学校日記:学校だよりアップしました。

カテゴリ:2年生

町たんけん パート2(2年生)

2年生は町たんけんで、石井魚店、遠藤理容室、都路郵便局に伺いました。

まずは、石井魚店です。

気になったことをどんどん質問していく子どもたち。

お店が90年以上続いていることを知ると、とてもびっくりしていました。

次は、2班に分かれての活動です。

遠藤理容室では、くしやはさみを持たせていただき、

どんなふうに髪を切っているかを詳しく教えていただきました。

都路郵便局では、郵便局の役割について教えていただきました。

また、全国にはいろいろなポストがあると知り、

「他にはどんなのがあるのか調べてみたい。」と話していました。

町たんけんを通して、”都路のステキ”をたくさん見つけることができました!

葛尾小との合同授業(2年生)国語科

葛尾小学校との合同授業がありました。

2年生は国語科で「お手紙」の音読劇を見せ合います。

体育以外の教科を合同で行うのは、初めての2年生。

楽しみな気持ちあり、ちょっぴり緊張ありの授業でした。

しかし、音読劇はばっちり!

役になりきって、気持ちを想像しながら上手に発表できました。


音読劇発表会のあとは、国語の授業で作った「おもちゃの説明書」を読み合いました。

葛尾小の子たちの説明書を見ながら、

「これおもしろそう!」「わたしも今度作ってみたい!」と、話していました。

葛尾小の2年生と、楽しく交流できた授業になりました。



町たんけん(2年生)

2年生は今年度2回目の町たんけんがありました。

今回は、6月の町たんけんで気になった場所について、

「もっとくわしく知りたい!」ということで、町の方々と交流しながら、

仕事の様子を見たり聞いたりしてきます。

17日は全員で田村市図書館都路分館と駐在所へ、

24日には2班に分かれて町たんけんをする予定です。

 

まずは、図書館へ行きました。

初めて行く子もいたため、「たくさん本がある!」「マンガもあるんだね。」と興味津々です。

「学校にもある本を見つけました!」「『スイミー』も『お手紙』の本もある!」と、

たくさんの発見をしていきます。

「どのくらいの本が置いてあるのですか。」「これ(おもちゃや人形)が置いてあるのはなぜですか。」

などたくさん質問し、館長さんに優しくこたえていただきました。

 

次に、駐在所へ行きました。

駐在所に着くと、大きな盾とさすまたが置いてあり、みんなびっくり!

 警察手帳や警棒など、たくさん見せていただきました。

「テレビで見たことある!」「本物だ~!」と、子どもたちも楽しんでいました。

駐在所でも、「朝、パトカーから音を鳴らすのはなぜですか。」「どうして警察は忙しいんですか。」

など、いろいろな質問をしてきました。

初めて知ったこともたくさんあり、とても楽しい町たんけんになったようでした。

24日の町たんけんも、とても楽しみにしている子どもたちです。

みんなで作ったスイミーの紙しばい(2年生)

2年生の国語科「スイミー」の学習をしたとき、子どもたちから

「このお話、劇とかで発表したいです!」と声があがりました。

みんなで相談した結果、「スイミー」の紙芝居をつくることに。

「スイミー」には同じ形の魚がたくさん出てくるため、スタンプを活用して作りました。

他にも、岩は新聞紙をちぎって貼ることで表現したり、

文章も自分の担当する場面を原稿用紙に視写したりしてつくりました。

そして、完成した「スイミー」の紙芝居。

子どもたちに、誰に見せたいか聞いてみると、

「1年生!」「お母さんとか、妹に見せたいな。」「先生たちも招待したい!」

と、様々な意見が出ました。

そこで、今回は1日目に1・3年生と先生方、2日目にこども園の子たちに見せることに。

さっそく、音読練習を始めます。

すると、子どもたち同士でアドバイスをしたり、音読の仕方を考えたりする姿が!

「ここは、悲しい感じで読んだほうがいいね。」

「『出てこいよ。』は大きな声で読みます。だって、たくさんの兄弟たちに聞こえるように言わなきゃだから。」

と、読み方を工夫していました。

また、見に来てもらう人たちに対して、自分たちで招待状も書きました。

いよいよ本番。少し緊張している様子の2年生でしたが、

工夫を入れながら上手に発表できました。

また、こども園での発表は、2回目ということもあり、堂々としたものでした。

見に来てくれた人たちにたくさん褒めてもらい、自信がついた子どもたちでした。

図書室たんけん!(2年生)

2年生の国語科で、図書室たんけんを行いました。

まず、図書室の上手な使い方や、本の正しい扱い方を図書支援の先生と確認します。

1年生のときに学んだことを改めて確認するとともに、

図書室の本はまとまりごとに分けて並んでいることや

本を取り出すときにしてはいけないことなどを教わりました。

 

その後は、お題に合った本を見つける、「本さがしゲーム」をしました。

「図鑑は0番の棚だよね。」「動物の本とか、虫の本は4番のところにあるよ。」

「絵本の棚にあるかさがしてみよう!」と、自分たちで次々にお題の本を見つけていきます。

時には、「その本は、こっちの方にあったよ。」と、困っている友達にヒントを出してあげたり、

「この本はどこにありますか。」と、図書支援の先生に聞いたりしながら覚えていきます。

本の分類や並び方など、教わったことをいかしながら楽しく活動できました。

 

これからも図書室を上手に活用して、たくさんの本にふれられるようにしていきたいです。