さわやか色の空がある
今日の授業から
今日から、小学6年生の乗り入れ授業が始まっています。1年生は、昨年度担任だった先生と、授業前になつかしい再会です。「制服かっこいいなあ、中学生らしくなったなあ」声をかけられて笑顔の1年生。1時間目は数学です。
2年生は、技術の授業。電気の利用や電化製品について学びます。
3年生は、英語の授業。スペリングが長い単語が増え、英文法も難しくなります。時間をかけて学んでほしいです。
つつじ学級は、国語の授業。教科書の音読をとおして、語彙を増やしていきます。
今日も各教室では、一生懸命学ぶ生徒の様子が見られました。
小学6年生乗り入れ授業
今日から、小学6年生の乗り入れ授業を開始しました。今年度は、社会と理科の授業を中学校の教室で行います。
朝の会を終えた6年生が、担任の先生の引率で中学校にやってきました。
さっそく1校時は、社会の授業です。中学校の社会の先生に好きな国や食べ物を説明しながら自己紹介をし、今年の授業の内容や進め方を確認しました。
本校は教科教室制で授業を進めているので、社会室には歴史や地理に関する資料がたくさんあります。6年生は石炭やゴムの木の標本、外国のお弁当箱を手にして、質問をしていました。
2時間目は、理科の授業。理科の先生には、好きな動物とその理由を説明しながら自己紹介をしました。
小学6年生も来年は中学生になります。中学校でそれぞれの教科の授業を楽しんでほしいです。
第1回避難訓練(不審者対応)
6校時に、不審者から身を守ることを目的に避難訓練を行いました。
生徒にとっては、自分の命を危険から守るため安全に避難する方法を確認すること、教職員にとっては、不審者を発見した際の対応の手順、危険を伝える体制、生徒を守るための役割分担などを確認することが訓練のねらいです。
南地区では、地域の方々にも日々中学生を見守っていただいており、安全への意識を高く持ってくださっていますが、それでも万が一のことを想定して、日頃から対応方法を考えておく必要があります。
生徒は、興奮している不審者に避難していることを察知されないよう、静かに物音を立てないよう行動しました。
対応した教職員は、さすまたを使用して取り押さえる方法を確認しました。不審者を確保した後には、改めてさすまたの効果的な使い方等を教えていただきました。
その後、体育館に避難した生徒に向けて、田村警察署の方から講話及び護身術をご指導いただきました。
学校では、生徒が安全に学校生活が送ることができるよう、教職員が連携して対応していきます。しかし、普段の生活では、いつでも大人が危険から守ってくれるとは限りません。これから自立していく中学生には、自分の命を守るためにどのように行動すればよいか自分自身で考え、そして、自分と自分の周りの人の命を守る力をつけていってほしいと考えます。
春 満開です
土日のあたたかさで、校舎周辺の桜が満開になりました。花壇のパンジーやチューリップも今が見頃です。
新学期も2週目に入りました。
学校生活の楽しみのひとつが「給食」という生徒が結構います。今日の献立は「ハンバーグおろしソース・おかかあえ・ごまみそ汁・ごはん」です。給食センターのみなさん、今年度もおいしい給食ありがとうございます。
各学年、準備には慣れているのでスムーズに準備ができます。1年生も中学校の方法に慣れ、はやく準備ができるようになってきました。
1年生に聞いてみると、やはり小学校よりだいぶ量が増えたと感じているようです。今週から1年生も部活動が始まり、在校時間が長くなります。よくかんで、おいしく食べて健康な身体をつくり、体力をつけていきましょう。
土曜日の部活動
春風そよぐ土曜の船引南中。バスケ部は白河へ練習試合へ出発しました。
学校では、野球部、ソフトテニス部、卓球部が練習しています。来週から、それぞれの部で春季大会などの協会主催の大会が予定されており、実践を重ね、中体連に向けて総合力を高める時期に入ります。
野球部は、牽制の練習を何度も繰り返していました。
テニス部は、サーブからサイドラインをねらったラリーを意識して練習していました。
明日、練習会がある卓球部は、得意なサーブを増やして攻撃するチャンスをつくる練習をしていました。
先生方も、生徒の負けじと練習していました。
3年生にとっては、2か月後の中体連が、ひと区切りの大会になります。悔いなく中学校の部活動を終えられるよう、今できることに精一杯取り組んでほしいです。頑張れ!南中生!
1週間お疲れさま(1年生)
やっと金曜日。1年生にとっては、とても長い1週間だったのではないでしょうか。
今週の月曜に入学式がありましたが、もうずっと前のことに感じられます。
さて今日は、美術の授業がありました。
数学の授業では、さっそく自然数と素数を学び、素因数分解の方法を考えました。小学校の算数よりも内容がぐんと難しくなり、進むスピードもアップします。
数学に限らず、中学校の学習を授業だけで理解することは難しいので、毎日の授業で学習したことを、その日のうちに復習して次の授業に向かう努力が大切になります。はじめの習慣付けが大切です。
放課後は部活動見学。2・3年生の先輩たちと、楽しそうに活動していました。
土日のお休みで今週の疲れをとって、また来週新たな気持ちでスタートしましょう。1週間お疲れさまでした。
1週間お疲れさま(2・3年生)
2・3年生にとっても、今週は長く感じられたのではないでしょうか。
2年生は、英語の授業。これからの課題は「書く力」をつけること。英語をたくさん書いて練習して、正しく書く力を高めていってほしいです。
はじめての国語の授業。好きな漢字を説明しながら、自己紹介をしました。
3年生は、社会の授業。しばらくは歴史の学習が進みます。
美術では、「ピカソ」の自画像を鑑賞しながら、表現について考えました。
今週末は、それぞれ部活動の練習や練習会などがありますが、疲れをためないようにしながら今年度の目標達成に向けて頑張ってほしいです。来週はいよいよ1年生が入部します。
教科の授業がスタート
今日から、教科の授業開始です。
1校時目、1年生は英語の授業です。6年生のときから、英語の授業は中学校で行っていましたが、中学校では「書く活動」が、ぐんと増えます。準備するノートの注意点や、授業の進め方について確認をしました。
2年生は、体育からスタート。校庭での授業は久しぶりです。春風の中、身体をほぐしました。これから、陸上競技の学習が続きます。昨年より記録が伸びるとよいですね。
3年生は、数学の授業から。まずは、1・2年生の復習を行いました。
これから3年生の数学は、より高度な内容に発展していきます。因数分解や平方根など、高校数学の土台になる内容も多く、難しくなりますが「数学らしい数学」を学ぶことができます。
つつじ学級は国語の授業。音読が、速く正確にできるようになってきました。
毎日の授業を積み重ねていくことで、確実に力がついてきます。努力を続けていきましょう。
安全な登校にご協力をお願いします
新年度が始まり、朝、徒歩や自転車による登校をする生徒が増えました。中学校に自力で登校することは、自立に向けても、体力向上の面からも推奨しています。
保護者、地域のみなさんも、中学生が登校する様子をよく見かけるようになったのではないでしょうか。
そこで、危惧されるのは、交通事故です。ただいま「春の交通安全運動」期間中です。船引南中の校区内は道幅が狭く、歩道が十分に整備されていない箇所があります。
学校でも近日中に交通教室を実施し、生徒の交通マナー向上に努めます。運転者の方には、安全運転を心がけていただき、交通事故防止に努めてくださいますようお願いします。特に、保護者の皆様には、①県道から中学校校門へ進入する際、②プール前のカーブ、③中学校校門から県道へ進入する際、大変見通しが悪くなりますので、送迎時は十分にご注意ください。
明日から教科の授業
新しい生活には期待と不安があるので、1年生は毎日、緊張して過ごしていると思います。少し疲れも出てきたのではないでしょうか。
今日の午後。1年生は、ちょっと休憩タイム。少し頭と心を休める時間にしたようです。
2年生は、今年の学習旅行に向けて、仙台の調べ学習をしていました。
3年生は、学級レクリエーション。担任の先生や友達との親睦を深めます。新たな発見があったでしょうか。
いよいよ明日からは、本格的に教科の授業が始まります。カバンも重くなりますが、元気に登校してくださいね。