出来事
期分けの式
今日は4月から続いた前期の終わりと、火曜日から始まる後期の間の式、期分けの式を行いました。
後期もたくさん、学んで、健康に過ごしましょう。
お客様が来校する機会があります。自信をもって学習をし、挨拶をできるようにしましょう。
間違えをすることは、誰にでもあります。わからないこともわからないと素直に言える雰囲気を大事にしましょう。
全員の子どもたち、先生が元気に通えることが、校長先生のウェルビーイングです。
それぞれの学年代表から前期頑張ったことと後期頑張りたいことのお話がありました。
連休明け元気に児童の皆さんが登校できることが、1番のウェルビーイングです。
事故けがに気を付けて、病気がちのお友達は元気になって登校してください。
全員を待っています。
6年生「算数」資料の活用
今日は6年生の「資料の活用」の研究授業を行いました。
前々回の指導要領の改訂により、中学校の学習内容から小学校に降りてきた内容です。
ヒストグラム「柱状グラフ」や「度数分布表」を活用することにより、データの分析を、従来の平均値のみで判断するのではなく、中央値(メジアン)や最頻値、成功する割合などなど、様々な視点でデータを分析して、理論的に優位を説明する資料にします。
例えば、柱状グラフや度数分布に優勝する回数のラインを引くと、そのラインの前後にピークが来ていることで比べる。最頻値がそのラインに重なるなどなど、比べる材料は生まれます。
ある6年生は、そのラインを超えた回数を全体回数で割ることにより、成功する確率を求めることで比べる材料にしました。この考えには、聞いていた教師も、思わず納得しました。
この時、6年生の男子は、「自分の考えを、○○さんの考えに揺さぶられた」という表現をしました。
昨日の国語では、本文を根拠として筆者の考えや、登場人物の心情を読み解く話し合いを進めましたが、
今日は、資料のデータの数値を根拠にした話し合いが進められました。6年生。白熱しました。
この写真は、授業の後半に、担任がオリンピックの走り幅跳びの記録を出した瞬間です。
2位と3位の選手の走り幅跳びの予選・決勝の記録を出したのです。そして、先生は、「2位の選手はどっちだっでしょうか?」と問いました。
この6年生の前のめりが、求めている「本物の姿」だと思いました。
6年生のこれからの成長が楽しみです。
NIE掲示板より「スクラップニュースの更新」
学校のNIE掲示板では、ニューススクラップの更新が行われました。
スポーツより
巨人のセリーグ制覇について
どう思うより「袴田さん無罪について」
ふくしまより「かかしについて」
それぞれ、興味のあるニュースについて、トピックスを選び、コメントが書かれています。
この後、全校生が思いを付箋に書いて貼ります。
どんな思いが書かれるでしょうか?注目です。
4年生の水族館
2年生の「水族館」
1年生の「水族館」
「ごんぎつね」最終場面の学習
今日は4年生で、「ごんぎつね」の最終場面について授業研究をしました。
兵十に打たれたゴンは、仕方ないのでしょうか、それともかわいそうなのでしょうか。という問いでした。
ばたりと火縄銃を落とした兵十の気持ち。ゴンのうなずき。そして、「おまえだったのか。いつもくりをくれたのは」という兵十の気づき、悔い。
ゴンは救われたのでしょうか、報われたのしょうか、そして、許されたのでしょうか。
人間といたずらぎつねの、交わることのない思い。最後の2人の気持ちを4年生が一生懸命に、本文から根拠を探して話し合いました。
後から調べた所、新美南吉さんの原作版には、以下、原作文
「『おや――――――― 。』兵十は権狐に眼を落としました。
『権、お前だったのか………。いつも栗をくれたのは――。』
権狐は、ぐったりなったまま、うれしくなりました。」
ごんはうれしくなりました。という表現で書かれているのですね。教科書や増版されている絵本では、原文から変えられている部分があるようです。考えさせるため、わかりやすくするために変えたのかわかりませんが、、、
なぜ、今まで、土間まで入ることのなかったゴンが、この日は土間まで入ったのか。いろいろ考えるポイントがたくさんある名作ですね。とても真剣に話し合う4年生の姿がとても印象に残りました。いいね。
アクアマリンふくしま「移動水族館」(3年生)
今日の2校時目から5校時目にかけて、アクアマリンふくしま様より「移動水族館」がきました!
1年生から4年生が参加しました。
やどかり、ウニ
ヒトデにナマコ
「ウニそんなにちくちくしない」、という感動。
室内では、はく製の展示。今日は全部「触れます」
マンボウにハリセンボン
ヒラメ、カレイももちろん。
セイウチの牙
フサフサのゴマフアザラシ
えーこれが「クジラ」だってーーーーー
実は深海魚で「サメ」の仲間
アンコウの提灯を初めて見ました。
アンモナイトの化石まで。
今日は、たくさんの珍しいもの、特に、常葉では見られないものに触れる機会となりました。
わざわざ、いわきから常葉までお越しくださりありがとうございました。
ABCの歌にあわせて・・・・
もう一つの3年生では、外国語活動中でした。
ALTと何やら。。。。。
アルファベットのカードを準備しています。
ABCの歌に合わせて、かるたとり?と思いきや・・・・
ABCの歌に合わせて、アルファベットを順番に並べかえるという、学習を・・・・
おーすごい集中力。「音楽早いよー」なんて言いながら、楽しんで学習していました。
3年生「今日もNIE」
3年生では、新聞のスクラップを続けています。
最近のニュースは・・・・
オリンピックのIOCの話題。
イスラエルの空爆のお話。
巨人のセリーグ優勝について
などなど、一生懸命スクラップしていましたし、
新しい総理大臣についての話題も調べている子どももいました。
新聞のスクラップに出会わなければ、関心がなかった話題もあったかもしれません。
よいきっかけを、新聞が与えてくれています。
2年生食育「好き嫌いなくたべよう」
2年生の食育では、市給食センターより主任栄養士様に来校いただき、指導していただきました。
それぞれの熊の悩みを聞いていました。
① ごはんがあまり食べられないよ
② 魚が苦手だよ
③ 野菜が食べられないよ・・・・
そんな悩みに子どもたちが、改善意見を考えることで、食べ物の好き嫌いを克服する学習をしました。
子どもたちが、熊の悩みに真剣に向き合うことで、お互いの好き嫌いをなくすためのアイディアをたくさん出していました。
山田先生。お忙しい中来校くださりありがとうございました。
交通安全教室を行いました
交通安全教室を行いました。
下学年は「正しい道路の歩行・横断の仕方」について、上学年は「自転車の安全な乗り方」についてのDVDを鑑賞しました。
また、常葉駐在所の小熊さんに交通安全についてのお話をいただき、安全な登下校についても再度確認しました。
常葉駐在所 小熊様 お忙しい中来校くださり、誠にありがとうございました。
英検4級チャレンジ
放課後。
5年生が、英検4級にチャレンジしました!
合否は、まだわかりません。
でも、チャレンジすることが、何より大事ですね。いいね!
社会科のまとめ
3年2組は、リオンドール見学の新聞作成中。
5年生もコミュタン福島見学のまとめをしていました。
5年生の真剣な学習態度もいいですね。来年度の最高学年への期待が膨らみます!!
お楽しみ会に向けて
2期制の常葉小学校では、今が、学期の分かれ目。
学級では、学級活動で「お楽しみ会」向けた話合いや準備が進められていました。
1年生では、話合い中。
グループで何をしたいか意見を考えています。
2年生は、景品づくり。メダルづくりがとても流行っているようでした。
前期もあと一週間。学習のまとめと、後期の目標を立てて、残り半分も頑張りましょう。
そばの収獲
6年生が学校で育ててきたソバに実がつき、収穫の時を迎えました。
種まきからお世話になっております、「手打ちそばときわ会」のメンバーでもある早川様、渡辺様にお手伝いいただきました。
11月には、6年生がソバ打ちをして全校生にふるまってくれます。楽しみですね。
1年生の頑張り
1年生は国語や算数の学習を始めて、半年。
日々成長中です。
国語
数字のかるた・・・・あれ?算数・・・・いいえ
裏側には漢字が。先生が「七日」というと、七のかるたを取ります。
算数
今日はかさ比べです。
同じようなペットボトルでも、最近は微妙に量が違うんですよね。
今日は、かさ比べを、見当を立てながら、どうやって「数」で比べたらいいかを考えました。
今日のトンボ カトリヤンマ
4年がまた、レアなトンボを見せてくれました。カトリヤンマ
名前の由来
「カを補食するヤンマ」の意味で、小昆虫を捕食する習性にちなむ。
コシボソヤンマと同じくくびれがみられ、ルリホシの様に体に水玉が見られます
夕方に活動することが多いヤンマで、日中は、ほとんど活動せず、薄暗い林中で木の枝などにぶら下がり静止している。
福島県では、準絶滅危惧種です。
レアなヤンマ。そろそろ、見られなくなってしますね。
このおとなしさ。さすがカトリヤンマ。
ちゃんと生きたまま逃してあげる。ポリシーです。
ヤンマの仲間では珍しく卵で越冬します。カトリヤンマは、3から4週間で成虫になるため、ヤゴの期間が短いことも特徴です。
2年生は「リレー」
2年生は赤白に分かれてリレーを学習していました。
それぞれが作戦を立てて、走順を決めました。
時には半周以上差が開きました。
でも、紅組も白組も最後まであきらめません。
遅い子がいても、「大丈夫だよ」、「まだ間に合うよ」と「優しい」声かけをするのです。
最後は、なんと「同着」でした。
子どもたちは、「最後まであきらめなくてよかったね」「作戦もっと考えよう」と次の時間への目標を考えているのでした。体育にはとても過ごしやすい気候になりました。どんどん走りましょう。
2年生!声かけ、作戦!いいね!!
今日のときわっこ
今日も元気に登校してくれたときわっこのみなさん。
しっかり学習しています。
1年生も半年の間にぐんと成長しましたね。
3年生はパソコンのキーボード入力を「ローマ字入力」で練習しました。こうやってローマ字を確かなものにするのもいいですね。
4年生は彫刻刀を学習していました。正しい姿勢で安全に彫刻刀を使うことは非常に大事です。
小中一貫合同避難訓練
常葉中学校で学習中に避難する場合に備えて、避難訓練が行われ、6年生が参加しました。
中学校の校庭に全員避難できました。
中学校に進学しても、同じ学び舎での学習になります。今のうちから中学校の活動に参加できることは、安心につながります。
しっかりと中学校の先生のお話も聞くことができました。
立派です。
給食センターのみなさん。ありがとうございます。
給食委員会より、全校生に「お手紙」のお願いです。
各階に設置されているこちらの箱は、給食委員会からのお願いの箱です。
僕はもう2枚書いたよ。と1年生も丁寧な字でお手紙を書いています。
これは、給食委員会が企画した「給食センターへお礼のお手紙を全校生で書こう」という呼びかけです。
今日の通常給食の再開とともに、子どもたちの「給食」への思いがお手紙に表れているものと思います。
給食センターのみなさんのお手元にお手紙が届きましたら、ときわっこの思いが届いてほしいなあと思います。
読み聞かせありがとうございました。
いつも大変お世話になっております、「ゆめきりん」さんによる読み聞かせがありました。
きょうは「わかば学級」です。
焼き魚の呪い。思わず焼き魚が食べたくなるようなコミカルな内容でした。
焼き魚の骨に食べられてしまう主人公が、えらの裏から出てくるところが、とてもわかば学級の子どもに受けていました。
ピーマンのお話も、ピーマンが嫌いな子でも、なぜか最後には、ピーマンが憎めなくなるような、面白さでした。
もう一冊の牛のお話も、なんだか、胸の奥が切なくなる瞬間があり、わかば学級の子どもたちと気持ちを共有しながらお話を聞くことができました。
わかば学級の子どもたちも、笑い声をあげたり、文章に反応をしたり、とても読み聞かせを楽しんでいました。
次回がもう、後期ということです。
まずは、半年間。ときわっこのために、来校くださり、そして本を選んでくださりありがとうございました。
後期もよろしくお願いいたします。
図書委員会「今日のNIE」
図書委員会から、NIEのすすめ!
新聞を読んで、その記事にコメントを残す掲示板をしています。
スポーツジャンルから!
問題提起!
ふくしまのジャンル。
子どもたちのコメントはやはり、ふくしまが多かったですね。
図書委員会のみなさん!
社会派ですね。ありがとう。
給食センターの給食が通常対応になりました。
10月1日。今まで、工事のため一部レトルト代用給食でしたが、元の通常給食対応になりました。
配膳を頑張る1年生。久しぶりの配膳ですね。
メニューを見せてくれた4年生。きょうは、立派なホタテカツ一人一個!味わいが深いホタテでした。
おいしくいただく3年生。
センターのみなさん。ありがとう。感謝の再確認。
6年生より!給食ありがとうございます!!
保護者の皆様。ランチョンマットのご協力ありがとうございました。
交通安全標語コンテスト「表彰式」
今年度の田村ライオンズクラブ主催「交通安全標語コンクール」におきまして、常葉小学校がたくさんの素晴らしい賞をいただきました。
今日はその表彰式がありました。
最優秀賞 6年
「ありがとう 免許返納 金メダル」
福島民報社賞 5年
「暗い道 ボディーガードは 反射材」
福島民友社賞 2年
「めざそうよ こうつうじこが ゼロのまち」
そのほか各学年の優秀賞をいただきました。また、出品者全員に参加賞をいただきました。
明日以降の朝刊等にも表彰の様子が掲載されるとのことです。
おめでとうございます。
そして、お忙しい中来校くださり、子どもたちにたくさんの賞をくださり、誠にありがとうございました。
まずは、常葉小の子が交通事故に合わないように、巻き込まれないように、交通安全教室等を充実させてまいります。
ICT活用中「3年生算数」
3年生では、算数の計算ドリルをICT活用で行っていました。
文房具のように活用する。今後もどんどん活用して行きましょう。
休み時間は、
こんなに元気!
授業は、集中です。
ギャップいいね。メリハリがありました。
5年生「ミシン」の先生来校
今日は5名のミシンの先生が来校してくださりました。
地域に5名もミシンの先生がいてくださることは、非常に心強いです。
非常に助かりました。
お忙しい中、来校くださりありがとうございました。
地域学校協働本部の連携。コーディネーターが、学校の教育に伴走してくださり、学校教育の中でどんなボランティアのニーズがあるかを理解してくださります。
本当に感謝です。ありがとうございます。
来週はいよいよ、そばの収穫が始まります。
2年生町探検その2
たくさんの地域の商店さんにご協力をいただきました。
お忙しい中、子どもたちの対応や質問に応えてくださり、ありがとうございました。
パンがふわふわでおいしそうだった。人気のパンが知れてよかった。
文具や本がたくさんあった。倉庫に入らせてもらった!
郵便のバイクに乗せてもらったようですね。
たくさんの家電を見せてもらったよ!
町のスーパーにも。
魚屋さんでは、マグロの頭に触らせてもらいました。
地域の温かさ。子どもたちの探検の記憶に刻まれました。
本当にありがとうございました。
2年生生活科探検その1
今日は、2年生が生活科で準備を続けてきた町探検の日です。
いってきまーす!!
5名の保護者の皆様に付き添いをお願いしました。
お忙しい中ありがとうございます。
探検のスタート!!楽しさとドキドキでいっぱいです。
職人の技を見せていただきました。
丁寧に説明をしていただきました。
セブンイレブンや本屋さん、文具屋さん、魚屋さんに町の電気屋さん。
そして郵便局にも
今日のときわっこ(昼休み編)
今日は少し小雨でしたが、昼休みには上がりました。
外で元気に遊ぶときわっこです。
サッカーが多めでした。
安定の虫取り(今日はコガネムシの幼虫・・・越冬に向けて産卵の虫や幼虫が増えました)
こんなにブランコって上がるの?という勢い。
一輪車
ジャングルジムも多数。どんどん遊んでください。
思春期保健教室
昨日の3校時目に3年生へ思春期保健教室を実施しました。
講師は、助産師の吉岡先生です。
命の大切さを知り、友達への優しさ、人権の大切さにも気づくことができたのではないでしょうか。
吉岡先生お忙しい中来校くださりありがとうございました。
陸上最終種目 リレー結果
男子リレー決勝
6位 常葉小2組 59秒42
以上結果でした。
とにかくよく頑張りました。
そして速報の黒板の前に、1~5年生が集まりました。
スポ少の○○くんすごいーとか・・・・
○○さん、登校班の班長なんだよ!!と胸をはって教えてくれました。
今日は5年生の算数を研究
今日の3校時目は、5年2組で算数の研究授業を行いました。
今日は4と6の公倍数を小さい方から5つ見つける方法を考えました。
今日も5年生の学ぶ姿とても立派でしたね。
学び合う姿も、
発表する姿も、真剣でした。
話を聞くときに視線が集まる感じ、とても、授業の一体感を感じました。
あー、最小公倍数をどんどん足していけばいいんだ、、、、から
そうか、12×□をしていけば、よさそうだね。という考えにたどり着きました。
次回は、正しい最小公倍数をさがすところ。
今日も、中学校の教頭先生に授業参観をしていただきアドバイスをいただきました。
先﨑先生お忙しい中来校くださり、ありがとうございました。
陸上中間速報
女子80mハードル 第2位 S.K 18秒31
男子80mハードル 第8位 W.S 18秒43
女子800m 第2位U.E 2分45秒62
男子1000m 第2位Y.R 3分28秒92 第5位 S.A 3分32秒27 第7位T.R 3分35秒94
女子ソフトボール投げ 第1位 H.M 43m69 第3位 Y.Y 31m57
男子走り高跳び 第4位 O.S 1m21 第7位T.R 1m10
男子走り幅跳び 第5位 S.S 3m89
まだ終了していない種目やリレー等の結果はわかりしたいお伝えします。
入賞していなくても、自己ベスト更新も多くみられるようです。
あとは、男子のリレー決勝に2組男子登場ですね。
陸上大会の陰で
6年生頑張っていることでしょう。
のこっている児童もしっかり勉強中です。
役員等で自習のクラスが多いですが、それでも、しっかりできるときわっこ
高学年「植物の成長と食べ物」
収穫の秋目前。背丈ほど伸びる「稲」。豊作の予感。
成長早すぎて、もうしおれてますという子も。差が大きいんですね。
えごまも、花穂がつきました。実りが楽しみです。
花穂(カスイ、または、はなほ)稲穂の様に花が咲く。穂状花序(すいじょうかじょ)
まさに、紫蘇科ですね。
そばは、成長してメートルの域です。
収穫とその料理活用について、今後学べたらいいですね。
県内13校しかないNIE(エヌアイイー)認定校になりました。
NIE(エヌアイイーと読みます!!)とは、Newspaper In Education の略で、教育活動に新聞を取り入れる学習のことです。
今年度常葉小学校はNIE認定校になりました。
9月から7社の新聞が学校に届く。なるほど、
国語以外の活用といえば・・・
もちろん社会や総合的な学習、調べ学習は当然ながら、
グラフを活用した算数。自然現象(日食や猛暑日、ゲリラ豪雨などなど)を掲載した記事の理科での活用。
何でも動画が主流な近年。国民の活字離れと共に、新聞や出版物の発行部数や都心部以外の本屋の減少など言われています。成長期の子どもたちにとって、動画を見ることは楽ですが、主体的に自分から学ぶときには必ず、活字が必要になります。
担当の教員も工夫して伝えようとしています。担任も管理職も含めて、新聞の活用、授業での活用を積極的に考えていきたいと思います。
理科自由研究校内展覧会!!
ときわっこの夏休みの頑張りが、集まりました!!
理科室の机を「所狭し」と並んでいます。
特選の児童。誇らしげです。頑張ってよかったね!!
去年に引き続きだそうで!!
初めて準特選取れたよ。と報告してくれました。
頑張った5年生女子スリー!!
3年生も大健闘!!
いいね!!
押し花系の研究が多かったです。
生花を押し花にする際は、別紙に押し花を作成し、ドライになってから本番のスケッチブック等に貼りましょう。
カビが生えてしまいます。
でもでも、これだけ、ときわっこが理科に向き合い、頑張ったことが何より素晴らしいです。
理科の自由研究はおもしろいですよ。
今日のときわっこ
今日は朝からあいにくの雨模様でしたが、今は止みました。
ときわっこは、いつも通りしっかり学習しています。
額を摺り寄せ、ミシンに没頭。
任せて!という5年生さすが!
2年生頑張る。算数!!
3年生算数!1億について学びます
4年生図工。テープ版画。
5年生田村市のいい所を描きました!ムシムシランドの絵も素敵にかけていました。
もちろん6年生も学習を頑張っていました。
「今雨やむんだもんな・・・・」とのこと。明日は大丈夫だよ、きっと。
スポーツの秋「4年サッカー編」
6校時。日も傾きかけた時刻。
4年生がサッカーをしていました。運動にはちょうど良い時期になってきました。
ボールを追う。さわやかな汗。さわやかな風。秋を感じます。
常葉応援団!
カッコいい中学生と5年生の応援団に、心動かされました。
アフリカンシンフォニーよかったです!
中学生も素敵でした。
小学校の校歌を歌って下さりました
応援団をまねする1年生
伝統が継承されていく瞬間でした。
小中一貫の良さがあります。
中学生が、とにかくかっこよかったです。5年生も頑張りました。
第3回学校運営協議会
今日は、委員による小中学の授業参観後に、第3回目の学校運営協議会が行われました。
学校運営協議会は、地域、学校、家庭がもっと幸せになれるようにするにはどんな学校を作ればよいか、地域や家庭の協力の在り方などを真剣に話し合っています。
8月20日の熟議で出た、目指す児童像や学校像、地域像について確認して、12月に行う第2回目の熟議のあり方について話し合いました。
保護者の皆様がより、熟議に参加しやすい議題は何か、検討しました。
12月13日の授業参観後は、みなさんで、よりよい熟議ができますように、準備して参ります。難しいことはありません。
今子どもたちのため、地域のために何ができるか考えてみませんか?
陸上頑張れ!
今日は中学生と一緒に壮行会です。
小学校全員と中学生です。
代表のお礼の言葉!頑張りました。
学校だより No3 アップしました!
ぜひご覧ください。
こちらから!
2年生「算数」2ケタ+2ケタの足し算
今日は、子どもたちが発言していた、「わな」(繰り上がり2回)のひっ算に挑戦です。
今日は中学校の先生に、授業へのアドバイスをいただきました。
始めは、悩んでいた児童も、最後にはすっきり!!
最後には4つの数のカードを組み合わせて、答えが一番大きくなるひっ算を考えていました。
そのなかで、もしもこの8と7が入れ替わったら・・・・など、思考を巡らせて学習していました。
次回は、答えが一番小さくなるひっ算について学ぶそうです。
「今日、すぐやりたーい」という、2年生の反応がとてもよかったですね。
3年リオンドール見学
昨日3年生がリオンドール船引店に見学学習へ行きました。
お忙しい中、見学学習を受け入れてくださり、ありがとうございました。
レジ打ち体験やバックヤード見学等たくさんの学習、見学をさせていただきました。
金曜日の図工
ダイナミック!!
色がきれい!!笑顔が素敵!!
大きく描けたね!!
4年生「今年度鉄棒最後」です。
今までできるようになった技を見せてもらいました。
上がり技まで、ほぼ完璧ですね。あとは回転技!!
4年生になってできる技が増えた人。多数。
回転技は、ひじの形、腰の位置、鉄棒を支持する位置と、体のどの部分がどうなっているかを自分で把握できるように。
連続地球回り。見せてくれてありがとう。
今日のNIE「5年生新聞を読もう」
5年生が、自分の興味のあるトピックスについて、新聞のスクラップをしていました。
真剣に記事を読んでいました。
アメリカ大統領選の話題を選んでいる子もいました。
福島県田村市常葉町常葉
FAX 0247-77-2084