こんなことがありました!

出来事

夏休み前集会

 緑幼稚園では、夏休み前集会を行いました。

 幼稚園のお友達は、とっても上手にお話を聞いていました。

 

しっかりと夏休みのめあてを発表できました。

 

久しぶりに、上級生と給食を食べました。

今日は、4・5年生が宿泊学習の振替休業日でお休みだったので、1、2年生が3、6年生と一緒に多目的ホールで給食を食べました。普段は、密を避けるため、1、2年生は教室で食べています。久しぶりに、上級生と一緒に食べる給食は・・・どんな味だったかな?

4・5年宿泊学習

7/16日(金)17日(土)に、4・5年生が、いわき海浜自然の家に宿泊学習に行ってきました。素敵な写真がたくさん届いたので、ご紹介します!

楽しい思い出が、たくさんできたようです。4・5年生のみんなから、思い出話を聞かせてもらうのが、楽しみです。

草むしり清掃

今日、全校生で、サツマイモ畑の草むしりをしました。

草が伸びていて、大変でしたが・・・みんなで力を合わせてがんばりました。夏休み前に、畑がとてもきれいになりました!

動物とのふれあい学習

今日、アニマルフォレスト移の森から、かわいい動物たちが来校しました。みんなは、抱っこしたりえさをあげたりして、動物たちとたくさん触れ合いました。

「なんだか、ぴくぴくしてる。」

「あたたかい・・」

など、みんなはたくさんのことを感じ取ったようです。吉田さん、本日は子ども達に楽しい時間をありがとうございました!

 

救急法の講習会を行いました

 授業参観の後、赤十字救急法指導員の方を講師として、心肺蘇生とAEDについて講習会を開きました。

 講師の方の分かりやすいお話に、保護者の方々は、真剣に話を聞いていました。また、実際にグループを作って役割を決め、心肺蘇生とAEDの使い方について実技研修を行いました。

 

授業参観ありがとうございました。

 本日授業参観を行いました。ご多用中にも関わらず、多くの保護者の方々に参観していただくことが

できました。子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。

タブレットを活用して授業を進めています。

田村市について調べたことを発表しています。

 

縦割り班活動

昨日の昼に、縦割り班活動を行いました。 

どの班も、楽しそうでした。自分たちで遊びを決めて・・・5、6年生がリーダーになって遊びます。楽しい中にも子ども達は、異学年との関わりを通して、いろいろなことを学んでいきます。

 

七夕集会

昨日、七夕集会を開きました。この会を進めるのは、2年生のみんなです。

進行も、会の中で披露した演奏も、とても上手でした!

 

みんなで、願い事を書いた短冊を、笹の葉にかざました。

こんなにきれいな飾りを、飾っているお友達もいました。自分で作ったそうです。

 

みんなの願いが、叶うといいですね。

幼稚園のみんなも、七夕集会を開きました。どんな願い事をしたのかな?

 

英語に親しもう!朝のDVDタイム

 今月から、月の第2週の水曜日と金曜日を「朝のDVDタイム」として、全学年で外国語のアニメーションを観ることになりました。

 音声は英語で、字幕は日本語で出ます。くり返し観ていくうちに・・・いずれは、英語での音声だけなど、子ども達がより英語に慣れ、親しめるように工夫をしていきたいと思います。

 子ども達の目と耳は、画面から流れる映像と音声に引き込まれていきました。もしかしたら今後、緑小には・・・生活の中で、自然に口から英語が飛び出すような子が、出てくるかもしれません・・・。

 各学級に設置したDVDプレーヤー4台は、平成4年度移・中山小学校卒業生のみなさんから寄贈していただいたものです。子ども達の教育活動のために有効に使わせていただいています。ありがとうございました。

 

 

水泳学習がんばっています!

 今日は、1~3年生の水泳学習のようすを紹介します。6月17日にプール開きをしてから、水泳の練習に一生懸命に取り組んでいます。水と友だちになり、みんな楽しそうです。

 

3年生は、大プールの横を使って、泳ぎます。

ビート板なしでも、こんなに泳げるようになりました!

21日の校内水泳記録会では、力いっぱいがんばってくださいね!

 

 

 

通学路の危険個所点検

7/3日(土)に、PTA生活環境委員と、移地区子ども見守り隊役員の方々にご協力をいただいて、通学路の危険個所点検と、子ども110番の家の継続依頼を行いました。

 先日千葉で、小学生の痛ましい事故が起きたところです。そのようなことが起こらないよう、休日の朝を返上して、子ども達の安全を守るための、貴重な取り組みをしてくださいました。PTAのみなさん、見守り隊のみなさん、ありがとうございました。

 

カブトムシをいただきました!

今日、地域に住む佐久間さんから、幼稚園と小学校のみんなに、カブトムシをいただきました。

小さい学年から順番に、一人一匹ずついただきました。なかなかつかめない子、余裕でつかむ子な・・・さまざまでした^^。

いただいたカブトムシを、大切に育ててくださいね。

 佐久間さん、また、お世話をしてくださった伊藤さん、ありがとうございました。

葛尾小さんとの交流学習

 葛尾小学校との交流学習を行いました。葛尾小さんも緑小も小規模の学校です。同世代の多様なお友達と一緒に生活したり、学習したりする経験が不足しています。今回は、道徳の授業を通して交流を図りました。他校のお友達の考え方や意見に触れ、緑小学校の児童にもよい刺激となりました。

葛尾小のお友達へのメッセージ

 

 

パラリンピックトーチを持ってみました。

 今日は、パラリンピックトーチを子どもたち全員が実際に持ってみました。ケースの中のトーチに、子どもたちは興味津々。実際に持った子どもたちの表情には、うれしさや緊張が混ざっていました。

 子どもたちの感想

「まさか本物を持てるとは思っていなかった。やっぱり本物はすごい。」

「最初思っていたより軽かった。」

「トーチを持ててよかった。」

 これをきっかけに、これからも世の中のことや世界に目を向けていってほしいと思います。

全校生でトーチのリレーをしました。

各学年の代表が感想を発表してくれました。

交流保育がありました

 今日は、4回目の交流保育がありました。今回は、船引南幼稚園、芦沢幼稚園の他に、葛尾幼稚園の子どもたちも参加してくれました。はじめの会で、葛尾幼稚園の子どもたちは、元気に自己紹介をしてくれました。緑幼稚園の子どもたちも、葛尾幼稚園の子どもたちと交流できるのを楽しみにしていました。運動会の練習や外遊びにみんな仲良く、元気に取り組んでいました。

葛尾幼稚園のお友達 自己紹介がとっても上手でした。

体育館で、運動会の開会式の練習です。

運動会のテーマ発表 とっても上手にできました。

ちかいの言葉

ネパールの選手へ応援メッセージ

 オリンピック・パラリンピック教育の一環として、ネパールのオリンピック選手への応援メッセージを考えました。ネパールは、田村市のホストタウンになっています。応援メッセージを書くためには、日本語をネパール語に訳す必要があります。Googleの翻訳機能の使い方をオンラインで教えて頂きながら、メッセージをつくっていきました。今回の学習は、世界へ目を向けるよいきっかけとなりました。これからも、世界の文化や人々に関心をもち、様々なかたちで関わっていける大人になってほしいと思います。

オンラインでの授業開始

ネパールについて調べ学習をしたり、翻訳の仕方について学んだりしています。

翻訳機能を使って、メッセージをネパール語に直していきます。

一人ひとりのメッセージが完成しました。

パラリンピックトーチ到着

 本校では、今年度「オリンピック・パラリンピック教育推進事業」に取り組んでいます。今日はその一環として、子どもたちにオリンピック・パラリンピックについて学ぶ機会を設けました。その後で、到着したばかりのパラリンピックのトーチを紹介しました。子どもたちは本物のトーチに感動し、じっくりと見入っていました。この後も、本市のホストタウンでもあるネパールの選手へ応援メッセージを送る活動や、パラリンピックの種目体験など、オリンピック・パラリンピックを通して様々なことを学ばせていきたい思います。

お話会

 今日は、お話会がありました。2校時は、2・3年、3校時は1年生でした。子どもたちは、図書ボランティアの方々による読み聞かせやなぞなぞに、楽しく取り組んでいました。

 

第1回授業研究会

今日、第1回授業研究会が行われました。3年生の国語、物語文の読み取りの授業です。

主人公の女の子の、気持ちの変化を読み取っていきます。

場面の移り変わりや、主人公の気持ちの変化をまとめた表を手立てに・・・

また、友達の考えをメモしたりして・・・

主人公の女の子の気持ちがなぜ変わったのかを、ノートにしっかりとまとめることができました。

 

自分が絵の中に描いたうさぎが、失敗だと思って消してしまった主人公の女の子・・・。最後の場面で、元気になり、うさぎが自分に向かって元気に手を振っている様子を見ます。

最後にうさぎは何て言っていたと思う?という先生からの問いかけに、

「自分の絵に自信を持って」

「描いてくれてありがとう」

と言ってる、、、というつぶやきがありました。

3年生のみんなは、友達の考えをよく聞きながら、お話をよく読み取り、楽しく読み進めていました。

 

 

 

 

新体力テスト

 今日の2・3校時に、全校生で「新体力テスト」を行いました。お互いに記録を取り合ったり、応援し合ったりしながら、協力してスムーズに進めることができました。

みんな、力いっぱいがんばっていました。朝のマラソンの成果が出るといいですね。^^ 

 

2年生 町探検

 2年生の町探検の様子です。子どもたちは地域からたくさんのことを学んでいます。ご協力頂いた学校支援コーディネーターの伊藤さんはじめ地域の皆様、本当にありがとうございました。

 

避難訓練(不審者対応)

 避難訓練を実施しました。訓練では、不審者から身を守るための方法や避難の仕方を学習しました。ご協力頂いた、移、瀬川、常葉駐在所の警察官の皆様、ありがとうございました。

畑の名前が決まりました。

 緑小学校では、みどりの指導員、学校支援ボランティアの方々のご協力を頂きながら、サツマイモを育てています。子どもたちは、その畑に名前をつけようとみんなで考えてきました。今日は、その畑の名前が決まったので、プール開きの後、全校生に発表されました。

 発表の後、畑に取り付けに行きました。

プール開き

 プール開きをしました。校長先生や体育の先生から、水泳への取り組み方や安全面についてのお話がありました。その後、各学年の代表者が、今年の水泳のめあてを発表しました。めあてに向かって頑張りながら、一つでも多く、自信をつけていって欲しいと思います。

6年社会科見学~大安場史跡公園~

 6年生は社会科の学習で、大安場史跡公園に行ってきました。まず、土器の模様を写し取る拓本という作業に取り組みました。始めての作業に子どもたちは、興味津々。施設の人の説明をしっかり聞きながら、丁寧に模様を写し取っていました。次は、古墳の見学。特に1号墳(前方後方墳)は圧巻でした。子どもたちは、古墳に登りながら、その大きさに感動していました。展示室では、古墳から出土した物や古墳の作り方、当時の服や食べ物について学ぶことができました。子どもたちは、終始、知的好奇心で一杯で、その学ぼうとする姿勢にとても感心しました。

 

2年生町探検

 2年生の町探検。上移方面の探検です。事前に見学場所を地図で確認し、探検がスタートしました。見学学習には、学校支援ボランティアの伊藤さんや渡辺さんが参加してくださいました。見学先では施設やお店の方々にお世話になりながら、子どもたちは学びを深めることができました。お世話になったボランティアのお二人と見学先の皆様本当にありがとうございました。

食育指導(4年)

 4年生は、5校時に食育の学習がありました。今日は、おやつの正しい食べ方についての学習でした。普段食べているおやつにどんなものが含まれているのか調べ、それによって食べ方や量を考える学習でした。子どもたちは、先生が準備されたおかしや飲み物の表示から何がどれだけ含まれているのか調べていました。砂糖が思っていた以上に多く含まれていることに驚く児童もいました。

 

 

きのこ農家見学(3年)

 3年生は、総合的な学習の時間の中で、移の農業について学習していきます。今年は、きのこ農家の安田さんにお世話になりながら、きくらげづくりについて学習することになりました。そこで、今日は、実際にきくらげづくりの様子を見学させていただきました。見学しながら、きくらげの種類や育て方、肥料やもともと何から育つのかなど色々な疑問が子どもたちの中に生まれてきたようです。

授業でICT活用

 緑小学校では、ICTを積極的に活用しながら、「分かる・できる」授業実践に取り組んでいます。タブレットの活用では、視覚的な資料提示により課題に気づかせたり、一人一人の考えを共有することで話し合いに生かしたり、練習問題により習熟を図ったりしています。デジタル教科書の活用では、問題文や計算過程、図やグラフを必要に応じてモニターに映しながら、みんなで確認したり、考えたりしながら学習しています。

歯科指導

 2・3年生の歯科指導の様子です。虫歯はどうしてできるのか?、正しい歯磨きの仕方は?、子どもたちは、中山先生の説明と実際の歯磨きを通して正しく理解していました。4年生、5・6年生も発達段階に合った内容で、歯科指導を行いました。

陸上交流大会

 昨日、田村市陸上競技場において開催された陸上交流大会(日清カップ)に本校から3名の児童が参加しました。種目は100m走とコンバインドB(走り幅跳びとジャベリックボール投げ)です。どの児童も、自分のベストを尽くしてがんばっていました。参加した子どもたちにとって、また一つ、貴重な体験となりました。

「運動委員会」と「さわやか生活委員会」

 今日の委員会タイム(業間)は、運動委員会が担当です。体育館で楽しくドッジビーをして運動しました。高学年が分担してゲームの審判をし、下級生の面倒も見ていました。お昼休みには、さわやか生活委員会が企画した「はしつかいチャレンジ」が行われていました。制限時間内にカップ内のものをいくつ移せるかを競うゲームでした。子どもたちは楽しみながらはしの使い方を学び、運営する子どもたちも主体的に活動する楽しさを味わっているようでした。

 

緑の時間の花植え

 緑の時間で花植えをしました。各学年の花壇へ花を植えたり、過日頂いた人権の花を植えたりしました。これから大切に育てていきます。花壇の花や人権の花を育てながら、生命を大切に思う気持ちや相手を思いやる心を一緒に育てていきたいと思います。

交流保育をしました

 今日は、芦沢幼稚園、船引南幼稚園との第1回交流保育がありました。はじめの会では、各幼稚園の園児が一人一人自己紹介をしました。その後、体育館で体操やかけっこの練習をしたり、外遊びをしたりと他の園のお友達と仲良く、楽しい時間を過ごしました。子どもたちは、遊びの中で大切なことをたくさん学んでいます。

授業の様子~学級活動(3年)理科(5年)~

 3年生は、梅雨の時期に向けて、室内での過ごし方について話し合っていました。司会や記録等、役割を分担しながら、自分たちのことを自分たちで話し合い、実践していくことで、大切なことを学んでいきます。自分以外の友達と一緒に何かをするために大切なことや、話し合って合意形成したり、意思決定したりする経験等、集団生活を通して、たくさんのことを学んでいます。

 5年生は、理科で、植物の成長に必要なものは何かについて学習していました。温度や養分、日光など、予想したものが本当にあっているのか、確かめるための実験も大事になってきます。どんな実験をすれば正しい結果が得られるか、実験方法を考え、実際に実験し、予想を検証していきます。

 

きずなタイムで都道府県の学習

 本校では、基本的に木曜日の昼休み後に、15分のきずなタイムを設定しています。そしてその時間にいろいろな集会活動に取り組んでいます。今日のきずなタイムは、4年生の発表でした。4年生は、47都道府県について友達と分担して調べたことを、全校生の前で発表しました。発表の仕方にも工夫が見られました。他の学年のお友達も参加できるように、番号くじを準備し、出てきた番号の県について調べた4年生が発表するというものでした。楽しみながら、他県のことについて学ぶことができました。

人権の花贈呈式

 人権の花の贈呈式を行いました。人権の花運動は、子どもたちが協力して花を育て、その成長を観察することによって、子どもの情操を豊かにし、「相手を思いやりの心」や「生命の尊さ、感謝の気持ちを」を育てるという人権尊重の意識を身につけてもらうことを目的としています。人権擁護委員の佐藤重孝さんより贈られた花を、子どもたちはこれから大切に育てていきます。

エゴマの種まき

 今日は、3・4先生でエゴマの種をまきました。3・4年生は、総合的な学習の時間の中で、エゴマについて調べて、エゴマを育て、収穫までします。今日は、よいお天気で、作業もはかどりました。これからの成長がとても楽しみです。

プランタイム

 毎週月曜日の朝の時間は、プランタイムです。プランタイムは、家庭学習の反省と計画の時間です。毎日の課題とは別に、自主的に学習するための週の計画を立てます。自分の得意分野を伸ばすための学習や、自分の課題を克服するための学習等、自分の学習を自分でマネジメントしていく力を身に付けさせていきたいと思います。

田植えをしました

 5校時に、5・6年生で田植えをしました。子どもたちにとっては貴重な体験活動の一つです。田への入り方、足の抜き方、土の感触、手植えの苦労、植え終わった後の達成感、水の気持ちよさ等、実際に体験しなければわからないことがたくさんあります。子どもたちは、田植えから収穫までの体験活動を通して、環境や農業、地域についていろいろと学びながら豊かな心も育てていきます。準備から当日の指導までいろいろとお世話頂いた伊藤さん、三浦さん、本当にありがとうございました。

 

読み聞かせと委員会タイム

 毎週金曜日の朝の時間は、読書タイムになっています。その中で、月1回教師による読み聞かせを行っています。先生方がローテーションで各学年を回って読み聞かせを行います。子どもたちも真剣に聞いています。また、業間には委員会タイムがありました。今日の担当は、広報委員会で、全校で早口言葉に挑戦しました。広報委員会らしいおもしろい企画でした。

楽しく英語を学んでいます

 今日は、低学年と5・6年生の英語の学習がありました。低学年では、先生が出すヒント(動物)をもとに、カードにどんな動物の写真が貼ってあるか予想するゲームをしていました。5年生はアルファベットの学習、6年生は、季節と行事を結び付けながら、英語で表現するゲームに取り組んでいました。

1年生校長室訪問

 1年生が校長室に勉強に来ました。「校長先生はどんなお仕事をしているんですか。」「ここ(書庫)には何が入っているんですか。」「これ(タイムカード)は何ですか。」不思議に思っていること、知りたいことを次々に質問してきます。質問を受けながら、「どうして?、何で?」の大切さを改めて感じました。1年生は、説明されたことをしっかりとメモし、お礼を言って校長室を後にしました。子どもたちの知的好奇心を引き出し、刺激し、学習につなげていくことができるよう、これからも授業を磨いていきたいと思います。

朝の読書タイム

 緑小学校では、水曜日と金曜日の朝の時間を使って、読書に取り組んでいます。また、金曜日は、月に1回先生方の読み聞かせも行っています。子どもたちは、読みたい本を自分で選び、集中して読書に取り組んでいます。

球根掘り

 今日は、全校生でチューリップの球根掘りをしました。子どもたちは、土の中から丁寧に球根を掘りだしていました。チューリップのあとには、サルビアやマリーゴールドを植える予定です。緑小学校の花壇がまた鮮やかになります。