしょうぶをいれるの?」(紙芝居)
2年生…「おぶさりたい」
3年生…「海の水がしょっぱいわけ」
4年生…「家」「子どもの手伝い」(都路民話集から)
5年生…「おばちぇ(おぶさりたい)」
6年生…「どんなきもち?」(ひまわり担任が読み聞かせをしました)
でした。
みんな集中してお話を聞いています。
次回は、6月29日です。お楽しみに!
宿泊学習 打合せ
本日、宿泊学習の児童打合せを行いました。
宿泊学習の目的や班活動が多くなるため、係の活動内容を担任の先生から聞きました。その後、どの係を担当するかを決めました。
間もなく宿泊学習があります。
今後、しおりを活用しながら具体的な話をしていきます。
楽しみながらも一つ一つを確実に行っていきましょう。
都路小学校・都路こども園合同大運動会!
本日、天候にも恵まれ、合同大運動会を開催することができました。
PTAの皆様におかれましては、朝早くからの準備及び係のお仕事ありがとうございました。
子どもたちは、みんな元気に活動し、大きなケガや体調不良等もなく、全力で走ったり、楽しく競技したりすることができました。
各種目ごとの記事は来週以降ホームページにて更新します。ご期待ください。
フッ素ぶくぶくうがい
今年度初めてのフッ化物洗口を行いました。
CDに合わせて、全部の歯にいきわたるように、下・右・左と顔を傾けながらぶくぶくうがいをします。
1年生は小学生になってから初めての実施でしたが、こども園でやっていたので上手にうがいをすることができました
日々の歯みがきをしっかり行うことでフッ化物洗口のむし歯予防効果が高まります。
今年度もむし歯のない健康な都路っ子を目指し、歯科保健に取り組んでいきますので、ご家庭でも食後の歯みがきが習慣になるように、お子さんへの声かけや仕上げ磨きをお願いいたします。
鼓笛 衣装合わせ
運動会の鼓笛で着用する衣装を合わせました。
衣装合わせをしていると、運動会が間もなくなんだと実感している子どもたちも多く
「がんばろう」と再度気合いを入れる子、「大丈夫かな」と不安な様子の子、楽しそうに友だちと笑っている子など、様々な表情を見せていました。
本番まではもうすぐです。今まで集中して練習してきたので、大丈夫です。
当日は、素敵な音楽を響かせましょう。
ダンス教室
今日は、運動会に向けてダンスの練習を行いました。
運動会本番のように全校生で踊るのは、今日が初めてでした。
いつもとは違う、屋外でのダンスにみんな夢中になって楽しみました。
新しい振り付けも増えましたが、さすが都路っ子です。すぐに覚えてしまいました。
あと一週間、本番に向けていっぱい練習していきましょう!
ドキドキ 心電図検査(1・4年生)
1年生と4年生が心電図検査を行いました。
心臓疾患や異常を早期発見し、元気に学校生活を過ごすための大切な検査です。
事前にやり方を説明し、練習もバッチリ(*^O^*)
「1年生のときは怖くて緊張してた」という4年生も、今日は大丈夫!
自分の順番がくるまで静かに待ち、リラックスして検査を受けることができました。
1年生は検査器具を体につけるときにくすぐったくて笑う子もいて、それで緊張もほぐれたようでした。
どの子も力を抜いて、静かに横になっていることができました。
検査結果は後日、全員に配付されます。
リレー練習①
先日顔合わせをしたチームでのリレー練習をはじめて行いました。
全校生での練習ははじめてでしたが、どのチームも本気の走りで応援にも力が入りました。
全チームがゴールすると各チームでの練習となり、5・6年生が中心となって練習をはじめました。
あるチームはみんなで「〇〇するといいんじゃない。」「▢▢しようよ。」と話し合っていました。
違うチームは「右手でもらうんだよね。まずは練習しよう!」と体を動かしながら練習をはじめました。
各チームのカラーが表れた練習時間でした。
本番まであと数回の練習があります。がんばっていきましょう。
運動会全体練習①
運動会の全体練習を行いました。
全体での練習ははじめてでしたので、体育主任からがんばること、気をつけたいことを話しました。
この日の全体練習は、開会式と閉会式です。
入場行進では、左右、前後の間隔を意識しながらも、自分の腕振りや目線などに気をつけて行いました。
開会式の練習では、開式の言葉や誓いの言葉、運動会の歌など、閉会式の練習では、閉式の言葉など、会の進行にそって行いました。
緊張気味の子どもたちではありましたが、あと1週間、本番ではどのような姿を見せてくれるか、今から楽しみです。
保護者の皆様もぜひ楽しみしていてください。
運動会までがんばろう!
運動会まであと2週間となりました。
練習もいよいよ本格化し、全体練習も増えてきます。
今日はダンスの練習でした。
はじめは1~4年生です。
次は5・6年生です。
ダンスの先生からは「体を大きく使って、かっこよく見せよう!」と教えていただきました。
今週はあと1回、全体練習があります。振りを覚えて、本番には素敵な一体感のあるダンスを披露したいですね。
がんばろう!
春さがし
理科の学習で春の植物や昆虫をさがしました。
気温もあがり、夏のような暑さとなってきました。
学校の敷地内でも多くの植物や昆虫が顔をのぞかせています。
生き物が大好きな3年生はわくわくしながら観察をしていました。
「きれいな花があった。」
「ホトケノザ、みつけた。」
「スミレはこっちにあったよ。」
「アブラナ、写真に撮れたよ。」
など教科書と見比べながら、たくさんの植物を見つけ、タブレットで記録していました。
「この幼虫はなんだろうな。アゲハかな。飼ってみたいな。」
「あ、チョウチョが飛んでる!。」
など昆虫もたくさん見つけることができました。
JRC(青少年赤十字)加盟登録式
すずらん集会でJRC(青少年赤十字)加盟登録式を行いました。
はじめに登録証の授与と青少年赤十字のワッペンの授与が行われ、代表児童が受け取りました。
次に「青少年赤十字の一員として心身を強健にし、人のためと郷土社会のため、世界のためにつくします」と「ちかいの言葉」を6年児童が述べました。
校長からは赤十字の成り立ちや創始者のアンリ・デュナンについて話をし、最後に「友だち、家族、地域の人たちにやさしい心をもってほしい。」と伝えました。
これからJRCとしての活動がはじまります。
周囲の人たち、地域社会のためにできることを探しながら、実践していきましょう。
こどもの日献立
今日の給食はこどもの日献立でした。
食パン、わかたけスープ、ジャーマンポテト、白身魚のフライ、かしわもち、牛乳、タルタルソースです。
おいしくいただきました。
心をひとつに~鼓笛練習~
5月に入り、運動会に向けての練習が本格的に行われています。
その一つが鼓笛練習です。
昨年度の鼓笛移杖式から引き継がれましたが、新たに1年生児童が加わり、新鼓笛隊が編制されました。
1年生教室では、お兄さん、お姉さんになった2年生が前に立って教えています。
音楽室では4年生以上の練習です。
「校歌のリズムはあっていたけれど、ドラムマーチのときにリズムがくるったので、そこを気をつけましょう。」と
主指揮から話があると「はい。」と大きな声で返事をしていました。
改善点を明らかにしながら、今月の運動会に向けて練習中です。
心を一つに頑張っていきます。
もぐもぐ
今日の給食は、麦ごはん、もやしスープ、バンサンスー、青椒肉絲、牛乳でした。
食べることが大好きな1年生(*^O^*)
「給食まで待てない~!早く食べたいよ~!」
と朝から待ちきれない様子でした。
もりもり食べて元気いっぱい
美味しい給食ごちそうさまでした!
朝の読み聞かせ
今年度も先生方による朝の読み聞かせが始まりました。
子どもたちは、だれ先生が読み聞かせに来てくれるのかと楽しみに待っていました。
どの学年も集中して、楽しそうにお話を聞いています。
”本は心の栄養”です。たくさんの物語にふれて、豊かな心を育てていってほしいですね。
次回は、地域ボランティアの方々による読み聞かせです。
どんなお話が聞けるのか、子どもたちと楽しみにしています。
目標に向かってがんばろう
今年度の陸上練習がはじまりました。
はじめに担当から「やらされる練習ではなく、目標をもって・・・・」という話をし、子どもたちからは「はい!」と気合いの入った返事で練習がスタートしました。
まだ体が慣れていないため、体をほぐしたり、体力を高めたりする運動からはじめます。
6年生は昨年度も経験しているため、率先して手本を見せてくれていました。
今年度から参加した4年生も先輩達の手本を見ながらがんばっていました。
体力の向上だけではなく、心の成長も期待しながら練習を進めていきます。
がんばっていきましょう。
授業の様子から~成長~
入学式、始業式から約1ヶ月がたちました。
あっという間の1ヶ月でしたが、子どもたちは大きく成長してきています。
よい姿勢で話を聞くことができるようになったり、自分の意見や考えの根拠を明確にしながら話合ったり、身近なところから事例を考えたり、・・・・・その他にも授業の中で成長した姿を見せてくれています。
これからも素敵な都路っ子をめざしていきましょう。
春から夏に
気温も上がり、植物も勢いを増してきました。
昨年度から試験的に植えたネモフィラもきれいな青色、白色の花をたくさん咲かせてくれています。
観察用として育てているキャベツもだんだんと大きくなってきました。
今年もたくさんのチョウがやってきてくれることを願っています。
生き物探し(4年)
4年生は理科の学習で、生き物や植物の変化を観察しています。
前回はサクラの観察でしたが、今回は日差しが強い中、夢中で生き物を探しています
4年生はカナヘビだけではなく、他の生き物も観察したいという気持ちもあるようです。池の探索中には「カエルやアメンボの成長も気になるね」と話していました。
観察している子どもたちの様子を見ると、生き物の豆知識をたくさん持っています。その知識を生かして、カナヘビを大切に育てています。
これから1年間、好奇心旺盛な4年生と一緒にカナヘビの変化を観察していきます。
全校ダンス練習
運動会に向けてのダンス練習を行いました。
いつもはダンスの先生が指導してくれていますが、今回の練習は4・5・6年生が先生でした。
下学年児童からダンスの振り付けが難しい、覚えられないとの話をうけて、上学年児童が立ち上がりました。
難しいのであれば僕たち、私たちが教えようということになり、ダンスを教えてくれました。
「右足からだすんだよ。」「そう、上手だね。」
とアドバイスしたり、ほめたりしながら練習を進めました。
また下学年児童の間に入って一緒に踊ったり、前に出て後ろ姿を見せながら踊ったりと、それぞれのグループで工夫しながら教えてくれました。
やさしく教える上学年児童、素直に聞いて練習する下学年児童、このような都路っ子の姿をどんどん増やしていきたいと思います。
この成果は運動会でご覧ください。
ドキドキ、内科検診
青山医院の青山庸二先生にお越しいただき、内科検診を実施しました。
マスクの着用、手洗い・うがい、ソーシャルディスタンス、校医さんのガウン・フェイスシールドの着用など十分に感染防止対策をとりながらの実施です。
心臓や呼吸、栄養状態、皮膚などを丁寧に診ていただきました。
少し緊張した表情の子もいましたが、青山先生も看護師さんも子どもたちに優しく声をかけてくださったため、落ち着いて検査を受けることができました。
全員、異常なしでした(*^O^*)
すずらん集会 ~連休の過ごし方について~
ゴールデンウィークを楽しい連休にするために、校長と生徒指導担当から3つのことについてお話をしました。
まず1つ目に、規則正しい生活をすることです。
早寝早起きを継続し、生活リズムをくずさないようにすることを心がけてほしいと思います。
加えて、家庭学習を計画的に行ったり、ゲームやテレビは時間を決めて行ったりすることもお話ししました。
2つ目に、事故や不審者に気をつけて生活することです。
「いかのおすし」…いかない・乗らない・大声を出す・すぐ逃げる・知らせる
を合い言葉に、自分の命を守る行動を考えながら生活するよう指導しました。
また、連休の間に自転車に乗ったり、自転車に乗る練習をしたりするご家庭もあるかと思います。
自転車の正しい乗り方や、自転車の点検も行うように話をしました。
3つ目に、コロナウイルス感染症防止の行動をとることです。
手洗いうがい・マスクの着用・密を避ける行動など
予防のために大切なことを子どもたちに挙げてもらい、全体で確認をしました。
子どもたちは、先生からの「こんなときはどうしたらいいかな?」の問いにもしっかり答えながら、
真剣に話を聞いていました。
安全で楽しい連休になるように、保護者の方・地域の方のご協力をよろしくお願いします。
速く走るためには?(5・6年体育)
5・6年生は体育科で短距離走の学習をしています。
速く走るためのコツを話し合うと「足をしっかり上げる!」「腕をしっかり振る」「スタートダッシュで前傾姿勢になるようにする」など、たくさんポイントが出てきます。
コースごとにポイントを意識した練習をしてから、いよいよ測定です!
「初めのときより0.3秒速くなった!」「もっと速く走れるはず!」前向きな言葉がどんどん出てきます。
学習カードの反省には「姿勢や顔を上げるタイミングなどを気を付けて走りたいです」「運動会ではもっとはやく走れるようにしたい」など、意欲に満ちあふれています。
運動会まであと1ヶ月を切りました。運動会に向けて体力をつけていこう!
1年生をむかえる会
少し緊張しながらも元気いっぱいの入場です。
今年度もコロナウイルス感染防止対策から1年生と6年生がバトンを互いに持っての入場でした。
3年生のはじめの言葉からはじまり、代表児童のあいさつです。
あいさつでは「これからみんなで仲良くしていきましょう。」と話しました。
次に1年生のインタビューです。
「わたしの名前は〇〇です。」
「好きな食べ物は▢▢です。」
「よろしくお願いします。」
と自分のことを大きな声ではっきりと伝えることができていました。
代表委員会が考えたレクリエーションの1つ目は「学校クイズ」です。
学校に関するクイズを出し、答えていました。
2つ目は「じゃんけん列車」でした。
じゃんけんをして負けた人が勝った人の後ろにつくというゲームですが、優勝したのはなんと・・・。
お子さんに聞いてみてください。
その後、全校生で校歌を一番まで歌いました。1年生も大きな声で校歌を歌うことができました。入学して一ヶ月たっていませんが、歌詞を覚え歌うことができたこと素晴らしいですね。これでもう立派な都路っ子の仲間です。
校長からは「41名の全校生、校長先生から見ると41名の家族だと考えています。」と話しました。
一人一人が家族のように、兄弟のように仲良くお互いを思いやりながら過ごしていきたいと思います。
閉会の言葉では2年生が「たのしもう!」の文字を掲げ、あいさつをしました。
退場では、入場したときよりも何だか晴れやかな顔で退場した1年生が印象的でした。
1年生とも仲良くなれた時間でした。
企画・運営を行ってきた代表委員会、高学年の児童のみなさん、楽しい時間の準備と運営、ありがとうございました。
さすが都路っ子でした。
今年のクラブは何かな
今年度のクラブ活動がスタートしました。
今年もアクティブクラブとクリエイティブクラブの2つのクラブ活動です。
6年生が中心となって組織や活動内容を決めていきます。
「この日は梅雨の時期なので・・・・。」
「昨年は〇〇だったけど、今年は▢▢をやってみると楽しいかなと思います。」
など、5・6年生はこれまでの経験をいかして意見を述べていました。
4年生もはじめてのクラブに緊張気味でしたが、ワクワク、ドキドキが強いのか、やる気のみなぎった顔で参加していました。
年11回のクラブ活動が始まります。
コロナ感染拡大防止の手立てを徹底しながらも、楽しい活動にしていきましょう。
運動会に向けて(1・2年)
来月の運動会に向けた練習がはじまりました。
まずは、かけっこの練習!
みんなきちんと体育座りになって、走るときの約束を聞いています。
さあ、いよいよ走ります!
いちについて、ようい…ドン!
さすが2年生。力強い走りです。
1年生も2年生をお手本に、体いっぱい使って全力で走ります。
運動会本番では、どんな結果になるのでしょうか…?お楽しみに!
覚えたかな?漢字
3年生では、出てくる漢字の数が増えてきます。
そこで小テストなどを繰り返し行って学習しています。
答え合わせでは、友だちと確認しながら確実に定着していきます。
これからもどんどん漢字を覚えていきましょう。
耳鼻科検診(1・3・5年生)
さとう耳鼻咽喉科クリニックの佐藤勇先生にお越しいただき、耳鼻科検診を実施しました。
検査が近くなってきたら、廊下や保健室に貼ってある赤色のテープを目印に、並んで待ちます。
3年生と5年生は終始リラックスモード(*^ω^*)
1年生は「痛くないかな?」と不安げな様子でしたが、佐藤先生が「大丈夫だよ」「痛くないからね」と優しく声をかけてくださったため、落ち着いて検査を受けることができました。
受診が必要な児童につきましては後日おたよりで通知します。6月下旬から水泳学習も始まりますので、早めの受診をお願いします。
すてきなミニコンサート
学校支援ボランティアの方の紹介で、ミニコンサートを行いました。
歌声を披露してくださったのは鳥取県出身のシンガーソングライターの方です。震災以降、福島でも活動していて、学校支援ボランティアとも縁があり、今回のミニコンサートが実現しました。
感染防止のため、短い時間でしたが、子どもたちのために素敵な歌声を聞かせてくださいました。
ありがとうございました。
サクラの観察!(4年理科)
4年生は、理科の学習でサクラの観察をしました。
やっと実施できたこともあり、子どもたちは嬉しそうに校庭に飛び出していきました
子どもたちはそれぞれ観察したいサクラの木を真剣な表情でスケッチしていました。
「触るとふわふわしているね」「少し甘い匂いがするね」などと観察のポイントを押さえながらスケッチしていました
4月の理科の学習では、植物や生き物が季節によってどう変化していくかを観察していきます。
子どもたちの最近の様子を見ていると、授業だけではなくクラスでの活動にも自主的に取り組んでいます。
がんばれ、4年生!
図書室たんけん!(2年生)
2年生の国語科で、図書室たんけんを行いました。
まず、図書室の上手な使い方や、本の正しい扱い方を図書支援の先生と確認します。
1年生のときに学んだことを改めて確認するとともに、
図書室の本はまとまりごとに分けて並んでいることや
本を取り出すときにしてはいけないことなどを教わりました。
その後は、お題に合った本を見つける、「本さがしゲーム」をしました。
「図鑑は0番の棚だよね。」「動物の本とか、虫の本は4番のところにあるよ。」
「絵本の棚にあるかさがしてみよう!」と、自分たちで次々にお題の本を見つけていきます。
時には、「その本は、こっちの方にあったよ。」と、困っている友達にヒントを出してあげたり、
「この本はどこにありますか。」と、図書支援の先生に聞いたりしながら覚えていきます。
本の分類や並び方など、教わったことをいかしながら楽しく活動できました。
これからも図書室を上手に活用して、たくさんの本にふれられるようにしていきたいです。
じゃがいも植え(6年)
6年生は理科の授業で、植物のからだのはたらきを調べるためにじゃがいもを育てていきます。
子どもたちからは、「たくさんできるかな?」「育ったら家庭科で調理したいです!」などたくさんの思いがあふれてきました。
今から成長が楽しみです!
伸びる喜び、増える喜び
身体測定・視力検査・聴力検査(1・2・3・5年生)・色覚検査(1年生)を実施しました。
身長は伸びてるかな?目は悪くなっていないかな?ドキドキしながら順番を待っていた子どもたち。
「前測ったときよりも3㎝伸びてる!」「早寝してたから伸びたのかも!」
と、自分の成長に喜んでいる姿がみられました。
また、視力検査では、新型コロナウイルス感染症予防の観点から1人1つの使い捨て遮眼子を使い検査を行いました。
どの学年も静かに順番を待ち、スムーズに検査を受けることができました。
成長真っ盛りの子どもたち。1年間の成長を楽しみにしています(*^O^*)
PTA全体会・専門委員会
授業参観後に、PTAの全体会及び専門委員会を行いました。
全体会では、PTA会長、校長があいさつをし、学校経営について話しました。
専門委員会では、それぞれの委員会で、子どもたちのために、学校のためにとコロナ禍ではありますが、できることを実施していこうと話し合っていました。
今後も都路っ子のため、ご協力をお願いいたします。
第1回授業参観
第1回授業参観を検温や手指消毒、換気などの感染対策を徹底して行いました。
各学年とも、今年度はじめての授業参観だったため、ワクワクと緊張の中、学習を進めました。
詳細は別日にアップします。
学校を探検しよう(1年:生活科)
1年生は入学して1週間が経ち、毎日元気いっぱい。いろいろなことに興味津々です。
「学校には、どんな部屋があるのかな?」「こども園よりも多いかな?」
そこで、まだ知らない学校のひみつを探しに、学校探検をすることにしました。
1年教室をスタートして、2階→3階→4階と進んでいきます。
始めに「1年教室は実は2階にあるんだよ。」と担任が知らせると、
「えー!!そうなの。」「知らなかった~。」「じゃあ、1階はどこなの?」
そう!1年生にとって、まず最初の驚きは、自分たちのいる場所が2階だったということです。
校長室では、お客様用のソファに特別に座らせてもらいました。ちょっぴり偉くなった気分ですね(^_^)
図書室では、本の紹介コーナーが気になっていました。
「あ、お兄ちゃんのだ!」と、卒業したお兄ちゃんの紹介した本を見つけたようです。
授業中の6年教室も、そっとのぞきました。みんな静かに、真剣に学習している様子に見入ってしまっています。
図工室では、不思議な機械を発見!「何に使うのかな?」「ちょっと触ってみよう。」
体育館では、遊具で遊んだり、思い切り走ったりしました。「ボルダリング上手でしょ!」と得意気です。
学校には、まだまだひみつがありそうです。学習中の子どもたちの疑問や気づきを大切にしながら、生活科の学習を楽しく進めていきます。
世界の中の国土~5年社会科~
5年生の社会科では世界のどのような位置に日本があるのかをまず学習していきます。
タブレットにあるアプリを使って地球を見てみると、「海はこんなに広いんだ!」「陸の様子も場所によって違う。」と様々なことに気が付く子ども達でした。
次に、地球儀の見方や使い方を学習しました。
紙テープを使うと、日本と他国の距離や方位を調べることができます。
「分かったことを表にまとめてみようかな。」「ハワイまでは何kmあるのかな。」と意欲的に取り組んでいました。
世界の中の日本について、これからも学習していきます。
避難訓練・少年消防クラブ発足式を実施しました
都路分署のご協力を得て、地震から火災が起きたという想定で、避難訓練を実施しました。
地震の際には机の下に潜り、頭を守る行動を行いました。
放送を聞いてしっかり行うことができました。
次に火災が起きた放送が入るとハンカチで鼻と口を覆い、静かに避難することができました。
避難完了後には都路分署の方から講評をいただきました。
続いて少年消防クラブ発足式も行いました。
5年生が少年消防クラブ員に任命され、消防手帳と法被を受け取りました。
消火訓練では、いざというときのために、消火器の使い方を消防署員の方から教わり、実際に消火器を使いました。
「自分の命は自分で守る」このことをしっかりと考えることができた時間となりました。
春をみつけたよ(2年生)
2年生の生活科で、春を感じるものを探しに校庭へでました。
すぐに「たんぽぽがありました!」「チューリップも咲いています!」と、
たくさんの春を感じる植物を見つけた様子です。
また、「蝶々が飛んでる!冬はいなかったよね。」「大きな鳥がいます!あれはタカかな?」と、
生き物にも注目している姿が見られました。
見つけたものは、学習カードに名前と気づいたことを書き込みます。
「蝶々は、白っぽいような黄色っぽいような色だったね。」「お花はいいにおいがしました!」など、
1年生で学習した観察のポイントを生かし、色や形、大きさ、においなどの特徴を見つけていました。
さらに、春さがしを続けているとカナチョロの姿が!
全員で協力して、何とか捕まえることに成功しました。
「みんなで大事にお世話しようね。」「名前は何にしようかな?」と、話していました。
1年生を楽しませよう~1年生をむかえる会~
1年生をむかえる会の企画会議を実施しました。
まず、1年生をむかえる会をなぜ行うのか、目的について話し合っていきました。「1年生に都路小学校に入学してよかったと思ってもらえるようにする」「1年生が楽しめるように歓迎する」「1年生と在校生が仲良くなれるようにする」など、たくさんの意見が出てきます。
活動の目的がはっきりしたことで、自分たちがしたいことが見えてきました。
「1年生の好きなキャラクターを描こうよ」「1年生にもわかるようにひらがなで書かなくちゃ」1年生のことを考えて話合う姿はすばらしいです。
会を成功させるためにみんなで頑張るぞ!
交通安全教室
第1回目の交通安全教室を実施しました。
はじめに交通安全推進員へ委嘱状が交付され、代表児童が受け取りました。
その後、外に出て、実際の道路での実地訓練を行いました。実地訓練では、都路駐在所のおまわりさん、JAさくらの職員の方が講師となって指導してくださいました。
歩道の歩き方や横断歩道の渡り方、さらにはスクールバスへの乗り方について学習しました。
校長から、はじめに「自分の命は自分で守る」について話をしました。そのことも意識して、これからも交通事故0を守っていきましょう。
今年度1回目の外国語活動!(3年生)
今年度も外国語活動が始まりました。最初は3年生からスタートしました。
ALTは、以前都路小学校にいらした先生です。
最初の授業なので、自己紹介から始まりました。「英語での自己紹介を聞くのは難しいかな」と思っていましたが、そんな心配はいりませんでした。子どもたちは、お互いに「こういう意味かな?」「ぼくも(わたしも)好き!」と話し合いながら、お話を聞いていました。
自分たちの紹介をするときは、自分のことを英語で伝えようとしていました。授業に臨む態度がとてもすばらしかったです
次回からも子どもたちが楽しく活動できるように支援していきます。
すずらん集会~学級の時間~
すずらん集会は学級での活動でした。
学級目標をみんなで話合い、決定しました。
1年間、目標をしっかりと見つめ、がんばっていきましょう。
元気な声が戻ってきました
教室や校庭に元気な声が戻ってきました。
春の日差しもあり、ぽかぽか陽気にさそわれて、校庭で汗だくになって遊ぶ子どもたちの姿がありました。
「先生、〇〇できるようになったんですよ。見てください。」と鉄棒。
「待って、早いよ!」と追いかけっこ。
「ふきのとう、みつけたよ」と春の散策。
それぞれに久しぶりの学校を楽しんでいました。
初めての給食!!(1年)
入学式後、学校生活初日の1年生は、朝からやる気満々でした。
今日は、自分の机やロッカー、靴箱の使い方を確認したり、国語では教科書の挿絵から気づいたことをみんなで話したりして、時間を区切りながら少しずつ学習していきました。
4時間目が始まる頃には、「おなかすいた~」と給食が待ち遠しい様子。給食当番の仕事や約束を全体で確認した後、いよいよ配膳スタートです。
「こども園でやったことあります!」と子どもたちが宣言した通り、量を調節したり、こぼさないように気をつけたりしながら、スムーズに配膳することができました。
「おいしい給食、いただきま~す!!」
みんな、おいしいそうに初めての給食を味わっていました。カメラを向けると、いい笑顔(^_^)
明日からの給食も楽しみですね!
新たな教室でがんばるぞ
入学式のあと、2~6年生の教室をのぞいてみると、さまざまなことがありました。
新しい教科書との出会い、新しい先生との出会いなど、1年生ではありませんが、多くの新しいこととの出会いがありました。
新しい学年のスタート、みんなで素敵な都路小学校を創っていきましょう。
おめでとう!~入学式~
7名のお友達が新たに都路っ子の仲間入りをしました。
緊張気味の入場でしたが、元気に腕をふって歩くことができました。
その後、担任から名前を呼ばれると、7名全員が元気な大きな声で返事をすることができました。
もう一つ感心したことは、来賓紹介で来賓の方が礼をしたとき、すぐに礼を返すことができたことです。
このことについて、事前に声をかけたり、指導したりしたことはなかったのですが、とっさに礼を返すことができること、さすが都路っ子だと感じました。このような素晴らしさを今後も伸ばしていきます。
歓迎の言葉では、代表の6年生が最高学年らしい素晴らしい言葉を1年生に伝えてくれました。
「学校での楽しい行事だけではなく、勉強などが分からなくてもあきらめず、みんなで考えながらがんばっていきましょう」と話しました。
7名をむかえ、今日から新しい都路小学校がスタートします。
令和4年度スタート!
今日から令和4年度がスタートしました。
まずは新しく都路小学校においでになった先生方の着任式です。
4名の先生方が都路っ子のよさを感じたところ、期待することなどを話しました。
次に6年生の代表児童が、都路小学校のかさまつや1~6年生までみんなが仲良く元気に活動する様子や楽しい行事などを紹介しながら歓迎の言葉を述べました。
その後は始業式です。
始業式では校長から2つの約束を子どもたちとしました。子どもたちは元気に返事をしてくれたので、この約束をしっかりと守ってくれると期待しています。どのような約束かはご家庭でお子さんから聞いてみてください。
その後今年度最初の校歌を元気よく歌い、令和4年度がスタートしました。
令和4年度も「未来を創る都路っ子」をめざし、みんなでがんばっていきましょう。
入学式・始業式の準備が整いました
明日は令和4年度の入学式、始業式が行われます。
いよいよ新年度がスタートです。
感謝と新たな決意~離任式~
令和3年度の人事異動により転出・退職される先生方の離任式を行いました。
それぞれの先生方から都路小学校での思い出やこれからの都路っ子に期待することなどをお話いただき、児童代表の5年ひかりさんが、涙ながらに感謝の気持ちとこれからの決意を述べました。
見送りでは、別れを惜しみながら、感謝の気持ちと自分の新たな目標を先生方に伝える姿が見えました。
6名の先生方、これまで子どもたちのためご指導くださりありがとうございました。
新天地での健康と活躍をお祈りしております。
別れを惜しみながら ~卒業生退場~
心のこもったすばらしい姿を見せてくれた卒業生。
退場も胸をはって、堂々とした姿で体育館を後にしました。
中学校でも都路っ子のよさに自信をもって、さらに伸びていってください。
6年間の思いよ届け ~別れの言葉~
別れの言葉では、卒業生は自分たちで考えた6年間の思い出や希望を述べました。
在校生は、お世話になった卒業生への感謝と伝統を引き継ぐ覚悟を元気な声で述べました。
大きな声で語る卒業生、在校生の姿は、「卒業式」という1年間のまとめにふさわしい姿でした。
在校生、卒業生の式歌は、子どもたちの気持ちのこもった一番すてきな歌声を披露してくれました。
学びの成果を ~卒業証書授与
卒業生一人一人が校長から卒業証書を受け取りました。
在校生も厳粛な雰囲気を感じ取り、じっとその姿を見つめながら参加します。
証書を受け取ったあと、じっと校長と目を合わせる卒業生。
保護者席で感謝の言葉とともに、お父さん、お母さんに証書と花束を渡す姿は、とてもすばらしいものでした。
堂々と~卒業生入場~
23日(水)に令和3年度卒業証書授与式を実施しました。
これまでの学びと思いを表現しようと、しっかりと前をみすえ、すばらしい姿勢で入場しました。
令和3年度修了証書授与
卒業式に先駆けて、修了証書の授与を行いました。寒い朝でしたが、どの子もきちんと立っています。
各担任から、修了学年の呼名のあと、代表の5年生に修了証書を渡しました。
進級にあたって、校長から教育目標にある「自分のよさに自信を持ち、さらに伸びようとする心」を持つことが大切であることを話しました。
そして歌で閉めます。
最後まで高学年らしく
本日は、朝から雪が降り続き、冬に逆戻りしたかのような天候で、昇降口やすずらん坂などに雪が降り積もっていました。
放課後、ふと外をみると雪かきをしている児童の姿がありました。5・6年生の児童でした。
話を聞いてみると、
「明日の卒業式の日、登校したときに雪があるとみんなが歩きづらいだろうから、今のうちにきれいにしておきます。」
と自主的に雪かきをしてくれていました。
最後までみんなのことを考えてくれる高学年児童がいたことに、うれしさを感じ、そしてすばらしい姿をみせてくれたことに感謝の気持ちをもちました。
1時間半も雪かきをしてくれたことで、すずらん坂から昇降口までの道がきれいに除雪されました。
これで明日の朝、安心してみんなが登校できます。ありがとうございました。
ただ、明日の朝は気温が低い予報となっています。雪はありませんが、凍っているところがあるかと思います。
十分に気をつけて登校してください。
令和3年度最終の教科授業
明日は修了証書授与式並びに卒業証書授与式を行います。
今日が通常の教科の授業の最終になります。ほとんどの学年は、学習内容を修了していますので片付けをしている学年も見られました。
1年生は、4月の新入生のために学校生活を絵で表現して残していきます。
2年生は、昔話を視聴するところでした。
3・4年生はなわとびとダッシュ!
5年生は、学力調査の反省と習熟です。
6年生は、卒業式練習のあと教室の片付けです。みんな成長して担任の先生がどこにいるか、探さないとわかりません(^o^)
令和3年度最後の給食
先日の地震による被害のため、今日は「わかめご飯」と「お祝いクレープ」です。
保護者様には、子どもたちに副食を準備していただいてありがとうございました。
ごはんは、容器がつきました。写真は盛りが少ないですが、子どもたちや先生方はこれの倍ぐらい入っていますのでご安心を! ー校長ー
美味しい給食を1年間、ありがとうございました。
ゆめいろランプ ~4年図画工作~
図工で作ったランプの点灯式を行いました。カラーセロファンやモール、きらきら折り紙などを使って思い思いのランプを作りました。
4年生は図工が大好きで、毎時間素敵な発想で作品を作っています。
完成した作品にLEDライトを設置しました。そのLEDにも、カラーセロファンを貼ったり重ねて置いたりしてまるで万華鏡のような光を作り出している子もいました。
試行錯誤して光りの加減や飾りを手直ししながら光をつけて大満足でした!
今年度最終の表彰伝達
すずらん集会において、今年度最終の表彰伝達を行いました。
初めに、ふくしまジュニアチャレンジ銀賞の伝達です。福島市で行う予定であった表彰式が開催できず、学校で伝達をしました。
健康委員長と副委員長にそれぞれ賞状とトロフィーをいただきました!
自分たちで創り上げた都路健康プランをぜひ実現してください!
続いて、読書コンプリート賞です。情報委員会と図書館司書、図書館教育担当で選定した各学年の推奨図書をしっかり読めた児童に委員会児童から表彰をしました。
たくさんの児童が賞状をもらいました!
さらには、前期後期ともにコンプリート賞を獲得した児童には、校長から特別に賞状と副賞を授与しました。
これからもたくさん読書をして、言葉の力を身につけましょう。
R3最終の「読み聞かせ」は・・・
令和3年度最終の読み聞かせ会は、担任の番になります。
いつも行っていることなのですが、1年前より成長した子どもたちが見られますね!
今日も完食です!
今日の給食は、非常食の救給根菜汁とアップルパン、牛乳でした。
根菜汁は給食に初めて出ましたが、昨日の救給カレーに引き続き子どもたちから好評でした。
今日も残さず全員完食です(*^O^*)
非常食2回目は、「根菜汁」
給食センター被災のための非常食も2回目です。学校で備蓄している2種類はこれで完食(!?)です・
献立は、アップルパン、牛乳、救給根菜汁です。
根菜汁は、昨日と同じようにそのまま食べられますが、職員が時間をかけて温めました。
アップルパイも甘くておいしいです!
さあ、みんなはおいしく食べてくれたかな?
救給カレー、大好評!
給食センターでは、昨日の地震による設備点検があるため、今日の給食は学校保管の救給カレーとごはん、ふりかけ、牛乳でした。
救給カレーは子どもたちから大好評!
ごはんは、ふりかけおにぎりにして食べたり、カレーに混ぜて食べたりするなど各々工夫していました。
子どもたちは、
「災害のときにこんなおいしいものが食べられるなんて幸せ」
「いつもの給食と比べると量が少ないからお腹が空いちゃうかも・・・」
「うちでも非常食を用意してもらわなきゃ!」
と話をしていました。
いつどこで起こるかわからない災害時の備えについて学ぶとともに、食べ物のありがたさを再認識できた体験となりました。
味は是非、お子さんに聞いてみてください。
家族で災害時の非常食や避難方法などを話し合うきっかけにしてください。
地震の被害
昨夜の大地震の被害は大丈夫でしたか。
学校は、建物は損傷ありませんが、棚にあるものや高いところにあるものが落ちました。
学級の片付けなどは、朝のうちに先生方が行いました。
給食センターも地震の被害により、給食が配食できなくなりました。今年から学校で備蓄している「救給カレー」とご飯、ふりかけ、牛乳が届きました。
ご飯は袋に入れましたので、ふりかけをどう使って食べるかは各自の創意工夫によります(^o^)
救給カレーが出ることを聞いた子どもたちは大喜びだったそうです。冷えたままでも入っているご飯といっしょに食べられるのですが、学校では2時間かけてすべての救給カレーを温めました。美味しく食べてくれるといいなぁ(^^)
ちなみに校長は、袋にふりかけを入れ、シャカシャカしておにぎりにしました。
意外と?!おいしい!
卒業式に向けた全体練習スタート
本日2校時目に全体練習をスタートさせました。
日頃の学習指導や体育で姿勢、礼を指導してきた集大成です。校長からも先日の追悼集会の姿勢の素晴らしさを褒めました。今日からの少ない練習時間を十分活用して、心のこもった儀式となるよう担当からも話をしました。
礼の練習からスタートです。
座ったままでも、立っていても心を込めれば気持ちよく見えるものです。
今年はピアノ伴奏をすみか先生が行うことになりました。さすがです!
6年生の歌唱伴奏は、ことかさんです。猛練習の成果が出ています!
6年生の卒業の歌の伸びやかな高音、そして在校生の「さようなら」。
会場には、保護者の皆様のみのご招待になったことが大変残念ですが、子どもたちの精一杯の歌声をお聴きください。
なお、当日のコロナウィルス感染状況によっては、扉を開放したままでの歌唱になる場合もあります。防寒対策をよろしくお願いいたします。
3.11東日本大震災追悼集会
11年前の3月11日(金)は、東日本大震災の発生した日でした。田村市内では、本日もしくは前日に追悼集会を行いました。
都路小学校では、震災当日にこの校舎に勤務していた白岩先生から、当日の様子、地震のこと、津波のこと、そしてその後に都路町が全町避難となった原発事故のことを一つ一つ丁寧に話して聞かせました。
6年生は当時1歳でした。5年生以下はまだ生まれていない子がほとんどです。震災の教訓が風化しないよう伝えていくことが大切です。
お話のあと、震災で亡くなられた方々に対し、全員で黙祷を捧げました。
最後に、6年生代表が、自らが心掛けることを発表しました。
今日の追悼式の様子は、田村市で行われていたNHKのど自慢大会に関する番組つくりの一環で取材を受けました。
後日の番組等で映像が流れるかもしれません。お楽しみに。
Let's Dance!(ダンス教室)
来年度の運動会に向けてダンス教室を行いました。初めての練習だったため、「難しい!」「足の動かし方がわからないよ~」といった声があがります。
しかし、リズムに乗りながらダンスをすると、自然と笑顔になります。
ビシッとポーズを決めたり、足と腕で音を表現したりと、新しい振り付けをどんどん吸収していきます。
昨年までに学んだことを生かし、表現力がアップしていきます。一時間踊ると汗もたくさん出てきますが、どの学年も楽しくダンスすることができました!
これからの練習も楽しんでがんばっていきましょう!
給食も“春”
今日は、明日の中学校卒業式のお祝い献立です。
おつカレー、デコポン、フレンチサラダ、牛乳です。
中学校卒業生の皆さん、お疲れ様でした。田村市の給食も最後ですね。
デコポンもこの時期に味わうと、甘くて美味しいです!
春だな~。
春の準備
最近、日中はあたたかくなり、春の訪れを少しずつ感じます。
校舎前の花壇に小さな花が咲き始めました。
今年度初めて植えた「ネモフィラ」です。冬の寒さに耐えられるか心配でしたが、きれいな花を咲かせはじめています。
来年度の生活科や理科で活用するキャベツも何とか根付いてくれています。
少しずつ草も生えてきたので、用務員さんに草むしりをしてもらいました。
間もなく卒業式です。きれいな環境で6年生を迎え、送り出したいと思います。
「ちゃんぽん!」
今日の給食は、長崎チャンポン、ミニ肉まん(小のみ)、中華和え、牛乳です。
長崎ちゃんぽんは、肉や野菜、魚介がたくさん入った麺です。スープで見えませんが、美味しい具材は下に沈んでいます。ご安心ください。
ミニ肉まんは、幼稚園と小学校の献立です。中学校は・・・・?
ふわっとしていて美味しいですよ。時間が経つと固くなりがちなので、早めに食べましょう!
6年生にインタビュー
放送委員会の企画で「6年生にインタビュー」を行いました。
「修学旅行の思い出は何ですか。」
「生まれ変わるとしたら何に生まれ変わりたいですか。」
「一番成長したと思うところはなんですか。」
など、たくさん質問しました。
「ボールはどんな気持ちなのか知りたいので、ボールになってみたいです。」
「成長したと思うところは、何もないところで転ばなくなったところです。」
「身長が37cmも伸びました!」
など、6年間を振り返って答えてくれました。
今回の企画は、タブレットを使ったテレビ(動画)放送で実施したため、緊張ぎみの表情も見られました。
しかしさすが6年生です。緊張しながらも自分の考えや思いを根拠を明確にして伝えることができました。
放送を聞いていた下学年児童は
「そんなことがあったの。」「〇〇㎝ものびてすごいね。」
などと驚いていました。
6日間にわたって「6年生インタビュー」を行いましたが、下学年児童にとっては、6年生の新たな一面を見ることができた時間となりました。
どんな建物ができるかな?(2年図工)
2年生は、図工「まどのあるたてもの」で、思い思いの建物づくりを行いました。
先週、「カッターナイフ名人になろう!」と、カッターナイフの安全な使い方を学習しました。
「チクッ、スーーーーー」が切る時のコツです。
けがに気を付けながら、何とか切り方をマスター!!
カッターナイフのいいところは、画用紙の中のほうでも切り込みを入れたり、切り抜いたりできること。このよさを生かして、次は、窓やドア、模様などをカッターナイフで切っていきました。
切った画用紙を立たせてみると、ただの画用紙が家やビルなど思い思いの建物に見えてきて・・・。どんどん姿を変えていきました。
「ハンモックみたいなベッドを作ろう!リボンをつけたら、もっとかわいくなるなぁ。」
「よしっ、2階建てにして、エレベーターもつけよう!」
「これ、なあに?」「登り棒だよ。」「お~、いいね~。おもしろそう。」
材料を見てアイディアを思いついたり、友達と話しているうちに新たな考えがひらめいたりして、よりグレードアップした建物に仕上がっていきました。もしかして、将来、建築系の道も夢じゃない?!
できた作品は廊下の大きな机に並べて、2年生の『未来タウン』の完成です!!
ALT(1年生)
1年生にとって今年度最後のALT ウッデン先生との学習を行いました。
まずは、これまでに学習したことの復習をします。
数の数え方・色の名前・体の言い方などクイズにしたり、歌に合わせて体を動かしたりしながら思い出します。
♪ Head Shoulders Knees and Toes の歌遊びをしていると、
「日本語の歌とはちょっと違うところがある。」
「日本語だと 頭、肩、膝、ポン だもんね。」
「同じ曲でも(日本語と英語では)違うんだね。」
と、似ているところや違うところを見つけながら楽しく学習していました。
最後は文房具の言い方を学習しました。
ALTの先生のペンケースから出てきたものの名前を当てます。
「ペンだ!」「Good!でも、ただのペンではなくて…?」「レッドペン!」「That's right!」
このように、これまでに学習したことを使って、身近なものの名前を覚えていきます。
「2年生になってもがんばりたい!」「また同じ先生におしえてほしいなあ!」と、
来年度の英語の学習を楽しみにしている1年生でした。
給食もあと・・・回。
今日の給食の献立は、麦ごはん、さばのおかか煮、たくあんあえ、凍み豆腐のみそ汁、牛乳です。
「青魚」は身体によいと言われています。昔ながらの献立もいいですね!
今年度の給食は、今日の献立を入れてあと10回です。
動画配信による”すずらん集会”
今週のすずらん集会は、zoomを使ってテレビのように動画配信をしました。
先日のテストで、50名分は個別にタブレットで参加できることが分かりましたので、今回は1・2年生は大型ディスプレイで参加します。
3~6年生は、それぞれのタブレットをつないで参加します。校長から指名されることもあります!
一緒に表彰も行いました。おめでとう!
ひなまつり献立
今日3月3日は桃の節句です。給食もきれいなひなまつり献立になりました。
献立は、ちらしずし、桜シュウマイ、菜の花和え、すまし汁、いちごゼリーです。
色鮮やかでおいしいですよ!
リモート接続テスト
全校一斉でのリモート接続テストを行いました。
不具合もありましたが、呼びかけに手を振って答えたり、チャット機能を活用したりと操作の仕方を覚えました。
効果的な活用ができるようこれからも実践していきます。
最後に手伝ってくれた6年生に「ありがとうございました。」とあいさつをし、感謝を伝えました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
〒963-4701
田村市都路町古道字北町24
TEL 0247-75-2004
e-mail
miyakoji-e@fcs.ed.jp