美山っ子日記

美山っ子たちの活動記録

笑う 美山ブック委員会

学校図書の貸し出しが,図書委員会児童によって行われました。
4月12日には,第1回目の委員会が開かれ,活動のめあて,活動計画等について話し合いを持ちました。
新しい年度がスタートして半月余りですが,順調に活動しています。

本を借りに来たのは,中学年の子どもたちが多かったです。


算数に関する本や物語などの本を借りていました。

笑う 給食にも慣れてきました

今日で9回目の給食の時間です。
入学して間もない1年生も給食の時間を心待ちにしています。

メニューは,みそラーメンとぎょうざ,うめドレッシング,牛乳です。(14日)
 
食欲をそそる彩りです。

本日のメニューは,コッペパン,アンサンブルエッグ,アスパラサラダ,キャベツのクリーム煮,牛乳です。
パンにはみかんジャムもつきました。


担任や給食担当者の支援を受けながら給食を味わっています。
今日もおいしくいただきました。

「ごちそうさまでした。」

笑う めだかの学校が始まります

昨日18日に,「美山めだかの学校」の開校式が,船引公民館の運営のもと行われました。
子どもたちは,食堂に学年ごとに集合し,「めだかの先生」とお会いしました。
船引公民館長さんや7名のめだかの先生の話をしっかり聞きました。



最後に6年生児童が全員で「お世話になります」「よろしくお願いします」などの意味を込めてあいさつしました。


今年も有意義な時間となるよう御協力をお願いいたします。

笑う よろしく 1年生の皆さん

昨日「1年生を迎える会」を行いました。
上学年児童が会場をきれいに飾り付けしてくれました。

4月の代表委員や高学年児童が中心になって進行しました。

歓迎の言葉

1年生にインタビュー


みんなで楽しいひとときを
まる・ばつクイズ

そしてじゃんけんゲーム

閉会のことば

お兄さん・お姉さんと一緒に退場

全校児童が集う楽しい時間でした。

笑う 授業参観ありがとうございました

4月14日(金),今年度第1回目の授業参観日でした。
年度初めのお忙しいところ,足を運んでいただきまして誠にありがとうございました。








多くの皆さまに授業をみていただきました。
子どもたちは,ちょっぴり緊張気味でした。

引き続き行われましたPTA全体会・学級懇談会・常任委員会等への出席ありがとうございました。

笑う 積極的な高学年の姿

本日の昼休み時間,来週月曜日に行う「1年生を迎える会」の会場づくりを高学年児童が積極的に取り組んでいました。



それぞれの持ち場で友だちと協力し合って行っていました。

私が,1年生の子どもたちの下校指導から戻ってきたときは,ほぼできあがっているほどでした。
すばらしい高学年児童の動きでした。

笑う 右左を確認して横断します 

昨日,今年度入学した子ども達の交通教室を行いました。
瀬川駐在所の方をお招きして,道路の横断の仕方を教えていただきました。



【横断歩道では】




【横断歩道がない所では】



○左右を確認して横断すること
○車の音に注意を払うこと
○下を向かないで横断すること
○横断横断がない場所では素早く横断すること
など,実際に子どもたちの様子を見ていただきながら教えていただきました。
どの子も真剣に耳を傾けて聴いていました。

ありがとうございました。



貴重な体験をした子どもたちです。
引き続き交通事故に遭わないよう生活してほしいと思います。

身体測定

10日、11日の2日間で身体測定を行いました。
成長したことを喜ぶ機会となったようです。

4~5月の間に様々な健康診断を行います。治療についてお知らせを受け取った際には、早めの受診をお願いいたします。

今年度初めてのフッ化物洗口

今年度初めてのフッ化物洗口を行いました。
今日は1,3,5年生です。

1年生の中には「幼稚園でやったのと同じ味だ!」と言う児童もいました。



こちらは5年生。慣れたものです。

笑う はじめまして 外国語活動

本日3・4校時は,新しくお目見えになった2名のALT (Assistant Language Teacher) と出会いの時間を持ちました。
(2名のALTは昨年からの継続です。合計4名の皆さんが来校しました。)
3校時は3・4年生,4校時は5・6年生です。

Hello my name is ~・
what's your name?
Nice to meet you.
Nice to meet you,too.

【3校時】 3・4年生



【4校時】  5・6年生



5年生は,テキストで「Hello!」を,6年生はテキストで「Do you have ~」の学習をしました

これまでも外国語活動を楽しみにしていた子どもたちです。
今日の出会いもとてもよかったようです。
今年1年間,4名の先生にはお世話になります。
 

笑う 1・2年合同体育

1・2年生合同による体育の授業です。
運動身体づくりプログラムによる
 ・バック走
 ・クロスステップ
 ・投運動
などに1年生も挑戦しました。

【赤帽子は1年生,白帽子は2年生】




運動会に向けて徒競走の練習もしました。
先頭は6年生が走ってくれました。


5・6年生が走る姿を見て声援を送りました。
また,力強い走りを目の当たりにしました。

笑う はじめての給食

食堂で食べる給食です。
1年生の子どもたちは,ちょっぴり早い給食の時間です。


今日のメニューは,
 ・わかめうどん
 ・牛乳
 ・ひじきサラダ
 ・ゼリー
でした。

食後の歯みがき,とても上手でした。
きちんと椅子に座り,丁寧に歯ブラシで磨いていました。



校庭の百葉箱の近くにある「しらうめ」は,少しずつ花開いてきました。

笑う 入学式

昨日は7名の新入学児童が多くの方々に祝福され入学式しました。
お忙しい中ご出席いただきましたご来賓の皆さま,保護者の皆さまありがとうございました。
春の温かい陽光をいっぱいうけながら,入学式の朝を迎えました。



【入学児童が担任の先導により入場】


【たくさんの祝い品をいただきました】


【歓迎の言葉】              【保護者の皆さまから温かい視線が】


【退場のシーン】




担任の呼名に対して大きな声で「はい」と返事をすることができました。

美山小学校での「はじめの一歩」でした。
ご入学おめでとうございます。

笑う 春の全国交通安全運動

春の全国交通安全運動が本日から15日まで展開されます。
交通安全協会美山分会の皆さま,母の会の皆さま,地域の皆さまが子どもたちの見守り活動をしてくださいました。

【内閣府の全国交通安全運動推進要綱】
  http://www8.cao.go.jp/koutu/keihatsu/undou/h29_haru/youkou.html

スローガン:「おともだち むこうにいても みぎひだり」






運転者への注意を喚起するのぼり旗も立ててくださいました。
朝のお忙しい時間にも関わらず,見守り活動ありがとうございました。

笑う 平成28年度最後の日です

今日で平成28年度が終わります。
子どもたちは,3月23日の修了式・卒業式後に春休みに入りました。
これまでの所,子どもたちの事故や怪我等の情報はありません。
うれしい限りです。

(職員駐車場近くにふきのとうがでています)



美山小学校のホ-ムページをご覧いただきましてありがとうございます。
平成28年4月1日の閲覧数は「9174」,そして現在の閲覧数は「14857」です。
多くの皆様に,本校の活動や子供の様子をご覧いただきました。



(校舎東側から見える風景)


来年度も美山小学校HPへのアクセスをよろしくお願いいたします。(S)

離任式・教室移動

 本日3/28(火)お世話になった1名の先生と子どもたちとのお別れの式を行いました。転出される先生から「大輪の花を咲かせるためには、強く長いしっかりとした根が大切。みなさんは今、しっかりとした根を育てる時期。たくさんの方々からのアドバイスを素直に聞いて、大輪を咲かせてください。見守っています。」というお言葉をいただき、子どもたちは真剣に聞いていました。




 式の後の見送りでは、先生とのお別れを惜しむ子どもたちの姿がありました。
転出される先生の新任地での、ますますのご活躍をご期待いたします。



 名残惜しい離任式のあと、1~5年生で新年度に向けての教室移動を行いました。清掃班ごとに担当教室の机と荷物の移動、清掃を行いました。

修了、卒業、おめでとうございます。

 昨日、3月23日、平成28年度修了式、卒業式証書授与式を挙行しました。

 修了式では、49名の在校生がそれぞれに自分の1年をふり返り、1学年ずつ進級する新年度への希望に胸をふくらませる姿が見られました。






卒業証書授与式では、保護者の皆様、ご来賓の皆様のあたたかな眼差しに見守られ、

11名の卒業生が立派に巣立ちました。














卒業生の堂々とした振る舞いに「中学校でもがんばるぞ。」「美山小を頼んだよ。」というメッセージを感じました。

60名の美山っ子のますますの活躍を職員一同、心から祈っております。

修了、卒業、おめでとうございました!


 

笑う 6年生の皆さんありがとう

3月に入って6年生が,6年間過ごした校舎へのお礼として,外ガラス窓の掃除をおこないました。
最初は,自分達の教室でした。
その後,給食室前,1・2年教室,玄関,1階の特別教室・・・
新聞紙で汚れを落としたり,力を込めて拭き上げたりしました。




丁寧に水分を拭き取り,とてもきれいになりました。


明日の天気予報は「晴れ」。
気温も本日と同じくらいです。
穏やかな日になるといいです。

笑う 卒業式前の一コマ

明日卒業式を迎える6年生が,最後の昼休みの時間を楽しんでいました。




遊具で遊んだり,サッカーをしたりして下級生と一緒に過ごしていました。

今年卒業する6年生は,6年間で授業日が1217日ありました。
1年 205日
2年 205日
3年 200日
4年 202日
5年 202日
6年 203日


掃除の時間には,6年男児から「これが最後の掃除なんだ~」との声が聞かれました。
一つ一つのシーンを思い浮かべているようにも見えました。

エコキャップ引き渡し


福島キッズエコ事務局の方に、この1年間で集めたエコキャップを引き渡しました。


174.43kgものエコキャップが集まりました。
保護者のみなさま、地域の方々にもご協力いただき、ありがとうございました。
目標の150kgを超えることができ、子どもたちにも達成感があったようです。



集めたエコキャップは、85人分のワクチンとなって、世界の人々の命を救います。
より多くの人の命が救われますように!いってらっしゃい!

笑う 通学班長頑張っています

6年生から引き継いだ班長の役割を5年生以下の班長さんが確実に行っています。
6年生の子どもは,通学班の一番後ろについて様子を見守っています。

今週の通学班の様子から




昨日の朝は雪模様でしたが,大型車の通行や横断歩道の渡り方などに気をつけながら登校していました。

笑う -196℃のWonderな世界

今週最後のクラブ活動がありました。
科学クラブでは,液体窒素(N2)を使った実験を行いました。
液体窒素の中に,タオルやバラの花,野菜,ボール,風船ゴムなどを入れると様々な変化を目の当たりにすることができました。

タオルは・・                 バナナは・・・   


野菜・バラの花・ゴムボール・風船ゴムなど



科学クラブ担当の教師が液体窒素実験のセットを準備しました。
液体窒素の特徴(沸点が低い・気化すると600~700倍に膨張するなど)を子どもたちは体験できました。
液体窒素を含んだガーゼをフィルムケースに入れてふたをした後の音はすごいものでした。
理科好きの子どもが増えそうです。

笑う 6年生からの引き継ぎ

今年1年間登下校の班長として活動してきた6年生は,今日の朝が最後でした。
下級生のお世話をしながら,安全にも気を配って役割を果たしてきました。

【今朝の様子から】


本日の下校から5年生以下の下級生が,班長として活動します。
保護者の皆様,地域の皆様,これまで同様子どもたちの見守り活動をよろしくお願いいたします。


花壇に植えてあったチューリップの芽がでてきました。

笑う めだかの学校閉校式

1年間お世話になりました。
3月6日は,最後の「めだかの学校」の日でした。

当日は曇り空でしたが,身体を動かすのに適切な気温でした。
子どもたちは,最後の日の活動を楽しんでいました。


【閉校式の様子】


コーディネーターの石井さんを始め,活動指導員の皆様には,いつも子どもたちへの温かいまなざしと言葉かけをいただき,ありがとうございました。
子どもたちの和やかな表情をみると心温まります。

この1年本当にお世話になりました。

笑う 美山ギャラリー4年生

今年度最後の作品展示です。
今回は,4年生の作品です。
「幸せを呼ぶカード」の学習で,6年生に感謝の気持ちを表すものを作る活動です。






・クラブで仲良くしてくれてありがとう。
・○○委員会で教えてくれてありがとう。
・スポ少で優しくしてくれてありがとう。
など

カードには,お世話になった6年生へ自分の気持ちを素直に書いてあります。

笑う 新年度の児童会活動へ

3月2日(木)いきいきタイムの時間,新年度にむけた委員会活動のオリエンテーションが行われました。
美山小学校には,図書委員会・放送委員会・体育委員会・保健委員会の4つがあります。
3~5年生の子どもたちは,担当教師から活動のねらいや組織,活動する委員会の決め方など真剣に聞いていました。



8日には新しい組織がきまり,順次6年生から活動内容を教えてもらいながら進めていきます。
円滑に接続できるよう子どもたちは協力し合っていきます。

バイキング給食


6年生を送る会の後、6年生はバイキング給食を食べました。

~今日のこんだて~
にくうどん
レバーチキンナゲット
コロッケ
なのはなあえ
ひなあられ
ピーチゼリーorぶどうゼリー
でした。

ちょうどよい量とバランスを考えながら、自分で給食をよそいます。
校長先生と一緒に和やかな雰囲気で食べました。

下級生のみなさんありがとう

 3月3日、1~5年生が6年生のために「6年生を送る会」を開いてくれました。
ダンスやクイズ、6年生との競争など、各学年が趣向を凝らした発表をして、6年生を楽しませてくれました。また、6年生は下級生からのメッセージ入りのカードをもらうと、うれしそうににこにこしていました。
  

笑う 春季全国火災予防運動

春季全国火災予防運動が展開されています。(3/1~3/7)

防火標語は
「消しましょう その火その時 その場所で」です。

【総務省HP】
https://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/h29/02/290224_houdou_1.pdf

本校では2月27日に,田村消防署の方から6年生に「消防協力者認定証」が交付されました。
(詳細は2/27のHPをご覧ください)
6年生の子どもたちはこれまで同様,防火に目配りしてくれると思います。

3月5日(日)には,7名の5年生の子どもたちが,地域の火災予防運動パレードに参加します。


空気が乾燥しやすくなる時期です。
一人一人の”防火に対する意識”を高めるよい機会になってほしいと思います。

なわとび記録会

(持久跳び)
2月10日に、校内なわとび記録会が行われました。持久跳びでは、4年生は3分で9人中6人が合格しました。5・6年生は、5分で、5年生が14人中3人、6年生は11人中3人が合格しました。


(HP記事作成:5年児童 Y・Y,I・K)

(種目跳び)
4年生は、「交差跳び」「あや跳び」「前二重跳び」「はやぶさ跳び」の種目から選んで跳びました。
5・6年生は、「前二重跳び」「後ろ二重跳び」「あや跳び」「前はやぶさ跳び」の種目から選んで跳びました。上学年らしく、いっしょうけんめい跳んでいました。


(HP記事作成:5年児童 M・R,Y・M)

(長縄跳び)
長縄では、それぞれの学年が協力し合い、一丸となって跳びました。結果は、4年生は100回、5年生は74回、6年生は、88回跳びました。跳んでいる時は、それぞれの学年が、かけ声をかけたり、跳べる回数が増えるように、いいタイミングで背中を押してあげたりして、練習の成果を出し、良い記録を出すことができました。

(HP記事作成:5年児童 K・Y,O,A)

スケート教室が開かれました

スケート教室(前半)
2月8日、美山小学校の4,5,6年生で、熱海スケート場に行ってスケート教室を行いました。まずはじめに、「ハイハイ」でスケートリンクに入りました。みんな、ゆっくりと立ち上がり、転び方を習い、徐々にすべれるようになりました。午後からは、フリータイムで、スケートリンクを自由にすべりました。午前中よりうまくすべれる人がたくさんいました。


(HP記事作成:5年児童 I・K,S・K)

スケート教室(後半)
みんな前半よりも、とてもうまくなっていました。すいすいとすべっている中で、転ぶ人もいましたが、みんな楽しくすべっていました。スピードを出してすべっている人もいました。楽しいスケート教室でした。

(HP記事作成:5年児童 S・Y,K・S,A・S)

笑う 最後の外国語授業

ALTの先生をお迎えして行う外国語の学習を行いました。
4月からお世話になって来た4人の先生のうち,2人が3月末に帰国すると聞きました。
セレステ先生とジェニー先生です。
今日は,美山小学校での最後の授業でした。

(1・2年生)


(3・4年生)


(5年生)


(6年生)


外国語の学習を毎回楽しみにしている美山っ子です。
これまでの有意義な時間をありがとうございました。

陶芸教室



2月1日、5・6校時に図工室で、5・6年生が陶芸教室を行いました。
粘土を使って、オリジナルのマグカップを作りました。
一生懸命に、心をこめてマグカップを作り、みんなの顔からは笑顔があふれていました。
みんな楽しく、最後には上手に作れてうれしそうでした。今までにない体験ができてよかったです。(HP記事作成:5年児童 S・C、O・A、M・S)

笑う 穏やかな日中

日中は,風もなく柔らかい日差しが降り注いでいました。
校庭には,遊具で遊んだり,鬼ごっこをしたりする子どもの姿がありました。
1・2年の多目的スペースでは1~3年生の子がダンスをしていました。
図書館では,低学年の子どもが本を借りていました。





昨日の夕方です。雲に染まるあかね色がきれいでした。

笑う 詩の暗記

毎月,子どもたちは詩の暗記に取り組んでいます。
2月の詩は,高見順の「われは草なり」です。

われは草なり  
伸びんとす
伸びられるとき
伸びんとす
伸びられぬ日は
伸びぬなり
伸びられる日は
伸びるなり

われは草なり
緑なり
全身すべて
緑なり
毎年かはらず
緑なり
緑のおのれに
あきぬなり

われは草なり
緑なり
緑の深きを
願ふなり

ああ 生きる日の
美しき
ああ 生きる日の
楽しさよ
われは草なり
生きんとす
草のいのちを
生きんとす

生きる美しさ,生きる楽しさ,生きるうれしさ,生きる感動などを感じることのできる詩ですね。
子どもたちは,この詩を読んでどのように感じているのでしょうか。

消防協力者認定証をいただきました

 6年生が、小学校卒業後も少年消防クラブ消防協力員として、家続や地域のために防火に努めてくれることを願って、消防協力員認定証交付式が行われました。消防署の職員の方から「これからも防火に心がけてください。」という言葉とともに、認定証を受け取りました。

 

風邪予防週間&エコキャップ回収のお知らせ


風邪やインフルエンザが流行する季節です。
清潔キラキラ委員会では、風邪予防のための呼びかけ、ポスター貼りをしました。

ある説によると、せきは3m、くしゃみは5m飛び、その速さは160km/時だそうです。
野球の大谷選手の投げる球と同じくらいの速さです。


また、委員会ではエコキャップ運動を行っています。
今年の目標は150kgでした。
なんと・・・すでに目標を達成してしまいました!
回収まで約3週間あります。目標は達成しましたが、より多くのエコキャップを届けるために、皆様のご協力、よろしくお願いいたします。

笑う 計算コンテスト

今年度最後(第3回目)の計算コンテストを実施しました。
今日のために計算練習にしっかり取り組んできたと思います。
1~6年生までドリルタイムの約20分の中で25問にチャレンジしました。













合格できなかった子は,明日から27日まで再チャレンジします。
繰り返しの練習で基礎力アップを図ります。

笑う 鼓笛移杖式にむけ

3月に予定されている鼓笛移杖式に向け新しい組織(1~5年)での音合わせを昼休みの時間に行いました。
主指揮の笛の音・指揮杖の動きに合わせて演奏しました。
子どもたちは,それぞれの楽器の音を聞きながら,演奏していました。

【全体練習前の一コマ】


1~5年生全員がそろいました。
いよいよ全体練習のスタートです。
子どもたちの切り替えのはやさがすばらしいです。

おはなし会



2月14日(火)の3校時に、3年生でおはなし会を行いました。
本を読んでくださったのは、田村市立図書館「お話し会 どんぐり」の2名の方です。

「ネコヅメのよる」「へい六がんばる」「あたしゆきおんな」の3冊の本を読んでくださいました。
登場人物や場面の様子によって声色を変えて読んでくださり、子どもたちも話に聞き入っていました。

子どもたちがいろいろな本に、興味をもって読むきっかけとなるような、おはなし会でした。
ありがとうございました。

笑う なわとび記録会(下学年)

本日のなわとび記録会の後半は,1・2・3年生が参加しました。
小学校に入ってはじめて取り組む1年生もいます。
持久跳びや自分が選択した種目練習に励んできました。





1・2年生も長なわ跳びに挑戦しました。


3年生は7人で頑張りました。


各学年の代表児童が感想を述べました。
とてもよいコメントでした。



昨日から雪が降り,体育館の中は寒かったと思います。
上学年・下学年の記録会を続けて応援してくださった方もおりました。

これまでの練習が実り記録を更新した子どもや思い通りの結果が残せなかった子どももいました。
何よりも自己向上を目指してしっかり練習してきた子どもたちに大きな拍手を送りたいと思います。

笑う なわとび記録会(上学年)

なわとび記録会が本日開催されました。
前半は4・5・6年生の部です。
開会式後,持久跳び(4年生3分,5・6年生5分)に挑戦です。
引き続き,種目跳びを行いました。
前綾跳びや後ろ綾跳び,二重跳び,後ろ二重跳びなど,各自冬休み前から取り組んできた技を披露しました。






個人種目の後は,団体種目(8の字跳び)です。


閉会式の様子です。各学年の代表が感想を述べました。


お忙しいなか,また足もとの悪いなか子どもたちへの応援ありがとうございました。
感謝申し上げます。

笑う スケート教室2

昨日の4~6年生スケート教室の続きです。
回る練習をしたり,友だちと一緒に滑ったりしていました。





楽しいお昼の時間です。




楽しく動いた後のお弁当は格別のようでした。
お弁当の準備ありがとうございました。


午後の時間も楽しみました。




子どもたちの声を聞くと「楽しかった」「また行きたい」などが多かったです。
心に残る出来事がまた一つ増えたと思います。

笑う スケート教室

4~6年生のスケート教室を磐梯熱海のスケート場で行いました。
はじめてスケートをはくという子どももいましたが,時間の経過とともに氷上を滑る楽しさを満喫している子どもがたくさんいました。









笑う 節分のお話

本日,昼休み時間,子どもたちは「節分」の話を聞きました。
昨年も本校に来ていただいた方が講師です。
子どもたちの耳にスーと入っていく口調で話され,子どもたちは真剣に聞き入っていました。





○ふぐはうち
○おにのふんどし
○おにのこづな
この三つの話と「おにのパンツ」のうたを披露していただきました。

とてもお忙しいなか,都合をつけて来校いただき,お話をしてくださりました。
ありがとうございました。

笑う 豆まき

本日は節分です。
年男・年女の5年生が,各教室を訪れて豆まきを行いました。
教室の黒板には「泣き虫鬼」などのお面があり,そのお面めがけ豆まきをしました。
各学年ごと子どもの心の中にある鬼を追い出しました。





子どもたちは,どんな「心の中の鬼」を追い出したのでしょうか。

  【節分の由来】
     http://koyomigyouji.com/24-setsubun.htm

笑う 詩の暗記

毎月,子どもたちは詩の暗記に取り組んでいます。
今年一番最初の詩は,三好達治の「こんこんこな雪ふる朝に」です。

こんこんこな雪ふる朝に  
梅が一りんさきました
また水仙もさきました
海にむかってさきました
海はどんどと冬のこえ
空より青い沖のいろ
沖にうかんだはなれ島
島では梅がさきました
また水仙もさきました
赤いつばきもさきました
三つの花は三つのいろ
三つの顔でさきました
一つ小島にさきました
一つ畑にさきました
れんれんれんげはまだおきぬ
たんたんたんぽぽねむってる
島いちばんにさきました
ひよどり小鳥のよぶこえに
こんこんこな雪ふる朝に
島いちばんにさきました


昨日ある学年の子どもに暗記の出来具合を尋ねたところ,「完璧です。」の返答がありました。
子どもたちの持っている力はすばらしいです。

清潔検査


清潔キラキラ委員会(保健委員会)を中心に清潔検査を行っています。
○ハンカチちり紙をもっているか
○前髪が目にかかっていないか
○歯ブラシは清潔か(毛先が開いていないか)
○つめは短く切ってあるか
○給食のマスクは清潔か
○今月のテーマ(1月は外から帰ってから手洗いうがいをしたか)

を調べています。

きれいに切ってあります!


委員会の児童がチェックしてくれています。

月末にはパーフェクトの児童には赤りんごシール、もう少しの児童には青りんごシールを貼っています。


風邪・インフルエンザがまだまだ流行しています。
感染予防も「清潔」から!