出来事

ハート 大活躍の6年生

進級して2週間ですが、しっかり最高学年としての役割を果たしています。

これからの1年間の活躍に注目です。

素晴らしい1年をこの常葉小で過ごして、最高の卒業式を迎えましょう!

児童が描いた学級のイラスト。教室にかざってありました。素敵です。

王冠 1年生を迎える会(後半)

後半は、ゲーム「瞬間移動」です。

新聞紙を丸めた棒状のものを、各班で息を合わせて、倒さないように、隣の友達との移動を繰り返すゲームです。

これが、なかなかの難易度!

でも、このゲームを繰り返す度、上手にできたことを喜び合う「団結力」が生まれました。

シャッターも追いつかないスピード感。今日のベストショット。

お兄さん・お姉さんの優しさに低学年も安心してゲームに参加しました。

そして、2年生から、1年生へプレゼント。お菓子の箱に入っているものは・・・・

アサガオの種でした。2年生から1年生へ・・・この種も、何代目でしょうか。伝統的に、次年度へアサガオの種を引き継いでいます。

6年生に手を引かれて退場です。この光景が11か月後、逆になって6年生を送る会につながるのでしょうね。

6年生を中心として、代表委員会のみなさん。お疲れさまでした。

この後、掃除の時間も縦割り班で「初めての全校生による掃除」が行われました。

授業参観から今日まで、5日間、よく頑張りました。長い一週間で疲れたことでしょう。

王冠 1年生を迎える会(前半)

4月19日(金)3校時目に全校生で1年生を迎える会を行いました。

6年生代表の歓迎の言葉

「常葉小学校は今年で創立151年です。常葉小学校の伝統は「あいさつ」がしっかりできることです。」

紹介と歓迎のあいさつが立派にできました。

代表委員による「ゲームの進行・説明」iPadにまとめた台本を読みながら、低学年の児童にもわかりやすく伝えることができました。

一つ目のゲームは「イントロクイズ」。少しざわざわしていた体育館も、音楽が鳴り始めると、全校生が「耳をすまし」音楽に「耳を傾け」ました。200人以上の児童が、全員同じ方向にまとまり動く瞬間の「雰囲気」。規模の大きい学校ならではですね。

6年生を中心に、縦割り班で答えをまとめます。ここでも6年生の力が存分に発揮されました。

答えを挙げるのは1年生の役割。

しっかりと肘を伸ばして、かっこいい上げ方ですね。

めだかの学校が始まりました

1年生を新たに迎えて「めだかの学校」開講式が行われ、新年度の活動が始まりました。公民館長さんのお話や、コーディネーターの岡田先生から「約束」のお話を聞いたりしました。今日は20分間、思い思いの場所で楽しく遊ぶことができました。9人の安全管理員の先生方には、1年間お世話になります。

 

今年度最初の授業参観

 4月15日、今年度最初の授業参観を行いました。1年生は入学してから初めての5校時でしたが、おうち方の参観が励みになり、張り切って書写の授業に臨んでいました。どの児童も、新年度 新たな気持ちでスタートを切っています。おうちの方には、子どもたちのやる気にあふれた様子をご覧いただけたのではないでしょうか。

 

 

 

 

お知らせ 今日は令和6年度初の授業参観日です。

今日は令和6年度初の授業参観日です。

ピカピカの1年生も、今日は朝から少しそわそわです。

校庭の桜も満開になりました。

13:05よりねこの手会による、駐車場準備

13:15~受付(児童昇降口をお通りください)

今日のPTA全体会の要項とよい子の一日を一枚ずつお取りください。

各クラス授業の計画も掲示しております。ご確認ください。

13:30~14:15 授業参観

14:30~15:00   PTA全体会(体育館)

15:10~15:50   学年懇談会(各学年1組の学級・2年・わかばはそれぞれの学級懇談会)

15:50~16:00 方部長会(2階イングリッシュルーム)・村越歯科医院跡地をご利用ください。

お待ちしております。

 

駐車場は、常葉小校庭ですが、満車の場合は、行政局・市体周辺周辺

 

ピース 今年度の小中一貫始まる「中学校ガイダンス」

4月15日1校時目に6年生が、常葉中学校へいきました。

それは、小中一貫の授業を始めるための「ガイダンス」を受けるためです。

教務主任の先生のお話に真剣に耳を傾けています。

中学校での生活は、全て、中学校の時間・ルールに則って行われます。

大事なことを落とさないように、メモを取りながら聞いていました。

先生も、教室も全く知らないで中学校に進学することは、子どもたちにとって「不安」です。

常葉小学校では、6年生が常葉中学校で勉強する日を設けています。

より専門的な学習を受けたり、中学校進学に対する抵抗が少しでもなくなるように、中学校の先生も優しくガイダンスしてくださりました。

フレフレ6年生!!

動物 Pretty 1年  Cool 2年 「学校探検」

4月11日(木)今日は、1年生を2年生が「学校探検」に招待しました。

1年生のかわいいこと!!そして、2年生のかっこいいこと!!

1年生の瞳が輝いていました。常葉小を教える2年生もとてもたくましい!頼りになるなあ。

少し混雑する場面もありましたが、それも、子どもらしいですね。

折り紙を教える姿も、教わる姿も、どちらも素敵です。

2年生お疲れ様!!大成功でしたね!!

ハート 命を大事に「避難訓練」

4月10日に、今年度初めての避難訓練がありました。

200人以上の児童が、しっかり勢ぞろいしました。

5分と少しの時間で全員、体育館に避難しました。

校長先生から、常葉町で過去に起きた大火事の話や東日本大震災の話がありました。

児童はみな真剣に耳を傾けていました。

中には、うなずきながら、または、「はい」と返事をする子もいました。身に染みて話を聞いている児童の姿。

学校全体にも広めたいですね。

6年生の代表に、少年消防クラブの手帳が交付されました。

代表の児童の姿も立派でした。

田村消防署の講師の先生にも、避難の姿を誉められました。

よかったね!!

6年生から、お礼の言葉と、「家庭から家事を出さないようにすること」「自分だけではなく、家族の命も守れるように行動すること」が約束されました。

立派な6年生の姿でした。

これからも、常葉小から、常葉地区から家事が起きないように、しっかりと今日の学習を生かしましょう。

田村消防署の皆様、4月のお忙しい中、常葉小学校に来校くださり、ありがとうございました。

お祝い 令和6年度 入学式

ピカピカのランドセルを背負って、保護者に手を引かれながら、、、、あるいは

保護者の手を引っ張るように元気に登校してきた1年生。

今年度の入学生は男子19名、女子13名、合計32名です。

座る姿勢も立派!!

担任の先生に一人一人呼名をされました。

2人の担任の先生も、新しい子どもたちを前に、ハキハキと

校長先生から「ありがとう」「ごめんなさい」しっかり言えるようになってくださいと学校を楽しく過ごすアドバイスをいただきました。

田村市教育委員会教育長様

PTA会長様からも励ましのお言葉をいただきました。

児童代表の歓迎の言葉も堂々と話されました。

代表に校長先生から教科書が授与されました。しっかり勉強してね!

5・6年生による校歌。きれいな歌声でした。

退場の姿も素晴らしい!

2組も

花丸100点の入学式でした。

ご入学おめでとうございます。と来賓の皆さまが声をかければ

「ありがとうございます」と声をそろえて返事をしました。

常葉幼稚園を初め、それぞれの幼稚園・保育園での指導の姿が見られる一幕に、心が温まる瞬間でした。

令和6年度 着任式 始業式

 本日4月8日、令和6年度の着任式・始業式、入学式を行いました。

 着任式では、新しく常葉小学校に赴任された4名の先生方からあいさつをいただきました。

続いて始業式が行われ、校長先生から「先生方とともに勉強をがんばっていきましょう」と児童に励ましの話がありました。

お祝い わくわく新入学準備

今からランドセルを背負って、入学式の予行練習している子もいるかもしれません。

校舎2階受付では

胸章を受け取り、1組2組それぞれ分かれて、提出物の確認をお願いします。

昨年度の児童の飾りつけや

教職員で準備した1年生教室にお入りください。

元気に登校できることを、教職員、上級生のお兄さんお姉さんが待っています。

令和6年度、新入学児童32名。全校生217名。

お祝い ドキドキ春休み最終土日

来週月曜日4月8日。常葉小学校のみなさんを、すべての先生が待っています。

昇降口では、登校時、子どもたちのどんな声が聞こえてくるでしょうか?

特に3・5年生のみなさん。クラス替えですね。

ドキドキしていることでしょう。

何年生の教室でしょうか。朝の活動の指示がありますね。

教室に入ったら、何をするか?黒板に注目ですね。

6年生へのメッセージ。もちろん黒板にも注目です。

そして、常葉中学校との一貫教育。

スマイルロードが、高学年のみなさんを待っています。

5・6年生は今年度も、常葉中学校での授業を計画しています。

常葉中学校の先生も、さまざまな準備をしてくださっています。

令和5年度 離任式

 3月28日、令和5年度の教職員異動に伴い離任式を行いました。式の中で、異動される先生方が常葉小学校での楽しかった思い出を語ったり、常小児童がこれからもっと輝けるように応援メッセージを寄せてくださったりしました。

 最後に、校庭に全校生で花道をつくりお見送りしました。涙と笑顔のお別れとなりました。4月からも新天地でのご活躍を祈念しております。ありがとうございました。

卒業証書授与式

 3月22日(金)卒業証書授与式が挙行され、4・5年生が見守る中、卒業生一人一人に卒業証書が手渡されました。6年間の集大成がつまった卒業証書に、ずっしりと重みを感じている様子でした。

 最後の学級活動では、別れのさみしさから涙を見せる子もいましたが、別れの花道を通るときには笑顔で先生や4・5年生と握手を交わしていました。

卒業おめでとう。中学校での活躍を期待しています。

修了式

 3月21日(木)に1~5年生の修了式を行い、校長先生より5年生代表児童に修了証書が手渡されました。その後、校長先生から常葉小学校150年の歴史に関する話や、各学年が活躍した話などを聞き、1年間の学習や生活を振り返りました。児童それぞれが進級への希望と決意をもった様子でした。

6年生を送る会

 3月8日、5年生が企画・運営して「6年生を送る会」を開きました。5年生が演奏する「ドラゴンクエスト」の入場曲の中、1年生と手をつないだ6年生が入場しました。会の中では4年生が「6年生クイズ」や「コント」「ダンス」の出し物で盛り上げました。また、5年生企画の縦割り班レクリエーションでも、1~6年生が力を合わせてゲームを楽しむことができました。

棒キャッチをたくさん成功させたのは21班でした。

みんなからの「メッセージ寄せ書き」と、2年生が作った「写真立て」をプレゼント

 毎朝6年生が担っていた校旗と国旗掲揚の役割を5年生に引き継ぎました。

 5年生は、今日まで準備や練習、会場の飾り付けなどたくさんの時間をかけて会の用意をしました。おかげで6年生との楽しい思い出がまた1つ増えました。

全校集会

3月5日 全校集会を行いました。

まず、校長先生が、サッカーワールドカップ2022で8強入りをのがした日本代表を報じた新聞の見出し「悔し涙、次への糧になる」を取り上げてお話をなさいました。

各種コンクールの表彰も行いました。

企画委員会から出された「常葉小クイズ」にみんなで答えました。「常葉小学校は創立何年でしょう?」

 

算数検定にチャレンジ!

 3月2日に常葉中学校を会場に数学・算数検定が行われました。本校からも5年生1人が受検しました。中学生と同じ会場で緊張したそうですが、「これまで問題集で練習してきた。難しかったけど、まあまあ自信がある。」と感想を教えてくれました。

 

児童会活動報告会を行いました

 本年度の委員会活動の成果や反省を来年度に生かすため、児童会活動報告会を行いました。委員会活動は4~6年生による活動ですが、来年度上学年の仲間入りをする3年生も活動への見通しを持つために参加しました。来年度の活動を担う3~5年生からは積極的に意見が述べられ、よい活動報告会となりました。

6年生部活動チャレンジ

 

小学6年生が中学校の部活動を体験する「部活動チャレンジ」を行いました。2月21,28日、3月6日の3回にわたり、体験してみたいと思う部活動に交ぜてもらうことができます。各回違う部活動を体験する子や、心に決めた部活動一筋に参加する子など体験方法は自由です。中学生が優しく丁寧に教えてくれるので、中学校部活への不安はなくなり、楽しみに待つ気持ちが高まったようです。

授業参観を行いました

2月22日授業参観、PTA総会、学年懇談会を行いました。1年間の締めくくりとして、歌や楽器演奏、なわとびなどの学習の成果を発表する学級、総合的な学習の時間の調べ学習の発表をする学級などさまざまでした。6年生は、卒業を前に保護者に感謝の気持ちを伝える会を開きました。子どもたちの成長の様子が感じられる授業参観でした。

読み聞かせ会(中学年)

今年度の「読み聞かせ会」は14回目を迎えました。2月13日は3、4年生の日でした。ゆめきりんの皆さんとすっかり顔馴染みとなり、「○○さんのお母さん」「今日は何の本ですか?」と親しげにお話する姿も見られます。

1年生 凧あげをしたよ

1年生が中学校グラウンドへ出かけ、手作り凧を揚げてきました。1回目の2月5日は風はなかったものの、広~い中学校のグラウンドを思いっきり駆け回り、上手に揚げることができました。

2回目の2月8日は前々日の降雪でグラウンドは一面の雪。雪の上を走ろうと試みましたが、足をとられうまく走れなかったため、舗装部分で凧あげを楽しみました。

新入生保護者説明会・新入生体験入学を行いました

2月9日(金)に、令和6年度新入生保護者説明会および新入生体験入学を行いました。

保護者説明会をしている間、「体験入学」として新入生と1年生との交流会をしました。1年生が考えた“小学校クイズ”に答えたり、“猛獣狩りゲーム”をしたりしました。その後、5年生が新入生に校舎を案内してまわりました。「4階もあるの!」「迷路みたい」とドキドキとワクワクでいっぱいの新入生のみなさんでした。

在校生、教職員一同、4月の入学を楽しみに待っています。

小中合同豆まき集会

 2月2日、今年度最後の小中合同集会「豆まき集会」を行いました。

校長先生のお話の後、各クラス代表児童・生徒が「追い出したい心の鬼」の発表を行いました。また、年女・年男の5年生が小学校各教室を回って豆まきをし、みんなの心の中に潜む鬼を追い出してくれました。

 最後に、企画委員会児童が演じた「節分にまつわる劇」をみんなで観て、行事のいわれや意味について学ぶことができました。感染症拡大予防のため、小中学生が一堂に会する集会は叶いませんでしたが、オンラインでそれぞれの様子を見ることで交流を深めることができました。

常葉ロータリークラブ様よりスパイク贈呈式、大谷選手寄贈グローブのお披露目式

  1月30日、常葉ロータリークラブ様より常葉小学校へ陸上用スパイクシューズを寄贈いただきました。代表児童が受け取り「大切に使わせていただきます。」と感謝の気持ちを伝えました。一番最初に足を通すこととなる5年生がわくわくしていました。ロータリークラブ様ありがとうございました。

 また、メジャーリーガー大谷翔平選手よりいただいたグローブのお披露目式も行いました。

そのグローブを使って、6年生代表児童がキャッチボールを披露してくれました。こちらも、約束を守って大切に使わせていただきます。

1・2年生~昔遊びをしたよ~

 1月18日、1・2年生がボランティアの方々にお世話になり、「昔遊び」を楽しみました。めんこ、こま回し、けん玉、おはじき、あやとり、お手玉のやり方を教えていただきながら、一緒に遊びました。

けん玉やお手玉が成功し、「できたー!」とボランティアの方とハイタッチして喜ぶ姿が見られました。楽しいひとときとなりました。

中学校の部活動を体験しました

 1月17日、小学6年生が中学校の部活動を体験しました。女子バレーボール部、女子テニス部、男子バスケットボール部、卓球部、野球部の先輩から、ラケットやバットの握り方や振りかた、ボールを打つ時のタイミング、ドリブル・パス・シュートなどを教えてもらいながら一緒に練習に参加しました。

中学校の楽しみの一つでもある部活動にじかに触れ、6年生は中学校入学への意欲をさらに高めていました。

なわとびタイム

 1月末に各学年で実施される「なわとび記録会」に向けて、子どもたちは体育や休み時間などになわとびの練習をがんばっています。毎週木・金曜日の業間の休み時間は「なわとびタイム」となっていて、みんなが校庭に揃って練習をしています。

 

令和6年スタート 今年もよろしくお願いします

 冬休み明けの1月9日全校集会を行い、新たな年の始まりを皆で祝うとともに、新年の抱負を胸に新たな気持ちで学校生活をスタートさせました。

 また、今日から新しい先生をお迎えしました。松本翔平先生です。全クラスの算数を中心にティームティーチングで支援していただきます。休み時間にはさっそく、4年生とドッジボールをして交流を深める姿が見られました。

教室の黒板には担任の先生から 新年のあいさつと励ましの言葉が書かれていました。

先生作のおみくじをひいて「大吉!」と喜ぶ子どもたち。

 

冬休み前全校集会

 12月22日、冬休み前の全校集会を行いました。

 まず始めに、希望が感じられ元気がでる歌として校長先生が紹介してくださった「365日の紙飛行機」を全校生で歌いました。教頭先生のハモりパートとの響きを楽しみながら全校生で歌うことができ、体育館があたたかな空気感に包まれました。また、生徒指導担当の先生と養護教諭の先生から、安全で健康な冬休みを過ごすためのお話も聞き、子どもたちは気を引き締めていました。

 楽しい冬休みをお過ごしください。

発明工夫展、作文やポスターや書写のコンクール、田村地区造形展などの入賞者の表彰も行いました。

 

福島民報社 出前授業

12月20日、福島民報社の浦山文夫様を講師にお招きし、「NIE福島民報社出前授業」を開催しました。

 新聞がどのように作られ、どのように手元に届くのかを学習したり、本物の新聞記事を使い、見出しを考えたりしながら新聞のよさについて知ることができました。また、講師の浦山さんは常葉小学校出身で、小学生時代に作文を担任の先生から褒められたことがきっかけで、新聞記者になったというエピソードも紹介してくださいました。「これからの時代は、正しい情報を判断して選ぶという力がとても大切。」というまとめの言葉に多くの児童がうなずいていました。

テレビの取材をうけました~学力向上の取り組み~

今年度、本校や中学校に学力向上支援アドバイザーとして勤務されている遠藤隆宏先生がテレビの取材を受けました。

遠藤先生は週に2回ほど本校に勤務され、各担任に算数の授業へのアドバイスをしたり、時には授業を行ったりして、子どもたちが意欲をもって楽しく算数に取り組めるように力を貸してくださいます。

その遠藤先生の様子をテレビ局が取材に訪れ、FTVテレポートプラスの番組内で20日 18:00台に放送されます。先生の支援をうけて子どもたちが生き生きと学習する様子をぜひご覧ください。

郁美先生が産休に入ります

 3年2組担任の齋藤先生が12月13日から出産のための休暇に入ります。12日には、学級で「お別れ会」を開き、しばしの間のお別れを惜しんでいました。1組の子たちも来て一緒に、先生に激励の花束やプレゼントを贈りました。

涙、涙・・のお別れとなりました。元気な赤ちゃんが産まれたら、3年生のみんなは自分たちの妹,弟の誕生のように喜ぶことでしょうね。齋藤先生お体に気をつけてお過ごしくださいね。

 

虫眼鏡 3年社会科 警察署見学

消防署見学に続き、「事故や事件からくらしを守る」という学習で田村警察署を見学しました。

まず最初に、これからパトロールに向かうというパトカーの中を見せていただきました。

なんと、パトカーについているマイクで話す体験もできました!

「こちらは、田村警察署です。」「前の車、停まってください。」と、警察官になりきって上手にアナウンスをすることができました。

次に、警察官の装備を一つ一つ教えていただきました。

鉄が入ったベストから、無線やスマートフォン型の「PⅢ(ピースリー)」という端末、警棒、手錠などの道具が次々に出てきて、子どもたちは興味津々な様子で説明を聞きました。

最後に、署内で質問に答えていただきました。

多い犯罪や訓練のことなど、疑問に思ったことをたくさん質問して、警察官の仕事に詳しくなることができました。

「みんなが安心安全に暮らせるように警察官を目指した」というお話に、将来警察官になりたいという思いをもった子もいました。

今の自分たちにできることはなにか、これからの授業で考えていきたいと思います。

 

思春期保健教室

助産師の吉岡利恵先生に、3年生は「赤ちゃん誕生」、5年生は「SNSとの正しい付き合い方」についての授業をしていただきました。

3年生は、赤ちゃんの命の始まりから誕生までの様子を聞くことにより、両親から授かった自分の命の尊さにも思いを巡らせることができました。また、事前におうちの方に自分の生まれたときについてインタビューをしたことで、自分に向けられた両親の愛情を知り幸せを感じることができました。

 5年生は、SNSやコミュニケーションアプリの便利さとは裏腹に、そこに危険が潜んでいることを学習しました。SNSをめぐる事件やトラブルに巻き込まれないために、正しく情報を選択しながら使用する心がまえを学びました。

 

6年生そば打ち体験

11月29日、手打ちそば「ときわ会」の皆様のご協力をいただき、6年生がそば打ち体験をしました。常葉産そば粉に、学校の花壇で栽培して採れた“そば粉”を混ぜたものを使い、そばを打ちました。そば粉をこねたり、棒で伸ばしたり、そば切り包丁で切ったり・・貴重な体験をさせていただきました。会の皆様の手さばきはプロの技で、子どもたちは感激の声をあげていました。

4年生ボッチャ体験

11月27日、社会福祉協議会様のご協力をいただき、4年生がボッチャ体験を行いました。

パラリンピック競技にもなっているボッチャですが、近年では障がいの有無にかかわらず老若男女、誰でも楽しむことができる競技として注目されています。投げ方によってボールの転がり具合が変わったり、ジャックボール(最初に投球する球)に一番近いボールが入れ替わったりするので、見ていてもドキドキして楽しめます。パラスポーツへの理解を深めるとともに、楽しい時間を過ごしました。

 

地域の方と落ち葉集めボランティアをしました

 学校支援コーディネーターの武田美智子さんの呼びかけにより、11月22日、常葉老人クラブ連合会の方々と5年生が一緒に学校の落ち葉集めをするボランティア活動をしました。おじいさんおばあさん年代の方々と協力して作業する姿は、微笑ましいものがありました。学校周辺がとてもきれいになりました。ありがとうございました。

避難訓練

 11月21日に火災を想定した避難訓練を行いました。緊急時の放送の聞き方や避難経路の再確認等、防災意識を高めるため子どもたちには非通知で行いました。第1回避難訓練で学習したことを生かして、速やかにそして真剣に取り組むことができました。

虫眼鏡 3年社会科 消防署見学

3年生は、社会科で「火事からくらしを守る」という学習をしています。

これまで学校の消防設備について学んできましたが、今日は学習の中でうまれた疑問について調べるために、田村消防署に見学に行きました。

消防署では、様々な種類の消防自動車を見ながら、備え付けられた器具やその使い方について教えていただいたり、普段は見ることができない庁舎の中の出動準備室や仮眠室を見せていただいたりすることができました。

子どもたちは興味津々な様子で、消防士の方の話に聞き入っていました。

さらに、防火服を着させていただいたり、ホースを持たせていただいたりして、その重さに驚きました。

今年は火事が多いことや、これからの季節はさらに乾燥や暖房器具の使用で火事が増えることも教えていただき、火事を起こさないように気を付けようという気持ちが高まりました。

今日は午後に予告無しの避難訓練もあり、子どもたちは緊張しながらもいつも以上に真剣に取り組むことができました。

この機会に、ご家庭でも火事が家で起きたときにどうするか、話し合ってみてはいかがでしょうか。