出来事

算数科授業参観(わかば学級)

 先週の金曜日にわかば学級3・4年生の算数科の授業を参観しました。本時は、「測定の仕方を確かめながら、友だちと身の回りにあるものの長さを正しく測定することができる」ことをねらいとした授業でした。子どもたちははじめに測定の仕方を確認し、その後、自分の両手を軽く広げた長さが約1mになることを利用して、廊下、教室の横や黒板の長さなどの大凡の長さを推測することを行ったうえで、実際にを巻き尺を使って測定しました。実生活でも使えることを大切にしながら学習しています。

田村地区小学校陸上競技大会(6年生)

 9月15日(木)に6年生が田村地区小学校陸上競技大会に出場してきました。田村市、三春町、小野町、川内村の小学6年生が田村市陸上競技場に集まり、走ったり跳んだり投げたりとその力と技を競い合いました。今年度は保護者の参観も可能となりましたので、子どもたちの活躍の様子をご覧になられた方も多いのではないでしょうか。子どもたちも1~5年生と保護者の方の応援や新しいユニフォームでの出場でより一層気合いを入れて頑張りました。

見学学習(3年生)

 9月14日(水)に3年生が船引町にあるリオンドールに社会科の見学学習に行ってきました。3つのグループに分かれ、店内の商品が展示されている様子やお客としては入れない食品保管、調理・加工する施設の様子などを見学させていただいたり、レジ打ちや代金支払いを体験させていただいたりしてきました。子どもたちは今後、たくさん発見してきたスーパーマーケットの秘密を整理してまとめていきます。

学校支援ボランティア(5年生)

 5年生は現在、家庭科でミシンの使い方を学習しています。ミシンは1人か2人で1台ずつ使える状態なのですが、初めて経験する児童がほとんどなので、教師1人では、時間内に子どもたちのニーズにすべて応えることができません。そこで、学習支援ボランティアの方々の登場です。3人の方にお越しいただいて、子どもたちの支援をしていただきました。お陰をもちまして、子どもたちは上手にミシンで布を縫い合わせることができました。

<5年1組>

<5年2組>

読み聞かせ会(中学年)

 本日は、3・4年生がゆめきりんの方々に絵本の読み聞かせをしていただきました。それぞれの方が発達の段階を考えて、子どもたちの興味・関心をひく絵本を選んで持って来てくださいますので、子どもたちは大いに興味をそそられ、食い入るように絵本の世界の中で繰り広げられる展開に魅入っています。その様子をご覧ください。

互見授業(5年2組)

 常葉小学校では、常葉中学校と連携して教員同士が計画的に相互に授業を見合うことをしていますが、その他に、授業中にある取組について可能な教員がその時間帯の中で参観をする「互見授業」もしています。

 本日は、5年2組の子どもたちが社会科でタブレットアプリのロイロノートを使ってプレゼンテーションを作り、日本の漁業について調べたことを発表するところを見てもらいました。これは、ロイロノートの活用の仕方について、各先生方に参考にしてもらえるように公開しました。

 子どもたちが作った発表資料の内容(一部)を紹介します。

6年生へのメッセージ

 1階から2階へ上がる階段の踊り場に、陸上競技大会に出場する6年生に対する1~5年生のメッセージが掲示されています。一人一人の熱い気持ちが込められていて、6年生たちはここを通る度に、陸上大会に向けて頑張る気持ちを奮い立たせているのではないかと思います。1~5年生の児童の皆さん、ありがとうございます。

賞状伝達

 激励会の後、全校生の前で賞状伝達をしました。

 まずは、夏休み中に行われた「田村市少年の主張大会」において、小学生の部で最優秀賞に輝いた児童への伝達です。

 次に、夏休みに取り組んだ「理科自由研究」で、田村地区理科作品展において特選、準特選に輝いた児童への伝達です。なお、特選に輝いた児童の作品は、田村地区代表として県の理科作品展に出品されます。

陸上大会激励会

 本年度初めて体育館に全校生が集まり、9月15日(木)に田村市陸上競技場で行われる田村地区小学校陸上競技大会に参加する6年生への激励会が、5年生を中心に行われました。

 続いて、選手紹介と意気込み発表です。

 次に、中学校応援団からのビデオメッセージを視聴しました。

 さらに、5年生代表による激励の言葉、そして、応援エール、6年生キャプテンからのお礼の言葉と続きました。

 6年生は、1~5年生の気持ちとパワーをきっと受け取ったことでしょう。当日は、常葉小学校の代表として、力の限り競技に臨み、そして、力を込めて友だちを応援すると思います。1~5年生は学校で応援しています。6年生の皆さん、頑張りましょうね。

陸上競技場練習(6年生)

 陸上大会に向けて、陸上競技場での最後の練習に臨んできました。本日は、三春小学校と船引小学校も練習に来ており、刺激を受けながら競技種目練習に取り組んできました。一部の児童の練習の様子で申し訳ございませんが、どうぞご覧ください。

NEW 今日の給食&食事の様子(低学年)

 今日の給食の献立は、「中華麺」「五目あんかけ汁」「切り干し大根のマヨサラダ」「なし」「牛乳」でした。麺に五目あんがよく絡み、よりいっそう美味しく食べられました。また、切り干し大根のマヨサラダ、なしも美味しかったです。

 では、子どもたちの美味しく食べている様子をご覧ください。

福島民報社出前授業(5年生)

 本日、福島民報社の新聞講座推進本部事務局長の方に講師としてお越しいただき、5年生を対象に授業をしていただきました。はじめに、ロシアのウクライナ侵攻など世界情勢について、歴史や地政学の観点を交えながら分かりやすく説明していただき、その後、新聞の作り方や読み方などについて、映像視聴などを取り入れて講義していただいたり、作文の書き方のこつを教えていただいたりしました。最後に、一人一人用意していただいた本日の朝刊から、児童が気になった記事を選び、各クラス1名ずつ発表しました。

注意 蜂に注意!

 校門から下って国道288号線に出る途中にある、志正堂脇の駐車場の隣の家(現在、空き家)の軒下の壁のひび割れた所から蜂が出入りしている様子(写真参照)が見られます。蜂の種類はよく分かりませんが、その様子から家の中に蜂の巣があるのではないかと推測されます。

 今朝方、行政局から学校に連絡があり、朝の登校時に職員が現地で児童に注意喚起をしました。また、蜂被害の危険性が解消されるまで、登下校時にその近くを通らずに別の道を通るように指導しました。

 そこで、保護者やご家族の皆様にお願いです。子どもたちを車で送迎する際には、「ふれあい広場」や学校裏の駐車場などを利用するなどして、お子さんが該当箇所の近くを通らないようご配慮いただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

テーブルマナー教室(6年1組)

 本日、6年1組の子どもたちが給食センターの方々にお世話になって、テーブルマナー教室で食事体験をしました。はじめに、洋食の基本的なマナーやナイフやフォークの使い方を教えていただき、その後、メニューごとに食べ方について説明を聞いた後に実際に食べました。子どもたちは緊張しながらも、説明をよく聞き、上手に食べることができていました。

 以下が本日使用した資料です。参考になさってください。また、お子さんに是非感想を聞いてみてください。

ボランティア清掃(1・2・3年生)

 毎週木曜日の昼休み後、4~6年生が児童会の各委員会活動をしているときに、1~3年生はボランティアで3年生をリーダーとして清掃活動をして頑張っています。

 夏休み明け最初の活動日、9月1日(木)は、みんなで校庭の草取りをしました。みんな黙々と一生懸命に活動しました。1・2・3年生の児童の皆さん、ありがとうございました。

陸上ユニフォーム贈呈式

 常葉ロータリークラブ様より陸上ユニフォームを寄贈していただき、本日、会員様と5・6年生児童が参加して、体育館にて贈呈式を行いました。

 まずはじめに、会長様よりご挨拶をいただき、目録を校長が代表して受領しました。その後、ユニフォームを披露し、校長の話の後に代表児童2名が御礼の言葉を述べました。

 最後に記念撮影をしました。

 6年生たちは、9月15日(木)に新しいユニフォームを着て、そして、常葉小学校の代表として競技大会に臨んできます。

 頑張れ!常葉小学校!!

陸上競技場練習(6年生)

 本日、6年生は陸上大会が行われる田村市陸上競技場で陸上スパイクを履いて練習してきました。スパイクを履いて競技場トラックを走るのと普通のシューズで校庭を走るのでは、走る感覚が大きく変わります。その感覚や競技場の雰囲気に慣れることも大切な練習です。今日は、準備運動後、100mのタイムを計測したり、幅跳び・高跳びやハードルなどの競技に取り組んだりしてきました。

※この後、いろいろと競技練習に取り組んだのですが、記録計測や指導をしていて写真を撮るのを忘れてしまいました。次回は、競技に取り組んでいる様子を紹介できるようにしたいと思います。お楽しみに。

読み聞かせ(1・2年生)

 本日、夏休み明け最初の読み聞かせ会が低学年でありました。子どもたちはどんどん身を乗り出して、楽しいお話の世界に思いを寄せていました。

 次回は、9月13日(火)で中学年対象となります。

陸上練習開始(6年生)

 9月15日(木)に田村地区小学校陸上競技大会が田村市陸上競技場にて開催されます。本校6年がその大会に出場します。そこで、本日より本格的に練習を開始しました。

 本日は、現在、要田小学校にお勤めの下重庄三先生に講師としてお越しいただいてご指導いただきました。下重先生は、田村高校、国士舘大学、札幌国際大学で陸上部監督などを歴任され、またご自身も箱根駅伝大会に4年連続出場された方です。1時間という短い時間ではありましたが、基礎的な動きや走り方を中心に、的確で分かりやすく指導していただきました。29日(月)にまたご指導いただきます。次回も楽しみです。

前期後半スタート

 長かった夏休みが終わり、本日より後期後半がスタートしました。子どもたちは元気に登校してきました。中には、少し疲れた、荷物が多いと足取りが少し重かった様子の子もいましたが、学校で活動する内に、体も頭も心も元気になってきた様子でした。

 まず、夏休み明け全校集会をリモートで行いました。はじめに、県たなばた展で特選に輝いた児童を表彰しました(ごめんなさい。写真を撮っていませんでした。m(._.)m)。次に、校長から、「常葉小学校の教育目標について、ときどき振り返ってみて、できているところやできていないところ、もう少しでできそうなところを確かめてみましょう。そして、できているところはさらに伸ばし、できていないところはできるようになれるように、目標をもって生活していきましょう。この新しいスタートのときはそのよいチャンスのときです。頑張りましょう。」という内容の話をしました。

 その後、各学級で夏休みの様子について聞いたり、課題について確認したりしました。以後は、通常どおり学習が進められました。中には、確かめのテストをやっていたクラスもありました。では、その様子をご覧ください。

  休み時間に校庭で遊ぶ子どもたちの様子です。

 

田村市立常葉小中学校・幼稚園 学校運営協議会開催

 8月18日(木)に、「常葉地区の教育について」というテーマで、運営協議会委員、常葉幼小中のPTA役員、教職員による熟議(熟慮と討議)が行われました。

 各グループに分かれて、それぞれの立場から意見を出し合い、常葉地区の子ども達とその未来について考えを深めました。今回の熟議をもとに、さらによりよい常葉の教育に取り組んでいきたいと思います。

 写真は、主に全体会で各グループで話し合われたことを発表している様子です。

田村市少年の主張大会

 本日、田村市少年の主張大会が田村市文化センターで開催されました。市内の小学生6名と中学生6名がそれぞれの主張を発表しました。

 本校からも6年生児童が「思いやりの気持ちを広げよう」という題目で、自分の経験や身近な生活を振り返リながら主張を発表しました。

 結果は小学生の部で最優秀賞に輝きました。夏休みに入ってからも練習を積み重ね、努力した成果が見事に表れました。とてもよく頑張りました。おめでとうございます。

暑中お見舞い申し上げます。

 連日、暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。週末休日、臨時休業を含めると、夏休みに入って1週間が過ぎようとしています。新型コロナウイルス感染症陽性者数が過去最高を更新しているところですが、事故や怪我・病気にも十分注意してお過ごしいただきたいと存じます。

 さて話は変わりますが、本日は少し学校が賑やかになりました。

 田村市少年の主張大会に学校代表として参加する6年生児童はこの1週間毎日練習に通いました。本日、その練習の成果を見せてもらいました。とても上手になっていました。8月7日の本番でも頑張ってくれることでしょう。

 学童保育で生活センターで過ごしている子どもたちが小学校の校庭に遊びに来ました。元気にサッカーや鉄棒などで遊びました。

夏休み前全校集会

 先週の金曜日の5校時に夏休み前全校集会を行いました。

 はじめに、校内リレー大会、田村地区歯科衛生書写コンクール、全国小学生陸上競技交流大会福島県県中(田村)地区予選会で優秀な成績を収めた児童の表彰を行いました。

 次に、校長講話では「好奇心」について話しました。「この夏休みに好奇心をもっていろいろなことにチャレンジしてみよう。」という内容の話をしました。続いて、生徒指導主事より「きょ・う・は・いか・の・お・す・し」の確認と夏休みの生活において「交通事故、水の事故、感染症」にあわないためにはどのように過ごせばよいか考える力をつけようという話をしました。さらに、養護教諭より「運動」「食事」「睡眠」の大切さとこの夏休みにはそれぞれについて自分でめあてを決めてトライしてみようという話をしました。

 そして、全校集会終了後に、8月7日(日)に田村市文化センターにて行われる「田村市少年の主張大会」に代表として出場する6年生児童が「思いやりの気持ちを広げよう」という主張を発表しました。

 この夏休み、事故・病気・怪我などなく、楽しく充実した日々を過ごせるようにしてほしいと思います。

宿泊学習⑪

 退所の集いです。2日間に渡る楽しい活動もすべて終わりました。間もなくいわき海浜自然の家を出発します。

宿泊学習⑩

 最終プログラム、海の活動です。薄曇りでしたが、時々太陽が顔を出してくれたので、寒さや冷たさを感じることもなく、目一杯活動を楽しむことができました。

宿泊学習⑨

 おはようございます。2日目の朝を迎えました。今は朝食タイムです。朝食は、ご飯かパンを選べます。昨日の夕食から12時間以上経っているので、お腹が空いている様子で、みんな黙々と食べています。

 体調不良を訴える子もなく、みんな元気です。こちらは薄曇りの状態ですが、プログラムどおり海での活動ができそうです。

宿泊学習⑧

 本日の最終プログラムのナイトハイクです。ある場所には神成お化けがいて、キャー、ウワー、ε=ヾ(*~▽~)ノの声が響きわたりました。「喉が涸れました。」との感想も聞かれました。

 本日のプログラムはすべて終了です。後はお風呂に入って寝るだけです。おやすみなさい。(-_-)zzz

宿泊学習⑦

 カレーライスができ上がりました。どの班のも美味しそうです。さあ、楽しい夕食タイムの始まりです。

宿泊学習⑤

 午後の活動開始です。まずはフィールドビンゴです。屋外に出て、自然を観察しながら、指定されたものを見つけます。これじゃない?あれじゃない?と言いながらフィールド内を探索しています。

宿泊学習④

 昼食タイムです。カレーライスに冷やし中華、コロッケなどです。りんごゼリーもあります。感染症対策で、みんな同じ方向を向いて静かに食べています。

宿泊学習③

 最初の活動、室内ビンゴオリエンテーリングです。所内にあるヒントカードをみんなで協力して探し出して、ビンゴがいくつできるかを競い合います。宿泊学習のねらいの1つ、「協力」がキーワードになりそうです。

宿泊学習(5年生)②

 いわき海浜自然の家に到着しました。子どもたち、みんな元気です。

 出会いの集いをしました。代表児童が挨拶し、その後、自然の家の所長さんのお話を聞きました。今は所員の先生からオリエンテーションを受けています。

 写真が暗く、見づらくてごめんなさいm(_ _)m

読み聞かせ会(わかば学級)

 夏休み前最後の読み聞かせ会がありました。本日は、「ゆめきりん」からお二人の方にお越しいただき、わかば学級で読み聞かせをしていただきました。1つめはお化けの話、2つめはクワガタとカブトムシの対決の話で、どちらのお話も子どもたちは興味津々に聞いていました。

算数科授業参観(3年2組)

 3年2組の算数科の授業を参観しました。本時は、「数の相対的な大きさの見方に着目して、計算の仕方を工夫し、説明することができる」ことをねらいとした授業でした。まず、子どもたちは①500万▢300万②700万▢400万③5000▢3000+2000の練習問題で、▢に入る記号(<,>,=)を答えました。そして、3000+2000を簡単に計算する方法を考え、友だちとの考えと比べ合いました。さらに、90000ー60000▢40000の問題を解きました。子どもたちは、この学習で等号(=)、不等号(<,>)という言葉についても学びました。

 

NEW 学校だより第4号発行

 本日、「学校だより」第4号を発行しました。本日、お子様が持ち帰ります。

 残念ながら授業参観ができませんでしたが、このホームページやお便りで学校の様子を見ていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

見学学習(4年生)

 本日、4年生が社会科の学習として三春町にある西部環境センターへ見学学習に行ってきました。家庭や事業所などから出されるゴミがどのように持ち込まれ、処理されているかを学習してきました。所員の方から説明を受けながら、実際にゴミが集積されている所を見たり、クレーンを操作させてもらったりしてきました。また、環境センターからの帰りに新しくできた最終処分場の様子も見せていただきました。

新体力テスト

 本日、全校一斉で新体力テストを小学校と中学校の体育館で実施しました。外で実施するものについては、それぞれ学年の体育の時間に行ってきました。今回は指導者の人数が必要なもの、場所の設定の関係で一度に行った方が効率的なものなどについて行いました。1年生から4年生が一斉に5種類のテストに挑みました。5・6年生は1・2年生とペアになって、数を数えたり、世話をしたりしてくれました。

 では、子どもたちの頑張っている様子をご覧ください。

<立ち幅跳び>

<長座体前屈>

<上体起こし>

<反復横跳び>

<20mシャトルラン>

※写真が小さく見づらいと思いますが、ご容赦願います。

校外学習(1年生)

 昨日、1年生が船引町の児童公園に行ってきました。天候状態もよく、アスレチックコースや遊具でたっぷりと体を動かし、また、カナヘビなどの小動物を見つけるなど、自然の中での活動を満喫してきました。

見学学習(3年生)

 昨日、3年生が常葉町堀田地区のトマト栽培農家に見学学習に行ってきました。トマトの作り方や収穫量、工夫や苦労などについて教えていただきました。さらには、実際にトマトを収穫させていただき、お土産として頂きました。

 現在、見てきたことや分かったことを新聞などの形式でまとめています。

蕎麦の種まき(6年生)

 常葉小学校の6年生は毎年「総合的な学習の時間」に地域の教材として、蕎麦について調べ、育てて収穫し、そして、蕎麦打ちを体験するという学習をしています。本日、6年生が地域の方にお世話になって、蕎麦の種をまきました。まずは、1人1つのプランターに種を20粒まきました。次に、みんなで力を合わせて花壇の土を耕し、畝を作り、残りの種をまきました。今年もたくさん収穫できるといいですね。

水遊び(1年生)

 1年生が2回目のプールでの学習を行いました。今回は、プールサイドをぐるっと1回りしてみました。でも、反対側にはコースロープが張ってあるので、それを伝って果敢にチャレンジしました。その後は、宝拾いです。どんどん潜って拾う子、顔は着けられないけれど足をうまく使って拾う子など様々でした。最後に5分間自由時間となり、水を掛け合ったり、潜ってみたりと楽しく活動しました。

リレー大会(高学年の部)

 リレー大会も最終日となりました。本日は高学年の部です。今回は4年生が運営に当たりました。エントリーは8チームで、4チームずつの2グループで競い合いました。さすがは高学年です。バトンの受け渡し方やコース取りなどにより、抜きつ抜かれつのデットヒートが繰り広げられました。

 体育委員会の皆さん、素晴らしい企画、そして、主体的な運営をありがとうございました。見応えのあるリレー競走が繰り広げられ、楽しんで参観できました。

リレー大会(中学年の部)

 本日は、中学年の部のリレー大会でした。5年生が運営に当たりました。9チームのエントリーがあり、昨日と同じく3グループに分かれて競い合いました。中学年となると、バトンの受け渡しやコース取りが上手になり、白熱した展開が繰り広げられました。

 いよいよ明日は高学年の部です。

リレー大会(低学年の部)

 本日、昼休みに「リレー大会」が行われました。これは本校初の試みで、体育委員会児童の発意で実施の運びとなりました。各学級4人でチームを組んでエントリーします。

 今日は低学年の部で9チームのエントリーがありました。9チームが3グループに分かれてタイムレースで競い合います。初めに、体育委員長より競技方法の説明がありました。トラックの外に応援の子どもたちがたくさん集まってきて会場は熱気に溢れ、大いに盛り上がってきました。いよいよ競技開始です。

教育指導に関する計画訪問

 昨日、福島県教育庁県中教育事務所と田村市教育委員会より、総勢19名の方にお越しいただいて、全学級の授業の様子を参観していただき、授業についてご助言・ご指導をいただきました。この事業は、授業の在り方について助言を受け、本校教員の授業改善を図り、授業力の向上に資するために行われます。ここでご助言いただいたことを基に、今後さらによりよい授業を実践していきたいと思います。

 各学級の授業の様子を紹介します。

1年1組算数科「のこりはいくつ ちがいはいくつ」     1年2組生活科「なつがやってきた」

2年1組道徳科「いのちのたんじょう」           2年2組国語科「お話を読んでしょうかいしよう」

3年1組国語科「はじめて知ったことを知らせよう」     3年2組道徳科「太郎のいどう教室」

4年1組図画工作科「つながれ、広がれ!だんボール」    4年2組算数科「小数のしくみを調べよう」

5年1組理科「人のたんじょう」              5年2組社会科「米づくりのさかんな地域」

6年1組算数科「拡大図と縮図」              6年2組家庭科「すずしく快適に過ごす着方と手入れ」

わかば学級算数科1年「なんばんめ」3・4年「わり算」6年「合同な図形」

七夕集会

 本日、小中合同の七夕集会をリモートで行いました。「短冊に書いた願い事を発表したり、七夕についてのクイズや読み聞かせを聞いたりする集会活動を通して、日頃の自分を見つめ直し、願いをもって生活していこうとする態度を育てる」ことをねらいとして実施しました。小学校の代表委員が運営に当たり、紙芝居を読んだり、七夕にまつわるクイズを出したりしました。その後、各学年の代表者による「願い事発表」があり、最後に「たなばたさま」を歌いました。

東日本大会男女1000m福島県選考会

 7月3日(日)に福島市のあづま陸上競技場で第38回全国小学生陸上交流大会福島県選考会とともに東日本大会男女1000m福島県選考会が開かれ、6月の田村地区予選会を1位で突破した本校の5年生女子が出場し、見事2位に輝きました。午後2時30分以降の出番となり、調整が難しかったと思われますが、よくコンディションを整え、しっかりと走り切りました。よく頑張りました。