未来を創る都路っ子
晴れてなくとも「サッカー!」
6年生を中心に休み時間はサッカーをする子どもたち。
子どもに交じって、運動着の先生が・・・。
担任かと思ったら、今日来校している体育専門アドバイザーのY先生でした。
この後すぐ、担任のN先生と5年担任のS先生も合流。サッカーに加わったり、鉄棒に取り組んでいる子どもたちにアドバイスしたりしています!
元気いっぱいの先生方と一緒に、子どもたちも元気いっぱいに活動しています。
今朝の授業風景
月曜日の1時間目は、ほとんどの学級が国語を学習しています。
音読したり、全員で「読み」を深めたりするクラス。文章を書いたり、書いたことを言葉で説明する「表現」の学習。
どの学年も同じような学習ですが、学ぶ内容は、少しずつ高度になります。前の学年で身につけた「学び方」が次に必ず生きてきます。一つ一つ着実に、がんばっている都路っこです。
いよいよゲーム開始! ~3・4年 合同体育!
2回目の合同体育です!前回、チームが決まり、チーム名も決まりました。
昨年のルールを最初に確認をし、今年はどんなルールでやっていくかをみんなで確認し合いました。
子供たちには、審判や計時・得点などの役割もしてもらいます。
4年生は、昨年の経験があるためか、声を掛け合って、動けています。
3年生はまだまだ動けず…な人が多かったので、体育以外の時間に自主練をしました!
ポイントは、「パス」と「ドリブル」にありそうです。3歩以上は歩けない、というルールを守れずにという場面が多く見られたので、次回は工夫していきたいですね( ^-^)
「これは何?」「こっちは…?」~6年理科「水溶液の性質とはたらき」
「食塩水」「石灰水」「炭酸水」「塩酸」「アンモニア水」の5つの水溶液の性質を学習してきました。
「この5つ、どれだどれだか分からなくなっても、みんなの力で判別できるかな?」と問うと子どもたちは「できる!」と自信満々に声をそろえて言いました。
そこで、今回は一人一人で実験の計画を立て、自分で立てた実験を行い、どれがどれだか分からなくなってしまった水溶液の正体をつきとめることにしました。
計画は何度も見直し、いつも以上に念入りに立てました。計画を立てた段階で、友達に発表し、意見をもらうことで、もう一度自分の実験計画は大丈夫なのかどうかを考え直しました。(色ペン→加筆修正部分)
いざ実験!
「食塩水は、中性になるはずだから…」
「酸性を示したこの二つのどちらかが、炭酸水か塩酸だね!」
自分たちで必要な道具を準備し、正しい手順で調べていました。
黙々と実験に取り組む姿、とても素晴らしいですね。まるで、一人一人が研究員のようです。
「この水溶液はつーんとしたにおいがするから、アンモニア水か塩酸だ!」
「蒸発させてみたら、白い固体が出てきたということは、やっぱり食塩水でいいんだ!」
「この蒸発させたときに出てきたものの見ためは、石灰水かな。」
「リトマス紙でアルカリ性ならば、そう言えるね!」
習ったことをもとに、結果を見通しながら実験することができました。
みんなの結果が出そろい、考察へ。一人一人発表しました。
「〇〇さんの結果と一緒に考えたら、Cは食塩水だと言えそうです。」
友達の結果も踏まえながら、自分の考えを発表することができました。
答えを確かめてみると…『やったー!判別できた!!』
お見事!大正解でした。
正しい知識や実験の技能、考察する力が高まってきている成果だと思います。
子どもたちは身の回りの水溶液にも興味津々です(^o^)
これからも水溶液の性質について、頑張って調べましょう!
#子どもたちの素敵な姿がまだまだたくさんあります。後日番外編として紹介します!
11月は読書月間!
11月は読書月間になっています。
子どもたちはいつも以上に張り切って読書をしている姿が見られます!
素敵ですね。
図書担当では、子どもたちに本に興味を持ってもらえるように、学校のあらゆるところにしかけを用意しています。
その一つは「先生のおすすめの本」です!
各先生方のおすすめの本、おすすめポイントが書かれたものを「そーーっと」校舎内に掲示しています。
本は「心の栄養」です!
たくさん読書をして、心を豊かにしていきましょう(^o^)
都路町探険② ~2年生活科~
今回の町探険では、「泰平」と「ファミリーマート」に行きました。
泰平では・・・
前回の探険同様、まずはお店の中をよく見て、ひみつや素敵なところを見つけていきます。
メニューが分かりやすく看板に書いてあったり、調理場をのぞかせてもらって大きな鍋を見つけたり、お客さんとしてきた時には気付かなかったことを発見していきました。
お店の人に、おすすめのメニューやお客さんの数などを質問して、分かったことは忘れないようにメモしていました。メモすることにも慣れてきた様子で、文や絵を使って書き留めていました。
ちょうど開店の準備中だったので、店内は仕込み中のおいしそうな匂いが漂っていて、10時前でしたが、すでにおなかをすかせた子もいました。次は、家族で訪れてみるのもいいですね!
続いて、ファミリーマートへ・・・
よく買い物に来る子どもたちも多いようですが、商品の多さに改めてびっくり!!
店長さんに質問したところ、一般的に商品は約500種類あると言われているとのことでした。
それから、従業員の人しか入れないところも特別に見せていただきました。
そこには、店内に並べきれない在庫がたくさん置かれていました。「うわあ、いっぱいある~」
さらに、びっくりしたのは、近くのドアを開けたところが冷蔵庫になっていて、飲み物がきれいに並べられていたこと。並んでいる先は、店内のペットボトル売り場につながっていたのです。いつもは買う側で見ていた場所の裏側を見ることができて、子どもたちからも「すごーい!」と歓声が起こりました。
「わたしのおじいちゃんが作ったんですよ!」
と、教えてくれた視線の先には、こんなかわいらしい飾りも見つけました(^_^)
いつもと違った目線で探険をして、たくさんのことに興味をもって学習することができましたね!
都路町探険① ~2年生活科~
都路町のひみつや素敵なところを見つけるため、生活科の学習で町探険を行いました。
今回は、子どもたちにも馴染みのある「石井魚店」と「都路診療所」です。
石井魚店では・・・
「商品がいっぱいあるね!」
「へえ~、こんなものも売ってるんだ!」
「魚だけじゃなく、肉もたくさん売ってるね。」
と、新しい発見に目を輝かせる子どもたち。
「どのくらい商品があるんですか?」
「 1日にお客さんは何人くらい来ますか?」
聞いてみたかったことを、お店の人にもどんどん質問していました。
続いては、都路診療所・・・
なんと!!インフルエンザの注射をするところを見せていただきました。みんな静かに見守ります。
さらに、聴診器で心臓の音を聞かせてもらいました。ドク、ドク、ドク・・・という自分や友達の心臓の音を聞いて、命を感じた瞬間です。
車いすに乗る体験もしました。患者さんや体の不自由な人の大変さを、わずかでも感じることができたのではないかと思います。
普段なかなか体験できないことをさせてもらえて、子どもたちは見るもの聞くものすべて興味津々でした。中には「お医者さんや看護師さんになりたい!」と思っている子もいました。次回の探険でも、たくさんの収穫がありそうです!
少しずつ冬の足音が近づいてきました…♪
「先生!見てください!」
先日のお昼休み、外を見ると雪?ひょう?のようなものが降ってきました。
「ベランダに出て、見てもいいですか?」
と言われたので、一緒に出てその様子を眺めることにしました。
「初雪ですね~!」
と大喜びの子どもたち(^o^)
(写真にはあまり雪が写っていませんが…)
朝晩冷え込むようになってきたので、体調管理には十分に気をつけて、元気いっぱい学習や運動に励んでいきましょうね!
3年 お話を紹介しよう!
子供たちは、「三年峠」の学習と平行して、世界の昔話や民話を読むことを進めてきました!
いろいろな世界のお話を、世界中を旅しながら、読み進めた子供たち。授業中や休み時間、朝の読書の時間など、どんどんと進めていきます。
世界中を旅している子供たちには、一人一人に「都路パスポート」を渡しました。そこには、自分が読んだ本の面白かったこと、勧めたいところなどを書き込めるようになっています。
国名・国旗・題名・おすすめ度・おすすめしたいところなどを書いていきます。
渡された瞬間から、「はやくやりたい!」「あの本にしよう」「楽しい!!」などの声が聞こえてきました。
読書好きな子供たちも、ますます楽しそうです。
自分だけの、「都路パスポート」の完成を目指していきましょう!そして、お友達に紹介していきましょう( ^-^)
2・3年 来年度に向けて、がんばっています!
学習発表会での演奏を最後に、3年生は4年生との演奏を終えました。これからは、来年度にむけて、3年生は2年生と合同演奏を作り上げていきます。
お世話になっている坪倉先生にきていただき、たたき方や、リズム、振り付けの仕方など、丁寧に一つ一つ教えていただきます。
まずは、主となるリズムを体得するために、個人で練習を進めます!その際に、3年生は今まで4年生にしてもらっていたように、2年生に教えていきます。
はじめはなかなか、下の学年に「教える」ということに対して、難しいと感じていた3年生ですが、回数を重ねるごとに、教え方・言葉のかけ方を考えるようになってきました。
2年生も、とても真剣です。なんと、自主的に練習をしている子もいるそうです。先輩がやってきたことをみて、自分たちも!!と思う気持ちが生まれてくれることは、うれしいですね。
2年生は、大太鼓・しめ太鼓、自分で好きな方を選択しながら、練習に励んでいます。
しゃがみかたにも気をつけています。また、腕の上げ方にも、気をつけます。
3年生も、2年生よりも人数が少ないながらも、協力し合いながら、みんなを見て回る気持ちで教えています。
最後には、振り付けについても、教えていただきました。まずは、3年生が先頭に立ち、見本を見せます。
続けて、2年生も後ろに並んで、まねをしていきます。覚えが速い2年生!
坪倉先生は、次回は、続きの振り付けに進もうと言ってくださいました!
心を一つにして、がんばっていきたいですね( ^-^)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
〒963-4701
田村市都路町古道字北町24
TEL 0247-75-2004
e-mail
miyakoji-e@fcs.ed.jp