美山っ子日記

カテゴリ:保健室から

4年生 育ちゆく体とわたし

 養護教諭と保健の授業を行いました。シルエットクイズをして、男女の違いや成長を学びました。

心の変化についても学びました。

 大人に近づくことに、前向きな気持ちになれれば嬉しいです。

3年生保健 けんこうな生活

 3年生最後の保健の授業は、実験目白押しの時間になりました。この単元では、健康のための清潔の保持や環境調整の大切さについて学びます。

水だけで手洗いした場合はどうなるか、ハンカチを使わずに衣服で拭いたらどうなるかを紙粘土のおにぎり作りで体験しました。

左の布の紫色は汗の成分です。半日靴下の中に入れた布を使って見えない汚れを可視化しました。

汗は、眠っているときも、冬にも体から出ていることに子どもたちは驚いていました。

体の清潔は、健康を守る上で基本となります。学んだことを今後に生かしていってほしいと思います。

2年 おへそのひみつ

 3校時目に、養護教諭とおへそがどんな働きをしていたか学びました。

自分のいのちのふしぎを探っていくことで、生まれる前はお母さんのおなかの中のえいようのタンクと「へそのお」でつながっていて、おなかの中で大きくなることができたことを知りました。

生まれたばかりの赤ちゃんと同じ大きさの人形をだっこして、小さかった自分を体験しました。

授業の最後にはおうちの方からの手紙を読みました。

生活科でも小さいときのことや生まれたときのことを勉強しましたが、おうちの方の思いをより感じることができたようです。保護者の皆様、お忙しい中ご準備いただき、ありがとうございます。

子どもたちが返事を書きましたので、近日中に子どもたちを通じてお届けします。

昼休みに、保健室に来て、今日勉強したことや1年生に赤ちゃんのだっこの仕方を教えている姿もありました。

全国学校給食週間

 1月24日から1月30日まで、全国学校給食週間です。

給食センターから、給食を作っている様子の写真や、給食センターのみなさんからのメッセージカードが届きました。

たくさんの人が関わってできた給食ということを実感します。大切にいただきたいですね。

 図書館支援員の先生がオススメする、本のコーナーもあります。

かぜ・インフルエンザ予防のお願い

 本校でも発熱・体調不良で欠席する児童が増えてきました。

学校でも手洗いうがいを呼びかけ、感染拡大予防に努めていますが、ご家庭でもよろしくお願いいたします。

本日こちらのおたよりを配布しましたのでご覧ください。

インフルエンザ感染予防・拡大防止のお願い.pdf

みやまっ子生活を見直そう週間です!

 今日から22日(金)みやまっ子生活を見直そう週間を行います。

朝ごはんをしっかり食べ、1日を元気に過ごせるとよいですね。

1~3年生はチェックシートに記入し、4~6年生は自分手帳に記入します。

おうちの方のコメントをいただく欄もありますので、ご協力をお願いいたします。

いい歯の日

 今日、11月8日はいい歯の日です。

保健室の前と美山ギャラリーの一部にいい歯の掲示物が貼られています。

今回は、いつもの掲示に加え、ARマチアルキを使って動画や説明が見られるものです。

こちらの掲示は、ARマチアルキを使うと、6月に行った、清潔ピカピカ委員会(保健委員会)の劇を見ることができます。

興味のある方は、みやまっ子フェスタでお越しの際、ぜひご覧ください。

 

 

 

1・4年心電図検査

 5月22日(水)に1・4年生が心電図検査を行いました。

どんな検査を行うか、子どもたちはどきどきしていましたが、上手に順番を待って、受けることができました。

 これで、今年度の健康診断は全て終わりになります。ご協力ありがとうございました。

 健康診断結果をまとめた「健康記録」は6月23日の日曜参観でお渡しする予定です。

メディアチェック強化月間です

 今年度は、例年になく長い連休でしたが、子どもたちは徐々に学校生活のリズムを取り戻し、はつらつと過ごしているように感じます。

家庭での生活の様子はいかがでしょうか?

 5月はメディアチェックの強化月間で、今日が最初の「0のつく日」になります。家庭でよく話し合い、有意義な時間を過ごしていただければと思います。

 

清掃上手を目指そう!

 4月10日、12日、15日は清掃の仕方・道具の使い方を覚える、清掃研修期間です。

10日は教室清掃の日、12日はトイレ清掃の日として担当の先生方に清掃の仕方を教えてもらいました。

15日は最終日です。体育館清掃の仕方、ほうき・モップの使い方のテストを行います。

1年生は22日から縦割り清掃が始まります。

 

教室で食べる給食

 本校ではインフルエンザ流行の兆しが見えたため、流行している間は食堂での給食から、教室での給食に切り替えています。

食堂では向かい合わせの席にならざるを得ないので、せきやくしゃみからインフルエンザが広がりやすくなるためです。

教室でも全員前を向いて食べています。

しかし、子どもたちは、いつもと違った場所で食べるのが楽しいようでした。

食の7ヶ条を紹介!

 清潔ピカピカ委員会が、12月に各家庭に配付した、ふねひきっこ「食の7ヶ条」について、守るとどんないいことがあるのか紹介してくれました。食生活は、生活習慣病を予防するためにも大切なものです。

ふやそうからだに野菜のパワー・・・食事のときに、野菜から食べると、食べすぎ防止になる

ねる前2時間は食事をひかえよう・・・これができると、目ざめもスッキリ。夜遅くのおやつは太ります。

ひと口30回かもう・・・頭がスッキリ、力もついて、勉強やスポーツができるようになります。

きまった量をおいしく食べよう・・・食べすぎ注意!給食で食べているくらいの量を食べましょう。身長が高い人やスポーツをたくさんする人は少し多くても大丈夫です。

えねるぎーオーバー?そのおやつ、大丈夫?・・・炭酸飲料やポテトチップスは全部飲んだり食べたりすると、食べすぎになります。食べたいときは小皿やコップに分けて食べましょう。

かぞくみんなで楽しく食べよう・・・だれかと一緒に食べると美味しく感じますマナーや言葉使いも大切です。

おみそ汁を飲もう・・・スープでもよいです。野菜が苦手でも、みそ汁に入っていると食べやすいです。

 

委員会のみなさんが描いたポスターは、校内のあちこちに飾られる予定です。ぜひ、探してみてください。

 

 

せきエチケットで感染拡大防止!

 かぜが流行する季節になりました。

 今日は、給食の時間に清潔ピカピカ委員会のみなさんがかぜ予防について,ショート劇で呼びかけをしてくれました。

内容はせきエチケットについてです。

 人に向かってせきやくしゃみをすると、相手がいやな気持ちになりますし、かぜやインフルエンザもうつりやすくなってしまいます。

せきが出る人はマスクをしましょう。もしとっさに出てしまったら、このポーズでせきをまわりに飛ばさないようにしましょう。

手でおさえることも効果がありますが、その後に手を洗わないと、ウィルスのついた手であちこちを触るので、感染が広がる原因にもなるようです。

 

 

甲状腺検査

午前中に甲状腺検査を行いました。

はじめに検査の説明を受けます。

初めての子も、実際に使う機械で練習しました。

検査室の中のようすです。

 

清潔ピカピカ委員会 むし歯予防の劇

歯と口の健康週間に合わせて、むし歯予防の劇を行いました。今年の劇は・・・

ド○えもんが登場!ス○夫くんの生活をのぞきます。ス○夫くんはママの言うことをきかずに寝てしまいました。

ス○夫くんとの○太くんは歯みがきタイムなのに歌ったり、踊ったり・・・むし歯になってしまうのもわかりますね。

見ていた児童からは「笑いをとっていて、むし歯予防についておもしろくよびかけていたのですごいと思いました。」

などといった感想が聞かれました。

むし歯にならないようにがんばろう!もしできてしまったら、歯医者に行きましょう!

フッ化物洗口が始まりました

今日から、フッ化物洗口が始まりました。

火曜日は1年生、2・3年生、5年生

水曜日は4年生、6年生が行う予定です。

1年生も、上手にぶくぶくうがいをしていました。

洗口剤の味は苦手な子が多いのですが、「この味が好き!」という子もいました。

清潔キラキラ委員会 かぜ予防週間


 田村市内はインフルエンザが流行していますが、美山小学校はインフルエンザ0名を維持しています。
 しかし、熱や吐き気でお休みする人もちらほら出てきました。そこで、かぜ・インフルエンザを予防しようと、1/22~1/26を「かぜ予防週間」とし、委員会の子どもたちが活躍しています。
 22日から毎日朝と業間休みに、放送で換気や手洗いうがい、早寝早起き朝ごはんを呼びかけています。

 22日は、食堂で手洗い実験を行いました。汚れた手は、どのくらい洗えばきれいになるのでしょう。


20秒間洗った人、5秒間だけ洗った人、全く洗わなかった人・・・どのくらい差が出るのかな。
魔法の液体で確かめてみよう。汚れが残っている部分は青く染まります。


20秒洗った人はピカピカ、汚れは残っていません!
5秒間だけだと、かなり青くなっています。まったく洗わなくても同じ位残っています。


このことから、かぜ予防のためには、少し洗っただけでは、あまり効果がないことがわかりました。
子どもたちも、食い入るように見つめ、結果がわかったときは、とても驚いていました。
雪の予報が続きますが、手洗いうがいをしっかりして、元気に過ごしましょう!

4,5年生 食に関する指導

11月20日に、給食センターの栄養士の方をお招きして、食に関する指導を行いました。

<4年生 よくかんで食べよう>
 まず、ふだんの給食の時間について振り返りました。
4年生は、よくかんでいる人もいれば、よくかもうと意識するけれどかめていない、よくかむことを意識していない、という人もいました。

 栄養士の先生には、よくかむとどんなよいことがあるのか「ひみこのはがいいぜ」で教えていただきました。

 ひ・・・肥満予防(食欲をおさえる)
 み・・・味覚がはっきり(味がよくわかるようになる)
 こ・・・言葉がはっきり(口のまわりの筋肉が発達するため)
 の・・・脳の発達(脳に血液がいきわたるため)
 は・・・歯の病気予防(だ液が出やすくなるため)
 が・・・がん予防(免疫力がアップするため)
 い・・・胃腸がすっきり(食べ物が細かくなるため)
 ぜ・・・全力投球(全身の筋肉が発達するため)



昔と比べて、今はやわらかい食べ物が増え、なかなかよくかむことが難しくなっています。
食べ物によって「よくかむこと」がしやすいかどうか、実際にするめとゼリーを使って体験しました。
飲み込むまでにかめた回数は、ゼリーが30~100回、するめが120回~500回でした。
食べ物によってこんなに違うのですね。

その日の給食は、みんな、かむときにはしを置いてよくかむことができていました。

<5年生 朝食をしっかり食べよう>
 まず、みやまっ子生活を見直そう週間での朝食を振り返ります。
栄養士の先生には、なぜ朝食をしっかり食べるとよいのかについてお話いただきました。
 朝食には3つのスイッチがあるということでした。
 ・からだのスイッチ(体温を上げる)
 ・あたまのスイッチ(脳をはたらかせる)
 ・おなかのスイッチ(腸の動きを活発にし、排便をうながす)


次に今日の自分の朝食にプラスするとしたら、どのようなものがよいか、考えました。
5年生は、しっかり朝食を取ってきた子どもたちが多かったので、ボリュームたっぷりの朝ごはんになってしまいましたが・・・
実際は、食品の「からだをつくるグループ」「熱や力のもとになるグループ」「からだの調子を整えるグループ」が1品ずつ入っていればよいとのことでした。

学校保健安全委員会~みやまっ子の健康を考える会~

本日、学校保健安全委員会を行いました。
睡眠をテーマとし、美山小学校の実態報告、学校医の先生による睡眠についての講話を実施しました。

<美山小学校の実態>
・3年生から視力が下がる人が増え始め、6年生には約半分が視力1.0以下になっている。
・むし歯が多い。
・平日と休日で睡眠のとり方が変わる児童が多い。


 

<学校医の先生のお話>
・高学年は8.5時間くらいが標準の睡眠時間。(15才は8時間)
・睡眠には、頭が働いているレム睡眠と、頭も体も休んでいるノンレム睡眠がある。
・眠った後すぐ、ノンレム睡眠に入る。ノンレム睡眠中に、成長ホルモンが大量に出る。
・骨や筋肉の基盤は中学生までにつくられる。成長期の睡眠は非常に大切。
・しっかりふとんで寝ることでよい睡眠が取れる。



<児童の感想より>
・レム睡眠、ノンレム睡眠について知ることができました。眠りが深いときに成長ホルモンが出ることがわかりました。
・今までわからなかったことを知ることができました。レム睡眠、ノンレム睡眠について知ることができました。早寝早起きを心がけたいです。
・今まで睡眠は大切でないと思っていたけど、きちんと睡眠をとりたいです。


保護者の方にも感想をいただきました。
お忙しい中ご出席いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。

参加されなかった保護者のみなさまにも、後日資料をお渡ししますので、ぜひご覧ください。

1,2,5年生歯科保健教室


9月29日(金)に歯科衛生士の方をお招きして、歯科指導を行っていただきました。

<1,2年生合同 むし歯の予防>
 「がんばれ はぶらしハーマン」の絵本で、夜の歯みがきがとても大切なことがわかりました。


染め出しをして、赤いところが多くてびっくりしていた児童が多くいました。
上手な歯みがきをひとりひとり教えてもらいました。



教室の前には、教えてもらったことを掲示しています。

<5年生 歯肉炎の予防>
 歯肉炎は、小学校高学年くらいから増えてくる、歯ぐきの病気です。
みんなで自分の歯ぐきをチェックしました。歯科衛生士さんに「これは歯肉炎ですか?」などと質問していました。
染め出しをして、赤くなった歯の近くのところが歯肉炎になりやすいことがわかりました。


 糸ようじ(デンタルフロス)やワンタフトブラシ(先がとがっていてブラシ自体が細い歯ブラシ)の紹介もしてくださりました。
歯並びによって、みがくのが難しい人や、もっとすみずみまでみがきたい人はいつもの歯ブラシにプラスして、使用をおすすめします、ということでした。

食に関する指導 2,3年生

給食センターの栄養教諭の先生にお越しいただき、食に関する指導をしていただきました。

<2年生 野菜をもりもり食べよう>

元気だったニコちゃんが「風邪気味」「うんちが出ない」「歯が痛い」状態になってしまったのはなぜでしょう?
なんと、野菜には3つのパワーがあるので、それが足りなくなってしまったからのようです。

1日に必要な野菜の量がわかりました。
これから1週間しっかり野菜を食べられたかどうか、チェックしていきます。

<3年生 バランスの良い食事>
 始めに体チェックをしました。風邪を引いたりケガをしたりすることが多かったり、授業中にあくびが出たりボーッとしたりするときがあったりとなんらかの不調が現れているのは、栄養バランスが崩れているかもしれません。
 レッド王国は「おもに体をつくるはたらき」グリーン王国は「おもに体の調子を整える働き」イエロー王国は「おもにエネルギーになる」はたらきがあります。

グループごとに食材を分けました。

給食にはレッド王国、グリーン王国、イエロー王国すべてのものが含まれていることもわかりました。
3年生もバランスの良い食事ができたか、1週間チェックします。

むし歯予防の劇

 いきいきタイムに、清潔キラキラ委員会(保健委員会)がむし歯予防の劇を行いました。

 歯みがきしない、ハンカチ忘れ、つめは伸ばしっぱなし、すべてのふけつの生みの親、ふけつドラゴンが美山小学校に現れて、美山小学校の子どもたちをさらってしまいました!



きっと勇者さんなら助けてくれるはず・・・せーの!勇者さーん

勇者と、勇者を助ける妖精がきてくれました。ふけつドラゴンを倒しに行きます。
そこに、ふけつなモンスターが立ちはだかります・・・。
美山小学校のみんなの力を借りながら、モンスターを倒していきます。



2体のモンスターを倒し、ふけつドラゴンとの対決です!

勝負に勝って、みんなが戻ってきました。
~セリフより~
「だけど、ふけつドラゴンはみんなの心の中にもいるみたい。みんな、歯みがきを続けていかないとね。」

笑いあり、驚きありの劇でした。



何人かが感想を発表してくれました。

ひとりひとりの個性が発揮された劇になりました。
委員会の子どもたちは、全校生が楽しんでくれた様子や達成感で笑顔いっぱいでした。

むし歯なし、治療済みの表彰

給食の折に、むし歯なし児童、治療が終わった児童の表彰を全校生の前で行いました。
代表以外の児童は、教室で表彰を行いました。


約30名の児童が賞状をもらい、嬉しそうな表情をうかべていました。

清潔検査第1回目です

清潔キラキラ委員会(保健委員会)による、清潔検査が始まりました。
今年度は子どもたちのアイデアやイラストを利用し、用紙をリニューアルしました。
裏面は1ヶ月パーフェクトになると、不潔なモンスターを倒すことができるストーリーになっています。


身体測定

10日、11日の2日間で身体測定を行いました。
成長したことを喜ぶ機会となったようです。

4~5月の間に様々な健康診断を行います。治療についてお知らせを受け取った際には、早めの受診をお願いいたします。

今年度初めてのフッ化物洗口

今年度初めてのフッ化物洗口を行いました。
今日は1,3,5年生です。

1年生の中には「幼稚園でやったのと同じ味だ!」と言う児童もいました。



こちらは5年生。慣れたものです。

エコキャップ引き渡し


福島キッズエコ事務局の方に、この1年間で集めたエコキャップを引き渡しました。


174.43kgものエコキャップが集まりました。
保護者のみなさま、地域の方々にもご協力いただき、ありがとうございました。
目標の150kgを超えることができ、子どもたちにも達成感があったようです。



集めたエコキャップは、85人分のワクチンとなって、世界の人々の命を救います。
より多くの人の命が救われますように!いってらっしゃい!

風邪予防週間&エコキャップ回収のお知らせ


風邪やインフルエンザが流行する季節です。
清潔キラキラ委員会では、風邪予防のための呼びかけ、ポスター貼りをしました。

ある説によると、せきは3m、くしゃみは5m飛び、その速さは160km/時だそうです。
野球の大谷選手の投げる球と同じくらいの速さです。


また、委員会ではエコキャップ運動を行っています。
今年の目標は150kgでした。
なんと・・・すでに目標を達成してしまいました!
回収まで約3週間あります。目標は達成しましたが、より多くのエコキャップを届けるために、皆様のご協力、よろしくお願いいたします。

清潔検査


清潔キラキラ委員会(保健委員会)を中心に清潔検査を行っています。
○ハンカチちり紙をもっているか
○前髪が目にかかっていないか
○歯ブラシは清潔か(毛先が開いていないか)
○つめは短く切ってあるか
○給食のマスクは清潔か
○今月のテーマ(1月は外から帰ってから手洗いうがいをしたか)

を調べています。

きれいに切ってあります!


委員会の児童がチェックしてくれています。

月末にはパーフェクトの児童には赤りんごシール、もう少しの児童には青りんごシールを貼っています。


風邪・インフルエンザがまだまだ流行しています。
感染予防も「清潔」から!

清潔キラキラ委員会による健康ウォークラリーでした


お昼休みに清潔キラキラ委員会による健康ウォークラリーを行いました。
清掃班で校内を歩き回ってクイズや清潔検査などの関門をくぐりぬけたら、シールがもらえます。


クイズの様子です。

歯についてのクイズ、手洗いについてのクイズ、エコキャップについてのクイズが出題されました。

清潔検査と大縄飛びです。上級生が下級生をおんぶして跳ぶ姿もみられました。


今日はワックスがけ前最後の清掃でした。
協力して校内をピカピカに掃除してくれました。

学校保健安全委員会を行いました


学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方をお迎えし、学校保健安全委員会を行いました。
5,6年児童、保護者代表としてPTA会長様、副会長様も参加しました。

むし歯予防、よくかむことについて学校歯科医の先生からお話をいただきました。

だらだらとおやつを食べることはむし歯につながりやすいということです。



「よくかむ生活をするためには」というテーマで児童、学校三師の皆様、PTA会長様・副会長様、教職員一緒に、できることを考えました。

よくかむことが良いのはわかるけれど、実際できないのはなんでだろう・・・?
食事の時間が十分にとれない、話していると噛めない等・・・

少しでもできるようにするにはどうすればよいか、という視点で話し合った対策も上がりました。

朝食、昼食、夕食に分けて考えてくれた班もありました。

もうすぐ冬休みです。子どもたちが冬休みの食生活を見直すきっかけになればと思います。

高病原性鳥インフルエンザに関する対策などについて


家庭でのご協力もあり、幸い美山小学校では、インフルエンザ罹患者は0名です。

しかし、風邪を引いている児童が多く、熱で欠席する児童もいるため、引き続き風邪やインフルエンザの対策をお願いいたします。


 ニュースで話題になっている鳥インフルエンザ対策についてお知らせします。
普段の風邪対策(手洗い・うがい等)に加え、

1 死んだ野鳥を発見した場合には手で触らないこと。
2 野鳥の糞を踏まないよう、十分注意すること。
3 鳥や動物を飼育している場合には、それらが野鳥と接触しないようにすること。

をお願いします。特に登下校の際、子どもたちが留意できるよう、お話しをしてください。

鳥インフルエンザは、鶏肉や鶏卵を食べることによって人に感染することはありません。
野鳥観察などの通常の接し方では、ヒトには感染しないと考えられています。

親子はみがき教室


給食試食会の後、親子歯みがき教室を行いました。
普段の歯みがきの様子を見ていただき、仕上げみがきを保護者の皆様にしていただきました。

小学校低学年のうちは歯ブラシを動かすだけでも大変で、どうしてもみがき残しができてしまいます。そのため、小学校中学年くらいまで仕上げみがきをおすすめしています。

おうちの方に仕上げみがきをしてもらって、子どもたちも嬉しそうでした。


以前行った染め出しチェックの結果から個別にお話しました。



むし歯は食べものの中の砂糖、むし歯の菌(ミュータンス菌)、歯(歯質)の3つの条件が重なってできてくることを説明しました。

他にも、歯ブラシについてお話ししました。
毛先の開いた歯ブラシだと、汚れを落とす力が40%落ちてしまうのだそうです。
是非、歯ブラシは約1ヶ月に一度の交換をお願いいたします。

むし歯なしで賞、むし歯の治療がおわったで賞の表彰


今日から35日間の夏休みが始まりました。
保健では「むし歯なしで賞」「むし歯の治療が終わったで賞」の表彰を行いました。

絵文字:星むし歯なしで賞絵文字:星


絵文字:良くできました OKむし歯の治療が終わったで賞絵文字:良くできました OK

むし歯なしで賞は26名、むし歯の治療が終わったで賞は5名でした。
賞状をもらえる子どもたちがもっと増えればいいと思います。

是非、夏休み期間を利用して歯科医を受診していただければ幸いです。

たばこはダメ、絶対!

 11月26日(水)、保健の時間、6年生を対象に薬物乱用防止教室を開きました。
 学校薬剤師の星先生に講師としておいでいただき、たばこの害について勉強しました。

 

 たばこに含まれるニコチンには依存性があることや、たばこの煙には発がん性物質が
200種類以上含まれていることなどを学習しました。
 特に、若年層からの喫煙は依存性を高めたり、病気になるリスクも高くなることを知り、子どもたちは驚いた様子でした。
 ぜひ、自分たちの生活に役立ててほしいと思います。

ふくしまっ子栄養教室がありました

 3校時目に、5・6年生で、三春中学校 栄養教諭 土屋 久美 先生においでいただき、食育の学習をしました。
 11月5日(水)のマイ弁当の日に向けて、「バランスのとれたお弁当」について考えました。
                

 赤・黄・緑の働きの違い、お弁当を作るときのバランスについて教えていただきました。
 また、電子レンジで簡単に調理できるおかず2品を子ども達の目の前で、実際に作ってくださいました。子どもたちからは「おいしそう」「作ってみたい」などの声が聞かれ、マイ弁当の日への意欲が高まりました。
 11月5日には、今日の計画をもとに、マイ弁当の日の取り組みを進めたいと思います。保護者の皆様、朝のお忙しい時間帯かとは思いますが、ご協力のほどよろしくお願いします。
    
                             レンジでの「キャベツの蒸し煮」と「卵焼き」

食に関する授業訪問がありました

 今日の学級活動の時間、給食センター栄養技師の但野先生と一緒に、食育の学習に取り組みました。
【4年 「よくかんで食べよう」】
 ひ→ 肥満予防     は→歯の病気の予防
 み→ 味覚の発達   が→がんの予防
 こ→ 言葉の発達      い→胃腸の働きがよくなる
 の→ 脳の発達        ぜ→全力投球   について、但野先生よりお話をいただきました。
       

【5年 「朝食で始まる元気な1日」】
 朝食をとると、体に3つのスイッチが入ることを学びました。また、自分の朝食の内容について振り返りを行いました。

 それぞれ、楽しく学習することができました! 但野先生ありがとうございました。

 

バイキング給食

 今日、6年生でバイキング給食を実施しました。おかずやふりかけを自分で選んで食べました。
いつもは食堂で食べていますが、今日は家庭科室で、クジで決まった班で食べました。楽しく会話を楽しみながら会食することができました。6年生が美山小学校で給食を食べるのもあとわずかです。思い出に残る給食になりました。
  
  バイキング給食の献立
   ☆ むぎごはん
   ☆ 牛乳
   ☆ コロッケ ハンバーグ (どちらかえらぶ)
   ☆ 和風サラダ  ビーンズサラダ (どちらかえらぶ)
   ☆ 小松菜のみそ汁
   ☆ トッピングふりかけ すこやかふりかけ(どちらかえらぶ)

学校保健・安全委員会が開催されました

 
 2月19日水曜日に、校内の学校保健委員会が開催されました。学校医の上遠野先生、学校歯科医の箱崎先生、学校薬剤師の星先生、PTA会長さんと本校職員が参加しました。
 学校医の上遠野先生からは、「子どもの肥満が体に及ぼす影響と肥満の予防について」ご講話いただきました。講話の内容をご紹介します。
       

 ☆ 肥満が体に及ぼす影響 ☆
 
 
    ・思春期の肥満は70~80%成人期の肥満に移行する。
    ・糖尿病発症について、小児期肥満は24倍、若年成人で16倍、中年成人で3倍発症し
     ている。
    ・小児期に肥満であっても成人期に肥満が改善できていれば心血管疾患の危険を減ら
     すことができる。
☆ 肥満改善の対策 ☆               
    ・高脂質食と糖質の多い飲料を控える。
    ・身体活動の増加、体を使う遊びを取り入れる。

 小学生の肥満は、中学で運動部に所属すると改善できることも多いのですが、そのまま成人期まで改善されないと、糖尿病の発生確率が非常に高くなるそうです。そうならないためにふだんからの食事や運動は非常に大切であることがわかりました。