出来事

七夕集会②

     
次は全校生で「猛獣狩りへ行こうよ」のゲームをしました。軽快な掛け声と共に2~数人のグループを作るゲームです。歓声やどよめき、かけ足の音が体育館中に響きました。大変、盛り上がりました。各学年の代表者の願いごとは将来、◯◯になりたいという夢が多かったようです。

七夕集会①

    
7月5日(火)全校生で七夕集会をしました。生活集会委員会の児童による七夕の話、七夕クイズはとても興味を引く内容で、じょうずに発表できていました。次に学年の願い事を発表しました。

1年生 算数の授業

     
7月4日(月)講師に要田小学校大河原校長先生をお迎えし、1年生は算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」の授業を参観していただきました。1年生は挙手や本の読み方、発表が元気はつらつで、入学して3ヶ月とは思えないほど、すばらしい学習態度で感心しました。事後研究会では、講師の先生から教科の特質や指導内容の系統性を踏まえた教材研究による授業改善、低学年における挿し絵の活用方法など多岐にわたり助言をいただき、協議が深まりました。

陸上競技交流大会福島県大会

   
6年生の4人がとうほう・みんなのスタジアム(あづま陸上競技場)で行われた県大会に出場しました。(100m走、走り高跳び、走り幅跳び)小雨の中、大観衆の前で実力を発揮し、とてもよい経験となりました。、
 

少年の主張常葉支部大会

  
7月2日(土)文化の館ときわを会場に少年の主張常葉支部大会が開催されました。本校から5年生 白石さん、6年生 吉田さんが参加し、かけがえのない家族の大切さや「0のつく日はノーメディアデー」を呼びかけました。ともに優秀賞、おめでとうございました。

3年生 算数の授業

    
7月1日(金)3年生は算数「あまりのあるわり算」を先生方に参観していただきました。14÷3の答えの求め方を、図やブロック、式などで表し、隣の友だちと話し合ったりして、これまでの割り切れるわり算以外にも、あまりのあるわり算ができることが分かりました。ノートに自分の考えを詳しく丁寧に書いたり、友達の発表を耳をすまして聴いたりするなど、3年生はとても真面目な態度で学習していました。

1年生 幼稚園訪問②

   
常葉幼稚園では全員で「エビカニ体操」を踊った後、園舎を一回りしました。「懐かしいな。」と言いながら歩く子どももいて、わずか3ヶ月ほどの期間でも、子どもにとっては長く感じられるのだなと思われました。幼稚園の園長先生始め先生方、町内小学校の1年生担任の先生方、お世話になりました。

全校朝会 主張発表

   
7月1日(金)全校朝会は少年の主張発表に参加する5・6年生のリハーサルを兼ねて、全校生と教職員が聴きました。二人とも伝えたい内容がよく分かる発表でした。明日、文化の舘で本番ですので、ご都合のつく方は応援にいらしてください。

3年生 図工「マイタウン」

 
6月30日(木)3年生は図工で「すてきなマイタウン」を作りました。粘土で思い思いに自分の住みたい町、例えば「タワーのある町」などと題をイメージして仕上げました。一人一人の作品をつないで、大きな町ができ上がりました。 

1年生 幼稚園訪問①

   
1年生が常葉幼稚園を訪問しました。関本小と西向小の1年生も訪問したため、幼稚園時代に知っている友達を見つけては大はしゃぎでした。それぞれ来年入学する園児と各小学校の1年生がグループになり七夕の短冊や飾りを作って竹にかけました。園児にやさしく接している1年生の姿がほほえましく感じられました。

4年生 理科力アップ事業

     
 
6月28日(火)4年生は理科の授業を県中地区の先生方に多数参観していただきました。坂内先生の提案授業をもとに、参観教員による授業力アップ研修が実施されました。
乾電池のつなぎ方が違うと豆電球の明るさやモーターの回る速さが変わります。なぜなのでしょうか。子ども達は空き缶やプラスチック枠、ビーズ玉などを使った電流のモデル使って生き生きと実験しました。電流の強さとはたらきについて、自分の考えを図にかいたり、説明したりと熱心に学習していました。

3年生 全校朝会で発表

    
6月24日(金)全校朝会は3年生の発表でした。国語の授業で学習したことを生かして、「いるか」の群読、回文(前から読んでも後ろから読んでも同じ文章になる)、だじゃれなど、日本語の特徴をつかんで楽しく発表しました。そのセンスのよい言葉遊びに、子ども達からも感嘆の声と拍手が起きました。

全校朝会

  
6月24日(金)全校朝会では全国小学生陸上競技交流会田村地区予選会で入賞した6年生6名に校長先生より賞状が渡されました。また、むし歯ダイヤモンド賞(むし歯が0の児童)25名を代表して、6年の佐藤さんが賞状を受け取りました。

6年生 修学旅行⑥

    
県立博物館が最後のプログラムです。社会科で歴史学習をしているので、関連学習としてとても興味深かったようです。決められた金額をあれこれ考えながら、自分や家族にお土産を買う姿も見られました。

6年生 修学旅行⑤

   
鶴ヶ城を背景に記念写真を撮り、天守閣へ登りました。天守閣から市内の眺めは最高でした。起き上がり小坊師は、みな個性的で世界で一つの素敵な作品ができました。

6年生 修学旅行②

     
次に会津に伝わる「什の掟(じゅうのおきて)」の講話を聴きました。実際に正座して礼儀作法も教えていただきました。今も歴史と伝統を大切にしている会津の人々の心にふれて、感激したようです。

6年生 修学旅行①

   
6月22日(水)6年生は会津若松に修学旅行に行ってきました。始めに会津藩校日新館へ向かいました。昔どおり再現してある建物の中の部屋や施設を見て回りました。藩士の子どもは小さいうちから熱心に、四書五経の素読や礼法を学んでいたことが分かりました。

蛍袋と書

   
管理棟1階の校長室の廊下周辺の様子です。蛍袋は夏の到来を感じさせます。書は鈴木傾樹氏の作品「舞」です。学校だよりはカラー版で掲示してありますので、皆様ご来校の際はご覧ください。

朝の読み聞かせ

  
 
6月22日(水)ゆめきりんの皆さんの読み聞かせは、わかば学級でした。「うちのこ みませんでした?」と「ねこのはなびや」の絵本を読んでいただきました。1年生のお友達は絵本の中のカルガモを見つけるのがとても早くて、皆を驚かせていました。猫の花火大会は絵の迫力があり、子ども達もわくわくしながら見入っていました。

幼稚園の先生、授業参観

    
6月20日(月)幼稚園新採用教員参観研修を受け入れました。研修教員は校長先生より「学校経営の概要、小・中連携の意義」について講話をいただいたあと、1年生の国語「あいうえおであそぼう」と2年生の算数「100より大きい数をしらべよう」の授業を参観しました。遊びを通した活動から、教科等の学習に入る時期、小学校入門期は指導の上で難しい面がありますが、幼稚園と小学校低学年教員が互いに指導方法を学び、課題を共有することで、小1ギャップを解消することにつながります。午後には養護教諭の先生、低学年の先生と懇談を通して熱心に研修していただきました。

5・6年生 合同授業、算数

     
6月20日(月)5・6年生は一緒に算数の学習をしました。「どんな計算になるのかな」という課題で、始めに先生から数直線を用いて、どのように考えればよいかの説明を受けました。次に、5・6年生がペアになって同じ問題を解きました。6年生は5年生に分かりやすく教えていて、さすが年長という様子でした。解法も子ども同士の言葉で伝えると、コツがつかめたようです。これからも、このような学習機会を設定していきます。

5年生 スポーツ笑顔の教室

     
6月20日(月)スポーツこころのプロジェクト「スポーツ笑顔の教室」が行われました。夢先生は、デュアスロンの元日本代表、現在は東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会広報課長を務めておられる髙谷正哲さんです。他に、運営本部から山室亮太さん、梅田翼さんも訪問いただきました。始めに体育館で、全員が力を合わせて課題を達成するミニゲームで汗をながしました。次に教室へ戻って、講話をいただきました。「壁にぶつかったとしても、自分にできることを考えて行動することの大切さ」を話してくださいました。また、東京へオリンピック招致が決まった場面に髙谷さんが立ち会っていたことなどを聞いて、子ども達はとても驚いていました。講師の先生方は帰り際、「とても素直で、すばらしい子ども達ですね。」と5年生を誉めてくださいました。

4年生 宿泊学習⑦

     
キーホルダー作りが早く終わったので伝言ゲームをしました。午後は約1時間、ハイキングをしました。歩いているうちに「きのこ岩」まで到達してしまいました。別れの集いを終え、午後2時30分に郡山自然の家を後にしました。学校には午後3時40分頃到着し先生方に挨拶しました。1泊2日の短期間でしたが、同じ町内の4年生と顔なじみになり、親元を離れて集団宿泊をしたこの経験は貴重なものでした。郡山自然の家の先生方、保護者の皆様、ありがとうございました。

4年生 宿泊学習⑥

     
2日目はフリスビーゴルフとキーホルダーづくりをしました。フリスビーはなかなか思うな方向に飛ばせません。一人、ホールインワンを達成した友達がいて、みんなから驚きの拍手があがりました。プラスチック板に絵を描いて所の先生にトースターで焼いてもらいました。あれよあれよと縮まり、ホルダーの金具を付けてもらい完成。世界で一つだけの作品、いいお土産ができました。

4年生 宿泊学習④

     
夕食の後、早めに入浴し、キャンドルファイヤーを中央ホールで行いました。レク係の児童を中心に迎え火のつどいを終えた後、交歓のつどいをしました。「遠き山に日は落ちて」を歌ったり、マイムマイムの曲に合わせてダンスをしたりしました。次に、定番の「猛獣狩りに行こうよ」です。ホール中に掛け声や歓声が響きました。担当の先生が言った猛獣の文字数と同じ人数でグループになります。「ライオン」だったら4人グループ、人数に足りないグループには先生方も入って楽しくゲームをしました。汗をかき、大声も出したので、寝付きがよかったです。

4年生 宿泊学習③

   
フィールドワークをする予定でしたが、雨降りが続いたため、代わりにキンボールを行いました。直径1m半くらいある大きなボールを転がしたり、空中で移動させたりするゲームをしました。覚えが早いと所の先生にほめられました。最後は2班が1グループになって、ボールを落とさないで何回続けられるかの記録会を行いました。チームワークよく50回以上も続けられたチームもあり、大盛りあがりでした。夕食はセルフ方式でした。どの班もルールを守って楽しく会食しました。

4年生 宿泊学習②

   
昼食はビッグアイの20階研修ゾーンの一室をお借りして、班ごとにお弁当を食べました。食事ががりを中心に後片付けもきちんとできました。生憎の雨の中、バスは逢瀬町の郡山自然の家へ向かいました。出会いの集いで所の先生方へあいさつをし、ベッドメーキングの仕方などを教えていただきました。

4年生 宿泊学習①

     
4年生は、6月16日と17日、1泊2日で宿泊学習に行ってきました。朝、出発式では、校長先生から「学習のめあてが達成できるようにルールを守り、楽しい思い出を作りましょう。」という話がありました。関本小、西向小の4年生と大型バスに乗り、郡山駅前のふれあい科学館へ向かいました。始めにプラネタリウムで「星と月の動き」を観ました。とても大きい空間に天空の星や月が刻々と動く様子が幻想的で、まるで宇宙旅行をしているようでした。理科の勉強にもなりました。展示ゾーンでは各班ごとに展示品を見たり、宇宙遊泳を疑似体験したりして、終わり頃には班員がとても仲良しになっていました。

2年生 生活科「町探検」

     
6月16日(木)2年生は町探検をしました。6班に分かれて商店やガソリンスタンド、接骨院などを訪ねました。子ども達が事前に考えた質問をすると、各施設の皆さんはとても親切に答えてくださいました。引率に協力くださった学校支援地域本部事業の皆様、保護者の皆様、安全に見学できて大変助かりました。ありがとうございました。

3年生 見学学習②

   
 
お人形様の後、鍾乳洞に行きました。細い穴の先に幻想的な空間が広がっていました。星の村天文台ではプラネタリウムを鑑賞しました。まるで宇宙探検にでも行った気分で、みんな大喜びの日でした。

花と水墨画

     
紫蘭(シラン)、菖蒲(アヤメ)、松葉菊(マツバギク)、マーガレット、虫取りなでしこです。水墨画は題「花菖蒲」です。「墨に五彩あり」と言うそうです。墨に五色をみる日本人はなんと繊細なのでしょうか。

特設陸上部 田村地区予選会②

     
5年生は校庭で70mしか記録を取っていないので、今回の記録が自己ベストとなります。全体の結果は8位までの入賞が6名、そのうち県大会出場は4名でした。これから、さまざまな大会がありますので、練習を積み重ね更に記録を伸ばしていってくれると思います。保護者、ご家族の皆様には応援ありがとうございました。

全国陸上競技大会福島県選考会県中(田村)地区予選会①

    
6月11日(土)田村地区予選会が田村市陸上競技場で開催されました。本校から27名が出場しました。暑い日差しにも負けず、ウォーミングアップで気合を入れ、各予選に臨みました。校内だけでなく、同じ田村地区の選手と競い合う経験はとても貴重なものです。

4年生 駐在所見学

  
6月9日(木)4年生は常葉駐在所へ見学に行ってきました。佐藤駐在所長さんは交通教室や防犯教室で講話をいただいているので、顔なじみの優しいおまわりさんです。前もって子ども達は質問することを考えて臨みました。所長さんはとても分かりやすく説明してくださいました。警察手帳や警棒、パトカーも見せてもらい、とても勉強になりました。

1・2年 お話を聞く会

  
6月10日(金)今朝はお話を聞く会でした。ゆめきりんの本田さんは「もりのしんりょうじょ」の絵本を読んでくださいました。ぞうのくしゃみで診療所がこわれてしましました。松本さんは「スイミー」のビック絵本を読んでくださいました。教科書にはないさし絵から海の様子がよく分かり、とても喜んでいました。1年生もたくさん挙手して、感想を言えるようになってきました。今日は「0のつく日は読書の日」です。子ども達は借りていった本を読んでいるでしょうか。

1年生 福島空港

   
福島空港で美味しいお弁当をいただきました。次に滑走路の近くに行って、飛行機の
離着陸を見せてもらいました。1年生はその迫力と轟音にビックリしたようです。また,空港にしかないめずらしい自動車に乗ったり、機械類を説明してもらったりして、とても貴重な体験ができた一日でした。