出来事
全校朝会①
3月10日(金)全校朝会で賞状伝達がありました。青少年読書感想文全国コンクール、災害事故防止コンクール(習字の部)、クラスきらきら賞(う歯治療全員達成)6学年、おめでとうございます。
バザー収益金により購入
今年度のPTAバザー収益金63,650円で、鼓笛用フープバトン6本、カラーホイッスル3個、タンブリン2個、トライアングル3個、キーボード用アダプター2個を購入しました。来年の運動会に向けて使用させていただきます。バザーへご協力くださった保護者、ご家族の皆様、ありがとうございました。
なお、写真は購入品の一部です。
同窓会より寄贈品
同窓会よりフロアーモップ1本(スペア1枚)を寄贈していただきました。来年度も少しずつ増やしていただける予定です。同窓会の皆様、協賛金にご協力くださった学区内住民の皆様、有効に使わせていただきます。ありがとうございます。
春み~つけた。
今朝は雪が舞う寒い朝でしたが、昼休みの時間子ども達はお日さまの下で元気に遊んでいます。フリスビー・おにごっこ・サッカー・・・風の強さもなんのその。
「先生春見つけました~」
春はもうそこまでやってきているようです。
インフルエンザ情報
インフルエンザも落ち着いてきました。今のところ新たなインフルエンザ感染者1名です。
感染性の胃腸炎も1名欠席です。
保護者の方のご協力ありがとうございます。
インフルエンザ情報
インフルエンザによる出席停止者横ばいです。
加えて黄緑色は感染性の胃腸炎による欠席者です。
どちらも予防はウイルスを体の中に入れないことです。
手洗いうがいは続けていきたいですね。
6年生 少年消防クラブ協力者認定証交付式
3月7日(火)田村消防署常葉分署長をお迎えして、少年消防クラブ消防協力者認定証交付式を開催しました。今年一年、消防クラブ員として避難訓練など防災行事などで活躍した6年生です。卒業にあたって、分署長様より、「今後も地域防災に協力すること期待します」と認定書を授与していただきました。
また、常葉分署よりポケットティシュをいただきましたので、明日、全児童に配布します。
今日の給食
3月7日(火)今日の献立は「救給カレー、蒸しパン、浅漬け、牛乳」です。非常用の備蓄食品として今年度から導入された「救給(きゅうきゅう)カレー」はカレーとご飯が混ざって入っています。4日後、11日(土)は東日本大震災から丸6周年となりますが、震災の記憶をこの時期、みんなで想い出して、次代への教訓としたいと思います。
学校だより53号を発行しました
PTA総会
3月3日(金)授業参観後、午後2時10分よりPTA総会が開催されました。半谷会長、鈴木校長のあいさつのあと、議長に5年生保護者の渡邉さんが選出され、議事の審議に入りました。平成28年度事業報告・決算報告・監査報告、平成29年度事業計画・予算(案)がすべて原案どおり承認されました。また、その他として、PTA安全互助会Ⅳコースへの加入と子ども貯金取扱終了についても決定されました。役員改選をへて、今年度で退任される半谷会長、先﨑副会長へ感謝状が贈呈されました。平成29年度は平澤会長さんの他、6名の本会役員さんが就任されますので、皆様、新年度もよろしくお願いします。
5年生 朝の陸上練習
3月7日(火)やや寒さが緩んだとはいえまだ寒い始業前、5年生は関本先生の指導のもと、陸上の練習に励んでいました。「継続は力なり」、この努力が新年度6年生になったとき、実を結ぶのではないかと思います。
4~6学年、わかば学級 授業参観
わかば学級は算数「10000より大きい数」、4学年は学活「二分の一成人式」、5学年は国語「一枚の写真から」、6学年は「卒業を祝う会」でした。
1~3学年 授業参観
3月3日(金)授業参観を開催しました。1年生は生活「できるようになったよ はっぴょうかい」、2年生は音楽「たがいの音をきこう」、3年生は学活「いのちのはじまり」の授業を参観していただきました。3年生は講師に助産師の吉岡先生をお招きしました。
インフルエンザ情報
3~4年生で流行していたインフルエンザですが、週明け少し落ち着いてきました。
学校でも引き続き、うがいや手洗いの励行と教室の換気や加湿、アルコールによる消毒
等を行っていきます。
ご家庭でも、早めに休む、朝の健康観察と検温をする、外から帰ったら手洗いをする
などできることをお願いします。
鼓笛移杖式②
新鼓笛隊による演奏は「とてもじょうずになったな」と思わせる演奏で、6年生も安心したのではないでしょうか。インフルエンザのため欠席する児童も何人かいましたが、3~5年生がしっかりと伝統を引き継いだ演奏でした。6年生は新鼓笛隊が演奏する校歌の曲に合わせて退場しました。
鼓笛移杖式①
進行は5年生の渡邉君が務め、はじめの言葉は松本君が述べました。最初は6年生による鼓笛演奏を披露しました。次に、主指揮の半谷さんから、新主指揮の今泉さんへ指揮杖が渡されました。
6年生を送る会④
6年生からのメッセージはお礼の言葉とリコーダー演奏でした。6年生の感謝の気持ちを伝え、6年生も小学校生活や下級生との思い出を振り返ることのできた、心温まる会となりました。おわりの言葉を5年生、吉田君が述べました。
6年生を送る会③
3年生は「6年生の思い出とプレゼント」、4年生は「髙島先生についてのマルバツクイズ」、5年生は「6年生の思い出と6年生から学んだことのメッセージ」を伝えました。
6年生を送る会②
次は各学年のメッセージ発表です。1年生はダンスとクイズ「私はだれでしょう」、2年生は「世界の言葉でメッセージ(歌)と6年生への応援」です。お世話になった6年生に楽しんでもらおうと一生懸命発表していました。
6年生を送る会①
3月2日(木)3・4校時に6年生を送る会を行いました。6年生が入場した後、5年白石さんがはじめの言葉を述べました。校長先生からあいさつをいただき、全校生でゲームをしました。まるばつゲームと猛獣狩りです。6年生を送る会は5年生が中心となって企画し、準備や進行も担当しました。
いのちのはじまり
3年生は助産師の吉岡先生をお迎えしてあかちゃんのはじまりから生まれてくるまでの学習をしました。
トラウベでお友だちのいのちの音を聞いたり、おなかの中の小さな赤ちゃんの模型を見せていただいたり、お母さんお父さんに教えていただいて、赤ちゃんの人形を抱っこしたりしました。
大切な一人一人のいのち。生まれてきてくれてありがとう♡
学校だより52号を発行しました
今日の給食
今日の給食の献立は「サワラの西京焼き、五目きんぴら、ワカメの味噌汁、ご飯、牛乳」でした。明日は弁当の日なので、他校より一日早く「雛あられ」もつきました。
4年生 うどん作り②
うどん作りは初めての子どもがほとんどで楽しい時間でした一生懸命作ったうどんはとてもおいしかったです。
4年生 うどん作り①
3月1日(水)4年生はうどん作りを行いました。はじめに小麦粉に塩水を入れて混ぜ合わせるのですが、だんだん固くなってきて、子どもたちは一つにまとめるの苦労していました。そのあと、足で踏み、さらに生地がまとまってきたら、棒でのばします。力を入れて、ぎゅっぎゅっとのばしているうちに、体も熱くなってきました。
5・6年生 旗上げ当番引き継ぎ
早いもので弥生三月となりました。2月はあっという間でした。3月1日(水)今日から旗上げ当番が5年生となります。6年生も数人待機していて、5年生にやさしく教えていました。6年生の皆さん、毎日旗上げ当番、ありがとうございました。5年生も皆さんも、これから責任を持って旗揚げしてください。
5・6年生 百人一首大会
2月28日(火)に高学年の百人一首大会を行いました。上野句を覚えていた児童は、素早く札を取っていました。2枚のハンデの効果もあり、今回の勝負は5年生が優勢だったようです。
校庭整備
2月28日(火)春のような陽気です。インフルエンザが流行しているため、23日(木)から一斉清掃は行わず、学級毎に清掃をしています。5年生の男子と関本先生が校庭整備をしていました。
2年生 うどん打ち体験②
ちょっと切れて短めの麺でしたが、とてもおいしくいただきました。
2年生 うどん打ち体験①
2月28日(火)2年生はうどん打ち体験をしました。5班に分かれて中力粉を塩水、重曹少々を混ぜてこねこね。ビニール袋に入れて足で踏みます。たたんで、踏んでを繰り返したら、今度は棒でのします。なななか薄くならず悪戦苦闘。校長先生に手伝ってもらって、やっと薄くなりました。不揃いながら包丁で切って、茹でました。
1・2年生 百人一首大会
2月27日(月)2校時、1・2年生の百人一首大会を行いました。1年生には2枚のハンデをつけます。1年生でも上の句を読み始めると、全部聞かないうちに、下の句を「はい。」と取る子もいて、大熱戦となりました。2枚のハンデがきいて、1年生の方が勝つペアも続出。「もっと覚えるぞ!!」決意を新たにする子も多かったです。
1年生 うどん作り体験②
自分で作ったうどんの味は格別だったようで、口々に「おいしい」の声が聞かれました。楽しい体験ができました。
1年生 うどん作り体験①
2月24日(金)校長先生にうどん作りを教えてもらいました。子ども達はこの日を楽しみにしていました。「粉に塩と水を入れて粉をまとめる、足でふんでのばす、棒を使って薄くのばす、麺の太さに切る」一つ一つが初めての体験で最初はおぼつかない手つきだった子ども達も、少しずつ慣れて楽しく活動していました。
3・4年生 五色百人一首大会
2月23日(木)3・4年生は5校時に百人一首大会を行いました。4年生対3年生で対戦しました。(3年生はハンデを2枚もらいました) 上の句の読み手は佐藤先生です。「お願いします」の挨拶の後、競技開始。さすが、4年生は上の句を読んでいる途中に「ハイ」と取る子がいました。3年生はなかなか追いつけずにいましたが、自分が暗記していた句のひとつ、ふたつは取ることができて満足していました。最後は負けても勝っても、全員「楽しかったです」との感想でした。
5年生 麺打ち体験②
たねをのばして、包丁で同じ幅に切りました。幅がばらばらで、長さも少し短くなりましたが、ラーメン風のつゆといっしょに美味しくいただきました。子ども達は大満足の体験学習でした。
5年生 麺打ち体験①
2月23日(木)鈴木校長先生を講師に麺打ち体験を行いました。校長先生から、小麦粉と水と,塩や重曹などを混ぜる割合によって麺のかたさやこしのでき方が変わることや、作り方の手順を教えていただきました。練って、のばしていく作業に苦戦していました。
1年生 昔の遊びをしよう②
2月22日(水)1年生は生活科「昔の遊びしよう」2回目の学習をしました。前回に引き続き、学校支援地域本部事業学習ボランティアの吉田さん、安瀬さん、石井さん、鈴木さん、佐久間さんとコーディネーターの白岩さんがご協力くださいました。また、校長先生と保護者の方も参加してくださいました。前回に練習したこま回しなどの技を磨く子ども、新しい遊びに挑戦する子どもとさまざまでしたが、それぞれボランティアの皆様がついて、丁寧に教えていただきました。「先生、こま回せるようになった。」「折り紙で◯◯が折れたよ。」とうれしい声も多数聞かれました。最後に、御礼の気持ちを込めて、鍵盤ハーモニカで「こいぬのマーチ」を演奏してプレゼントしました。その後、全員そろって記念撮影をしました。お忙しい中、ご参加くださいました学習ボランティアの皆様、保護者、ご家族の皆様、ご協力ありがとうございました。
学校だより51号を発行しました
1年生 昔の遊びをしよう①
2月16日(木)1年生は生活科「昔の遊びをしよう」の学習をしました。学校支援地域本部事業学習ボランティア吉田さん、安瀬さん、石井さん、鈴木さん、佐久間さんと、児童の祖父母の方、合わせて8名の方にご協力いただきました。こま回し、お手玉、ビー玉遊びなどを教えてもらいながら、楽しい交流の時間となりました。
6年生 うどん打ち体験②
足踏みでこねたうどんはのし棒でのばしました。こしがあるため、なかなか薄くなりません。包丁で切ったら、やや太目のうどんになりました。そのあと、うどんを約10分ゆでて、おいしいうどんができあがりました。手打ちうどん独特の食感と素朴な味を堪能し、おいしくいただきました。
6年生 うどん打ち体験①
2月22日(水)6年生は校長先生を講師としてうどん打ちの体験をしました。小麦粉や水、塩の分量を間違えないように、正確に量ります。先日、蕎麦打ち体験をしたので、簡単にいくものだろうと思ったら、それは大間違いでした。うどんは蕎麦とは違って、こしがあり、こねるのも延ばすのも力がいります。蕎麦打ちの時の2倍以上の力が必要なため、子ども達は大変そうでした。足踏みでこねるのも初体験で、その感触を味わっていました。
PTA監査会、合同会議
2月21日(火)午後5時30分から監査会、午後7時からPTA合同会議を行いました。各委員会ごと1年間の事業について反省事項を話し合い、最後に各委員長さんより協議内容の報告をいただきました。なお、3月3日(金)授業参観、PTA総会を予定しておりますので、保護者の皆様には多数、ご参加くださるようお願いします。
かぜ・インフルエンザが増えてきました。
先週金曜日から増え始め、現在6名のインフルエンザAによる出席停止者がいます。
学校では、教室の机やいす、扉の取っ手やてすりなどを消毒したり、丁寧な手洗いうがいをよびかけたり、教室の換気や加湿をしたりしています。
おうちでも早めに休み、抵抗力を高めるなどの協力をお願いします。
本日配付のほけんだよりでもお知らせしました。
インフルエンザによる出席停止期間は発症日を0とし、5日間かつ、解熱後2日を過ぎるまでです。医療機関での証明はいりませんが、登校時おうちの方に記入していただく用紙がありますのでお願いします。
3・4年生 朝の読み聞かせ
2月17日(金)ゆめきりんの岡田さんと髙橋さんに読み聞かせをしていただきました。はじめに「お風呂じゃ お風呂じゃ」は風呂から出なくなった王様をどんな知恵で出てきてもらうかというお話でした。ある少年の知恵に、子ども達は喜んでいました。「おばけのケーキ屋さん」はかわいらしい絵と感動的な内容のお話でした。子ども達はとても真剣に聞いていました。今年度は、今日で最後の読み聞かせでした。ゆめきりんの皆様から様々な絵本を紹介していただき、子ども達はとても読書好きになりました。1年間、ありがとうございます。
1・2年生 朝の読み聞かせ
2月17日(金)ゆめきりんの本田さんに絵本を読んでいただきました。「サナの雪のでんしゃ」と「ゆきのおじさん ありがとう」です。どちらも雪だるまが出ててきて楽しいお話でした。読み聞かせは本年度、最後です。ゆめきりんの皆様、1年間、ありがとうございました。
学校だより50号を発行しました
1年生 森林環境学習
2月15日(水)2校時、堀越先生に教えていただいて森林環境学習を行いました。どんぐりに顔をかき、木の台座に付けました。松ぼっくりも貼り付けました。初めてのホットボンドづけにどきどきしながらもていねいに取り組み、かわいらしい作品ができました。最後に、どんぐりとどんぐりの帽子でコマづくりにも挑戦しました。
育ちゆくわたし
4年生の保健ではからだの外も中も変化があることを学習します。
思春期に向けて体つきだけでなく、男の子は精通が、女の子は月経があることを
学びました。
「体の中でもこんな変化あるんだ~。」と思ったようです。心も変化することを知り、
次時の学習につなげていきたいです。
3年生 田村市歴史民俗資料館見学②
また、紺野さんは、お米が稲から白米になるまでの工程を話してくださいました。簡単な農業機械しかなかった昔は人手に頼る作業が多くて、白米として食べられるようになるまでには、大変な手間暇や労力がかかったことなど、子ども達は真剣な表情で聞いていました。昔の道具を使ったり、身に付けたりと、子ども達は楽しみながら生きた学習ができました。
3年生 田村市歴史民俗資料館見学①
2月15日(水)3年生は田村市歴史民俗資料館へ見学に行ってきました。紺野さんに施設案内と道具などの説明をしていただきました。昔の道具はエコであること、いろりの木の燃えかすが畑の肥料になること、昔の人は物を最後の最後まで使い切っていたことなどを教えていただきました。
学校の連絡先
福島県田村市常葉町常葉
字上野130番地
TEL 0247-77-2038FAX 0247-77-2084
アクセスカウンター
1
0
1
6
2
2
4