出来事

見学学習(4年生)

 今日は、4年生が社会科の学習で船引町にある浄水場に見学学習に行ってきました。浄水場の方の説明を聞いたり、実際に稼働している機械を見たりしながら、取り入れた水を飲める水にする仕組みについて学んできました。

<4年1組の様子>

<4年2組の様子>

見学学習(2年生)

 2年生が見学学習であぶくま洞に行ってきました。

 まずは、洞内探検です。洞内は、今日の天気ですと少しひんやりとした感じを受けたことでしょう。「クリスマスツリーがあったよ。」「キノコ岩もあるよ。」子どもたちはいろいろな鍾乳石を発見してきました。洞内探検が終わると、次は遊具で遊びました。

 そして、楽しみにしていた「お弁当タイム」です。子どもたちはご飯やおかずを口いっぱいにほおばり、おいしそうにお弁当を食べてきました。

 今日は、天候に恵まれ、とてもよい1日を過ごすことができました。

クラブ活動

 今日からクラブ活動が開始されました。本校では、4・5・6年生が所属し、異学年で一緒に活動をします。

 今日は、第1回目ということで活動計画を立てました。まずは、クラブ長、副クラブ長、書記を決め、その後、どんなクラブにしたいか、どんな活動をしたいかなどを意見を出し合って決めました。今後全部で10回予定されています。楽しく充実した活動が展開されることを期待したいと思います。

<料理・手芸クラブ>

<科学クラブ>

<工作・イラストクラブ>

<ゲームクラブ>

<ダンスクラブ>

<スポーツクラブ>

図工(4年生)

 1か月くらい前の教育活動の紹介になってしまいまして申し訳ございませんが、4年生が多様な技法を使って絵画製作に取り組んだ様子を紹介します。

水墨画(6年生)

 6年生が取り組んだ水墨画が廊下に掲示されています。すてきな作品ばかりです。

<6年1組の作品>

<6年2組の作品>

 名前は消してありますので、どれが誰の作品かはお子さんにご確認ください。

同窓会総会

 昨日、3年ぶりに同窓会総会が開かれました。コロナ禍で2年間は書面決議で行っておりましたが、感染症対策を施して実施することができました。参加者は本会役員と各地区の幹事の方々で20名の参加をいただきました。

 総会では、令和3年度の事業・決算報告、監査報告、令和4年度の事業計画案・予算案審議をしていただき、それぞれ承認していただきました。また、校長あいさつの中で、昨年度ご寄贈いただいた「体育館ステージ取付階段3基」の活用状況やこれまでの功績により本会が田村市教育委員会より表彰を受けたことについて報告させていただきました。

 同窓会の皆様、今後もどうぞよろしくお願いいたします。

運動会part9

 PTA役員の皆様の活動の様子です。本来ですと、4月の授業参観時に今年度の専門委員を選出していただいてご協力をお願いするところですが、コロナ禍により授業参観が実施できませんでしたので、今年度もPTA本部役員と地区委員の皆様にお願いして審判係、準備係、賞品係、記録係、駐車場・誘導係として活動していただきました。皆様のお陰によりまして、運動会がとてもスムーズに運営できました。ありがとうございました。

運動会part8

 6年生児童の係活動の様子です。自分の出場する競技ばかりではなく、審判係、招集・引率係、応援・児童係、準備係、記録係、放送係、救護係として活動しました。6年生がきびきびと動き、しっかりと係の仕事をしてくれたことにより、運動会がスムーズに運営できました。

 すべての係活動の様子は掲載できませんでしたが、それぞれしっかりと係の活動をしている様子をご覧ください。

児童会全体会

 令和4年度の児童会全体会が5校時にリモートにて行いました。

 本校の児童会は、4年生から6年生が各委員会等に所属し、以下のように学校生活をよりよく充実したものにするために、それぞれの計画に基づいて自主的・主体的に活動に取り組んでいます。

 本日の全体会は、代表委員会の運営で行いました。

 各委員長がそれぞれの活動計画を発表しました。

運動会part7

 児童の応援の様子です。大きな声を出しての応援はできませんでしたが、白熱した展開に気持ちを込めた心の中での応援や拍手にも力が入りました。

運動会part6

 閉会式の様子です。

 6年生の代表児童による「開式の言葉」「成績発表」「紅白代表あいさつ」「国旗・校旗降納」「閉式の言葉」等がありました。また、今年度の優勝旗は校長より赤組代表に授与されました。

全校集会

 本日、全校集会を代表委員児童の運営で行いました。

 まず、校長講話では、「失敗した後が大事」という題で、「誰でも失敗することはある。その失敗を大きくしないためにどうするかを考えて実行することや次に同じような失敗をしないようにするためにどのようにすればよいかを考えることが大事である。失敗してくよくよしていると、活動が止まってしまう。くよくよするよりも、今度はこうやってみよう、この次はこれを使ってみよう、次に失敗しないためにこうしようなどと考えて、実際にそれを試してみると、失敗を挽回できるし、次に同じ失敗はしないし、そこからいろいろなことを学べるようになる。」という内容の話をしました。

 次に、5・6年生の代表児童による運動会の感想発表です。自分の競技や係、応援で頑張ったことを発表しました。

 最後に、「今月のめあて」の発表です。「田村っ子のルール10」にもある「素直に謝ること」について代表児童が話しました。代表委員の児童が進行や開閉会の言葉を述べました。

運動会part5(団体種目特集)

 今回は団体種目特集です。紅白リレーが決着するまで総合優勝が赤白どちらになるか分からないほど、どの種目も白熱した展開が繰り広げられ、応援にも力が入りました。

<紅白玉入れ>

 

<大玉ころがし>

 

<紅白綱引き>

 

<紅白代表リレー>

 

運動会part4(チャンスレース特集)

 中・高学年のチャンスレースの紹介です。

<ラッキーカードは誰の手に>それぞれカードを拾い、そのカードに書かれている色のところへ行き、同じ色の法被を着てからゴールに向かいます。しかし、各組で1人だけ「ラッキーカード」を手にすることができ、そのままゴールに向かうことができます。さあ、その幸運をつかんだのは誰でしょう。

<3年生>

<4年生>

 

<ソーシャルディスタンスでお願いします。>トラックの両側からそれぞれ走り、カードを拾います。コーナーを回って、中央で互いに拾ったカードを合わせ、ペアになって書かれている人や物を探し出してゴールを目指します。直ぐ近くに探している人がいたり、応援席まで探しに行ったりと様々でした。しかし、各組で1ペアだけ「ラッキー★ かりものなし!」カードを手にすることができ、そのままゴールに向かいます。さあ、その幸運をつかんだのはどのペアでしょう。

<5年生>

<6年生>

運動会part3

 今回は徒競走特集です。各学年それぞれに力強い走りを見せてくれました。どうぞご覧ください。

<1年生 ゴールに向かってGO!>

<2年生 元気いっぱい!100m走>

<3年生 力いっぱい!150m走>

<4年生 力いっぱい!150m走>

 

<5年生 限界突破!180m走>

<6年生 限界突破!180m走>

※徒競走の写真について、なるべくいろいろな児童が写っている写真を選ぶようにしましたが、もし同じ児童が複数回写っている写真や学年が違っている場合などがありましたらご容赦願います。

花丸 運動会part1

 1日順延となりましたが、大変よいグランドコンディションの下、5月1日(日)常葉小学校運動会がPTAの皆様のご協力をいただきながら盛大に開催されました。

 今回は開会式の様子を紹介します。6年生の代表児童による「開会の言葉」「優勝杯返還」「児童代表あいさつ」「閉式の言葉」などがありました。

 今後、種目ごとにその様子を順次紹介していきたいと思います。

心配・うーん 明日の運動会について

 明日予定されていた運動会についてお知らせいたします。

 本日午後からの雨によりグランドの状態が以下の写真(午後4時現在)のようになっており、これからも雨が続くと予想されますが、明日は晴れ、明後日の午前は曇りの天気予報ですので、明日1日でグランドの状態も回復すると見込まれます。よって、明日は開催せずに明後日(5月1日月曜日)に順延といたしました。

 明後日に開催できますことを祈念いたしますとともに、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

2年生 外国語活動

 先日、4月18日(月)に2年生になってからはじめての外国語活動を実施しました。

 今年度はシャイフリー先生にお世話になります。

 自己紹介をしていただき、家族の写真なども見せていただきました。

 英語の歌を歌ったりゲームをしたり、楽しい時間を過ごしました。

 次の外国語の時間も楽しみですね。

 

学校運営協議会(コミュニティースクール)

 25日(月)に常葉中学校大会議室にて常葉地区の学校運営協議会が開かれました。

 この学校運営協議会は、地域の住民や保護者(以下「地域住民等」という)の学校運営への参画の促進や連携強化を進めることにより、以下の項目の達成を目指して令和2年度より設置されています。
(1) 地域住民等が学校との連携の下、目標を共有し、責任を分かち合い協働して、児童生徒が健やかに育つ風土が醸成されること
(2) 家庭及び地域の教育力を高め、本校との協働実践の下、子どもの生きる力が育成されること
(3) 地域住民等と本校の信頼関係を深め、地域に開かれた、地域が支え、信頼される学校になること

 今回は、年度当初の学校生活の様子や今年度の学校運営の概要を各校長より委員の方々に説明したり、年間活動計画について確認したりしました。今年度も会議(6回)と熟議(1回)を予定しており、委員の皆様よりご意見を頂戴し、常葉幼稚園、常葉中学校と連携・協議を深めながら学校運営に進めてまいりたいと思います。

通学班会議

 本日、昼休み後に通学班会議を行いました。通学班ごとに4月の登下校の反省と気を付けることなどについて話し合いました。各班長さんは毎日1年生や2年生に気を配ったり、周囲の状況を見たりしながら、安全に気を付けて歩いています。

 これからも交通事故に十分に注意して登下校できるように指導していきます。

花丸 閲覧者数延べ70万人突破!

 本日16時30分に確認しましたところ、アクセスカウンターが「700229」となっておりました。70万人を突破しました。昨年4月12日が「611461」でしたので、この1年間で延べ約9万人に本校のホームページをご覧いただいたことになります。ご覧いただきありがとうございます。

 今後も子どもたちの活動の様子を紹介してまいりますので、引き続きご覧いただきますようお願い申し上げます。

運動会全体練習

 運動会全体練習を行いました。

 まずは開閉会式、壇上に立った人に対する返礼の仕方や優勝杯返還・授与や国旗掲揚・降納の動きなどについて確認をしました。

 続いて、ラジオ体操の練習です。壇上に立つ体育委員長の動きと音楽に合わせてしっかりと体操しました。

運動会種目説明会・係打合せ

 本日の昼休みに体育館で6年生と教員により運動会の種目説明と係打合せを行いました。

 まずは、運動会での実施競技について担当教員より、どのような競技か、児童はどのように動くのか、係の配置はどうか等について説明がありました。

 その後、係ごとに分かれて担当教員と打合せをしました。

 6年生はまずはしっかりと聞いて動きなどを確認し、自分たちが主体となって運動会を運営する気持ちをさらに高めていました。

ふわふわ空気の積み木(3年生)

 3年生の図工で「ふわふわ空気の積み木」という単元があります。大きいビニル袋に空気を取り込んで、それを積み木のように組み合わせます。まずは、空気を取り込んだビニル袋の感触や浮遊感を楽しみ、その後、グループごとに協力して作品として仕上げました。

1年生を迎える会

 桜も歓迎しているかように満開に咲き誇っている中、本日、1年生を迎える会を行いました。

 6年生が中心となって運営し、6年生の先導による1年生入場、児童代表あいさつがありました。

 次に、グループごとに自己紹介を行い、その後、名前を呼んで指名するゲームや指示された内容で並び変えるゲームをしました。

 最後に2年生から1年生へアサガオの種のプレゼントを送りました。

運動会練習(1・2年生)

 1・2年生が中学校の校庭で運動会の練習をしました。好天に恵まれ、青空の下で玉入れや徒競走の練習に取り組みました。玉入れでは入退場の仕方や並び方、開始・終了の仕方などを確認しました。徒競走は実際にコースを走りました。

 ※徒競走で走っている写真は2年生だけになってしまいました。ご容赦願います。

 

朝の登校風景

 子どもたちは毎日通学班で並んで登校しています。班長さんを先頭に1年生も頑張って歩いて登校しています。班長さんはときどきを後ろ振り向き、1年生や2年生を気遣いながら歩いています。

 また、今日は更生保護女性会の方々が月1回のあいさつ運動に来てくださいました。その方々にも元気にあいさつをすることができました。

授業の様子(2・3・4年生)

 新学期は新しいクラス・新しい担任になることが多くあります。4月も下旬となり、各学級の授業も進んでいます。

 今日は2・3・4年生の授業風景を紹介します。全体の様子と担任をアップした写真です。

<2年1組>国語「ふきのとう」の学習でグループごとに録画した音読の様子を見合いました。

<2年2組>国語で新しく出てきた漢字を筆順に気をつけて学習しました。

<3年1組>音楽で校歌を歌ったり「ともだち」という曲を覚えたりしました。

<3年2組>算数で10をかける計算の仕方を「かけざんのきまり」を生かして学習しました。

<4年1組>道徳で「みんなのためにできること」について考え話し合いました。

<4年2組>社会で地図帳を使って、福島県や宮城県の位置関係などを調べました。

<わかば>算数で、4年生はさいころの形の学習を、6年生は5年生の学習の復習をしました。

全国学力・学習状況調査(6年生)

 本日は全国学力・学習状況調査を実施しました。これは、全国の小学6年生を対象として、その学力を調査するとともに学習状況との関係性を把握するために毎年行われています。今年度は国語と算数と理科で実施されました。6年生は本日の午前中はずっと問題文や調査内容に向き合いました。

お花見弁当

 先週金曜日に引き続き、お弁当の日でした。今日は「お花見弁当」で、本来ですと中学生と交流しながら食べる予定なのですが、コロナ禍により交流は残念ながら中止としました。そこで、小学生だけでお花見をしながら食べました。少し肌寒い天候ではありましたが、3・4年生は小学校の校庭でいただきました。満開の桜を愛でながら、愛情たっぷりのお弁当をおいしくいただきました。

 では、その様子の一端を紹介します。

 

小学校で初めてのお弁当(1年生)

 今日は残念ながら授業参観を中止とさせていただきましたが、給食は停止としていましたので予定どおりお弁当の日となりました。1年生は小学校での初めてのお弁当でした。お家の方が作ってくださったお弁当を明けるのが楽しみで、お昼が近づくにつれてワクワク・ドキドキだったようです。教室を訪問すると、様々なおかずがたっぷりの愛情いっぱいのお弁当を見せてもらいました。

 来週月曜日は「お花見弁当」の日です。またお弁当をよろしくお願いいたします。

1年生の下校

 昨日の夏を思わせるような暑さが一変して、今日は冬に戻ったかような寒さに加えて小雨も降っています。そんな中、1年生は初めて傘を差しての下校となりました。しかし、このような状況でも1年生たちは傘を差して歩くことを楽しんでいるようです。

 それでは、教室から下校の様子を紹介します。

 教室を出て、階段を上るのは「めだかの学校」へ行く子たちです。センターへ行く子やお迎えの子は昇降口へ向かって階段を下りていきます。さらにセンターへ行く子たちは、教員と一緒に校舎裏から急な上り坂を登って行きます。

めだかの学校開始

 子どもたちが待ちに待っていた「めだかの学校」が開始されました。教室で遊んだり宿題をしたりしている子、体育館や校庭で遊んでいる子など、様々な活動をして過ごしています。1年生も今日から参加しています。上級生やめだかの学校の先生方が優しく教えてあげていました。

 めだかの学校の先生方、今年度もまたよろしくお願いいたします。

春爛漫

 夏を思わせるような暖かさ(暑さ?)により学校の桜も一気に花を咲かせ、もう間もなく満開になるのではないかと思われます。今日は快晴、咲き誇った桜の花びらが青空に美しく映えています。ホームページ上ではありますが、どうぞご覧になってください。

ふくしま学力調査(4・5・6年生)

 本日、ふくしま学力調査を実施しました。

 この学力調査は「どれくらい難しい問題に正答できたか」という視点に基づき、問題の難易度を考慮に入れて学力を測定する設計になっており、国語と算数について毎年調査して学力を経年で見ることにより、一人一人の学力の伸びを確認し、個々や全体の学習指導に生かしていくことを目的として毎年4月に実施しています。4年生は初めての調査になります。5・6年生は昨年度も実施しており、昨年度からどれだけ学力が伸びているかが分かります。子どもたちは自分の現在の力を発揮できるように真剣に調査に向き合っていました。

 なお、この調査は中学2年まで継続して実施されます。

避難訓練

 昨日、田村消防署より4名の方にお越しいただいて避難訓練を行いました。今回は、理科室より漏電によると思われる出火を想定し、新しい教室からの避難経路について体験を通して確認しました。全員が避難完了した後に全体会を開きました。校長からはこの避難訓練のねらいについての話をしました。その後、消防署員の方より消火器の使い方を説明していただき、実際に今年度着任した教員3名による消火訓練の様子を見学しました。そして、全体を通して今回の避難の仕方や火災予防について消防署員の方よりお話をしていただきました。子どもたちの避難の仕方はとても上手であったとお褒めの言葉をいただきました。最後に5年生の代表児童が消防署員の方にお礼の言葉を述べました。

2年生 学習の様子

 2年生の学習の様子をお伝えします。

 1組は国語です。金曜日の授業参観で発表する音読の工夫について考えたり練習をしたりしました。

 2組は音楽です。歌に合わせて手拍子をしたりリズムを取ったりして楽しく活動しました。

 進級して「がんばるぞ」という気持ちにあふれた2年生の様子をお伝えしました。

常葉中学校避難訓練

 常葉小・中学校は小中一貫教育を実施しており、6年生は、午前中は中学校の校舎にある教室で学習をしています。そこで、担任の先生や中学校の先生の授業を受けています。以下の写真は、中学校校舎での授業の様子です。

 6年生はこのように中学校校舎で過ごすことが多いので、中学校の避難訓練に参加しています。火災が発生した場合、どこを通って、どこに避難すればよいのかを実際に確認しました。

 避難場所は校舎から離れた校庭の北側になります。そこで、全体会を行い、中学校の校長先生の話と消防署員の方の話を聞きました。6年生たちは、慌てずに整然と避難し、しっかりと話を聞くことができました。

第1回交通教室

 本日、5校時に交通教室が行われました。

 まずはじめに方部ごとに分かれて登校班の確認をしました。その後、全員校庭に出て、全体指導の中で常葉駐在所のお巡りさんの話を聞きました。

 さらに、お巡りさんから6年生に対して「家庭の交通安全推進員」の委嘱が行われました。6年生の代表児童が
「交通のきまりを守り、みんなのお手本になります。」
「車に乗ったら必ずシートベルトを着用します。家族のみんなにもシートベルトやチャイルドシートの着用を呼びかけます。」
「弟や妹、おじいさん、おばあさんなど、みんなに交通のきまりを守るよう声をかけます。」
「自転車に乗るときはヘルメットをかぶるよう心がけます。」
と、誓いの言葉を力強く述べました。

 全体指導の後、担当教員の指導の下、登校班ごとに集団下校をしました。その際、PTA地区委員の方にもお世話になって、通学路上の「子ども110番の家」の確認をしながら一緒に下校していただきました。

今日の給食

 令和4年度初めての給食となりました。今日は入学お祝い献立で、「わかめご飯」「春巻き」「菜の花和え」「春キャベツの味噌汁」「牛乳」「さくらゼリー」でした。

 1年生は小学校で初めて給食でしたが、早めに給食準備に入り、みんなで協力して手際よく用意ができました。そのため、写真を撮りに行った頃には食べ終わっている子が多くいました。

 2年生は丁度食べているところでした。おいしくいただいていました。

入学式

 本日、田村市教育委員会教育総務課長様、常葉小学校PTA会長様にご臨席いただき、令和4年度田村市立常葉小学校の入学式を執り行いました。

 1年生39名は自分の名前が呼ばれると、しっかりと返事をすることができ、さらには、校長式辞で「~しましょうね。」と呼びかけられる度に、元気に「はい」と応えることができました。進行の話をよく聞き、起立・礼・着席もきちんとできました。とてもよくがんばりました。

 歓迎の言葉を参列した6年生の代表児童2名が述べました。優しい6年生の言葉に、1年生たちも安心感と喜び、そして、頼もしさを感じたのではないかと思います。 

 式終了後、クラスごとに全体写真を撮りました。

 写真撮影後、教室に戻り、担任の先生から学校生活や明日のことを聞きました。

 1年生の皆さん、明日もまた元気に登校してきましょうね。

着任式・始業式

 本日、着任式・始業式(リモート)を行い、児童を迎えての常葉小学校の令和4年度がスタートしました。

 ※着任した教職員(用務員の方1名も紹介しましたが、手違いがあり、この写真撮影時にはいませんでした。)

 着任式では9名の職員の紹介があり、6年生児童2名が代表して歓迎の言葉を述べました。

 続けて、始業式が行われ、校長より

「自分の1番を探そう。自分のすばらしいところを自分で見つけて、自分にはこんないいところがあるんだということを自分に教えてあげましょう。こうして、自分の素晴らしいところがわかると自信が生まれます。このように1つの自身が生まれると、朝顔の種が芽を出しきれいな花を咲かせるように、自信の芽も大きくなって広がっていきます。人それぞれ、どんな色の花でもいいと思います。どんな形でも、どんな大きさでも、どこに咲いていてもいいと思います。この1年間、皆さん一人一人が、それぞれきれいな花を咲かせることを楽しみにしています。」

という内容の話をしました。その後、6年生の代表児童に教科書を給与しました。

お世話になりました。

 本日で令和3年度が終了しました。今年度もコロナ禍でいろいろと中止・制限等がありましたが、保護者の皆様、地域の方々には、このような状況下での本校の教育活動にご理解を示していただき、そして、ご協力を賜ることができました。お陰によりまして、子どもたちは元気に登校して勉強や運動に励み、教育課程を修了することができました。お世話になりました。そして、ありがとうございました。

                              令和3年度常葉小学校教職員一同

 明日より新しい職員を迎えて令和4年度がスタートします。令和4年度もこれまで同様どうぞよろしくお願いいたします。

離任式

 昨日、リモートにて離任式を行い、転退職する職員から子どもたちへのお別れのあいさつをしました。一人一人常葉小での思い出や願いなどを気持ちを込めて述べました。その後、全員で校歌をマスク着用で歌いました。

 子どもたちは、下校の際に転退職する職員へ感謝の気持ちを言葉やプレゼントで伝えていました。

修了式

 本日5校時に修了式を実施しました。

 第1学年34名、第2学年40名、第3学年38名、第4学年37名、第5学年39名、計188名全員が無事当該学年を修了し、5年生の代表児童に修了証書を渡しました。修了証は明日、通知票と一緒に担任の先生から渡されます。次に、PTAからの進級祝い品としてノートを5年生の代表児童に渡しました。二人とも代表児童にふさわしい立派な態度で受領できました。

 校長式辞として、「明日、修了証を自信をもって家族に見せるとともにお礼を言うこと」、「この1年間でできなかったことができるようになったなど、とても大きく成長したこと」、「この3月に全校集会で話したステップアップした姿がたくさん見られるようになったこと、そして、このように毎日努力をこつこつと努力を積み上げていくことが大切であること」、「春休みの規則正しい生活を送ると4月からの新しい学年での生活がスムーズにできるようになること」等について話しました。

 いよいよ明日は卒業式です。思い出に残る素晴らしい日にしたいと思います。

3月17日

 昨日は11年前を思い起こすような大きな地震がありました。皆さまのご自宅は如何でしたでしょうか?常葉小学校は物の落下や散乱はありましたが、幸い授業に支障を来すような大きな被害はなく、通常どおりに教育活動を進めることができました。

 児童の出欠席や健康等の状態が確認でき、少し落ち着いたところで校舎周りを再度確認しました。校舎裏に行ったら、蕗の薹が芽を出していました。改めて春を感じて嬉しくなり、このまま少しずつ暖かくなっていってほしいと思いました。来週は卒業式です。