夢・愛・自立~Dreams come true!~

さわやか色の空がある

船引南幼稚園を訪問しました。

 11月14日に、船引南幼稚園を訪問しました。園児が貼り絵の作業を一生懸命行っていました。元気いっぱいでエネルギーをたくさんいただきました。

 冬の風景(みの虫)の貼り絵の作業をしていました。

2校時目の授業の様子です。

 本日、2校時目に1年生は数学、2年生は理科、3年生は社会の授業を行っていました。

 1年生数学、反比例の授業でした。

 2年生理科、ワークを使用して問題を解いていました。

 3年生社会、地方税等について学習していました。

雪・雹(ひょう)・霰(あられ)

 本日の給食時の光景です。
 雪が降ってきたと思うと、あられ?ひょう?でした。
 気象庁の予報用語によると、霰(あられ)は直径は5mm未満のもの。
 雹(ひょう)は直径5mm以上のものだそうです。
 
 
  10分程で花壇が真っ白になってしまいました。

7代校長の橋本賢司先生に俳句の授業を行っていただきました。

 本日1校時目に、第7代校長であった橋本賢司先生が来校し、3年生の国語で学習している俳句の授業を行いました。10月31日に学習旅行で3年生が作ってきた俳句をひとつひとつ丁寧にご指導していただきました。
 また、1校時、1年生は英語、2年生は理科の授業を行っていたので、その授業の様子の写真も掲載いたします。

 3年生の国語、俳句の授業で四季の時期について学習している様子

 1年生の英語、What time~?の学習でした。それぞれの生徒が先生の質問に対してきちんと答えてました。

  2年生の理科、気圧の授業でした。高気圧と低気圧の違いが分かりやすく説明されてました。

校内球技大会の様子

 11月10日(金)に校内球技大会が開催されました。球技大会を通して学年・学級の団結を強めることが出来たと思います。
 <長縄とび>
 
 
 <借り物競走>
 
 <二人三脚リレー>
 
 <ドッジボール>
 
 <バスケットボール>
 
 <玉入れ>
 

明日は、球技大会があります。

 明日、11月10日(金)は校内球技大会が開催されます。ジャージ、サブバック登校となります。明日は寒くなる予報も出ているので、部活動で使用したウインドブレーカーを準備して臨むなど、寒さ対策へのご協力をお願いいたします。
 なお、飲み物は水筒のみで、ペットボトルは持参できません。以下の写真は4校時の授業風景で、1年生は体育で明日の球技大会の練習をしており、2年生は、音楽で作曲、3年生は、家庭で保育の授業をしていました。

       1年生の体育、二人三脚の練習をしている様子

       2年生の音楽、作曲をしている様子

       3年生の家庭、保育の授業を受けている様子

後期の清掃班での活動が始まっています

 10月24日(火)から、後期の縦割り班での清掃活動が始まっています。
本校の清掃時間は15分間です。各自が清掃場所へ移動し、立ち歩く生徒、おしゃべりする生徒がいないことをボランティア委員が確認した後、放送委員のあいさつで一斉に始めます。

清掃中は静かな音楽が流れています。活動に関すること以外ではほとんど話し声はしません。黙々と取り組む姿は南中の良き伝統のひとつだと感じます。
    
                   教室掃除の様子

   
 長い廊下の掃き掃除、拭き掃除です。ワンフロアを4人で清掃するのは結構大変です。
窓掃除担当生徒のおかげで、手の届く範囲でひどい汚れの窓ガラスが南中にはほとんどありません。

 
汚れ落とし班は何十年分?の古いワックスを剥離剤を使用し毎日少しずつ落としています。校舎内の廊下と階段、を4年余りかけて1周しました。
水道はEM石けんを使い、石けんカスなどの汚れを落としてぴかぴかにします。

 生徒数の減少でひとりあたりの清掃分担が増え、清掃全体の進め方の工夫が必要ですが、”自分たちの学校を自分たちの手できれいにする、維持する”清掃時間は、とても意義あるものだと改めて思う毎日です。(写真は前期の縦割り班です)

今日も5校時目の授業風景です。

 今日も5校時目の授業風景になってしまいました。1年生は理科、2年生は体育、3年生は美術の授業を行っていました。理科は、「水に溶けた物質をとりだすには?」という実験で食塩と硝酸カリウムを水に溶かして、温めた後にもう一度冷やした結果どうなるか?の実験を行っていました。体育は、昨日と同じバスケットボールを試合形式で、美術は寄木細工作品の完成を目指し真剣に取り組んでいました。


   3年生美術、寄木細工作品づくり(完成間近の生徒も多くいました。)

   2年生体育、バスケットボールの授業風景

   1年生の理科、実験をしている様子

5校時の授業風景です。

 5校時の授業、1年生は技術、2年生は体育、3年生は国語の授業を行っていました。技術は、ペンスタンド作成、体育は、バスケットボール、国語は俳句づくりの内容でした。ペンスタンドは設計の段階で、バスケットボールは試合形式、国語はそれぞれの生徒が作った俳句のベスト3を決めようと俳句を見合っている様子です。

     1年生、技術の授業で、ペンスタンドの設計を実際の木材に描いている様子

     2年生の体育の授業で、バスケットボールを試合形式で行っている様子

     3年生の国語の授業で、各生徒が作った俳句のベスト3を選んでいる様子

避難訓練

今回は、地震に伴い、2階家庭科室から出火したという想定で、避難訓練を行いました。
  
 田村市消防署の方よりお話をいただきました。

 
 消防署の方から「ピノキオ」を教えていただき、消火訓練を実施しました。
 「ピ」・・・ピンを抜く
 「ノ」・・・ノズルを持つ
 「キ」・・・気合!!
 「オ」・・・押す

3校時目の授業風景です。

 3校時目に、1年生は国語、2年生は体育、3年生は美術の授業がありました。国語は「わかりやすい案内文を書く。」、体育は長縄跳び、美術は寄木細工作成の授業でした。それぞれの授業、今日も生徒たちは一生懸命活動している様子が見られました。

 3年生の美術、寄木細工作成の授業風景

 2年生の体育、長縄跳びの授業の様子

 1年生の国語、「わかりやすい案内文を書く。」の授業風景

 

学習旅行に行ってきました。

 10月31日(火)に全校生で、喜多方市へ学習旅行に行ってきました。北方風土館見学、木之本漆器店での体験学習、喜多方市内散策を行い、各学年各班活動もしっかりできていたようでした。市内散策では、昼食に喜多方ラーメンを食し、集合時間に遅れる生徒もなく楽し一日になりました。

 木之本漆器店での蒔絵体験の様子

 北方風土館見学の様子

 喜多方市内散策、各班の自主研修の様子

明日10月31日は学習旅行です。

 明日は学習旅行で喜多方市内散策や体験活動を行います。気温が低いことが予想されますので、温かい下着の着用や防寒着を準備するなど寒さ対策をしっかりして臨み、体調を崩さないようご家庭でも呼びかけのご協力をお願いいたします。

4校時目の授業風景

 4校時目に、1年生は体育、2年生は理科、3年生は英語の授業がありました。体育はマット運動、理科は気象観測、英語は道案内の授業でした。それぞれの授業、生徒たちは楽しく活動している様子が見られました。

 1年生の体育の授業でのマット運動の様子

 2年生の気象観察の授業の様子(本日の雲量は7~8割のため気象上は「晴」と判断することが分かりました。)

 3年生の英語、道案内(Could you tell me how to get to ~?)の授業の様子

3校時の授業風景と本日の給食写真です。

 3校時、1年生は数学、2年生は国語、3年生は実力テストでした。数学は、比例のグラフについて、国語は、「家族がお互いをどう思っているかを考えよう。」、実力テストは英語でした。
 3年生のテストの様子の写真が、廊下の窓越しに2枚しか撮影できなかったため、本日は給食の写真を掲載します。おいしい給食を食べ、午後からのテストもがんばってもらいたいと思います。

 1年生の数学の授業風景(比例は、全国の中学生にとっても苦手分野のひとつです。)


 2年生の国語の授業風景(各班で真剣に話し合っていました。)

       3年生の実力テスト受験の様子                   給食(担々麺、バンバンジー、肉まん、牛乳)

2,3校時目の授業風景です。

 2校時に2年生は理科、3年生は数学、3校時に1年生は社会の授業を行いました。理科は、始祖鳥について、数学は、2乗に比例する関数のグラフ、社会は、ヨーロッパの気候についての学習でした。それぞれの先生方がモニターや方眼黒板などを利用し、視覚的に分かりやすい授業を展開していました。

                       2年生の理科の授業風景

                       3年生の数学の授業風景

                       1年生の社会の授業風景

学習旅行の全体説明を行いました。

 10月31日(火)に実施される学習旅行の説明を1校時、文化祭の後片付け終了後に行いました。学習旅行の中心的活動は、喜多方市内散策ですが、漆器塗り体験などの体験活動も行ってくる予定です。

            教頭先生の説明を全校生が聞いている様子

思い出に残る飛翔祭でした。

 午後からの合唱発表、10団体が出場した一般ステージ、閉会セレモニー、どの発表も生徒それぞれの思い出に残るものになったと思います。多くのご来賓、保護者の皆様、ご来校いただき誠にありがとうございました。


10月23日(月)の家庭での過ごし方のご協力について

 10月23日(月)は、文化祭の繰替休業日となります。台風21号が本州へ近づいていることもあり、23日はすべての部活動を中止とします。そこで、外出をなるべく避け、家庭で読書や学習をするよう指導しましたので、ご家庭でもお子様へお話くださるようご協力お願いいたします。なお、詳しくは、本日プリントを配布しますのでご覧ください。

明日は、いよいよ飛翔祭です。

 明日21日(土)に飛翔祭が行われます。8時40分の開会セレモニーからスタートし、午前は学習ステージ、学年ステージ、午後からは合唱発表、一般ステージ、閉会セレモニーが実施されます。ぜひ、ご来校いただき、生徒の今までの練習の成果をご覧ください。
 なお、雨天続きのため、駐車場を予定していた校庭がぬかるんでいるため、校舎前などのアスファルトの場所へ駐車係の誘導に従って、駐車するご協力をよろしくお願いいたします。

福島県統計グラフコンクール知事賞受賞

 県統計グラフコンクールにおいて、本校からは3点を応募し、玄葉優花さん(3年)の作品がパソコン統計グラフの部で知事賞に輝きました。
表彰式は、11月2日に福島市で行われます。
                             
  玄葉優花さんの作品                    山代雪華さん、管野雄介さん、吉田萌恵さんの作品  
                  
  鈴木大登さんの作品

昨日の放課後に一般ステージリハーサルが実施されました。

 10月19日(木)放課後に飛翔祭の午後に行われる一般ステージのリハーサルが実施されました。一般ステージには、希望した10団体がダンスや劇を発表する予定です。当日、生徒たちの演技をぜひご覧いただきたいと思います。(6団体のリハーサルの写真を掲載しました。)

飛翔祭2日前、各学年リハーサルの様子です。

 飛翔祭が2日後に迫り、各学年の練習も最終段階に入りました。どの学年も熱の入った練習の様子が見られました。(内容は、当日のお楽しみにしたと思います。)


                                    3年生、学年発表リハーサルの様子


                                    2年生の学年発表リハーサルの様子


                                   1年生の学年発表リハーサルの様子

4校時目の授業風景

 4校時目の授業風景です。1年生は、美術、2年生は、家庭、3年生は、体育の授業を行っていました。どの授業も真剣に取り組んでいる様子が見られました。

     3年生は、体育で文化祭でも披露するダンスの授業を行っていました。

     2年生は、家庭で栄養素の学習をしていました。(班ごとに学習している様子です。)

     1年生は、美術で漢字のレタリングを行っていました。(「愛」という漢字でした。)

飛翔祭(文化祭)が4日後に迫りました

 飛翔祭が4日後に迫り、生徒会、各学年、各係の生徒たちが昼休みや放課後に、その準備のため一生懸命活動しています。当日の発表を楽しみにしていただきたいと思います。

            1年生の合唱練習の様子          生徒会役員の太鼓の練習風景

                    2年生の放課後の様子

                    3年生の放課後の様子

3年生・防煙教室を実施しました。

 12日(木)3校時に保健体育で実施しました。
 講師に、福島県立医科大学付属病院・ふたば救急医療支援センター准教授の風間咲美先生をお招きし、医師の立場から喫煙の害と防止対策についてお話を伺いました。
 たばこを吸う人が受ける喫煙の害はもとより、吐き出された煙やたばこの先から出る煙による受動喫煙の害の大きさに、生徒達の多くが改めて驚いていたようです。
  

 生徒達が理解しやすいよう、スライドや写真を提示いただいたり、「先輩や友達からたばこをすすめられたときに、相手を不快にさせないで断る方法」をロールプレイで実演したりする場面もありました。
 授業後の感想から、多くの生徒が喫煙に関して自分自身と周りの人の健康を守るための行動は、今後どうあればよいのか、深く考える時間にできたことがわかり、うれしく思いました。

南中オープンデー「学校開放」のご案内

 今年度も、「ふくしま教育週間」に合わせ、船引南中学校オープンデー「学校開放」を下記により実施いたします。都合のつく時間にご来校いただき、生徒の学習や学校生活の様子をご覧いただきたいと存じます。
 ご多用のこととは存じますが、ぜひ多くの皆様にご来校いただけますようご案内申し上げます。

                記

 1 実施日     11月2日(木)
 2 開放の時程   1校時  8:30~ 9:20
           2校時  9:30~10:20
           3校時 10:30~11:20
           4校時 11:30~12:20

 3 その他
  (1)玄関からお入りいただき、受付名簿に氏名をご記入ください。
  (2)ご不明な点は、教頭までお問い合わせください。

全校合唱風景

 4校時目に、飛翔祭での合唱祭のリハーサルを兼ねて、全校合唱の授業がありました。1年生は「大切なもの」、2年生は「COSMOS」、3年生は「手紙」という曲を、全校生徒並びに先生方の前で緊張しながら披露していました。飛翔祭までに、練習を重ね、さらに向上した姿を保護者の皆様にはご披露したいと思います。

                   1年生の合唱曲「大切なもの」を演奏している様子

                   2年生の合唱曲「COSMOS」を演奏している様子

      3年生の合唱曲「手紙」を演奏している様子(3年生の伴奏者は、海外派遣中です)

3校時の授業風景

 3校時目に、2年生は外部講師の黒羽先生による剣道の授業を実施しました。また、1年生は、数学、3年生は英語の授業を真剣に行っている様子も掲載します。

                 2年生の剣道の授業風景

        3年生の英語の授業風景(長文読解の学習に取り組んでいました)

1年生の数学の授業風景(1次方程式の章末問題を解いていました。難解の問題にもチャレンジし、がんばっている様子が見られました。)

支部中体連新人総合大会の結果

 先週行われました田村支部中体連新人総合大会の結果、入賞した競技、種目は以下のようになりました。どの部も、今までの練習の成果を発揮し、他校生を相手に精一杯の力を出し切るとともに、チームとしての団結力においても成長が感じられました。

 ○剣道        女子団体 1位
(県中出場)


 ○ソフトテニス    男子団体 2位(県中出場)
             男子個人 2位 1ペア(県中出場) 

                  3位 1ペア(県中出場)
                  ベスト8   1ペア(県中出場)
                  ベスト16  2ペア(県中出場)

 ○卓球         女子ダブルス ベスト8 1ペア(上位大会なし) 
            女子シングルス ベスト8 2ペア(上位大会なし)

 ○バスケットボール  2位(上位大会なし)

 
    
 
 
 
 

食に関する指導2年(学級活動)を実施しました

「健康な体をつくる食事について知ろう~運動と食事~」のテーマで、田村市学校給食センター栄養士の大山信代先生を講師にお招きして実施しました。
  
 「体格と運動能力の関係」は、全国調査の結果から、男子も女子もA判定の割合は肥満とやせのグループには少ないことがわかりました。
 また、実際に自分の体格指数(BMI)を、9月の身体測定結果をもとに自分で算出しました。
「標準体重」とは「病気になる確立が一番低い理想体重(BMI=22)」であること、肥満や高度のやせが将来、様々な健康上のリスクを高めることを再確認しました。
 成人期以後の生活習慣の土台を作っている中学生期を、健康面からどのようにすごすか…とても大切なことですね。

   
 自分手帳(福島県教育委員会作成)には、自分の体力・成長の記録だけでなく、食に関する授業や実践の記録をするページもあります。また、健康な体をつくるために身に付けるべき生活習慣や、様々なヒントが載っています。
 
  新人戦を翌日に控えた2年生にとって、バランスの取れた食事を取ることは本番で実力を発揮するために必要不可欠なものです。
 本校の健康課題のひとつでもある肥満の解消・予防についても触れながら、わかりやすくお話いただきました。

生徒会立会演説会・役員選挙

 6校時に体育館で行われました。役員の会計を除き、会長・副会長は信任投票となりました。
 候補者は期間中、昇降口で朝の選挙活動や昼の放送での所信演説などを通して、自分の考えを一生懸命に訴えていました。

  
全校生の前で、応援者による演説と候補者の最後の演説が行われました。

  
選挙管理員が作成した「選挙公報」を見ながら、真剣に耳を傾けています。 選挙管理委員から投票券を受け取ります。

   
いよいよ投票です。立候補した生徒ももちろん投票しました。

選挙管理委員の生徒達もこの日に向けて、様々な準備を重ねてきました。その甲斐あって無事選挙が終了、南中生徒会の新役員が決定しました。

職業講話

 郡山新卒応援ハローワークより、学卒ジョブサポーターの伊藤友花子様をお招きし、全学年対象に、職業講話を行いました。
 将来働くときのために、あいさつやコミュニケーションの力など、今から身につけておくべきことがあるとのお話が印象に残りました。
 
 
  

9月の身体測定を行いました。


 4日(月)から6日(水)にかけて、昼休みに保健室で行いました。
身長と体重を測定しますが、毎年、とくに男子で身長がぐっと伸びる生徒が多いことに改めて驚きます。
 どうしても背の高い生徒が「伸びた~」ように感じやすいものですが、一人ひとりよく見ると背の高い生徒もそうでない生徒も、それぞれに数cmずつ大きくなっています。
 「食べたもので体はつくられる」バランスの良い食事、質の良い睡眠時間を確保する等に心掛けて、健康な体作りをして欲しいです。

ポスターコンクール作品完成


  

 文化部では、さかのぼること数ヶ月前から作品作りを続けてきました。
テーマは、背景は、構図は…等々悩み、迷いながらやっと完成にこぎ着けました。9月上旬に締め切られるコンクール関係は多く、これらの作品は撮影後、送付しました。
 とくに2,3年生は2つのポスター・絵画コンクールにエントリーしました。結果はどうあれ、作品と向き合い、自分と向き合い、積み重ねてきた時間と努力は部員達の財産となることでしょう。

田村支部中学校駅伝競走大会

 南中からは、男女各1チームが参加しました。男子チームが12位(参加16チーム)、女子チームが8位(参加17チーム)でした。3年生にとっては最後の中体連大会となりました。
 
男女とも夏休み中から熱心に練習に取り組み、本当によく頑張ってきました。
選手・役員・応援の生徒の皆さん、本当にご苦労さまでした。また、応援、支援をいただいた保護者の皆さま本当にありがとうございました。
  
  
  
 

にんじん、ゴーヤの収穫と、約束のお楽しみ会


 とうとう収穫の日を迎えました。ご覧ください、文化部の初収穫を。
  
3寸にんじんですが、結構しっかり根を張り、なかなか抜けません。「立派!!!!!!」 
  
ゴーヤは苦手な部員ばかり…ですが、1本ずつはさみで採りました。「花も葉も実も全部ゴーヤくさい!!」

みんなできれいに洗い、この後のお楽しみ会で調理していただきました。カレーは生徒達だけで作りました。
ゴーヤーチャンプルーは顧問が腕をふるって調理しました。一口は食べてくれていました(泣)。
 

<番外編>
こんなにんじんも採れました。何に見えますか?

ひまわりが満開



もう、2階のベランダに届く勢いです。葉もものすごく大きいのです。元気いっぱい育ち、咲いてくれました。


1ヶ月前はこんな小さな姿でした。種まき・育苗、植え付けで文化部部員が、その後の日々の細やかな手入れを用務の皆川さんが担ってくださったおかげです。あきらめずに手をかけ心をかけると、ひまわりはちゃんと応えくれました。

歯みがき自己チェックをしています

 部活動を引退した3年生から実施しています。今年度は全校生に実施予定です。
夏休み前は、放課後で部活動の前に、夏休みに入ってからは部活動単位で4~5人ずつ、
8:50~9:25の時間で行っています。
 
 カメラ目線は恥ずかしすぎて?!できません(3年生)。「どれどれ、見てあげる」(3年生)

 
 今回は歯科医院でも使用する歯鏡も使用しました。普段、自分では見ることができない前歯の裏側や、上の歯の様子もじっくり観察することができました。 

 歯垢染色液を綿棒で全歯に塗り、うがいをした後に濃く赤く残った部分(みがき残した歯垢)の有無を自分で調べます。
その後、歯ブラシでみがき直しをして、養護教諭の「OK」をもらったら終了です。
 少人数での指導は、一人ひとりの生活の様子や使用している歯ブラシの痛み具合などを確認しながらすすめることができる上、生徒達の個性が垣間見えるので、指導する側としては様々な意味でとても楽しい時間です。

田村市長を表敬訪問しました。

7月25日、3年生の渡邉楽斗さんが田村市役所に本田仁一市長を表敬訪問し、中学校体育大会陸上競技東北大会出場決定を報告しました。中学校体育大会陸上競技県大会の共通男子砲丸投げ3位に入賞したときの感想や東北大会へ向けての意気込みを市長へ報告し、激励していただきました。(写真は、7月27日付、福島民友より一部抜粋)

駅伝試走

本日、田村市陸上競技場にて、駅伝の試走を行いました。9月1日に行われる支部駅伝大会へ向け、毎朝の学校での練習の他、陸上競技場での試走も行っています。試走は、あと2回実施する予定です。

特設合唱部がんばっています

8月23日に開催される田村地区音楽祭に向け、特設合唱部が夏休みの午後から音楽室にて活動をしています。石井先生、会田先生の指導のもと、上位入賞を目指し全員が真剣にがんばっています。

全校集会

 夏休み前の全校集会を行いました。表彰伝達や校長からの話、各学年の代表生徒による「これまでの反省と夏休みの抱負」の発表がありました。夏休み期間は7月21日(金)から8月24日(木)の35日間です。ケガや事故に注意し、有意義な夏休みにしてほしいと思います。
 
 
  

思春期保健教室(1年生)実施しました

 今年度も、郡山医療介護病院総婦長で、助産師の宗形初枝先生を講師にお招きしました。
保健体育保健分野で1年生は、体の発達・発育について学びます。
呼吸器や循環器などの内臓の発育・発達のほか、思春期の生殖機能の成熟に関連して専門的な立場から、
そして様々な角度から貴重なお話をいただくことができました。

    
 「あなたたちの誕生日はいつ?生まれた時間は?どこで生まれたの?名前は誰がつけてくれたの?その由来は?」
      家族にインタビューしてきたこの機会に「初めて知りました」と答える生徒も多かったです。
名前の由来を知って「うれしかった」と答える生徒もいました。


    
  思春期の体と心の変化には脳下垂体から出る性腺刺激ホルモンと、そのホルモンの刺激を受けて、
男子なら精巣から、女子なら卵巣から性ホルモンが出ることでおこります。」
 

<生徒の感想から>
・性について、先生に詳しく教えてもらい、いやらしいと思っていたけど、大事なことなんだなと思いました。今後もみんなや自分のことを思って日々の生活を送って、笑顔で過ごしていきたいと思います。(男子)

・これからも自分の命や他の人の命を大切にしたいと思います。今回は貴重な体験ができました。ありがとうございました。今後しっかりと生活していきたいと僕は思っています。(男子)

・子どもが生まれても、生涯を持っていたり、体重が軽すぎたり、身長が小さすぎたりしても、ひとつの命として大切にされ、愛されていることが分かりました。そしてそのサポートをする助産師の仕事についてもよく分かりました。(女子)

・命をつなぐことは大変だとわかりました。僕を生んでくれた父・母、父母を生んでくれた祖父母に感謝したいです。(男子)

・男性と女性では異なる部分が多くあり驚きました。互いの意志を尊重することが大事なのだと知ることができました。(女子)

 

「にんじんが気になって、抜いてみました」(文化部)

 
 5月に種を蒔いたにんじんが二度の間引きを経て、生きいきと葉を茂らせています。
どうしても、「今、土の中ではどうなっているのか」知りたくなって、試しに2本抜いてみました。
3寸にんじんの種ですが、えんぴつほどの太さのベビーにんじんが出てきました。
収穫まであと20日ほど待ちたいと思います。
 
 
  
ゴーヤもグリーンカーテンらしくなってきました。花をたくさんつけますが、落ちてしまうものも多いです。
その中で、ゴーヤらしいものも見えてきました。


あさってから夏休みですが、水切れをさせないように面倒を見ましょう!
 

1年生思春期保健教室を実施しました

 18日(火)3,4校時に、郡山医療介護病院の総看護師長で助産師でもある宗形初枝先生においでいただき実施しました。(保健体育2時間)
 1年生の保健分野では「心身の発達と心の健康」という単元があり、ここに関連する専門的な内容を、スライドや写真とともに生徒達に説明してくださいました。(体の発達や性機能の成熟、ストレスへの対処等)


授業の中で、宗形先生は生徒達全員に声を掛け、生徒の話を聴きます。
ワークシートの裏側が宗形先生の話のメモでいっぱいになった生徒もいました。


  生徒達は小学校4年生の体育(保健領域)でも思春期の体の変化や心の発達について学んでいますが、やはり命の誕生の現場に携わってこられた方の言葉の力を感じました。
無事生まれることができた命、また、生まれても生きられなかった命もあること、家族と今生活できることのありがたさや男女お互いへの思いやりについても深く考えさせられた時間でした。
科学的な知識理解のみならず、自分のこれからの生き方、判断とその結果としての行動のあり方等、多くのこと学ぶ授業となりました。

<授業後の感想(一部抜粋)>
○思春期や赤ちゃんのことで僕の知らないことがたくさんあって驚きました。初枝先生の話で体重が少なくて生まれてすぐ亡くなってしまうことを何度も見たと聞いて、そうだんだ、と思ったし、赤ちゃんを産むことは大変だし大切なんだと思いました。(男子)
○男性と女性では異なる部分が多い、お互いの意志を尊重することが大事だと知りました。自分で望んで赤ちゃんを産めるようになりたいと思いました。(女子)
○(家族へインタビューした内容から)私が生まれるときにたくさんのことがあったんだなと思いました。改めて生んでくれたことに感謝しなければいけないと思いました。(女子)
○人の命はとても重く、みんな身長や体重は違うし病気をもっている人が多くいるなど、悲しいこともあるけれどみんなしっかりと生きていることが分かりました。これからも自分の命や他の人の命を大切に生活していきたいと思います。(男子)
○性について詳しく教えてもらい、いやらしいと思っていたけど、大事なことなんだなと思いました。(男子)
○私達が今、両親と一緒にいられることはとてもいいことだということがわかりました。これからは両親とあまりけんかをしないで仲良くすごしていけるようにしたい。(女子)
○助産師という仕事に、出産を手伝うだけでなく、(子どもが)大人になってからのことなどをしっかり知ってくれているという頼もしさを感じました。(女子)

3年生総合1日体験学習

 3年生の総合1日体験学習では、ふくしま森の科学センターを訪問してきました。サイエンスショーへの参加や、土壌生物観察や水生生物の観察を通して、身近な生活に潜む先端科学ぶとともに自然のすばらしさに触れることができました。
 

 
 

1年生総合1日体験学習

 1年生の総合1日体験学習では、福祉体験を行いました。ご協力いただきました福祉関係の事業所の皆様、大変ありがとうございました。(ご協力いただきました事業所(敬称略):グループホームつつじ、デイサービスセンター きらら、生活介護事業所みらくる、介護老人保健施設 桜美苑、特別養護老人ホーム船引こぶし荘)
 

 

2年生総合1日体験学習

  2年生の総合1日体験学習では、職場体験を行いました。ご協力いただきました事業所の皆様、大変ありがとうございました。(ご協力いただきました事業所(敬称略):田村市役所、みなみ建設、わかくさ幼稚園、リオンドール船引店、ダイユーエイト船引店、ミニストップ船引店、ふねひきパーク、しまむら船引店、ヨークベニマル船引店)




 

今日は七夕、そして総合1日体験学習です

 1年生は福祉体験、2年生は職場体験で、ご協力いただく各事業所さんへバスで出発しました。
3年生は、ふくしま森の科学体験センター(ムシテックワールド)での体験学習に出かけました。

そして七夕の今日、笹飾りが、生徒達を静かに見送っていました。
  
笹は、心の教室相談員の大河原先生が毎年準備してくださるものです。
自由に願い事を書けるよう、相談室の廊下に短冊や筆記用具も設置してくださいました。

昨日の午後、多くの生徒が楽しそうに飾っていました。
  
個性があふれるユニークな願い事、進路実現への切実なもの等、南中生の今が垣間見える笹飾りです。

県陸上競技大会の速報です

 本日の競技結果の速報です。

  共通男子砲丸投 3位入賞(東北大会出場)
    記録11m59
 
           

  これまでの応援ありがとうございました。
  東北大会は8月8日(火)~10日(木)に青森市で開催されます。

県陸上競技大会

 7月5日(水)、中体連県大会の陸上競技が開成山陸上競技場で行われました。渡邉恵理さんが2・3年1500m、堀越愛未さんが共通女子800mに出場しました。惜しくも予選で敗れてしまいましたが、田村地区の代表として精一杯がんばってきました。
 

 
 
 本日、7月6日(木)には同じ競技会場で渡邉楽斗君が共通砲丸投に出場しております。結果は分かりしだいお知らせします。

テントを寄贈していただきました

 6月20日(火)船引ロータリークラブより、テントの寄贈がありました。東日本大震災の際、海外から支援物資としていただいたものを、田村市の中学校で役立ててほしいということで船引南中学校は、4張いただきました。部活動の各種大会や学校行事で活用させていただきたいと思います。
            
          ロータリークラブの皆様ありがとうございました。
          大切に活用させていただきます。

第2回授業参観 学年懇談会

  1年生、2年生は授業参観、3年生は高校説明会を開催しました。
 
              1年1組 社会
 
              2年1組 数学
 
              3年生 高校説明会
高校説明会では、郡山東高校、船引高校、田村高校、小野高校、安積黎明高校、郡山商業高校、あさか開成高校の先生方にご説明いただきました。ありがとうございました。

思春期保健教室(2年生)を実施しました。


 今年度も吉岡利恵先生(助産師、郡山市在住)を講師にお招きしました。(保健体育1時間)
吉岡先生は、女性の妊娠、出産という命のはぐくみと誕生の場面に長年立ち会われてきました。
 その一方で、特に十代の子ども達が抱える性に関する様々な問題と現実にも向き合っていらっしゃいます。
授業のテーマは「異性への理解を深めよう」です。


水野谷先生から、「あなたは異性の友達が欲しいと思いますか」等、
授業に先立って実施したアンケートの結果を共有しました。
生徒達は照れながらも関心を持って聞いています。


男女別にグループワーク「この場面でB君の気持ちは?」「B君が家に1人だと知ったA子さんの行動、どうするかな」
場面設定を通して、意見を発表しあいました。
吉岡先生の話から、男子と女子では意識や感じ方、性衝動の度合いが異なること、それは男性ホルモンの量の違いによるものであり、女性にも男性ホルモンの分泌があることなどを学びました。




あなたは『やらない』は赤、『やるかもしれない』は黄色、『親しければ軽いのりでやる』は緑のシールを貼ってみよう」
「次は、同じ項目について、自分がされる側としても考えてみよう」…デートDVについて、全員で考える場面です。
全ての項目がデートDVにあたる項目です。



自分が相手に対して「軽いのりでやる」ことも、逆の立場で”される側”になった場合は「いやだ」と感じたり、
自分は「やらない」けれど”される側”になるのは「いいと思う」と答える生徒もいたりします。

 思春期にある2年生はまさに、自立能力(自分の命を守る)と生殖能力(次世代の命を守る)を身に付ける時期であるとともに、自分以外の人に感心が高まる時期です。
 異性との関係や性的接触に関心が高まり、様々な悩みや葛藤をかかえがちです。
よりよい異性との関係を築くために、信頼できる大人に相談すること、暴力(デートDV)ではない方法での解決方法を探ることが大切であることを学びました。

         

バラの季節が巡ってきました

 
 昨年、職員玄関前の「水たまり」だった花壇に排水処置をして土を入れ、バラを2株植えましたが、
今年はさらに大きく、美しく咲き誇っています。花の大きさが昨年よりも大きいのに驚きます。

                  
花びらがくるんと巻いています  まるで「美女と野獣」の一輪のバラのようです

 
しかし、その花の枝を持って引き寄せようものなら…美しい花の下に恐ろしいほど鋭いとげが多数あって、
痛い思いをします。


玄関に入るときはバラの花が出迎えてくれます。
本校にお立ち寄りの際は必ず目にとまることと思いますのでご覧ください。

<番外編>
 
今年もきました、かえる君。今年はバラの花の位置が高くて、花の中にうずくまるのは難しそうです。


花壇の花たちも少しずつ大きく、力強く成長してきました。


保健委員会の活動

 先月実施した歯科検診の結果から、異常なしの生徒にも、歯科医院での受診が必要な生徒にも、全員に結果が配付されています。(5月18日付)

 口の中の健康課題は、むし歯のほか、歯垢の付着や歯肉炎、歯列の問題など様々です。
その中でも、やはりむし歯については、自然治癒は見込めない上、放置により歯肉の病気を起こしたり、将来的に全身の健康に害を及ぼしたり…むし歯の治療については受診率100%をめざしたい…!と考えています。(昨年度は78%)

 そこで毎年、自分たちの学級の受診状況がひと目掲示を作成しています。
今年度も、保健委員が昼休みに集まり、作成しました。

   
シール1枚がひとり分です。「うちのクラスはむし歯あり何人?COは何人?」

 
保健室に受診済みの報告が届くと、「受診済みシール」を貼り付けていきます。
保健員からのひと言メッセージが添えられています。
今日は中体連県中大会のため、全員での作業ではありません。少ない人数ですが、てきぱきと作業を進めました。

看護の出前授業が行われました

 6月12日(月)に坪井病院に勤務されている看護師の鈴木先生を講師にお招きし、看護職の仕事についてお話をしていただきました。テーマは『看護師から学ぼう』です。
  
 
 簡単な看護技術の体験で、お互いの脈拍を取ったり心音を聞き合いました。 
  
 
 自分の心音はどんな音?
  
 
 只今2年生は、7月7日の職場体験に向けて様々な準備をしているところです。鈴木先生のお話や簡単な看護技術の体験を通して、働くことの意味や役割について多くのことを学ぶことができました。

3年生の歯科保健教室を開催しました


 前回に続いて、歯科衛生士の竹内先生を講師にお招きし、すすめました。
3年生は義務教育で最後の歯科保健教室です。テーマは「生涯を通した歯・口の健康づくりに必要な生活習慣について理解を深めよう」です。

 授業前に、「歯・口の状態」「口腔衛生週間」「食生活」「食環境」の4つの生活習慣についてチェックし、結果をレーダーチャートにして振り返りをしました。

  
歯周病が全身の健康に及ぼす悪影響について理解を深めました。

                                「歯ブラシは基本的にえんぴつ持ちで動かしましょう」 

 
個別に口の中を見ていただきながら歯ブラシの当て方などを教えていただきました。

  
よく飲む清涼飲料水はこの中にあるかな?酸性度に注意して!

 これから部活動引退後の3年生達は、受験勉強が本格化するにつれて生活時間が遅くなりがちです。
同時に、口の中の手入れがおろそかになりがちになるものです。
 正しい知識を持ち、自分の口の健康を維持することが、将来の健康被害のリスクを下げることにつながります。
義務教育最後の歯科保健教室でした。ぜひ、それぞれが感じたことを、毎日の歯磨きや生活習慣に取り入れ、実践して欲しいものです。

にんじんの間引き


 文化部の栽培活動で、ゴーヤとにんじん(三寸にんじん)のコンテナ菜園にチャレンジしています。
先日、種を蒔いたにんじんの発芽率のすごいこと!!
かわいそうですが、しっかり太ったにんじんに育てるために、間引きをしました。

  
 まるで芝生のように密集して芽を出しました。本葉も出始めていました。部員達は、残す芽を傷めないように、慎重に間引きしていきました。その後、土寄せをして残した芽がぐらつかないようにしました。


こんな感じになりました。もう1回間引きをしなくてはならないようです。(ガイドブックより)


にんじんの脇で、これまた先日芯芽を欠かれたゴーヤが脇芽を少しずつ増やしてきました。
毎日、水やりをしています。早く大きくなれ~!

支部中体連総合大会の結果です

○野球 対都路中 惜敗

○女子バスケットボール 対三春中 惜敗
             対大越中 惜敗
             対岩江中 勝利 75-29
             対船引中 惜敗

○ソフトテニス団体 3位 (県中大会なし)
           個人 3位 遠藤・柳沼 組(県中大会出場)
              5位 田村・橋本 組(県中大会出場)      

○卓球女子団体Bブロック      対滝根中 惜敗
                    対大越中 勝利 3-1
                    対都路中 惜敗 
  ・ 第2ステージ進出決定戦 対三春中 惜敗
                男子ダブルス   5位 宗像・桑原(県中大会出場)
     女子シングルス    5位 橋本   (県中大会出場)
     女子ダブルス   5位 佐藤・渡邊(県中大会出場)
     女子ダブルス   5位 大越・柏原(県中大会出場)
   
○剣道  男子団体Aリーグ 対船引中 惜敗
              対滝根中 惜敗 

     女子団体 3位   (県中大会なし)
               対船引中 勝利 2-1
               対三春町 惜敗
                      対小野中 勝利 3-1
              女子個人 5位   大和田(県中大会出場)
          8位   堀越(県中大会出場) 
 
 選手、応援生徒ともに精一杯頑張っていました。声援を送っていただきました保護者のみなさま、応援ありがとうございました。         






第1回奉仕作業

 早朝6:00~7:30の間、PTAの皆様に多数ご参加いただきまして、本校校地内の除草作業をご協力いただきました。ご協力のおかげで、校地内が大変きれいになりました。子供たちも、気持ちよく学習や部活動に取り組むことができます。ご協力、大変ありがとうございました。
 

 
 

1,2年生の歯科教室がありました

 
講師に歯科衛生士・竹内由美先生をお迎えし、開催しました。(学級活動1時間)

 1年生は「歯周病とその予防について理解を深めよう」、2年生は「歯・口の健康課題とその予防法について知ろう」のめあてのもと、歯肉炎などの歯周病はどのような状態を指すのか、予防のために必要な行動はどうすべきか等、様々な角度からご指導いただきました。

 また、洗口液と液体歯磨き(デンタルリンス)の違いと使用方法や、舌ブラシの目的と使用方法など、口の健康を守る様々な道具についても教えていただき、大変興味深い内容でした。

<1年生の授業の様子>

歯肉炎とは?                     歯ブラシの選び方のポイントは?        フロスはこうして使用します


歯ブラシの当て方、動かし方は3つ「やさしく」「こきざみに」「ていねいに」   糖分を含む飲み物、酸性の飲み物はなるべく控えて

<2年生の様子>

      2年生は歯垢の染め出しも行いました。このときばかりは鏡とにらめっこで歯ブラシを動かしています

 竹内先生のお話から、だ液をたくさん出して口の中をきれいに保つために、よくかんで食べることが大切、とのことでした。一口30回、慣れるまで大変かもしれませんが、「右で10回、左で10回、両側を使って10回」夕食の時にまず一回やってみること、それを毎日続けることが大切とのことでした。

 むし歯も歯肉炎も、食生活や衛生習慣、ストレスの軽重など生活習慣から起こる生活習慣病です。
帰り際に竹内先生が「今日、授業で知ったこと、やってみたことをひとつでもいいから続けてみてほしい」とおっしゃっていました。
 なるほど、そうすれば”よい生活習慣”として身けることができますね。

文化部栽培活動・その2

 4月の種蒔きで芽を出したひまわり、紅花他、花壇への植え付けを今か今かと待っているのが伝わるほどに、連結ポットから元気よく本葉を増やしています。

 そして今回は野菜のプランター栽培に挑戦です。「食べられるもの!!」と、部員の強い希望と顧問の強い意志(?)でにんじんの種蒔きと、ゴーヤの接ぎ木苗の植え付けをしました。


にんじんの種をすじ蒔き、薄く土をかぶせました。 ゴーヤは2本です。これから灌水が大切です。


翌日、用務の皆川さんがネットを設置してくださいました。感謝!!

 普段は美術室など室内の活動がメインなので、屋外でみんなと活動する時は、部員の表情が生きいきして見えます。夏の収穫と味わいに向けて今後、追肥や水切れに注意しなければなりませんが、うまく育つでしょうか。
 なお、部員により、いつのまにかゴーヤには女子の名前がそれぞれにつけられていました。

2年生学習旅行

 5月19日(金)学習旅行がありました。2学年は仙台方面へ行き、「仙台駅周辺班別研修」を通して政令指定都市である仙台市を見学し、その地域についての知識を深めることができました。交通機関の使い方にとまどうこともありましたが、この経験を次年度の修学旅行に活かしていきたいと思います。
 
 
  
  
  

1年生学習旅行

 5月19日(金)学習旅行がありました。1学年は日光方面へ行き、「日光東照宮」や「日光江戸村」を訪れ、中学校ではなかなか学ぶことができない、貴重な体験をすることができた一日でした。
 
 
  
  
  

本日、「歯・口の健康診断結果と受診のおすすめ」を配付しました

 本日、結果を各学級で全員に配付しました。
「異常なし」の欄に丸がついているお子様以外は歯科での受診が必要ですので、ご家庭で診察の予約について、日時などを具体的にご相談くださいますようお願いいたします。
「夏休み前に1度、受診する」よう、生徒達に指導しました。

                 ピンク色の用紙です。お子様の結果で該当する項目に赤丸がついています。
 
 早めの対応が、最終的には「通院回数や期間を短く」「お子様の負担・苦痛を最小限に」することにつながります。
 また、お子様自身が自分の体はどのような状況にあるのか、改善するためにどのような行動が必要なのかを考える、貴重な機会でもあります。

 ご多用のところと存じますが、保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくおねがいいたします。

※ 平成25年度から、福島県歯科医師会で作成した歯科検診結果の用紙を使用しています。県内の学校で統一しています。

歯科検診を実施しました


 今週火曜日(16日)に歯科検診を実施しました。
本校の学校歯科医は管野和幸先生(管野歯科医院)です。記録をしてくださる歯科衛生士の方もいらしてくださいました。
 検診後、「むし歯の状態はかなり改善していて、治療も進んでいる」「進行しているむし歯があったのは1~2人くらい」とのお話がありました。南中生の口の中の健康状態が改善してきているということを、学校歯科医の先生から直接伺うことができ、大変うれしくなりました。

       
保健室で1年生から順に受けました。4月にご家庭で記入していただいた「歯科保健調査票」の内容を1人ずつ確認しながら検診をすすめます。

     
検診を受ける生徒達の視線の先には、歯科医の先生が話す難解な専門用語(歯式・ししき)の解説がずらりと掲示されています。


今年も登場・「歯と口の健康を守る道具たち」 検診を待つ間、1年生は興味深げに手にとっていました。昨年も見ている2,3年生は関心度低めのようでした。


1,2年生 今週は学習旅行

 今週19日(金)は、1年生が日光方面へ、2年生が仙台方面へ学習旅行に出発します。新しいクラスの仲間との親睦を図ったり、他地域の伝統や文化に触れたり、3年生で実施する修学旅行へのステップとなるフィールドワークをしたりと、盛りだくさんの内容となっています。朝早くからの活動で、保護者の皆様には準備やお子様の体調管理等でお世話になりますが、よろしくお願いいたします。

田村支部陸上競技大会

5月11日(木)に田村市陸上競技場において、支部陸上競技大会が行われました。
 
 
 
 
 本校の結果につきましては、以下の通りです。各種目とも1位の生徒は、県大会出場となります。子供たちへのご支援、ありがとうございました。
    男子               女子
      1年100m  6位        共通800m    1位、6位       
      2年100m  2位        1年1500m   6位
      共通800m  4位        2、3年1500m 1位
      共通110mH 2位        共通100mH   2位
      共通砲丸投   1位        共通砲丸投     3位
      低学年4×100mR 3位      共通4×100mR  6位
      四種競技           2位      
       

前期生徒会総会、支部陸上決意表明

 前期生徒会総会を行い、生徒会本部、各奉仕委員会、各部活動の今年度の活動計画、予算について、審議を行いました。
 
 
 また、11日(木)の田村支部陸上競技大会に出場する選手が、全校生を前に決意表明を行いました。頑張れ南中!!
 

学級役員任命式

 5月8日(月)に学級役員の任命式を行いました。各学年の代表が校長先生から任命証を受けとりました。一人一人が自分の役割を自覚し、学級のリーダーとして頑張ってほしいと思います。
 
 

5月からの部活動終了時間

 部活動終了時間が、5月から変更になります。
 5月~9月 18:15練習終了 
        18:30完全下校
 また、1年生も上級生と同じ時間まで活動するようになります。終了時のお迎え等ある場合には、よろしくお願いいたします。(乗り降りは、校門の付近は交通量が多く危険ですので、昇降口前のロータリー付近でお願いします。)

南中は満開の今日、3年生は修学旅行2日目


 昨日から関西方面に修学旅行の3年生たちは、2日目の今朝、元気に班別見学に出発したとの連絡がありました。
 京都の桜はとうの昔に葉桜なのでしょうが、南中は春の花で満開です。

   
 昨年の清掃班(汚れ落とし班と窓ふき班)で植えたチューリップ。見事です。 校庭の桜も今日がピークでしょうか。

桜の花を食べにきたヒヨドリ、忙しそうに枝の隙間を飛び回っていました。

1,2年生だけで留守を守るこの3日間、やはり学校内が少し静かでさみしい気がします。
明日の夜、3年生は帰校します。無事に、楽しい思い出をいっぱい胸に詰め込んで帰って欲しいです。

夏の花壇作りに向けて、種を蒔きました


 4月14日(金)の文化部で、種を蒔きました。
夏の花壇に咲かせるひまわり、紅花、千日紅です。

 
連結ポットに土を入れ、種を2,3個おいて土をかぶせます。(右:千日紅)

 
紅花と千日紅は昨年の花壇の花から種を採取しておいたものです。さあ、芽が出るのでしょうか?

一抹の心配をよそに、立派に芽を出したひまわりと紅花です。
  
3日後には土が盛り上がり、4日目にはひまわり、その後に紅花が次々と発芽。千日紅はまだ気配がありません。(昨年も遅かった)

 
夏に向けて文化部もコンクール作品作りに邁進します。笑顔の花も咲いて欲しい!ものです。

授業参観

 4月21日(金)に受業参観とPTA総会、学年懇談会を行いました。各学年では担任の先生の受業を参観していただきました。お忙しい中、多くの保護者の方々に来校していただき、本当にありがとうございました。また、PTA総会、学年懇談会でもご協力をいただきまして誠にありがとうございました。
 
 

健康診断がスタートしました。


 10日(月)は3,4校時に全校生の身体測定と視力検査を行いました。1,3年生は加えて聴力検査も行いました。これは当保健室オリジナル「足形マーク」です。

 数枚作成してあります。毎年使用し、多少傷みが出てはいますが今回も、この足形マークが密かに活躍する予定です。 

 7日(金)放課後には、旧保健委員が視力や聴力の検査会場作りをしてくれました。配置図を見ながらしっかり設定してくれ、頼もしく感じられました。もちろん、視力測定の5mラインに足形マークをしっかり貼ってくれました。
 

 健康診断というと、出席番号順に並んで…という場面が多いですが、どうしても前の人に近づきすぎて検診の妨げになったり、逆に前の人と間を空けすぎて声を掛けなくてはならなくなったりします。そのわずか数秒の積み重ねが、検診時間を遅延させる要因になります。
 検診の内容によっては、物理的に可能な範囲でですが、次の受検者に離れていて欲しいものもあります。

 この足形マークを床に貼ると、何も言わなくても生徒達は自然に定位置で立って待ち、定位置で検査・検診を受けることができます。診てくださる学校医の先生方が集中していただけるよう、また、健康診断をスムーズに進めるために欠かせないアイテムだと自負しています。

  
今日も足形マークが活躍

今日11日(火)は、先ほど3年生の内科検診が終了しました。着替えを伴う検診でしたが、さすが3年生は速やかに行動し、スムーズに検診をうけることができていました。
明日は1,2年生の内科検診を予定しています。

新入生歓迎会

 新入生歓迎会が開かれました。
 新入生に生徒会役員や委員会、部活動などの紹介を行いました。

 【部活動紹介】
  

 【新入生お礼の言葉】
 

22名の新たな仲間を迎えました(入学式)


 本日午後2時より、平成29年度入学式を行いました。22名の1年生が担任より呼名され、校長先生より入学を許可されました。
 

  
 緊張の入場です                

  
 2,3年生も拍手で迎え、見つめています     校長式辞               生徒代表の歓迎の言葉  
 
  
新入生代表の誓いの言葉        式を終え、担任を先頭に退場です    やっぱり緊張しています

               保護者の皆様 撮影中 (我が子の晴れ姿を逃したくない気持ちが伝わってきます)


多くの来賓の皆様も見守ってくださっています

  
   ※ 実は、本番前に1年生は隣の教室につくられたプチ会場で、入退場の仕方を練習していました (髪の毛大丈夫?)

厳粛な雰囲気と緊張の中、1年生は立派な態度で入学式に臨んでいました。
まだまだ初々しい1年生。明日からの中学校生活で友達や先輩、先生方からたくさんのことを吸収して欲しいものです。これからが楽しみです。

新年度がスタートしました(着任式・始業式)


 本日2名の先生の着任式後、平成29年度前期の始業式を行いました。
              
 教頭先生から、おいでになった先生方の紹介        生徒会副会長から、歓迎の言葉     

              
                 校長先生の話と3年生の真剣なまなざし 

 午後の入学式を控えて新2,3年生だけで行われました。
新年度のスタートにあたり、校長先生から「夢を持とう」「学級の雰囲気作りを大切にしよう」「命を大切に守ろう」との話がありました。これら3つのことを胸に、この1年の一人ひとりのさらなる成長と飛躍を期待したいと思います。                   
 

離任式

3月31日(金)に離任式が行われました。式の中で、転出される先生方3名から最後のあいさつをいただきました。別れは寂しいものですが、先生方から教えていただいたことを忘れずに『PRIDE』を持って頑張っていきたいと思います。 

修了式

 1・2年生は、本日修了式を行いました。

   元気に校歌を歌いました。                    修了証書が授与されます。

        校長の話                         進級記念品を受け取ります。

春休み、年度初めの登校日について

 在校生の、春休み、年度初めの登校日は、以下のようになります。

・3月31日(金) 離任式、教室移動 8:10までに登校(制服) ジャージ持参
・4月 4日(火) 入学式会場準備  部活動(ジャージ)を行った後、11:10から準備
・4月 5日(水) 入学式会場準備  8:55までに登校(ジャージ) 体育館集合
・4月 6日(木) 着任式、始業式、入学式 8:10までに登校(制服) 弁当、その他学年で必要な物持参

音楽、美術の教員とお別れ

 このたび、音楽担当の三本木夏海、美術担当の角早苗が南中を去ることになり、全校集会であいさつしました。子どもたちからは、今までの感謝をこめて、代表生徒が別れのあいさつを行い、花束を渡しました。