2016年11月の記事一覧
人権教育授業研究会全体会・講演会
11月29日(火)午後2時20分から全体会を行いました。開会挨拶、主催者挨拶・講師紹介の後、研究の概要を研修主任 髙島先生が説明しました。次に参会の先生方から授業に関する質疑・感想をいただきました。
講演会は上越教育大学大学院教授の早川先生に「いじめのない心豊かな学校づくり・町づくり」~子どもの思考と行動を中心に~と題して、小学校、児童相談所での経験をもとに胸に迫るお話でした。「子どもは皆よい子になりたいと思っている。だから、子どもの心のおもいやSOS読み取り支援していかなければならない。」という要旨でした。教育現場での指導技法である役割演技についても慎重に考慮しなければならないことなども大変参考になりました。閉会行事では鈴木校長より講師の先生、関係機関の方々へ御礼の言葉を述べました。
授業公開に当たりまして、県教育庁、教職員の他、人権擁護委員、民生児童委員、学校地域支援本部事業の皆さん、家庭倫理の会、保護者の皆様にも参会していただき貴重なご意見・感想を寄せていただきましたこと、感謝申し上げます。来年度も人権教育開発事業指定は継続しますので、運営方法や教育実践の改善に努めてまいります。
PTA本会の皆様にはお忙しい中、駐車場係を快くお引き受けいただきましたこと、重ねて御礼申し上げます。
5年生 人権教育授業公開
5年生は道徳「信頼・友情」の主題で学習しました。多数の参観の先生方をお迎えし、少し緊張気味でしたが、資料「ロレンゾの友だち」をもとに、本当の友情とは何かを三者の意見に分かれて、ペアで意見交流したり全体で話し合ったりしました。参会の先生方からは「人の話を真剣に聞く姿勢が良い。」「友だちの考えを聞き、自分の考えを深めていた。」「アンケート結果をもう少し効果的に活用したほうがよい。」と言った意見がありました。
4年生 人権教育授業公開
4年生は国語、単元「説明のしかたを工夫して、分かりやすく伝える文章を書こう」の7時目「クラブ活動リーフレットを作ろう」の学習を参観していただきました。2年生が入りたくなるようなクラブ活動リーフレットを作るという目的意識で、互いの下書きを読み合い、その「よさ」をたくさん見つけていました。参会の先生方からは「学級の雰囲気があたたかい。」「視点として挙げたクラブならではのよさ、楽しい活動の他に、『安心』も大切ではなかったか。」という意見もありました。
3・4年生 放射線教育
11月30日(水)4校時、3・4年生はエネルギー環境理科教育推進研究所の副代表理事 高畠先生に「知ることからはじめよう、放射線」の指導をしていただきました。放射線は私たちの身の回りにあり、日常生活では恐れる必要はないことを分かりやすく教えていただきました。目に見えない放射線を、ドライアイスを使用した霧箱の実験を通して実際に通過するのを観察しました。今後も、放射線について正しい知識を身に付け、自分の身体を自分で守ることのできる力を育てたいと思います。
2年生 人権教育授業公開
11月29日(火)人権教育の授業研究会を行いました。2年生は生活科の単元「つたわる 広がる わたしの生活」の3時目、「常葉町の『すごい人』の秘密を名人マップにまとめよう」というめあてで学習しました。付箋に「すごい」と思った点を記入し、隣の子どもと積極的に話し合っていました。参会の先生方からは、「常葉の地域に子ども達が愛着をもっている、人権教育が日常化されていて感心した」という声が聞かれました。
朝の読み聞かせ
11月30日(水)朝の読み聞かせはわかば学級でした。ゆめきりんの増田さん、松本さんに「カレーだいおうのまほう」と「なにわのでっち こまめどん」を読んでいただきました。子どもの好きなカレーと、関西弁のお話はどちらも愉快な話でした。描かれている絵もわくわくする場面の連続で、どきどきしながら聴き入っていました。
0のつく日は読書の日
本日30日(水)は「0のつく日は読書の日」ノーメディアデーです。たくさん本を読んだ児童の名札を掲示して、読書活動を奨励しています。読書は心の栄養です。親子で読書タイムを過ごしてみませんか。
同窓会からの寄贈
今年度、同窓会よりマラソン大会の参加賞、書画作品を入れる額を購入していただきました。教育振興備品として、花台とスリッパ(50足)も寄贈いただきました。早速、本日午後の人権教育授業研究会に使用させていただきます。同窓会の皆様、協賛金にご協力いただきました地域の皆様、誠にありがとうございます。
年賀状作品を掲示します
子ども達が制作した年賀状作品は、郵便局とハイリャンセへ掲示します。12月1日から15日まで。皆様、お立ち寄りの際はご覧になってください。
学校だより38号を発行しました
学校の連絡先
福島県田村市常葉町常葉
字上野130番地
TEL 0247-77-2038FAX 0247-77-2084
アクセスカウンター
1
0
0
9
8
9
4