こんなことがありました!

出来事

キビタンと遊んだよ

 幼稚園にキビタンが来てくれました。
間近でふれあったり、一緒に体操をしたりすることができて、園児達は大喜びでした。
お別れの時は、とても名残惜しそうでしたが、
「キビタンは空を跳んで帰るんだよ」とお姉さんが教えてくれたので、
教室に戻ってからも、ずっと空を見ていた園児達でした。
 

 

 

5・6年生の授業の様子

 5年生は家庭科の授業で、初めてミシンを使いました。
ボランティアさんが来校し、学校のミシンを1台1台調整して、
子ども達に使い方をていねいに教えてくださいました。
そのおかげで、みんな上手にミシンをかけることができました。
次回もお世話になり、素敵なナップサックを仕上げたいと思います。

 となりの図工室では、6年生が楽しそうに学習していました。
液体粘土をしみこませた布を、並べた容器にかぶせ、
瞬間にできた形のおもしろさを作品にしました。
固まったら色を塗って仕上げるようです。
でき上がりが楽しみですね。
 

 

 

2月5日笑顔の日

 先週は、インフルエンザ流行による臨時休校がありましたが、
週明けの今日は、ほとんどの児童が登校しました。
久しぶりに友達に会えてうれしかったことでしょう。
元気にパワーアップした子もいました。
全校集会では、校長先生から「にこにこ笑顔の日」の
お話がありました。本校に、ぴったりの記念日となりました。
休み時間には、前のように、また縄跳びに励む姿が見られました。
今月は、なわとび記録会、スキー教室もあります。
インフルエンザにもまだ油断せず、感染予防に努めていきましょう。
ご家庭でも十分に留意してください。よろしくお願いします。
 

  

幼稚園親子ソリ教室

 スキー場バンダイバンダイで、幼稚園親子ソリ教室を行いました。
気温が低く、とても寒かったのですが、園児たちは元気いっぱい、
何度もリフトに乗って、て親子でソリ遊びを楽しみました。
来月は、小学生がスキー教室を行う予定です。
 

 

 

 

最後の交流保育

 今年度の交流保育も、12回目で最終回となりました。
芦沢幼稚園に行き、すっかり仲良くなったお友達と
歌遊びや自由遊びをしました。
「なべなべそこぬけ」では、お友達と心を合わせて、
くるりんと、ひっくり返ることができました。
最後に、それぞれが手作りして持ちよったプレゼントを交換しました。
うさぎ組さんは「ぞう組になったら、また会おうね!」
ぞう組さんは、「小学校に行ってもがんばろうね!」と、
別れを惜しんでいました。
1年間、交流を通して、いろいろな体験ができました。
市内の3つの幼稚園は、交流を通して、これからも「一人一人が輝く保育」を
目指していきたいと思います。
 

 

 

雪だるまを作ったよ!

 校庭に、3つの大きな雪だるまが現れました。
幼稚園児がいっしょうけんめいに作ったものです。
ブラック、ビー助、こまちちゃん・・・名前もちゃんとついています。
明日は気温がまた下がる予報のようです。3つの仲良し雪だるま、明日も残っているといいな。
   

 


  

雪の朝

 昨日から降り始めた雪が、今朝は校庭にたくさん積もっていました。
朝早くから、PTAや地域の方々が雪かきをしてくださいました。
4~6年生も手伝い、おかげさまで駐車場がすっかりきれいになりました。
本当に、ありがとうございました。
休み時間には、子ども達が校庭に飛び出してきました。
大歓声で、雪合戦やそり遊び。
かぜをひかないようにしながら、雪遊びをたくさん楽しんでね。
 

 

 

図書館整備ありがとうございます

 先週から2週間の予定で、2人のボランティアさんに、
図書館の整備をしていただいています。
本の背に印を押すという作業で、その数、本校だけで、7千冊。
緑っ子のために、たいへんな作業をありがとうございました。
 

全校朝会

 週明けの全校朝会。
校内「季節の俳句コンテスト」、そして書道コンクールの
入賞者の表彰をしました。
今年度最後の集会発表は、6年生でした。
今年の抱負を書にしたため、発表しました。
中学校に向けての目標が多かったです。
6年生による書と決意の言葉で、他の学年も身が引き締まりました。
寒さが厳しくなってきました。雪にも、インフルエンザにも注意していきましょう。
  
 

 

抜き打ち避難訓練

 今年度4回目となる避難訓練を行いました。
今回は、子ども達に避難訓練があることを知らせていませんでした。
休み時間だったので、教室にいた子、体育館で遊んでいた子と、様々でしたが、
全員が放送をよく聞いて静かに避難できました。
避難にかかった時間は、前回よりも短くなりました。
上級生が下級生を連れて避難する姿も見られました。
自分で考え、適切に行動する力がついてきているな~と感心しました。
 

 

お友達がいっぱい来たよ

 久しぶりに3園と保育所のお友達が緑幼稚園に集合し、交流保育を行いました。
ちょっと寒かったですが、体育館で元気になわとびやカルタで遊びました。
体全体を使って、長縄跳びや大きなカルタとりをしたので、
楽しくて、体がぽかぽかになりました。
その後、遊戯室で自由遊び。それぞれ、好きな遊びを静かにしていました。
今年度の交流保育も残すところ、あと1回となりました。
回を重ねるにつれ、子ども達の積極性や自主性が育ってきました。4月になれば、年長さんは1年生、年少さんは年長さん。
これからも、たくさんお友達をつくって、がんばってほしいと思います。
 

 

 

小学生との清掃

 幼稚園のぞう組(年長)の園児達が、今日から小学生の縦割り清掃に参加しました。
小学校生活への準備の一つとして行っています。
6年生が、雑巾の絞り方を教えてくれたり、1年生が一緒に棚をふいてくれたりしました。
小学生にまじって活動する姿に成長を感じます。
あと2ヶ月余りで小学生になるぞう組さん。
これからも、併設幼稚園という「良さ」を生かした様々な取り組みにより、
スムーズに小学校生活へ入れるようにしていきたいと考えています。
 
 

幼稚園お話会

 幼稚園で、「どんぐりの会」の皆さんによるお話会が行われました。
紙芝居や手袋シアター、手遊び歌など、楽しいお話がいっぱいでした。
行儀良くしっかりとお話を聞けたので、ほめていただきました。
また来てくれるのを楽しみにしています。
 

 

後期後半のスタート

 冬休み明け、元気な子ども達が、学校に戻ってきました。
冬休み前の校長先生との約束を守って、児童・園児全員が元気に登校しました。
朝の会には、子ども達が、いつにもより背筋を伸ばしたよい姿勢で臨んでいました。新しい年を迎えて、がんばる気持ちが姿勢にも表れていたのだと思います。
新しい年の最初の校歌の伴奏は6年生が行いました。
6年生にとっては、これからの出来事一つ一つが「小学校最後」となります。
大切に過ごしてほしいと思います。
他の学年も、進級に向けてしっかりと過ごしてほしいと思います。
2018年もよい年になるように、みんなスマイルでがんばります。
 

 

雪のメッセージありがとう

 仕事始めの今日。
雪が積もる寒い朝となりました。
校庭に、なにやら字が書かれているのを発見。
高いところに登って見てみると・・・
「スマイル みどり ワン!」
今年1年、みんな笑顔でがんばろう!という
どなたからの温かいメッセージでした。
冬休みも残りわずかとなりました。
9日には、楽しい思い出をもって、
緑っ子全員、元気に登校してくるのを楽しみにしています。
 

新年のスタート!

 新年、明けましておめでとうございます。
雪も少なく、温かなお正月となりました。
今年も、緑っ子がどんな活躍をしてくれるか、楽しみです。
学校・家庭・地域が一体となり、がんばっていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

明日から冬休み!

 小学校でも、冬休み前の全校集会を行いました。
はじめに、がんばったお友達の表彰がありました。
次に、校長先生から「お手伝いをがんばろう」「命を大切に」
というお話がありました。
帰りは、手に荷物をいっぱい持っている子がたくさんいました。
さあ、明日から17日間の冬休み。
計画的に学習課題を仕上げてほしいものです。
何より、安全・健康に気をつけて、楽しい冬休みにしてほしいと思います。
 

 

歳末助け合い募金

 全校生・幼稚園児で集めた「歳末助け合い募金」を、
6年生代表が、社会福祉協議会の方へお渡ししました。
各ご家庭で善意のご協力をいただき、ありがとうございました。
 

幼稚園冬休み前集会

 明日から、楽しみな冬休み。幼稚園で、集会がありました。
園児は園長先生と、「お手伝いをがんばる」「大きなけがや病気をしない」
という2つの約束をしました。
集会後、練習中のなわとびを見せてくれました。
二重跳びができる子もいて、びっくり。
小学生を目標に、がんばっています。身近に目標となる小学生がいるということはとても良いことですね。これも併設幼稚園ならではのすばらしさです。
冬休み中も、ぜひなわとび練習を続けてほしいと思います。
 

 

それぞれの収穫祭

 10月に全校収穫祭で盛り上がったところですが、
今月は、学年ごとに収穫祭の続きがありました。
とっておいたサツマイモやジャガイモで、調理を行いました。
6年生はクッキー、蒸しパンそしてジャーマンポテト。
調理実習を何度もしているので、慣れた手つきでした。
2年生はサツマイモ蒸しパン、1年生はポップコーン。
自分達できれいにラッピングをしました。
他の学年や先生方にも、お裾分けをいただきました。
秋の収穫を余さずに味わうことができました。おいしかった~。
 

 

 

市立図書館見学

 1・2年生が生活科の学習で、市立図書館へ行ってきました。
スタッフの方に詳しく説明していただいたり、
学校の図書室とはまた違ったいろいろな本に触れたりして、
普段市立図書館を利用している子も、初めて行った子も、
興味をもって見学していました。
そして、他のお客さんの邪魔にならないよう、静かに見学できました。
本が大好きな1、2年生。もっともっと読みたくなったようです。
冬休みもいろいろな本に触れ、豊かな心を育ててほしいと思います。
 

 

 

生活科昔遊び

 ボランティアの皆さんをお迎えして、1・2年生が
「昔遊び」を行いました。お手玉、ビー玉、缶馬、あやとり、メンコ・・・
やり方やルールを教わりながら、いろんな遊びをしました。
手作りのおもちゃも持参いただいて、初めてする遊びもありました。
最後に、子ども達から、お礼のプレゼントをお渡ししました。
ボランティアの皆さん、楽しい活動をありがとうございました。
また、教えていただけることを、楽しみにしています。
 

 

 

 

鼓笛練習

 3月の鼓笛隊移杖式に向けて、
新メンバーによる練習が始まりました。
1年生も鍵盤ハーモニカで参加です。
今日の5・6校時に、、講師の先生によるパート練習を行いました。
フラッグの姿勢から、キーボードや太鼓の演奏の仕方まで、
全てのパートをまわって、アドバイスいただきました。
次回は2月に来ていただきます。それまで、さらに練習して、
上達した姿を見ていただきたいと思います。
 

 

2回目の書き初め学習

 指導の先生をお迎えし、2回目の書き初めの授業を行いました。
今日は、1,2,5年生が行いました。
始めに書いた字と、指導をいただいてから書いた字を比べて、
気をつけることを、自分でお手本に書き込む活動では、
学年ごとに、数々のポイントがあげられました。
講師の先生には、雪道の中、緑小学校においでいただき、
ご指導をしていただきました。これからの練習に生かしていきたいと思います。

 

全校集会

 全校集会で、1年生の発表がありました。
音楽の時間に練習した歌や鍵盤ハーモニカの演奏を発表しました。
元気に歌ったり、正しい指使いで演奏したりできました。
大きな拍手をもらい、うれしそうでした。
 

 

緑っ子☆イルミネーション点灯式

 授業参観の後で、イルミネーション点灯式が行われました。
点灯式は、田村市長様をはじめ、来賓の方々や地域の皆さんが参列し、
盛大に行われました。まず、開会行事にて、船引高校のよさこいクラブの
皆さんが演舞を披露してくれました。
息の合ったすばらしい演舞に、小学生も幼稚園児も大喜びでした。
次に校庭に出て、カウントダウンのかけ声に合わせ、
6年生が点灯のスイッチを押しました。
フェンスや木々に色とりどりのイルミネーションが点灯し、歓声があがりました。
外はみぞれまじりの雪でしたが、熱々の豚汁のふるまいもあり、
多くの方が残って、じっくりと眺めていました。
本校のイルミネーションは、来年1月7日(日)まで点灯されています。
多くの方のご協力をいただき、緑っ子が力を合わせて設置したイルミネーション。
ぜひ、見においでください。
 

 

 

 

幼稚園お楽しみ会

 幼稚園で、お楽しみ会がありました。
はじめに、家庭科室でカレーライスとおやつ作りをしました。
お家の方に手伝ってもらいながら、野菜の皮をむいたり、
生クリームを泡立ててゼリーに飾りつけたりしました。
ポップコーンも作りました。
それから、お遊戯室で鍵盤ハーモニカやダンスを披露しました。
たくさん練習したので、上手に発表できました。
みんなで作ったお料理も、もちろんおいしかったです。
みんながんばったので、サンタさんがプレゼントを持ってきてくれました。
一足早い幼稚園のクリスマス、とても楽しい一日でした。
 

 

 

 

移中学校区学校保健委員会

 緑小学校と移中学校合同の学校保健委員会が開催されました。
学校医さん、学校薬剤師さん、PTA役員さん、教職員が
3つのグループに分かれ、児童生徒がかかえる
健康問題等について話し合いました。
肥満、むし歯、視力低下の他、スマホ・ゲーム依存など、
現代特有の諸問題も出てきました。
どの問題においても、子どもの将来を見据え、
意識を高めて対応する必要があるということでした。
今後も、学校と家庭で連携して取り組んでいきたいと思います。

関連しまして、12月9日(土)PTA連合会主催の教育講演会が開催されます。
申し込みをしていなくても参加可能とのことですので、どうぞお出かけください。
  場所:田村市文化センター
  時間:13:00~14:30〈会場12:15)
  講師:清水克彦氏(文化放送プロデューサー/教育ジャーナリスト)
  演題:「メディアリテラシーで見えない学力を育てよう」


 

小学生と交流給食

 交流給食週間として、園児が多目的ホールで
小学生といっしょに給食を食べました。
最初はいつもと違う雰囲気に緊張気味でしたが、
日替わりでいろいろな学年に混ざり、楽しく会食することができました。
小学生も園児達を前に、とっても楽しそうでした。
 

 

幼稚園交流保育

 今回の交流保育は、船引南幼稚園に行き、
ドッヂビーというゲームを楽しみました。
ボールの代わりに、フリスビーを使ったゲームです。
友達と協力してゲームを楽しみました。
 本園では、金曜日の「お楽しみ会」に向けて、
教室をクリスマスバージョンに飾りつけました。
園児のダンス発表や親子カレー作りを予定しています。
サンタさんも来るようです。楽しみですね。
 

 

書き初め学習

 書写指導の先生をお迎えし、3,4,6年で書き初めの学習を行いました。
動画を見たり、書いたものを添削していただいたりして、
ポイントを押さえながら、集中して練習することができました。
来週は、1,2,5年生がご指導していただきます。
よい作品を仕上げることができるように、がんばってほしいと思います。
 

 

 

2年生「食に関する学習」

 給食センターの先生をお迎えし、2年生で「食に関する学習」
が行われました。給食の材料となる野菜などの栽培から、
私たちの口に入るまでの数々の過程について、
写真などを使って説明していただきました。
多くの方々の働きによって、おいしい給食がいただけることを学びました。
これからも、給食の食材一つ一つに目を向けて、
お世話になった方々を思い浮かべながら、
感謝の心を持っていただきたいと思います。
 

 

6年生研究授業

 「小中連携授業研究会」として、
指導の先生と移中学校の先生方をお迎えし、
6年生で研究授業を行いました。
「比例と反比例」の学習で、比例の性質を使って
ある枚数の画用紙の重さを求める問題でした。
4種類から選択したワークシートを使って自力解決をしたり、
ホワイトボードを使って友達と考えを伝え合ったりしました。
先生のコーディネートにより、子ども達はいつもより多く発言し、
授業後「がんばったよ!」と報告に来る子もいて、達成感をもてたようです。
 授業後の協議会では、先生方から貴重なご意見、ご指導をいただきました。
子ども達の「できた!わかった!楽しかった!」という姿が見られるように
今後も、教師一同がんばっていきたいと思います。
 

 

 

4~6年生ブックトーク

 4~6年生で、ブックトークが開かれました。
市図書館長さんをお迎えし、学年ごとに
読み聞かせやいろいろな本の紹介をしていただきました。
クリスマス、猫、魔女、恐い話・・・テーマごとに、
それぞれの本のストーリーを途中まで教わりました。
続きが気になりますが、その先は自分で読んでみよう、となりました。
紹介していただいた本は、しばらく各教室でお借りできるので、
これをきっかけに、読書の幅を広げてほしいと思います。
 

 

イルミネーション飾りつけ

 26日の日曜日に、親子活動として、恒例のイルミネーション設置作業を行いました。
児童、保護者の方々、そして商工会やボランティアの皆さん、
電気関係者の皆さんの協力もいただき、
校舎前のフェンス全長約150mに、無事に飾り付けが完了しました。
校門の東側のフェンスは6年生が担当しました。
12月8日(金)に点灯式を行い、来年1月7日(日)まで点灯する予定です。
地域を彩る緑っ子のイルミネーションを
ぜひ見においでください。とてもきれいですから。
 

 

 

 

1年生おもちゃ祭り

 1年生が生活科の学習で、幼稚園生を招待し、
「秋のおもちゃ祭り」を開きました。
1人1人がお店を受け持ち、お客さん(幼稚園児)に説明したり
一緒に遊んだりしました。
ドングリコマ、的当て、松ぼっくりのけん玉、葉っぱの写し絵、迷路、太鼓とマラカス・・・
1年生が工夫して手作りしたおもちゃやプレゼントに、
園児達は大喜びでした。
教室は秋の気配と笑顔に包まれ、とても楽しい時間を過ごすことができました。
  

 

 

3年生社会科見学

 3年生が、ヨークベニマルに見学学習に行ってきました。
売り場の様子は見たことがあっても、
店のバックヤードを見せてもらったのは初めてでした。
詳しい説明もしていただき、お店の方々が
様々な工夫や努力をしていることを学びました。
これからは、また違った視点で買い物に行くことができると思います。
お世話になった皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。
 

 

デイサービス訪問

 1・2年生が生活科の学習で、地域のデイサービスを訪問し、
お年寄りの皆さんとふれあいました。
まず、「緑っ子フェスタ」で発表した劇を披露しました。
そして、メッセージとともに、手作りのプレゼントをお渡ししました。
おじいさん、おばあさんに笑顔を届けられてよかったです。
子ども達もうれしそうでした。
これからも、元気で長生きしてください。
 

 

避難訓練

 今年3回目の避難訓練は、田村消防署員の方をお迎えし、
地震により火事が発生したという想定で行いました。
体育館への避難は、前回よりも10秒以上早くできました。
全体会の後、校庭に出て水消火器を使って、消火訓練を行いました。
代表の5・6年生が消火器を操作するところを全校生で見て、操作の仕方を覚えるようにしました。
 消防署の方からの注意をしっかり守って、絶対に火事を出さないように、
十分に注意していきます。
 

 

 

 

童謡・唱歌音楽祭

 市の文化センターで開かれた「童謡・唱歌音楽祭」に、
本校の3・4年生が出場しました。
要田小、瀬川小、美山小との4校合同でステージに上がり、
冬の歌「たきび」「ふゆげしき」の2曲を歌いました。
本校の児童は低音部を担当し、きれいなハーモニーを支えました。
ステージで歌ったことも、他校の友達と交流できたことも、
よい体験となりました。
これまでご指導いただいた先生方、会場に応援いらしてくださった皆さん、
応援ありがとうございました。
 

木工クラフト活動

 「森林環境学習事業」として、5・6年生が木工製作活動を行いました。
スギ材のよさに触れながら、本立てを作りました。
講師の方々が材料を用意してくださり、ていねいに教えてくださいました。
おかげで、全員が時間内に丈夫な本立てを作ることができました。
最後に「緑小」の焼き印を押して、大満足の仕上がりとなりました。
お世話になったみなさん、本当にありがとうございました。
自分で江作った思い出の作品として、大事にそして大切に使っていきます。
 

 

 

音楽祭壮行会

 3・4年生が参加する童謡・唱歌音楽祭の壮行会が行われました。
2年生が中心になって、応援をおくりました。3・4年生は、「たきび」の歌を披露しました。
全校生の応援を背に、本番のステージでがんばってきてほしいと思います。
 

 

幼稚園交流保育

 今回の交流保育は、芦沢幼稚園に行き、「劇団トマト」さんの劇を鑑賞しました。
二人で演じる楽しい世界に、園児達はすっかり引き込まれていました。
鑑賞会の後は、各園がそれぞれに学習発表会で演技した内容を披露し合いました。
同じ劇であっても、園によっての演出がいろいろ違っていておもしろかったです。
 

 

緑っ子フェスタ

 「緑っ子フェスタ」では、多くの皆さまにお越しいただき
大盛況のもと終えることができました。
感動あり、笑いあり、驚きあり・・・
皆さんの温かい拍手とご声援が、力になりました。
ありがとうございました。

<プログラム>
 ○オープニング~緑太鼓
 ○全校生歌「ともだちはいいもんだ」
 ○幼稚園ダンス「前前前世」
 ○5年生劇&音楽「今年の緑っ子フェスタは・・・」
 ○1年生劇「おたんじょうびおめでとう」
 ○全校生合唱「歌えバンバン」「はじめの一歩」
 ○全校生ダンス「HAPPY」
 ○幼稚園劇「3びきのやぎのがらがらどん」
 ○2年生劇「お手紙」
 ○3・4年生劇「泣き虫王子とプリプリ姫」
 ○6年生劇「ギャラクシートレイン」 エンディング
 

 

 

 

 

 

ダンス講習会最終日

 講師の先生といっしょのダンス練習は、今日が最終日でした。
細かい動きや並び方、入退場の仕方を確認しました。
フェスタにて、ダンス「Happy」を全校生で踊ります。
大きな動きと笑顔で、がんばって踊ってほしいと思います。
どうぞお楽しみに!
 

全校朝の会

 3連休明けの月曜日、全校朝会がありました。
作文やマラソン記録会の表彰の後、
いよいよ今週となった「緑っ子フェスタ」に向けて、
校長先生から、励ましのお話がありました。
フェスタ会場となる体育館には、
お客さんのいすが並べられ、準備万端です。
各学年、最高のステージが披露できるよう、がんばります。
 
 

鹿嶋神社祭礼

 三連休中に、地域のお祭りがありました。
本校児童が参加し、神前で厳かな舞を披露しました。
御輿や屋台、ビンゴ大会もあり、大盛況となりました。
子ども達が地域の伝統を引き継いでいます。
  

 

 

1年生「食に関する学習」

 1年生で、栄養士の先生を迎えて、食に関する学習を行いました。
「朝ご飯は、なぜ食べないといけないの?」という課題で、
朝食の大切さを、いろいろな資料を見せていただきながら、学びました。
1年生は、よく話を聞いて、先生の質問に答えていました。
頭を活性化させ、1校時からしっかり勉強するためにも、
これからも「早寝、早起き、朝ご飯」にご協力お願いいたします。
 

 

全校収穫祭

 秋晴れの中、幼稚園児と全校児童で、収穫祭を行いました。
先日みんなで収穫したサツマイモを使って、豚汁と焼き芋を作りました。
園児と1・2年生はイモ包み、3年生以上は豚汁と火おこし係に分かれ、
野外で調理をしました。4・5・6年生は、先月の森林教室で野外調理を
経験していたので、スムーズに進めることができました。
 昼食は、今までにお世話になった学校支援ボランティアやみどりの指導員のみなさんを招待して「感謝の会」を行いました。学年ごとに感謝の言葉を発表し、
料理をおいしくいただきました。
最後に、招待者からのハロウィーンのサプライズもありました。
今日1日、育ててきた作物の収穫を祝いながら、お世話になった方々に
感謝の気持ちを伝えることができました。
残ったサツマイモは、学年ごとに持ち帰ったり、学習活動に使ったりしたいと思います。
これまでお世話になったみなさん、本当にありがとうございました。
 

 

 

 

 

 

テーブルマナー給食

 6年生が「テーブルマナー給食」を行いました。
食事のマナーを学びながらの、特別に用意をしていただいた給食でした。
ナイフとフォークの使い方やスープの食べ方など、
本格的なマナーを教わりながら、会食しました。
メニュー~ボイル野菜サラダ、ポタージュスープ、クロワッサン、
       チーズinハンバーグ、ケーキ、紅茶
終始緊張気味だった6年生ですが、デザートの頃になると
笑顔で会話が弾んでいました。
栄養士さんをはじめ、給食センターのみなさん、
おいしい料理と貴重な体験をありがとうございました。
6年生は、これからの生活に生かしてくれると思います。
 

 

 

全校サツマイモ掘り

 台風21号が去り、よい天気になりました。
今日は、予定していたイモ掘りを行いました。
5月に学年ごとに植えたサツマイモを掘りました。
出るわ、出るわ、たくさんのサツマイモが収穫できました。
幼稚園児も小学生のお兄さん、お姉さんに手伝ってもらって、全部掘り上げました。
学年ごとにコンテナに入れ、量や大きさを測った結果、
一番大きかったのは、1年生の畑でとれた1.5kgのサツマイモでした。
今までお手伝いしてくださった緑の指導員さんのおかげで、大収穫となりました。
今月末の収穫祭で、おいしい料理を作りたいと思います。今からとても楽しみです。
 

 

 

 

 

マラソン練習

 予定されていた「校内マラソン記録会」が、雨天で延期となり、
さらには、台風による臨時休校で、残念ながら中止となりました。
今年の記録は、体育の授業で計測したものとなります。
子ども達一人一人は、自分の目標をもってしっかりがんばりました。
これからも、より強い心と体になるように、がんばってほしいと思います。
 

 

 

英語集中プログラム

 本校を含む3校の6年生が芦沢小学校に集合し、
「英語集中プログラム」を行いました。
ALTの先生方が楽しい活動をたくさん準備してくださいました。
「アルファベット」や「ショッピング」「ハロウィーン」をテーマに、
英語で交流しながら、楽しく活動しました。
小学校では、平成32年度から英語が「教科」となります。
これからも英語に慣れ親しませ、
児童のコミュニケーション力を高めていきたいと思います。
 

 

 

幼稚園人形劇鑑賞会

 田村市文化センターに市内の園児が集まり、人形劇を見ました。
登場人物は、オオカミにブタ。お話は、おなじみの「3びきのこぶた」でした。
お話の後で、登場順物が客席に降りてきて、子ども達は大喜び。
他の園のお友達と、仲良く劇を見ることができました。
 

 

 

体育専門アドバイザー

 体育専門アドバイザーの先生をお迎えして、
低・中・高学年のブロックごとに体育の授業を行いました。
身体運動作りプログラムの後、マット運動を行い、、
様々な技を練習しました。
発達段階に応じて、上手に回るためのポイントを指導していただきました。
楽しく運動することができました。
 

 

 

1年生授業研究会

 ご指導の先生をお招きして、1年生の算数の授業研究会を行いました。
「10より大きい数のたし算」でした。
ブロック操作をしたり、図をかいたりしながら、
ノートとホワイトボードに自分の考えを表し、
友達に説明することができました。
自信をもって発表したり、友達の考えをよく聞いたりしながら学習することができました。
日頃の学級づくりが、活発な学び合いを支えていました。
 

  

 

ダンス練習

 講師の先生のご指導によるダンス練習も、7回目です。
全体を通しながら細かい動きを確認するまで、進歩しています。
難しいクラブステップも上手になってきました。
そして今日は、幼稚園も初めてのダンス教室でした。
子ども達が選んだ音楽に合わせ、かっこいい振り付けを習いました。
緑っ子フェスタで披露できるように、がんばっています。
 

 

 

八幡神社例大祭

 秋晴れの中、地域のお祭りに、児童・園児が参加しました。
山車を引っ張りながら、数カ所でよさこいを踊りました。
息の合った元気な踊りに、地域の方々から大きな拍手をもらいました。
地域に元気をあげられたと思います。
 

 

  

 

 

 

学期の切り替えです

 小学校・幼稚園において、6日に前期終業式、
10日に後期始業式を行いました。
それぞれ代表の児童・園児が、前期のふり返りや
新学期の意気込みなどを発表しました。
後期もマラソン記録会に緑っ子フェスタなど、楽しみな行事がたくさんあります。
目標をしっかりともち、毎日努力を積み重ねながら、がんばってほしいと思います。
 

 

 

 

幼稚園交流保育

 他園のお友達との交流で、船引保育所に行きました。
交流保育も10回目。すっかり仲良しですね。また、新しいお友達がたくさんできました。
 

 

 

 

5年生家庭科実習

 家庭科の時間に、「ご飯の炊き方」を学習しました。
先日の森林教室では、はんごうでご飯を炊きましたが、
今回はガスの火で炊きました。
ガラス鍋を使ったので、炊きあがるまでのお米の様子がよく分かりました。
森林学習の経験を生かして、どの班もおいしく炊けました。
 

  

 

4年生見学学習

 社会科と理科の学習として、あぶくま洞と星の村天文台に行ってきました。
4年生の半数は、あぶくま洞の中まで入るのが初めてでした。
今回「探検コース」にチャレンジし、高いところが苦手な子もいましたが、
美しい鍾乳石の世界に大興奮でした。
続いて、星の村天文台に移動し、プラネタリウムと望遠鏡をみせていただきました。
県内一の大きさを誇る口径65㎝の反射望遠鏡で、
太陽の黒点やプロミネンスまで見ることができました。
副台長さんから、詳しい説明やポストカードもいただきました。
地球と宇宙の神秘を実感し、たいへん充実した1日になりました。
 

 

 

 

幼稚園交通教室

 交通安全指導員さんや「交通安全母の会」の方々にご指導いただき、
幼稚園で交通教室が行われました。
交通安全についての紙芝居やDVDを視聴し、、
校門前の信号機を使って、実際に渡ってみました。
園児達はお話をよく聞いて、しっかり勉強できたので、
最後にごほうびをいただきました。
これからも、交通ルールをしっかり守って、
事故にあわないようにしてほしいと思います。
 

 

 

1~3年生遠足

 1~3年生がスペースパークへ遠足に行ってきました。
展示物見学やプラネタリウム、体験学習も行いました。
おべんとうの後は、郡山駅から船引駅まで、列車に乗って帰ってきました。
他のお客さんも大勢いましたが、しっかりと約束を守って、活動することができました。
3年生は班長として、責任を持って下級生のお世話ができていて、とても頼もしかったです。
また、ボランティアさんのおかげで、安全に活動することもできました。
ありがとうございました。
 

 

 

 

 

森林教室

 4~6年生が参加して、森林教室が行われました。
昨年までは、逢瀬公園などへバスで移動していましたが、
今回は、「緑の指導員」さんのご協力で、学校の周辺で活動をしました。
まずは、図工室でバードコール作り。鳥の鳴き声を奏でる道具を
サクラの木に金具を取り付けて作りました。
次は、校庭ではんごう炊飯。はんごうでご飯を炊き、
持ちよった材料でカレーを作りました。
どの班も、ふっくらしたご飯と、おいしいカレーができました。
午後は、学校の裏の森林でバードウォッチングをしました。
ノコギリ、お米研ぎ、火おこし、双眼鏡の使い方、みんなで声を合わせた山びこ・・・
森林について学びながら、初めての体験をいっぱいし
たいへん充実した1日となりました。
準備やご指導をいただいたみなさん、ありがとうございました。
今回の体験を生かして、10月に予定されている収穫祭を成功させたいと思います。
 

 
 
 
 

交通教室

 田村自動車学校を会場に、交通教室が開かれました。
自動車学校の方々のご指導のもと、
上学年が自転車訓練、下学年は歩行訓練を行いました。
全体では、大型車の巻き込みと飛び出しについて、実演を交えて指導をいただきました。
人形を使っての事故実演に、「恐かった」「ドキドキした」という子ども達。
整った環境の中で、実践的な学習ができました。
お忙しい中お世話になりました自動車学校のみなさん、また、
自転車の協力いただいたご家庭に、御礼申しあげます。
ありがとうございました。
 

 

 

ジャガイモほり

 5・6年生が、夏に植えたじゃがいもを収穫しました。
大小たくさんとれました。
どんな料理になるのか、楽しみですね。

 

 

1年生「むしむしらんど」

 1年生は生活科で、虫の観察やすみかづくりをしています。
幼稚園児を招待して、発表会を行いました。
ダンゴムシ、コオロギ、バッタ、カマキリ班に分かれて、
紙芝居やペープサートで学習したことを紹介しました。
園児たちは説明を聞いて、虫をさわらせてもらいました。
1年生も相手意識をもって、伝え合いの活動ができました。
お互いに学びが深まり、幼稚園併設校の良さを感じました。
 

 

幼稚園の交流遠足

 3園のお友達といっしょに、「石筵ふれあい牧場」に行ってきました。
いろんな動物とふれあったり、バター作りをしたり、
普段できない体験をたくさんすることができました。
ウマやヒツジを前に、はじめはおっかなびっくりだった子も、
なでたり、エサをあげたりすることができました。
お友達がいっぱいで、楽しかったね。
青空の下で食べたお弁当もアイスも、おいしかったね。
 

 

食に関する学習

 給食センターの栄養士さんを迎え、
3・4年生が「食に関する学習」を行いました。
今回は、カルシウムについての授業でした。
体の中でどんな働きをするか、どんな食品に含まれているかなど、
資料をもとにお話を聞きました。
カルシウムは、小魚だけでなく海藻にも含まれていると聞き、
ちょっとびっくり。そして、今日の給食は「海藻サラダ」でした。
もちろん、残さず食べることができました。
 

 

環境創造センター

 5年生の総合の学習で、環境創造センターに行ってきました。
放射線や福島の自然環境について、見学や体験を通して学びました。
これからの福島の未来を担う子ども達。
学んだことを生かして、自分でしっかり考え、
よりよい行動ができる人になってほしいと思います。
 

 

 

2年生町たんけん

 2年生の町たんけんの最終回は、上移方面に出かけ、
郵便局や薬局、神社などをまわりました。
計4回のたんけんで、多くの方々とふれあい、文化や歴史に触れ、
地域のよさを実感することができました。
温かくむかえてくださった地域のみなさん、
安全を見守ってくださったボランティアさん、
ありがとうございました。
これからの学習や生活に生かしていきたいと思います。
 

 

 

移地区敬老会

 台風18号が心配された3連休中でしたが、
本校児童と園児は地区敬老会に参加し、
おじいさん、おばあさんの前で、元気なダンスや合唱を披露してきました。
披露後には、「緑の少年団」の4~6年生が、
この日のために育ててきたヒマワリの苗を、会場の方々にプレゼントし、
「ありがとう。大事にするね。」という、うれしい言葉をいただきました。
地域のみなさんに、元気をあげることができたと思います。
これからも、力を合わせてがんばっていきます。
 

 

 

 

市小学生陸上大会

 晴天の中、市陸上競技場にて、陸上大会が行われました。
練習の成果を発揮し、精一杯競技に臨んだ選手たち。
自己ベストを更新し、混合リレー、80mハードル走、走り幅跳びで
入賞することができました。
終了後、晴れやかな笑顔が印象的でした。
目標に向かってがんばる心身の強さを、
今後も高めていってほしいと思います。
 
 
 

陸上大会壮行会

 「きずなタイム」の時間に、市小学生陸上大会の壮行会が行われました。
緑小からは、6年生7名が出場します。
それぞれ、自分の出場する種目と目標を発表しました。
5年生が応援団になり、全校生で声援をおくりました。
「自己ベスト」をめざし、悔いのないよう、
自己ベストを目指し、精一杯がんばってきてほしいと思います。

 

 

小中連携ダンス講習会

 児童の体力・表現力向上のため、先週から、
講師の先生がダンスの指導に来て下さっています。
はじめの2回は、中学生との合同練習でした。
体力づくりの運動や、ステップなどダンスの基本の動きを習いました。
音楽に合わせたかっこいい振り付けを教わり、講習の最後には
できたところまで踊ってみました。tとてもかっこよかったです。
毎回少しずつダンスをマスターしていきます。
11月の「緑っ子フェスタ」で、立派に披露できるよう、がんばります。
 

 

 

幼稚園合同運動会

 総合体育館にて、3園合同の運動会が行われました。
園児たちは、練習の成果を十分に発揮しました。
最後まで走ったり、投げたり、大きな声で応援したり、元気に踊ったり、
外は雨でしたが、体育館の中はたいへんな熱気に包まれました。
他園のお友達やお家の方との絆も深まりました。
保護者のみなさん、ボランティアのみなさん
楽しい運動会に、ご協力ありがとうございました。
 
 

 

 

 

幼稚園保育参観

 幼稚園では保育参観が行われました。
小さなお友達を招いてお店屋さんをしたり、一緒に遊んだりしました。
お店の品物は全部子ども達の手作りで、この日のために、前々から準備してきました。
おかげで、みんなとても喜んでくれました。
それから、お家の人と一緒にTシャツの染め物をしました。
それぞれきれいなブルーに染まりました。
敬老会では、このTシャツを着て元気に踊りたいと思います。
楽しい1日でしたね。保護者のみなさん、お世話になりました。

 

 

 

 

日曜参観お世話になりました

 3日の日曜参観では、たくさんの方々においでいただき、
児童は、はりきって学習に取り組むことができました。
授業後の講演会でも、全校生で健康に関するお話を聞き、
楽しくストレッチを体験することができました。
保護者のみなさん、持ち物や会場準備について、ご協力ありがとうございました。
さっそく、「万歩計で歩数をはかってみたよ」というお子さんも。
今後も、子ども達と話題にしたり、習ったことをを試したりしていきたいものです。
 

 
 
 

 

縦割り班活動

 お昼の「きずなタイム」の時間に、縦割り班活動を行いました。
清掃では毎回顔を合わせているメンバーですが、
自分達で計画して遊ぶというのは今年度はじめてでした。
おにごっこ、椅子取りゲーム、宝探し、オセロ・・・
思い思いの場所で、楽しく過ごしていました。
異学年の仲が良いのが緑っ子の良さです。
次も高学年を中心に、楽しい活動を工夫してほしいと思います。

 
 

 さて、9月に入りましたが、昇降口の掲示板は夏の花ヒマワリがいっぱいです。
児童45人+先生方の「夏休み楽しかったこと、がんばったこと」がそろいました。
 各クラスでも、夏休みがんばってきた課題や作品を展示しています。
3日の日曜参観日においでの際には、ぜひご覧になってください。

合同運動会練習

 もうすぐ、3つの幼稚園の合同運動会があります。
本番の会場となる総合体育館に集合して、合同練習を行いました。
各園でそれぞれ練習を進めてきましたが、
開閉会式、ダンス、リレーなど種目の確認をしました。
かけっこは、接戦の勝負が繰り広げられていました。
よさこいは、3色のはっぴで踊り、見応えがありました。
リレーでは大逆転の場面もあり、本番が楽しみです。
2時間みっちり練習した後は、3園のお友達とお弁当を食べました。
各園から、ボランティアの皆さんがお手伝いに来てくださって
スムーズに進みました。本番もお世話になります。よろしくお願いします。
力を合わせて、合同運動会を大成功させたいと思います。
 

 

 

 

トウモロコシたくさんとれたよ

 2年生が、畑で育てたトウモロコシを収穫しました。
夏の間に、大人の背丈よりも大きく育っていました。
今年は「緑の指導員」のみなさんに、立派な柵をつけていただいたおかげで、
イノシシの被害もなく、たくさん収穫できました。
さっそく自分達でゆでで、試食です。1年生や先生方にもお裾分け。
ほどよく実が入っていて、おいしくいただきました。
 

 

奉仕作業お世話になりました

 日曜日のPTA奉仕作業および廃品回収では、
たいへんお世話になりした。
夏の間にのびきった草をきれいにかったり、
屋根にのぼっての雨どいの清掃作業をしたりしていただきました。
屋根からは、大きくのびたスギの木が出てきて、びっくりしました。
その後、緑の指導員さんたちがサクラの木の消毒をしてくださいました。
おかげさまで、たいへん明るく、すっきりとした環境に戻りました。
今週から、校庭で陸上の練習も始まります。
子ども達も生活のリズムを取りもどし、
しっかりと取り組んでほしいと思います。
 
 
 
 

学校スタート

 35日ぶりに学校がスタートしました。
心には夏休みの楽しい思い出、ランドセルにはがんばった宿題をつめて、
子ども達が元気に登校してきました。
全校集会では、まず水泳や音楽祭の表彰を行いました。
そして、校長先生から、
「できなかったことでも、しっかり反省をし、それを次に生かしていきましょう」
というお話があり、前向きな気持ちでスタートすることができました。
幼稚園児も、いい笑顔で集会ができました。
代表の子が、夏休みの楽しかったことを発表しました。
家族との思い出が一番だったようです。
早く学校生活のリズムを取り戻して、また元気にがんばってほしいと思います。
 夏休み明けさっそくとなりますが、日曜日に廃品回収&奉仕作業があります。
保護者のみなさま、お忙しいところですが、よろしくお願いします。
 

 

田村地区音楽祭

 いよいよ夏休みも最終日となりました。
2~6年生が、市文化センターで行われた地区音楽祭のステージに立ちました。
大きな声、きれいな声でハーモニーを奏でるために、
夏休みも練習をがんばってきました。
本番のステージでは、これまでで一番よい合唱ができました。
閉会式で部長の6年生が代表で「奨励賞」をいただきました。
会場の方々に緑っ子のすばらしい歌声を聞いていただくことができました。
保護者の皆さま、参加へのご協力、応援をいただきありがとうございました。
 
 
 
   
 さて、明日から学校です。
早寝早起きに心がけ、元気に登校してほしいと思います。
園児、児童52名全員の顔がそろうのを楽しみにしています。
                      

横道盆踊り

 先週、横道地区の盆踊りがありました。
 直前まで雨模様でしたが、青年団の方が水たまりをならし、、
一生懸命に会場作りをしていました。
地区によって、盆太鼓のリズムに違いがあるようです。
大人の力強い太鼓に、子ども達は上手に踊っていました。
保護者役員の皆さま、それぞれの盆踊りでの補導お世話様でした。
上移そして横道の盆踊りが終わると、夏も終わりに近づきます。
子ども達の夏休みも、いよいよカウントダウンです。
残りの日々を有意義に過ごしてほしいと思います。
 

 

 

夏休み合唱練習

 夏休みも、残りあと4日となりました。
先週からは、24日(木)に行われる「地区音楽祭」に向けて、
2~6年生が毎日登校し、練習に励んでいます。
 本番に向けて、文化センターのステージ練習も行いました。
お客さんはいませんが、大きなホールに緊張したようです。
音楽祭で、本校はトップバッターです。
楽しく、のびのびと歌ってきてほしいと思います。
 
 

 

上移盆踊り

 残暑お見舞い申しあげます。
先月の猛暑から一転、涼しい夏休みとなりました。
青空は少ないですが、校庭の花や野菜は元気に育っています。
 
 お盆中、上移のお祭りがありました。
本校児童も、盆太鼓や盆踊りに楽しく参加しました。
子ども達は、だいぶ前から盆太鼓の練習に励んできました。
地域の方々とふれあい、そして、つながりながら、地域の伝統を引き継いでいきます。
 

 

 

                                 

プール最終日

 本日は、夏休み最後の水泳指導を行いました。
大・小プールに分かれて、それぞれ担当の先生が指導をしました。
今日は時折小雨がぱらつく天気でしたが、26名が元気に活動しました。
最後は、束の間の自由時間を思い思いに楽しんでいました。
 今年の学校の水泳学習は以上で終了になります。
最後まで安全に活動できたことに、感謝いたします。
 
 

幼小中連携合同研修会

 移中学校区の先生方が集まり、合同研修会を行いました。
カウンセラーの方による、児童生徒、職場、家庭に関わる
「メンタルヘルス」についての講演会でした。
子どもに、将来を強く、幸せに生きてほしいというのは、全ての親と教師の願いです。
「折れない心」とは、丈夫なのではなく、しなやかなことであり、
その源となるのは、「自信力」ということです。
そのためには、自分を大切にし、自分はできる、自分は誰かの役に立っているという
「自己肯定感」を感じさせることが大切であるとのことでした。
学校や家庭で、育んでいきたいと、強く思いました。
 

ヒマワリの種植え

 夏休みも8月に入りましたが、元気にお過ごしでしょうか? 
サマースクールの後、5年生がヒマワリの種植えをしました。
敬老会に向けてのプレゼントの準備です。
水やり当番を決めて、世話を続けていきます。
まずは、無事に芽が出てくれるといいなと思います。
 4年生のヘチマも、夏休みでこんなに大きくなりました。
子ども達にも、プールや合唱練習などの時に、見に来てほしいと思います。

 
 
 

市水泳大会

 船引小学校において、市小学校水泳大会西部大会が開催されました。
昨日は雨で最終練習ができず、今朝も危うい空模様でしたが、
競技中はなんとか天気がもち、予定通り競技を行うことができました。
本校は選手12名、応援児童5名で大会にのぞみ、
5年男子50m平泳ぎで、見事に新記録を達成しました。
夏休み中に、大きなチャレンジをしてくれた選手たちに
拍手をおくりたいと思います。
お忙しい中、ご指導、応援いただいた皆さま、ありがとうございました。

 
 
 

明日から夏休み!


 明日から楽しみな夏休み!ということで、
幼稚園・小学校で、それぞれ「夏休み前集会」を行いました。
 園児達は、園長先生と、「お手伝い・大きなけがをしない」の約束をしました。
代表園児の「がんばること発表」、秋の地区敬老会で踊るダンスも披露しました。
 小学校では、水泳大会と音楽祭の壮行会を行いました。
水泳選手は、夏休み早々にチャレンジのスタートになりそうです。
合唱も、夏休み中数回の練習を計画しています。
さらにレベルアップできるようにがんばってほしいと思います。
 それぞれがめあてをもち、充実した35日間を過ごせるようにしましょう。
8/25に、全員が元気に顔をそろえられるように、
お子さんの健康と安全について、ご家庭でもご協力をお願いします。
 
 
 

校内水泳記録会

 晴天の中、校内水泳記録会が行われました。
1~2年と3~6年に分かれて、それぞれの競技を行いました。
小プールでは、1・2年生が輪くぐりやけのびバタ足に挑戦。
なかなか水に顔をつけられなかった子も、友だちの声援に励まされて、
無事に輪をくぐり、ゴールすることができました。
大プールでは、3~6年生が練習の成果を発揮しました。
学年対抗リレーでは、男女で力を合わせて頑張り、
5年生が優勝しました。
今年は天気に恵まれ、例年になく夏休み前の水泳学習を行うことができました。
「目標に向かってがんばった」という子が多かったです。
7/25の市西部地区水泳大会には、本校から12名が出場します。
今度は、他校の友達がライバルです。健闘を祈ります。
 

 

 

 

 

授業参観

 今年度2回目の授業参観がありました。
全校で「道徳」の授業を行いました。
お子さんのがんばる姿をご覧いただけたでしょうか?
副読本を読んだり、自分の経験を発表したり、友だちとテーマについて話し合ったり。
価値にせまるための学びの姿が見られました。
今後も道徳の授業を要に、学校生活全体で道徳を推進していきたいと思います。
保護者のみなさま、授業参観、懇談会へのご参加ありがとうございました。
 

 


 

幼稚園放虫セレモニー

 ムシムシランドにて行われた放虫セレモニーに
本園児が参加してきました。
「カブトムシをつかむときは、小さい角をもつんだよ。」
と、予備知識もばっちり。
生まれたばかりのカブトムシを、「元気に育ってね!」
と願いをこめて、放してあげました。
もうすぐ夏休み。外遊びでは虫取りも楽しいですね。
夏休みも、思い出をいっぱいつくってほしいと思います。
 
   

中学生保育実習

 移中学校の3年生が家庭科「保育実習」のため、幼稚園に来ました。
大勢のお兄さんお姉さんの来校に、園児のテンションはマックスでした。
手作りのボーリングや自作のゲームでいっしょに遊び、
折り紙で作ったプレゼントもいただきました。
園児のために、いろいろ工夫して準備してくれました。
中学生も、にこにこ笑顔で接していました。
お別れが名残惜しそうな園児達。また幼稚園に来てくださいね!
 
 

 
 

英語の学習

 本校には、月に1~2度ALTの先生が来校し、
毎回楽しい英語の学習をしていただいています。
英語はイントネーションとリズムが大事。
おしゃれで素敵な先生は、ウクレレの演奏もじょうずです。
生演奏で歌やチャンツを楽しみながら、英語に慣れ親しんでいます。
 
 

緑っ子が、交通安全をよびかけます!

 本校児童が、交通安全広報カーで流す交通安全のよびかけを
担当することになりました。
内容も自分達で考え、数日前から練習をしていましたが、
今日、ドキドキしながら録音の本番をむかえました。
まずは、朝、夕、夏バージョンの録音でした。
警察署長さんらが見守る中、堂々と台詞を言うことができました。
交通安全運動期間を中心に、広報カーや防災無線で
流していただけることになりそうです。
スピーカーから緑っ子の元気な声が聞こえてくるのを、お楽しみに!
そして、交通安全をよろしくお願いします。
 
 

下学年お話会

 読み聞かせの会「どんぐり」の皆さんにおいでいただき、
1~3年生で、お話会が行われました。
季節に合わせた絵本やペープサートなど、盛たくさんの内容でした。
1年生は、「かっぱかっぱらった」の詩に合わせた手遊びが
特に気に入ったようです。
お話会が終わった後も、やってみせてくれました。
 今日は、昨日よりもだいぶ過ごしやすい陽気でしたが、
さわやかなひとときを、みんなで楽しむことができました。