出来事
第74回"社会を明るくする運動""福島県作文コンテスト表彰
本日、6年生が社会を明るくする運動「福島県作文コンテスト」で優秀賞をいただきました。
以前に田村地区の作文コンテストでの表彰をいただきましたが、今回は、県の作文コンテストでの表彰です。
おめでとうございます。
なわとび記録会
23日は4年生と1年生のなわとび記録会を行いました。
4年生の持久跳び3分間を達成できたのは12人でした。
二重あやとびなど難易度の高い技にチャレンジする上級者もいました。
1年生は1分間の持久跳びでした。
自分の得意な技に一生懸命とりくんでいました。
なわとび記録会
22日は、2年生と6年生のなわとび記録会を行いました。
2年生は、2分間持久飛びに挑戦しました。13人が2分間を跳ぶことができました。
また、自分の目標に向かってさまざまな技にチャレンジしていました。
6年生の持久飛びは3分間でした。合格者は9人でした。二重跳びやはやぶさなど高度な技にチャレンジする子も多くいました。
最後にクラス対抗8の字跳びで盛り上がりました。
第5回学校運営協議会
今年度5回目の学校運営協議会(コミュニティースクール)を開催しました。
まずは、児童・生徒、幼小中教職員、そして保護者の皆さまにもご協力いただいた学校評価アンケート集計結果をもとに意見や感想を交流し、次年度の指導に生かしていくことを確認しました。
また、今年度2回開催した熟議を振り返るとともに、もっとたくさんの保護者に参加していただくための方策について話し合いました。来年度も熟議を開催しますので、保護者の皆さん 日々感じておられる学校や子どもたちへの思いをざっくばらんに語り合いませんか?
6年生 卒業式歌の練習
6年生が卒業式で歌う式歌が「旅立ちの日に」に決まり、練習が始まりました。
パートごとに練習したあと、全体で合わせて歌いました。
他のパートにつられてしまわないように、自信をもって歌えるように練習しています。
5年生森林環境学習~本立て作り~
田村森林組合の方においでいただき「森林環境学習」を行いました。
森林のはたらきや間伐の役割についてのお話を聞いた後、間伐材を利用した本立て作りに取り組みました。
この森林環境学習は、福島県森林環境税を活用した取り組みです。本立ての後ろに、その焼き印を刻みました。よい思い出の作品になりますね。
6年生 中学校の部活動を体験しました
6年生が中学校の部活動を体験しました。
野球、卓球、女子テニス、男子バスケットボール、女子バレーボール各部の先輩たちから、ボールの投げ方や打ち方、トスの仕方、シュートの仕方などを教えてもらいながら、6年生は楽しそうに活動していました。
中学校のみなさま、ありがとうございました。
1・2年生むかし遊び
地域学校協働ボランティア事業の一つとして、ボランティアの方々に昔遊びを教えていただきました。
コマ回しや竹とんぼ、めんこやお手玉など、今ではあまり見られなくなった遊びを体験するよい機会です。子どもたちは、あやとりの技やコマの紐の巻き付け方を教わり、チャレンジしていました。
子どもたちは、とても楽しそうに生き生きと活動していました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
おもちゃまつりにご招待
手作りおもちゃで楽しんでもらおうと、2年生が1年生を招待して「おもちゃまつり」を開きました。
ペットボトルのふたを材料にした「キャップごま」や、ヤクルトの空き容器を飛ばして遊ぶ「ロケット ポン」など、ネーミングにも工夫を凝らした楽しいおもちゃが勢揃い。折り紙のお土産ももらって、1年生は大喜びの様子でした。
雪が降ったよ
一面の銀世界。休み時間になると、
子どもたちは喜んで校庭に飛び出していきました。
どれだけ大きくなったかな?
冬休み明け、学年ごとに身体計測を行っています。
今日は1年生の番でした。
8月からどれだけ大きくなったかな?
冬休み明け初日の子どもたち
4年生は、書き初めのマイベスト作品を選んで、はいポーズ。
2年生はかけ算 九の段が暗唱できるよう練習しています。
3年生は、冬休みの確認テストや冬休みの思い出紹介をしています。
今日の給食は、味噌ラーメンと春巻きでした。
昼休みは、少しの雪をかき集めて雪だるまを作っています。
みんな寒さに負けず元気です。
冬休み明け全校集会
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、2025年の幕開けとともに、今日から後期後半のスタートです。
全校集会では、校長先生から、常葉学区(幼・小・中)学校運営協議会・地域学校協働活動の取り組みが認められ、文部科学大臣表彰を受けることになったとの紹介がありました。ボランティアや学習支援などとして、地域の方がたくさん学校に関わってくださる常葉学区のよさが認められたのですね。
地域の皆さんに支えられながら、子どもたちは自分ができる精一杯を尽くして、ウェルビーイングを叶えてほしいと願っています。
集会はリモートで行いましたが、1・2年生は会場に参加してお話を聞きました。また、各教室ごとに全校生で「365日の紙飛行機」を歌いました。
各種絵画のコンクール入賞者の表彰も行いました。
冬休み前集会
インフルエンザや風邪の流行を受け、放送による冬休み前のお話を各教室で聞きました。
校長先生からは、夏休み明け集会でお話しされた①時にはみんなで、時には一人でがんばろう。 ②対話を大切に、相手を思いやり伸びていこう。 ③ウェルビーイング・幸せ感のある学校にしよう。を振り返って、常葉っ子のがんばりを紹介していただきました。
保健の先生から「早寝早起き朝ごはん、朝うんち」の生活のリズムを崩さないこと。生徒指導担当の先生から「火災や事故にあわないように、また、SNSの正しい利用の仕方」についてお話を聞きました。
冬休みの宿題も、しっかり確認しました。楽しい冬休みを。
みなさま、良いお年をお迎えください。
冬休み前 最終日
冬休み前最終日は、お楽しみ会を催す学級が多くみられました。
ドッジボールやフルーツバスケットなどを楽しんでいました。
常葉っ子の学習の様子
4年2組の体育は、表現運動でダンスの学習をしました。軽快なロックやサンバのリズムに乗って、全身で弾んだり、動きに変化をつけたり、友達と関わり合って踊ったりして、とても楽しそうでした。
3年生の理科では、晴れた日の校庭で「光の性質」の学習をしていました。虫めがねで黒い紙に日光を小さく集めて・・・およそ1分、煙があがって焦げてきました。ふつうは直進する日光を、虫めがねを使うことで集めることができることを学びました。
6年生はお楽しみ会を開きました。
学校だよりNo.5の発行について
いつもお世話になっております。
HPに、学校だよりNo.5発行しましたので、よろしくお願いいたします。
以上のリンクよりご覧ください。
1・2年生 ドッジボール大会
体育委員会企画のドッジボール大会 今日は1・2年生の番でした。
1・2年生は大はりきり!楽しいひと時を過ごしていました。
4年生 書写指導
鈴木昭先生の書写指導、今日は4年生の番でした。
上手に書くコツをつかもうと、真剣な表情で先生の筆さばきを見つめていました。
PTA教育講演会と第2回「熟議」
今日は、授業参観の後に、PTA講演会と第2回目の熟議がありました。
講演会の内容を受けて、5~6人のグループでの熟議が行われました。
「熟議」とは、テーマを決めて教員・保護者・地域の方が集いよりよい学校(園)づくりのために語り合うこと。子どもを中心とした皆の「幸せ感」(ウェルビーイング)の向上がねらいです。
常葉町にある、グループホームから保健師の勝山先生をお招きして、「子育てあるある」を演題にお話をいただきました。
「子育てに向き、不向きはない!失敗や成功もない!どうか自分らしい子育てを!!」というメッセージが参加者に伝わる講演会でした。
参加者の感想より
・ コーチングの姿勢を大切にしていきたいと思いました。
・ ウェルビーイングの考え方による健康を目指していきたいと思った。
・ 同じ保護者として共感できる人がいて少し嬉しかった。
・ 「子育てあるある」は共感できるところが多く、保護者からも様々な意見が出ており、教員も1人の親としての意見をいうことができ、良いテーマであったと思う。
・ 自分だけかな?と思っていたことを同じような経験を、みんなしているんだと思いました。
・ まさに子育ての中で共感できることがたくさんありました。忙しい中にも自分なりのウェルビーイングを見つけていきたいです。子育ての身近なお話でわかりやすかったです。多くの保護者の方に聞いていただきたいですね。
勝山先生。貴重な講演ありがとうございました。
その後、講演会の内容を受けて熟議を行いました。最後にSCマイスターの安齋先生から講話をいただきました。
感想より
・ 他人の話、家族の話、とにかく人と話すことが大事だと思いました。
・ 運用の仕方が良かったと思います。構えることなく楽しい時間でした。
・ 色々な世代で話ができたら壁が薄くなると思った。回数を多くして行ってほしい。
・ 子育ての悩み、どう子どもを育てたいか等を踏まえ、学校としての教育を考えたことは非常に有効であると思う。
参加者の皆様が緊張せず、1回目よりさらに内容の濃い熟議となりました。参加者の皆様。本当にお忙しい中ありがとうございました。
CSマイスター安齋先生。今年度4回目の来校をいただきました。ありがとうございました。
今年度最後のクラブ活動
今年度のクラブ活動は12月12日が最後でした。楽しかった全10回の活動を振り返り、反省をしました。科学クラブは、ダイラタンシー作りに取り組んでいました。
4、5年生は今から「来年は何クラブにしようかな?」と話題にしていました。
第3回授業参観
12月13日に授業参観を行いました。算数や社会、道徳、学級活動など多岐にわたる授業内容でした。ご参観ありがとうございました。
今年度最後の第4回授業参観およびPTA総会は、2月28日(金)に行います。
授業参観準備始まる
今日も猫の手会様ありがとうございました。
漢字・計算コンテストがんばったよ
11月に実施した「漢字コンテスト」「計算コンテスト」の結果通知表を子どもたちに渡しました。一発100点合格者も90点以上合格者も、頑張りの証です。
漢字も計算もこつこつ積み重ねが大切ですから、このコンテストをきっかけに努力を続けられる子になってほしいと願います。
5年生 みんなで「がんばったよ~」
第3回コンテストは2月に実施します。
3年生 食に関する学習
田村市保健課の栄養技師である月井様を講師としてお招きし、3年生に「食育指導」を行いました。今回は、よいおやつの摂り方についての学習でした。
「おやつは1日に200キロカロリーまで」「食べる時間帯を考えてとること」など大切なことを教えていただきました。
いつも食べているおやつのパッケージを持ち寄った子どもたち
「このお菓子は何キロカロリーかな?」
学力テスト 算数
今日は学力テスト2日目。算数のテストです。
たくさんの文章を読んでから答える問題があり、子どもたちは40分間で解くのに苦労していました。
学校の外に時計がついたよ
学校の外の時計が故障してから長い間、外遊びの時に不便さを感じていました。
が、ついに時計がつきました!時間の見通しをもって、思いっきり遊ぶことができますね。
赤い羽根共同募金に善意の募金をありがとう
先週、全校生にご協力いただいた「赤い羽根共同募金」を社会福祉協議会常葉支部にお渡ししました。子どもたちの善意の募金を地域の福祉活動に役立てていただくよう託しました。
企画委員会6年生が代表して、寄託式に参加しました。
学力テスト
今日は全学年で、国語の市学力テストを行いました。1年生にとって「冊子になっているテスト用紙」は初めての経験でした。全校生 一生懸命に取り組んでいました。
明日は、算数のテストを行います。
ゆめきりん 読み聞かせ
今日はわかば学級で、ゆめきりんさんによる読み聞かせを行いました。
絵本の世界に入り込み、楽しいひと時を過ごしました。
高学年 ドッジボール大会
体育委員会企画のドッジボール大会。本日は5・6年生の番です。
さすが高学年ともなると、ボールの威力がすごいです。
点字教室~4年生~
田村市内で鍼灸治療院を営まれている佐久間真澄様にご来校いただき、4年生が点字教室を行いました。
目が見えないことにより、不便なことやご苦労があることをお聞きしました。また、目の不自由な方への声のかけ方や上手なエスコートのし方についてお聞きし、これからの心構えを学びました。
さらに、点字によって本が読めたり、辞書が引けたり、情報が記録できたりすることを伺い、点字を打つことにもチャレンジしました。
点字器で自分の名前を打ってみました。
打った名前を佐久間さんに読んでいただきました。
なわとびブーム到来
体育の授業やなわとびタイムだけでなく、朝の運動として縄跳びにチャレンジする児童が多くみられるようになりました。
年間を通して、朝マラソンをがんばる児童もいます。
5年生 書写指導
今日の書き初め指導は5年生の番でした。
子どもたちからは、ひらがなの「“な”が難しい」という声が多く聞かれました。
今日のなわとびタイム
今日金曜日の業間の休み時間は、2、4、6年生のなわとびタイム。
体を動かせば、寒さなどへっちゃらです。
書写教室
鈴木昭先生を講師にお招きし、書き初め展に向けての書写指導をしていただきます。
今日は6年生の日でした。真剣な表情で取り組んでいました。
出来上がった作品を見て、よい点と改善点を振り返ります。
体育委員会企画 「ドッジボール大会」
体育委員会が全校生が楽しめるようにと「ドッジボール大会」を企画しました。
今日の昼休みは3・4年生の大会の日でした。中学年といえども、ボールのスピードが速くて迫力がありました。
勝っても負けても楽しい試合となり、試合終了後は両チームから拍手が起こりました。
なわとびタイムが始まったよ
冬期間の体力増進と技能の向上を目指して、業間の休み時間に「なわとびタイム」が始まりました。
木曜日が1・3・5年生、金曜日が2・4・6年生が行います。
基本は持久跳びですが、さまざまな技跳びに挑戦する姿も見られました。
赤い羽根共同募金に善意の寄付をありがとう
企画委員会の児童が「赤い羽根共同募金」の趣旨に賛同し、全校生に募金を呼びかけています。
自分のお小遣いやおうちの方々からの善意の寄付をいただき、ありがとうございます。
放課後児童教室「めだかの学校」
地域学校協働本部事業により、田村市には放課後児童教室があり、常葉小学校の「めだかの学校」かあります
主に1〜3年生が、上級生の5・6校時の時間を待ち、スクールバスや集団下校を合わせるために行います。
子どもたちの安全を見守ってくださるのは、もちろん地域の方々です。
体育館やめだかの教室で仲良く遊びます。指導員の皆様のお陰様で、楽しく、元気に活動しています。
指導員の皆様、いつもありがとうございます。授業の支援はもちろんですが、放課後にも、地域の力にお世話になっております。
全校集会
今日は、1か月ぶりに全校集会がありました。
表彰が、たくさんです。
代表委員会のみなさん。司会上手でした。
県の読書感想文コンクールや作文コンクールでも入選や特選・佳作などたくさんの賞状をいただきました。また、夏の行事にはなるのですが、田村市内の小学生の水泳記録の上位入賞者へ賞状やメダルなどの授与もいたしました。おめでとうございます。
6年生「シンクロマット運動」
6年生では、マット運動にリズム運動を合わせて、シンクロマット運動を行っていました。
さすが6年生、倒立系も回転系も綺麗でした。
最後の決めの背支持倒立。揃わずに何度も練習する姿が良かったです。
難しいことにチャレンジしているのに、この「笑顔」素敵です。
育てるカウンセリング「講演 心を絆を育てる生徒指導」
広島県より朝倉先生にお越しいただいて、講演をいただきました。
① 生徒指導の基本は、厳しい指導が必要な子どもも、不登校の子どもも、根底は一緒。
よりよい行動変容を引き出すアプローチをすること。
朝倉先生、広島弁の軽妙なトークと実戦に基づいた熱い生徒指導のお話。大変勉強になりました。本当にありがとうございました。
第2回常葉中学校区小・中学校学力向上授業研究会
5校時目は、5年生の理科を常葉小・中学校の研究会です。
理科の授業を通して、児童理解について、教材研究のあり方を研究します。
6年保健指導講話
常葉小学校のすぐ近く、白岩医院の院長、白岩先生による保健指導です。
「末永く元気に 夢を叶えるのに大事なことは?」
「ポテトチップス1袋(300キロカロリー)を食べたら、なわとび1時間やれば大丈夫です」「えー!無理!!」
健康な体は、失うのは簡単だけど、すぐ手に入れられるものではないと、実感できました。
白岩先生、お忙しい中、来校くださり誠にありがとうございました。
1-2給食試食会
今日は、先日の1−1に引き続き、1−2で給食試食会が行われました。
今日のメニューはみんな大好き、カレーです!!
田村市の学校給食のカレー大人気ですよね。
保護者の皆様にも、美味しいとお褒めの言葉をいただきました。
いつも、子どもたちの健康を考えて美味しい給食を作ってくださる、田村市学校給食センター様には、感謝いたします。ありがとうございました。
また、保護者の皆様、お忙しい中来校くださり、誠にありがとうございます。
そば おいしいね
自分たちで打ったそばは格別においしいですね。
全校生にも「とてもおいしい!」と大好評でした。
お世話いただきました「手打ちそば ときわ会」とボランティアのみなさまありがとうございました。
そばを こねて、こねて
パラパラだったそば粉が、こねて こねてまとめていくと、一つのかたまりになりました。
次は、のばして のばして・・・うす~くのばして、折りたたみ
いよいよ、そば包丁で切ります。
始まり始まり
そば打ち始めました
さあ、そばうち
常葉そばの会とボランティアのみなさんです。
常葉町にそばが広まったきっかけは、なんですか?
地元の皆様の貴重な講義、体験が始まりました。
福島県田村市常葉町常葉
FAX 0247-77-2084