出来事
芽が出たよ!
3年生が植えた、ヒマワリやオクラの芽が出てきました。種の殻をかぶった子葉が土を持ち上げて出てくる様子は、小さくても力強さを感じます。ホウセンカやピーマンももうすぐ芽を出すことでしょう。
じょうずに ならべるかな
水道やトイレの前に、適切な距離を保って並ぶことができるようにするための目印をつけました。
学校でも練習しますが、これから外出した時などにも、自然に人と人との距離を保てる習慣が身につけられるといいなと思います。
4月の学習の様子です
4月の外国語活動時の様子です。
今年度の外国語活動はウデン先生にお世話になります。
分かりやすく優しく教えてくださるので、楽しく学習できました。
今年度の外国語活動も楽しみですね。
保護者の皆様へのお知らせ
5月18日(月)からの分散登校について、下記の添付ファイルにてお知らせします。よろしくお願いします。
学習、生活の様子 4年生
5月7日の様子です。
国語科の学習です。机の間隔を開け、換気をしながらの学習です。
落ち着いて真剣に学習できました。
歯磨きなども3密を回避しながら実施できるよう工夫しています。
いろいろと制約がある中でも、児童が安心してのびのびと生活、学習できるようにしていきたいと考えています。
じどうのみなさんへ 保健室より
一週間が始まりました。今日は学校へ行くいつも通りの時間におきましたか?
昨日ははやねしましたか?朝ごはんはたべましたか?はみがきはしましたか?
学習は時間を決めてできていますか?
テレビやゲーム・タブレットの見すぎには気をつけていますか?
お手伝いや運動はしましたか?
お天気がとってもよい日ですね。学校のお花たちもこんなにきれいに咲いていますよ。
桜は散りましたが、新緑がきれいになってきました。みなさんのおうちの周りもそうですね。
空も真っ青です。みてみてね。きっと心も落ち着き、元気になると思いますよ。
生活のリズムを整えて、栄養をしっかりとって免疫力をアップすることがみなさんが今おうちにいてもできることです。自分の命を守るための毎日の積み重ねです。
しっかり一日一日を過ごしていきましょう。
ほけんしつより
ヘチマの種まきをしました 4年生
4月7日に4年生はヘチマの種をまきました。
理科は分科の先生にお世話になっています。
蒔き方を教わって、心を込めて蒔きました。
毎日理科の渡邊先生が水をやってくださっています。
次に登校するときには芽が出ているといいですね。
力いっぱい運動しました 4年生
5月7日(木)4年生は全員登校しました!
タオル投げで肩をならしてからドッジボールをしました。
みんなで楽しく身体を動かしました。久しぶりの体育はみんな笑顔でいっぱいでした。
2年 サツマイモの苗を植えたよ
5月7日、久しぶりの登校日!
教室前の花壇にサツマイモの苗を植えました。
一人、一苗植えました。マルチシートに穴を開け土をよけながら、しっかりと植えました。
元気よく育ってね。大きくなってね。おいしいお芋になってね。
願いを込めながら、水をやりました。
お日さまの光を浴びて大きく育ち、実り大きい秋を迎えられたらうれしいですね。
下学年ボランティア清掃のための顔合わせをしたよ
4月16日、1~3年生によるボランティア清掃が始められるよう、班のメンバーの顔合わせをしました。
3年生は班長・副班長として班員をまとめる立場です。毎週木曜日のボランティア清掃開始はまだ先ですが、班のリーダーとしてがんばってくれることと期待しています。
3年 みんなで表現・リズムダンス!
本日は4月14日の活動を紹介します。
体育では準備運動をしてから「運動身体づくりプログラム」を行っています。スキップやカニ走り、ウサギ跳び、クモ歩き、あざらし歩き等、子どもたちは楽しみながらも、いつも真剣な表情で頑張っています。
表現・リズムダンスでは、ピタゴラスイッチや、勇気100パーセント、パプリカ、USAの音楽に合わせ、それぞれが自分で考えた動きで元気いっぱい踊っていました。そのなかでも、パプリカとUSAの人気が高く、音楽がかかると一つ一つのうごきを全力で踊る子どもがたくさんいました。
3年生 ドッジボールをしたよ
4月9日、お昼に3年生の時間ができたので、1・2組いっしょにドッジボールをしました。真っ先にボールをとりにいく子、逃げるのに専念する子、それぞれにドッジボールを楽しんでいました。
3年 算数の勉強をしたよ!
3年 算数「学びのとびら」を学習しました。
〇が全部で何個あるのか、まとまりに着目して、足し算やかけ算に表そうとそれぞれが工夫して考えていました。クラス全体で考えを共有したときにも、同じ考えの人がいたり、自分にはなかった考え方をしている人がいて、子どもたちの反応がとても新鮮でした!
3年 国語で自己紹介の学習をしました
国語科「よく聞いて、じこしょうかい」で好きなものを繋いで自己紹介する学習をしました。「~が好きな○○さんの隣の、~が好きな△△さんの隣の、~が好きな◇◇です。」というように、続けていきます。友達の好きなものを集中して聞いて覚え、楽しく紹介し合っていました。
3年 理科 自然を観察したよ
3年生になってからの2週間の学校生活の様子を紹介します。臨時休業中毎日更新しますので、ご覧ください!
3年生の理科「春の自然にとびだそう!」の学習で、校庭に出て、植物や生き物の観察を行いました。
植物を見つけて撮る子どもたちの輝く目がとても印象的でした。様々な花や、蟻の巣、くもを観察することができました。
PTA感謝状贈呈式
前年度PTA会長の労をねぎらい、今年度PTA会長・校長より、感謝状贈呈式を行いました。ありがとうございました。今後とも、ご指導をよろしくお願いします。
3年 舘公園から常葉の様子を眺めたよ
社会科「わたしのまち みんなのまち」の学習で、舘公園の常磐城に登り、常葉のまちのようすを観察してきました。常葉のまわりには山が広がっていること、舘公園から見て常葉小学校は西に位置していること、また、学校の南側に常葉行政局や常葉市民プールがあることなどを確認することができました。観察の後には、広場でお弁当を食べたり、公園で鬼ごっこや遊具遊びをしたりして、楽しいひと時を過ごしました。
2年生 外国語活動
2年生になって初めての外国語活動です。
新しいALTになりました。
今日は、新しくいらした先生の自己紹介と質問タイムをしました。
好きな色や好きなキャラクターなどを尋ねました。
絵本を読んでいただきました。
モニターで家族のことを教えていただきました。
10人家族と伺って、子どもたちはびっくりしました。
中には、「9人家族だからまけた。」とくらべっこしている子もいました。
「HELLO SONG」を歌いました。
歌に合わせて、動作もしました。みんなの前で歌うのも楽しかったようです。
絵本を読んでいただきました。
先生のことがたくさん分かって、次の外国語活動がとても楽しみになりました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う臨時休業中の過ごし方について
このたびの政府による緊急事態宣言発令および福島県教育委員会の要請を受け、感染拡大を抑える上で非常に重大な局面であることから、田村市教育委員会でも市内すべての公立小中学校において、4月21日(火)から5月6日(水)までを臨時休業にすることとしました。
保護者の皆様におかれましては、臨時休業中のお子さまの過ごし方について、下記の内容をご確認いただき、ご理解とご協力をお願いいたします。
2年生 生活科「町探検」
生活科の時間に町探検にいきました。
常葉町の中にどんなお店があるのか、地図を見ながら確認しました。
よく訪ねるお店の前に来ると、「来たことがある。」とうれしそうに話していました。
子松神社にも足を運んで、お願いごともしました。
天気に恵まれて、すごくすごく楽しい探検になりました。
学校に戻ってから、子どもたちは、地図をじっと見つめ、通ってきた道のりを振り返っていました。
次は、もっと詳しく調べたいと意欲が高まりました。
身体計測・視力・聴力検査
身長と体重の測定・視力検査・聴力検査など健康診断がはじまりました。
児童の間は1mあけて、検査の教室は換気をしながら実施しています。
廊下も長いので十分な間隔をあけて待つことができます。
めだかの部屋は広いのでゆったり検診ができています。常葉小学校の環境がありがたいです。
ご寄付に感謝
新型コロナウィルス感染拡大防止のために、学校では毎日、子どもたちが触れる場所(机・いす・トイレ・手すり・ドアなど)次亜塩素酸ナトリウム液による拭き取り作業をしています。
使い捨てタオルをお願いしたところ多くのおうちの方にご協力いただきたくさん集まりました。
ありがとうございます。感謝して使わせていただきます
令和元年度 卒業証書授与式
3月23日に卒業証書授与式が行われました。3月4日から新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休業となっていましたが、今日久しぶり登校したにもかかわらず、卒業生は立派な態度で式に臨むことができました。時間短縮・出席者制限の中で行われた卒業式でしたが、思い出に残る卒業式になりました。
臨時休業中の生活について
臨時休業中の生活について、福島県教育委員会より、臨時休業中の「家庭学習の充実」や「生活で気を付けてほしいこと」などについて通知がきました。長文のためメールで送ることができませんので、常葉小学校ホームページに掲載させていただきました。ぜひご覧になってください。ホームページに掲載した内容をお子様にお伝えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
1 家庭学習の充実について
学習意欲の低下や遅れが心配されますので、下記のインターネット上のコンテンツを活用し、家庭学習に生かしてください。
学力・学習状況調査復習シート https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/katsuyourinji.html
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
2 生活で気を付けてほしいこと
生活の乱れやメディア・ゲーム・ネットなどの使用時間が増加することが心配されますので、次の点に気を付けて生活してください。また、不審者等にあわないように不要不急の外出をしないようにしてください。
(1)規則正しい生活を心がける。
(2)不要な外出をひかえる。
(3)テレビ、ゲーム、SNSなどの時間を適切に設定する。
3 心のケアについて
ストレスの増加が心配されますが、心のケアについては、次の電話相談を活用することもできます。
ふくしま24時間こどもSOS 0120-916-024
ダイヤルSOS 0120-453-141
4 健康面について
日常の健康管理と感染を未然に防ぐ行動が大切です。また、免疫力を高めるために、バランスのよい食事、十分な睡眠、運動の工夫など規則正しい生活を送ることが大切です。感染予防の面では、咳エチケットや手洗いなど通常の感染対策を行うことと、人混みや繁華街などへの不要の外出をひかえるようお願いいたします。
健康な生活をするために次の点に気を付けて生活してください。
○健康状態・生活習慣の自己チェック
・春の生活チェック表を活用してください。(学校で3月3日に配付しました。)
福島県教育長メッセージについて
福島県教育長より「児童・生徒の皆さんへ-学校の臨時休業に関する福島県教育長メッセージ-」が発表されました。長文のためメールで送ることができませんので、常葉小学校ホームページに掲載させていただきました。低学年の子どもたちには、メッセージを保護者の皆様からお伝えいただければ幸いに存じます。なお、3月23日に登校したときに、このメッセージをプリントで配付いたします。よろしくお願いいたします。
児童・生徒の皆さんへ -学校の臨時休業に関する福島県教育長メッセージ-
学校が臨時休業となってから約1週間、高校生は10日となります。皆さん、どのように過ごしていますか?
新型コロナウイルスの感染拡大防止のためにはやむをえないことでしたが、入学試験や卒業式を控える年度末の重要な時期に、心の準備もままならないうちに、急に先生や友達に会えなくなってしまいましたね。胸が痛みます。
準備期間が短かったにも関わらず、保護者の皆様、教職員の皆さん、放課後児童クラブの運営を行う皆様など子供たちに関わる多くの方々が準備に奔走してくださり、無事に休業に入ることができました。また、臨時休業中の子供たちを、創意工夫を重ねて見守っていただいていることに心から感謝申し上げます。
児童・生徒の皆さんは、新型コロナウイルスという見えない敵、そして、いつ学校が始まるのかわからない状況に対して、不安を感じているかもしれません。特に、中学生、高校生の皆さんは、9年前の3月に似たような経験をしたことを思い出すかもしれません。
このようなときだからこそ、一人一人が何をするべきか冷静に考え、判断し、行動していくことが大切です。そして、ピンチの中からチャンスを見いだしていく前向きさを失ってはいけません。臨時休業という状況を、感染拡大の防止のみならず、学習や生活の面でも何とか有意義なものにしたいものです。
まず、今は新型コロナウイルスの感染の拡大防止が最優先です。学校から今回の臨時休業の趣旨、注意事項などが伝えられていると思います。未知のウイルスであるが故に、ウェブ上には誤った情報が流れている場合もありますが、何が正しい情報かを見極め、感染拡大防止に向けて何をすべきか、何をすべきではないのかを冷静に判断してください。
次に、皆さんの心身の健康についてです。不規則な生活になっていませんか?ゲームばかりしていませんか?時々は体も動かしていますか?誰かとお話できていますか?時々笑っていますか?もちろん人混みに出かけることは控えていただく必要がありますが、ジョギングや縄跳びなど可能な運動もあります。それぞれに自分と向き合って考えてみてください。
そして、急にできてしまった「何もない時間」を有意義に過ごす方法を考えてみましょう。普段は、学校、部活動、習い事等で忙しくしているので、急に時間ができると何をしたらよいかわからなくなりがちです。
例えば、日常生活の中で家庭のお手伝いをしてみませんか?小さくても普段できない体験活動です。家族の方とコミュニケーションをするきっかけにもなります。居場所と役割があると気持ちが前向きになります。
このような時期だからこそ、本や新聞を読んで物事を考えてみてください。今のところは県立図書館も開館しています。団体活動はできませんが、個人利用はできます。ビブリオバトルへの参加もお待ちしております。
この機会に苦手科目を克服するのはいかがでしょうか?ふくしま学びのネットワークの前川直哉先生も提案されているように、時間が取れる時にしかできない広い範囲の復習なども考えられます。ウェブ上にも様々な無料の学習コンテンツが掲載されています。
中学生や高校生の皆さんは、自分が政治家になったつもりでテーマを決めて、友達や先生とウェブ上で議論することもできます。SDGsの中からテーマを選ぶのもよいと思います。「君が学ぶと世界が変わる」と私も思います。
なお、今回の休業のために、学年の修了や卒業などが不利になることは決してありません。授業ができなかった分をどのように補うのかについては、教育委員会や校長先生がきちんと考えてくださっています。
最後に、まわりの人たちへの心配りです。弟や妹がいれば、日常の生活が一変してしまった不安をいたわってあげてください。ご両親をはじめとした大人の皆さんも大変な苦労をしています。自分に何ができるかを考えてみてください。新型コロナウイルスに関連して、いじめや差別があってはならないことは言うまでもありません。
普段当たり前であると思っていた日常的なものが、無くなってみて初めてその重要性に気づくことがあります。学校は、皆さんにとってそのようなものなのではないかと思います。
ピンチをチャンスに変えることは簡単ではありません。しかし、福島県は「チャレンジ県」としてピンチをチャンスに変えようと、この9年間皆で力をあわせ復興に取り組んできました。その蓄積を今こそ生かしましょう。
少しでも皆さんの不安が減って、有意義に過ごせること、そして、早期にウイルスの感染が終息して学校が再開し、皆さんがまた笑顔で先生や友達とともに過ごせるようになることを祈っています。
令和2年3月12日 福島県教育委員会教育長 鈴木淳一
常葉小・中学校連絡通路
常葉小学校と常葉中学校をつなぐ連絡通路が完成しました。4月から小中一貫教育が行われ、常葉中学校で学習してきた6年生が今日初めて連絡通路を使って常葉中学校に行きました。常葉小学校の4階につながった連絡通路を通ると、あっという間に常葉中学校に着きます。連絡通路を渡りおわると常葉中学校の先輩たちがあたたかく迎えてくれました。
交通少年団退団式
1年間、交通少年団として交通安全運動を率先して行ってきた6年生の退団式が行われました。
田村地区交通安全協会より記念品が贈呈されました。
鼓笛隊移杖式
6年生から4・5年生に鼓笛隊が引き継がれました。
4・5年生は、6年生から教わってきたので、立派な演奏を披露できました。
6年生を送る会
6年生を送る会が行われました。
お世話になった6年生に感謝の気持ちをこめて、各学年から歌や言葉のプレゼントをしました。
2年生 外国の絵本の紹介
今日は、2年生のみんなが気球に乗ったつもりで,世界地図で旅しながらいろいろな国のお話を聞きました。
はじめに行った国は、ブラジルです。
とらとうさぎが登場するお話です。
とらの模様がどうしてできたのか、それは・・・。絵本を読んでのお楽しみです。
アメリカ大陸、アフリカ大陸と旅をして、最後はお隣韓国のお話です。
またまたとらが登場するお話でした。
昔話には、とらが登場するお話が多いそうです。
「3びきのぶたはイギリスのお話だと初めて知りました。」
「いろいろな国のお話が聞けてよかった。」と感想を発表しました。
2年生 外国語活動
今年度、最後の外国語活動でした。
はじめに、フルーツバスケットをしました。
好きなフルーツを選んで、Let's start.
呼ばれたフルーツは、大忙しでした。
次は、ジェスチャーゲームです。
中央で、動物やスポーツの動きをしました。
What's this?問いかけると Dog! 英語で答えました。
それから、ペアになって問題を出し合いました。
Thank You.
2年生 図工「ともだち見つけた」
図工で「ともだち見つけた」をやりました。
はじめに、世界に一つだけの自分のカメラを作りました。
小さなのぞき穴があり、きょろきょろと友だちを探しています。
どこに顔があるかな?学校の中も外も探しに出かけました。
お手氏のカメラは、見たものを自分の力で絵に表さなければなりません。
「カシャ」といった後は、その風景を一生懸命に描いていました。
いろいろなところでユニークな顔を見つけることができました。
低学年 朝の読み聞かせ
低学年の朝の読み聞かせがありました。
1年生は、はじめに、谷川俊太郎さんの詩に合わせて手遊びをしました。
目や耳など顔をタッチする動きがありました。
詩に合わせて動作する子どもたちの様子がとてもかわいらしかったです。
続いて本の読み聞かせです。「だいくとおにろく」「せいかでいちばんつよいのは」のお話を聞きました。
2年生は、「なわとびしましょ」「おにじゃないよおにぎりだよ」のお話を聞きました。
低学年の朝の読み聞かせは、今日が最後の日でした。
1年間楽しいお話を聞かせていただきありがとうございました。
みんなでジャンプ(長なわとび大会)
学級対抗の長なわとび大会「みんなでジャンプ」が行われました。
2分間で8の字跳びが何回できるかを競い合いました。
どの学級も、声をかけあい、本気で取り組んでいました。
最高記録は6年2組の170回でした。さすが6年生ですね。
PTA広報委員会 編集会議会議
PTA広報委員会の編集会議がありました。
本日の活動は、PTA会報171号の編集や原稿依頼です。
今回の紙面は、8ページに及ぶ大作です。
写真や原稿のレイアウトを考えたり、原稿依頼を書いたりしました。
手分けをして、作業をしました。
遅くまで作業をありがとうございました。
会報をお楽しみに!!
5年「バケツ稲づくり」参加賞をいただきました!!
5年生は、総合的な学習の時間に「バケツ稲づくり」に取り組んできました。
5年生のこれまでの頑張りが評価され、JAの方から参加賞が贈呈されました。
3年 社会科見学学習 田村市歴史民俗資料館
社会科見学学習で田村市歴史民俗資料館に行ってきました。
屋根を葺く材料になる植物を見せていただきました。
いろいろな昔の道具を体験させていただきました。
1つ1つについて丁寧に説明していただき、子どもたちも楽しく学習できました。
昔の暮らしについて実感を伴った学習をすることができ、大変充実した見学学習でした。
学級活動 3年 かぜの予防
3年生は学級活動で「かぜの予防」を実施しました。
ワークシートで風邪の予防に関して自分でできることを考えました。
自分のこととしてしっかり考えていました。
咳エチケットについても体験しました。
赤い紐は3メートルで、くしゃみによってウイルスが飛散する距離です。
黄色い紐は2メートルで咳によってウイルスが飛散する距離です。
風邪やインフルエンザもまだまだ油断できませんね。健康に冬を乗り切ってほしいです。
かぜ・感染症による欠席状況 2/6
かぜ・インフルエンザ感染情報 2/5
本日のインフルエンザによる出席停止は2名、かぜ様症状による欠席は1名です。
このまま落ち着いてくれるといいです
おうちの方の感染拡大へのご協力ありがとうございます。
かぜ・インフルエンザ感染情報 2/4
本日のインフルエンザによる出席停止は3名、かぜ様症状による欠席は2名です。
マスクが現在品切れ状態ですね。ある人は、予防のために使いましょう。
豆まき集会 3年生
今年は学級ごとに豆まきを行いました。
5,6年生の年男、年女の皆さんが豆をまいてくださいました。
追い出したい鬼が追い出せるといいですね。
かぜ・インフルエンザ感染情報 2/3
今日のインフルエンザによる出席停止は5名です。インフルエンザB感染です。
朝から発熱による早退児童もいます。
節分でインフルエンザ鬼もやっつけよう!!!
2年生 追い出したい鬼を書きました
2月3日は節分です。
自分の姿を振り返って、追い出したい鬼を考えました。
月曜日には、豆まきをします。
鬼が追い出せて、3年生へ向かってさらにレベルアップしたいですね。
2年生 外国語活動
外国語活動をしました。
はじめは、フルーツの英語の言い方を復習しました。
フルーツの言い方に慣れたら、今度は買い物ごっこです。
グループの一人が店員さんになって、「いらっしゃいませ。」
欲しいフルーツを指さして、買い物ごっこをしました。
今度は、二人組になって買い物ごっこです。
一人一人好きなフルーツをカードに書いて、ペアになってやりました。
先生と一緒に買い物ごっこ 友達と一緒に買い物ごっこ
インフルエンザが流行しているので、マスクをしたままの学習です。
2年生「おへそのひみつ」
おへそってなんであるんだろう?今は使っていないよね。おへそにはひみつがあるよ。
お母さんのおなかに中にいるときに栄養と空気をもらっていたんだね。つながっている証拠だったんだね
自分がおなかの中にいるときのことや生まれたときのことをおうちの人に聞いてとってもうれしいあたたかい気持ちになりました。
かぜ・インフルエンザ感染情報 1/31
感染性胃腸炎がでています。
週末になります。生活リズムをくずさず、土日ゆっくり休んで免疫力を高めましょう。
点字学習 4年生
1月30日の総合的な学習の時間に、点字の先生をお招きし、点字教室を行いました。先生は、小さい頃から目が不自由で、小学生の時に点字を習得されたそうです。先生が点字を打つ速さは、わたしたちがひらがなを書く速さと同じで、子どもたちはとても驚いていました。点字の打ち方を教わって、実際にやってみました。子どもたちはとても熱心に取り組むことができました。実際に打った点字を先生に読んでもらい、自分の名前や好きなことが伝わり満足そうな顔をしていました。
2年生 図画工作「つないでつるして」
図工の時間に「つないでつるして」をしました。
教室に張ったスズランテープに思い思いの幅に切った新聞紙をつないでいきました。
大きなままつないで屋根のようにしたり、細長く切ったものを貼ってのれんのようにしたりして思い思いの活動ができました。
みんなでジャンプ 練習中です 3年生
3年生は、2月に予定されている長縄跳び大会に向けて練習を頑張っています。
なわを回す係も交代で練習します。
大会の日が待ち遠しいですね。
福島県田村市常葉町常葉
FAX 0247-77-2084