出来事

4年 いじめ防止教室

 弁護士の齊藤好明先生を講師にお招きして、いじめ防止教室を実施しました。

 4年生にも分かるように、具体的な話の中からいじめ防止に繋がる話をしていただきました。

 「いじめ」のとらえ方は人それぞれで、感じ方にも差があることを、実例とともに分かりやすくお話ししてくださいました。

 人と接する場面で、いつも「思いやりの心」を持つことの大切さを教えていただきました。

 弁護士としていじめの裁判に関わった話もしていただき、子どもたちは真剣に聞いていました。

 最後に、悩むことがあったら一人で抱え込まずに必ず近くの大人に相談するように話してくださいました。弁護士会が主催する無料電話相談もご紹介いただきました。

 子どもたちは、自分たちが身近な大人や社会に守られていることを確認できたようでした。

 

 

 

 

 

 

お話会がありました

お話会がありました。

1組は、「うらしまたろう」「かえるのおでかけ」の絵本、2組は「ぼくのはなさいたけど」「しょうじきこうぞうさん」の絵本や紙芝居を読んでいただきました。

子どもたちは、愉快な話に耳を傾け、じっくりと聞き入っていました。

読んでいただいた終わりに感想を発表したり、「ありがとうございました。」とお礼を言ったりしました。

次のお話会が、とっても待ち遠しくなりました。

 

 

第1回常葉小中学校運営協議会開催

 6月26日(金)18:30より常葉中学校の大会議室において、第1回常葉小中学校運営協議会が開催されました。はじめに、田村市教育委員会教育長より12名の委員の皆様に任命書が交付されました。その後、会長、副会長選出、小中学校より、今年度の学校運営概要の説明や質疑等があり、活発に協議がなされました。また、今年度の小中学校の行事や本協議会の見通しについて確認しました。

 この、学校運営協議会は、子どもたちや学校を取り巻く環境が複雑化・多様化する中、子どもたちや地域の輝く未来を創るために、「社会総がかり」で対応するための組織です。常葉地区の子どもたちがどのように育ってほしいか、課題は何か、課題解決するにはどうするかなど、委員の皆様で協議していきたいと考えています。お世話になります。

2年生 カッターを使ったよ

    図画工作の時間に初めてカッターナイフを使いました。

    安全な使い方を学び、けがをしないように気をつけながら、工作用紙を切りました。

    はさみと違い、窓を作ることができて、カッターナイフの便利なところに気づきました。

    カタカナの「エ」「コ」の形に切り込みを入れたり、雲やハートなどの形になるよう切り込みを入れたりして、いろいろな窓ができました。

みんなでダンス 4年 体育

 本日の体育はダンスでした。

 準備運動が終わってから、運動身体づくりプログラムを実施しました。

 全員で円を作ってマイムマイムを踊りました。

 曲に合わせて楽しく踊りました。

 「ヘイ! ヘイ!」の元気なかけ声が、体育館中に響き渡っていました。

 みんなの笑顔がはじけるひとときでした。

 

道徳科の研究授業を実施しました 4年1組

 6月23日(火)道徳科の研究授業を行いました。常葉小学校の先生方だけでなく常葉中学校の先生も参加してくださいました。

「わたしのゆめ」という資料を活用し、「個性の伸長」について学習をする授業でした。

 ワークシートに自分の考えを書いてから、考えを交流しました。

 友達のワークシートを読んで、付箋に感想などを書いて考えを伝え合いました。

 最後に自分を輝かせるためにできることを考えてイメージマップに書きました。

 考えを伝え合い、互いのよさを認め合うことができた場面がたくさん見られました。

 自分を輝かせて「良さ」をどんどん伸ばしていってほしいです。

 

 

防犯避難訓練

 本日、「ふれ愛隊ときわ」の皆様を講師としてお迎えし、防犯避難訓練を行いました。

 想定1では、不審者が校舎裏口から入ってきた想定で、職員による対応、連絡を受けた担任や児童の安全な待機や避難の仕方を学びました。

  

 想定2では、体育館で3密をさけるために、全校児童を半分ずつ2回に分けて、「ふれ愛隊ときわ」の皆様による不審者対応の仕方を体験的に教えていただきました。車に乗った不審者から声を掛けられたときには、①車の進行方向とは逆の方向に逃げる、②車との距離を2m以上とる、③大声を出したり防犯ブザーを鳴らしたりして、周囲に知らせる・・・など、実際の場面に沿って、訓練しました。

  

 

1年図工「ながーい かみから」

 図工の学習で、画用紙を2,3枚つなげたながーい紙に絵を描きました。

 紙の長さを生かして,長いものを考えたり,伸ばしたらおもしろそうなものを考えたりして,いきいきと作品を仕上げることができました。

友達の作品を見ることでアイディアが浮かび,「もっと描いてもいいですか。」と何枚も描いた児童もいました。

 

病院 心肺蘇生法講習会

        

 

 プールの学習を前に教職員で心肺蘇生法講習会を実施しました。

密を避けて2班に分けて実習です。校内にあるAEDも確認しました。

 安全に事故なく学習ができるのが一番ですが、万が一に備えて毎年実習しています。

2年生 舘公園で生きもの探しをしたよ

生活科の学習で、舘公園へ生きもの探しに行きました。

太陽がしっかりと顔を出し、お出かけには最高の日和です。

季節は初夏。

虫たちは、生まれたばかり。これからえさを食べて、どんどん大きくなっていきます。

だから、大きい生きものには出会うことができませんでした。

子どもたちは、網を縦横無尽に振り回し、飛んでいる蝶を右往左往と追いかけ、やっと捕まえることができました。

足下では、小さなバッタやカマキリが隠れているのを見つけ出し、捕まえることもできました。

 

 

 

 

病院 心電図検査1・4年

  

 

 心電図検査がありました。手指の消毒をして、密を避けながら実施しました。

「少し緊張する~」 「痛くないよ~」 など、ちょっぴりドキドキしながら1年生は初めての検査を受けました。

「とても上手でしたよ。」と検査の方から声をかけていただきました。興奮・ヤッター!

6年 プール

 本日(6/16)、6年生が初泳ぎしました。天気、水温ともに良好でしたので、プールでの学習は最適でした。これから、他の学年も、プール学習が始まります。健康・安全に留意しながら、有意義なプール学習になるようにしていきたいと思います。

   

 

お知らせ 全国小学生歯みがき大会 続編

 

 5年生の夢や目標を掲示しました。紹介します。

○動物を助ける獣医になる。そのためには勉強と歯みがきをやりきるよ。

○人の役に立つような人になる。そのためには何にでも挑戦することと歯みがきをやりきるよ。

○バレーで県大会に出場する。そのためには規則正しい生活と歯みがきをやりきるよ。

○建築士になるよ。そのためには算数と歯みがきをやりきるよ。

1年 図工「いろいろ ならべて」

今日の図工では,広い教室を使って,折り紙やおはじきなどを並べて楽しみました。

横に並べたり,縦に積み上げたりするだけでなく,色を集めたり形を作ったりと,様々なアイディアが出てきてとても感心させられました。

また、友達と協力しながら楽しく並べることもできました。

2年生 図工「ひみつのたまご」

先週に引き続き、図工で「ひみつのたまご」をやりました。

今回は、たまごが割れて、不思議な世界が飛び出してくる絵を描きました。

動物や宇宙、海、虹、果物などが飛び出し、画用紙いっぱいに楽しい世界が広がりました。

描いた絵を黒板に飾って、展覧会をしました。

4年生 高跳びの練習をしました

 体育科の学習で、ゴム紐を使って高跳びの練習をしました。

 グループ毎に練習の仕方を工夫しながら楽しく跳びました。

 ゴム紐を交代で持ちながら、お互いにアドバイスをし合う場面も見られました。

 踏切りのタイミングなどが前回よりも格段に良くなった児童が多かったです。考えながら、励まし合いながら学習を進めることができました。

 

 

3年生の学習の様子

 3年生は国語の学習で、友だちの話を聞いて質問する「トークタイム」を行いました。

一人一人が話したり、聞いて質問したりと頑張っていました。

話すときには、声の大きさや話す速さが大切で、聞くときには姿勢や目線、いつ、どこで、なぜ等、具体的に質問することが大切だということに気づくことができました。 

 6月10日(水)には、図書支援スタッフの須田先生から、図書室を利用する時に大切なことや本がどのように分けられているのか、お話頂きました。子どもたちは、実際に本の分類がどうなっているのか調べ、読みたい本の探し方を学びました。

 

 

お知らせ 0のつく日・健康チェックの日

 今日は6月10日 キラキラ0のつく日・健康チェックキラキラ の日です。

   常葉町の幼稚園、小学校、中学校で0のつく日は読書をしよう。合わせて健康チェックもしようと

昨年度から取り組んでいます。

   よい生活習慣は免疫力アップで感染症の予防につながります。早寝早起き朝ごはんと運動など基本的なものばかりです。

   小さいうちによい習慣を身につけることがねらいです。

   おうちの方もご一緒に音楽楽しく音楽取り組んでいきましょう期待・ワクワク

病院 尿検査回収終了!

 

 尿検査を無事回収し検査機関にお願いすることができました。花丸

検査容器を忘れた~と帰宅後取りに来てくださったり、朝届けてくださったり、

保護者の皆様のご協力ありがとうございます。

忙しい朝でしたね。お世話になりました。

昼の読み聞かせ会:低学年

 6月9日(火)、5校時開始前に、読み聞かせボランティア「ゆめきりん」の方々による読み聞かせが行われました。 本日は、1・2年生が対象でした。

   昼休みに、元気に外遊びをした後に、手洗い・うがいをし、その後の読み聞かせでしたので、とても集中して聞いていました。そして、子どもたちは、ボランティアさんの読みに引き込まれ、絵本の世界に浸っている様子が見られました。

    

   

モンシロチョウが羽化したよ

 キャベツの葉に産みつけられたモンシロチョウの卵からアオムシがかえったのは、5月7日のことでした。3匹のアオムシの成長を、3年生のみんなは自分のことのように心配したり、喜んだりしながら見守ってきました。残念ながら、さなぎになったのは1匹だけでしたが、6月8日、ついにチョウが羽化しました。子どもたちは、無事にチョウになれたことをとても喜んでいました。お別れするのはさみしいですが、チョウが飛び立つのを3年生みんなで見送りました。

 

 

病院 明日(6/10)は尿検査

明日は尿検査です。1~6年生全員です。

今日こちらの3点セットを配布します。スポイトと尿をとる容器と袋です。

トイレにおくなどして明日忘れないような工夫をしましょう。

 

 腎臓の働きを知るとても大切な検査です。

腎臓は背中側右と左にひとつずつあります。血液が腎臓をとおるとき、体のいらないものをろ過してだします。

いらなくなったものは水分と一緒に出されます。これがおしっこです。

ぼくのじんぞうは元気かな。健康で働いてくれているかな。

そんな大切な検査です。朝起きて一番最初の尿をとり、学校に持ってきましょう。

 

6月の全校集会

 6月8日(月)、児童会企画委員会の進行により放送による全校集会が行われ、校長先生から、次のようなお話がありました。

1 運動をして体をきたえましょう。

2 「早寝・早起き・朝ごはん」に関して

 ①夜の9時までには寝る習慣をつけましょう。

 ②正しく歯磨きをして、歯を大切にしましょう。

 ③「0のつく日は、ノーメディアデー」に取り組みましょう。

3 新型コロナウイルス対策のために

 ①人と人の間隔を1m以上開けることを心がけましょう。

 ②ウイルスが外に出ないようにするために正しくマスクを着けましょう。暑い日や運動をするときは、周りに人が

  いないことを確認して、マスクを外し、熱中症にならないようにしましょう。

 ③石けんをつけて30秒以上の正しい手洗いをしましょう。

 

みなさん、自分の身は自分で守るために、正しいやり方を身に付けましょうね。

 

プールがきれいになったよ

6月5日、金曜日の放課後に、教職員でプール清掃をしました。

子どもたちが安心して入れるように、願いを込めてきれいにしました。

デッキブラシでごしごしこするほどに、プールの青い床と壁が太陽に照らされてまぶしく光りました。

きれいになったプールで授業ができるのが楽しみですね。

  

  

水の中に、オタマジャクシやヤゴが、冬の間に住みついていました。

生きものは、そっとすくい、校庭の池に無事に引っ越ししました。

 

お祝い 全国小学生歯みがき大会に参加!!

 常葉小学校の5年生が、全国の小学生とともにDVDを見ながら「歯と自分をみがこう」というテーマのもとに

歯について学習しました。

 三密を避けながら事前事後は手指のアルコール消毒も行いながら実施しました。

歯肉炎の見分け方やちゃんとした歯みがきの仕方、デンタルフロスの使い方などを映像を見ながら実践しました。

感染症拡大防止のために一部家庭で実践していただいたものもあります。

 自分の目標に向かってはみがきもしっかりするし、○○もがんばると一人一人が思いを新たにしました。

歯ブラシやデンタルフロスはプレゼントです。おうちで使ってくださいね。

 

 

お知らせ 歯と口の健康週間

 6月4日~10日までは歯と口の健康週間です。

 おじいちゃん、おばあちゃんになるまで一生使う大切な歯です。むし歯の予防はもちろん、しっかりかんで食べるなど生活習慣も大きく関係するお口の中ですので大切にしましょうとお話をしました。

 フッ化物洗口も始まっています。1年生も上手にできています。歯を強くしていきましょう。

今年度は歯科検診がまだ実施できていません。定期的に歯科受診することも歯と口の健康を守る上でとても大切です。

2年生 図画工作「ひみつのたまご」

今日の図画工作は、ひみつのたまごです。

すてきな模様をかいて、自分だけのたまご作りをしました。

たまごの中をきれいに塗りつぶしたり、塗ったところを紙でこすってぼかしたりして思い思いのたまごができました。

次回の図画工作の時間には、たまごを割って中から、飛び出してくる世界をかきます。

どんな物が出てくるのか、どんな世界をつくりだすのか、子どもたちの想像する世界がとても楽しみです。

クラブ活動が始まったよ

今日からクラブが始まりました。

第1回目の活動では、今年度の計画を立てました。

ゲームクラブでは、どんなゲームをしようか話し合いをしました。

オセロ、将棋、トランプ、人生ゲーム、双六をすることになりました。

活動する内容が決まり、次回からのクラブ活動が楽しみになりました。

4年 放射線について知ろう 

 

 学級活動で「放射線について知ろう」の学習をしました。

 福島県教育委員会作成のDVDを視聴した後、ワークシートで放射線から身を守るためにできることを考えました。

 

 放射線から身を守るために自分ができることを考えることができました。昨年度の学習を覚えている児童もおり、昨年度より深い考えを持つことができていたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

光のプレゼント(2年)

図画工作の時間に、「光のプレゼント」をしました。

透明な容器に、ペンで思い思いに色を塗りました。

色を塗った作品に光を通してみると、きれいな色がコンクリートなどに映し出されました。

腕や洋服にも移ることに気づきました。

容器の向きを変えると色が重なって、別の色が見えたり、形が変わってたりすることに気づきました。

  

  

  

体育をしたよ

外で体育をしました。お天気もよくて、気持ちよく準備運動を行いました。

走の運動遊びをしたり、固定施設を使った運動遊びをしたりしました。

楽しみながら、体を思いっきり動かすことができました。

 

 

4年 理科の実験をしました。

 理科の学習は,理科室で行いました。

「動物のからだのつくりと運動」の学習では,うでが曲がるしくみについて学習しました。わたしたちがうでを曲げたり,のばしたりできるのは,何がはたらいているからなのでしょう。理科の学習では,予想し,実験して分かったことをまとめていきます。子どもたちは,理科の実験に目を輝かせて取り組んでいました。

花丸 フッ化物洗口上手にできたよ。

下向いてぶくぶく・・・・右向いてぶくぶく・・・・

上手にぶくぶくして吐き出しました。

 コップと薬杯を洗うのも手洗い場に並んでできました。

今後も火曜日と水曜日に学年を分けて、手洗い場が混雑しないように注意しながら実施していきますイベント

分散登校日の様子 4年生

 昨日(5/27)の分散登校日の様子です。

 国語科「図書館の達人になろう」の学習で、図書室の工夫について調べました。

 常葉小学校図書室の工夫を見つけて、ノートにメモしました。

 たくさんの工夫を見つけることができました。

 図書室は使いやすくするためにいろいろな工夫がされていることが分かりました。

 また、自分たちの図書室の本を整理したり使いやすくするための工夫をしたりしてくださっている人がいることも分かったようです。

 

 

 

常葉町「火災ゼロ」2年達成!

 本日、常葉分署の方がうれしいニュースを運んできてくださいました。

 それは、「常葉町『火災ゼロ』2年達成!」という、常葉町消防関係者一同から町民の皆様へ贈る感謝状でした。

 この実績は、常葉小学校の児童の皆さんはもちろん、ご家族の皆様、地域の皆様の努力の賜です。今後も、記録更新す

るよう、一人一人が火の用心を心がけていきましょう。

 感謝状は、下記の通りです。

常葉町「火災ゼロ」2年達成!.pdf

 

 

校庭で紅白リレー 4年生

 久々にお天気に恵まれ、4年生は校庭で紅白リレーを行いました。

 まずは準備運動です。

 リレーは応援も盛り上がります。

 今日は全員そろってできなかったので、またやりましょうとお話をしました。

 やっぱりリレーは楽しいですね。

 

 

 

今日の1年生☆

4回目の分散登校日。

今日の図工は,クレパスで「こすったりかさねたり」する活動を行いました。

教室や廊下,校庭で,でこぼこしたところや模様を写しとれそうな場所を上手に探しました。

さすが1年生,鋭い目でおもしろい模様になる場所をたくさん探していました!

 

2回目の道徳は,「あいさつ」について考えました。

「心と心のあくしゅ」として,心をこめてあいさつをすると,とてもいい気持ちになることを実際にやってみて感じることができました。

 

そして,久しぶりの給食がありました!

給食は,2つの教室に分かれて食べます。

みんなで食べる給食はおいしかったですね。

晴れ 水でフッ化物洗口の練習

 

 今日はまもなく始まるフッ化物洗口に向けて1年生が水で練習しました。

給食の後に歯みがきをして、先生から水を10ミリリットル入れてもらい、上手に練習することができました。

終了後もお友達との間隔をとりながら水道を使うことができました花丸

  

先生方の会議

22日は、先生方で会議を行いました。

今回は、3・4年生の外国語活動や、5・6年生の外国語科の授業について、子どもたちに身に付けさせたい内容について確認しました。

担当の先生からの資料をもとに、これからの授業で生かしていきます。

今日の1年生☆

1年生は3回目の分散登校日でした。

久しぶりの体育では,大きなかけ声で準備運動をして,徒競走やおにごっこをしました。

みんな本気になって走り,気持ちのいい汗をかくことができました。

初めての道徳の学習もしました。

「みんなでたのしくあそぶにはどうすればいいのかな。」というめあてについて,日頃の自分の遊び方を振り返りながら真剣に考えました。

授業を通して「相手の気持ちを考えることが大切。」「相手の顔を見るとどんな気持ちかが分かる。」ことに気づき,授業を終えたあとには,「授業の前よりもすてきな自分になった!」と感じられた児童がたくさんいました。

これからの生活の中で生かせるといいですね。

ヘチマの棚が 完成しました

 4年生のヘチマが芽を出し始めました。

 大きくて力強い芽です。

 次から次へと芽を出す様子は生命力にあふれています。

 理科の渡邊先生、用務員の今泉さんのおかげで立派な棚ができました。

 準備万端です。

 芽が育つのが楽しみです。

 

 

分散登校 2日目 (2年生編)

2回目の分散登校でした。

朝、手洗いの仕方のビデオを見ながら、手全体がきれいになる洗い方について学習しました。

画面を見ながら一緒に洗い方を練習しました。これで、体に悪い菌とは、さよならできますね。

国語では、言葉をはっきりと話したり、友達の話を聞いたりして課題に取り組みました。

文章を丁寧に音読したり、大事なことを聞き逃さないようにメモをとったりしました。

算数の時間には、繰り下がりのあるひき算の筆算をしました。

「やり方が分かった。」と集中して問題に取り組みました。

体育は、サーキット運動をしました。

ボール運動、マット運動、輪を使った運動、ハードル運動など、跳んだり走ったり転がったりしながら体をたくさん動かしました。

3年生、2回目の分散登校日

 5月21日、3年生は2回目の分散登校日でした。体育では、宝運びゲームをしました。相手のディフェンスをうまくかわし、駆け抜けていました。また、国語の学習では「きつつきの商売」のお話の続きをどんなお話にしたいか考えて、友達と交流しました。

 

今日の1年生☆

今日は,1年生は2回目の分散登校でした。

国語の時間は,月曜日の学校探検でみつけたものを発表しました。

算数の時間は,おはじきや磁石を使って,5までの数を学習しています。

図工の時間は,粘土を使った学習を行いました。

「きもちいい!」「触っているとやわらかくなったよ!」と,粘土の感触を楽しんだり,丸める・のばす・つまむなどの技法を使って様々な形を作って楽しみました。

みんなで学習するのは楽しいですね。

教室に元気な声があふれているのがとてもうれしいです。

キラキラ ピッカピカの手になるよ。

 

 30秒の丁寧な手洗いをみんなで学びました。

 手洗いをするときはいつなのかな。

 洗い残しはないかな。

 洗った後はきれいなハンカチでふこうね。

楽しかったね、分散登校

朝は、手洗いから始まります。

登校したら、30秒きちんと手を洗います。

水道が混雑するので、間隔を空けて待つこともできました。

久しぶりの登校で、学習にも力が入りました。

授業のはじめには、休業前のことを振り返りながら、課題に取り組みました。

授業に臨む子どもたちは、みんな真剣な眼差しでした。 

算数では、位をそろえて筆算をかくことや繰り下がるときの計算の仕方を練習しました。

生活科では、ミニトマトの様子を観察したり、脇芽をとる世話の仕方を学習したりしました。

朝顔を育てた経験を生かして、大きくなったミニトマトには、支柱を立てることに気づきました。

2年生は、茎を支えるために、支柱を持ち帰り、既に持ち帰ったミニトマトの植木鉢に備え付けます。

 

 

体育をしました。雨のため体育館での運動です。

初めてブリッジに挑戦しました。

回を重ねる毎に上手になりました。

忍者になって、手裏剣をよける動きをしました。

跳んだり、しゃがんだりして楽しく忍者修行をしました。

体育の時間に行った運動は、おうちでも取り組めると思います。

お子さんと一緒に是非やってみてはいかがでしょうか。

1年生の学校探検!

本日、1年生は、学校探検を行いました。

今までは自分たちの教室がある2階までしか行けませんでしたが、初めて上級生が使う教室がある3階・4階を探検し、たくさんの発見をすることができました。

職員室で見たことのない時計を発見!

「失礼します。」「ありがとうございました。」とあいさつをしたり、「これは何ですか。」と積極的に先生方に尋ねたりすることができました。

なかなかできない体験です!

普段は、入れない校長室も探検し、ソファーに座らせてもらって「ふかふかだ!」と喜んでいる姿も見られました。

発見したものは絵に描き、国語の時間に伝え合います。

初めての理科室や音楽室、図書館に大興奮の1年生でした。

図書資料室が・・・!

図書資料室の本が見つけやすくなりました!

五十音の表示も加わり、書名ごとに整理しやすくなりました。

また、案内の掲示も加わり、本の分類についても分かりやすくなっています。

使いやすくなった図書資料室を利用して、たくさん本を読み、いろいろなお話や言葉・表現に親しんでほしいです。

2年生のサツマイモはどうなったかな?

7日に2年生の児童が植えたサツマイモの苗が、根付きました。苗は元気です花丸

水をたっぷりと吸い上げ、葉が生き生きとし、茎が立ち上がってきました。

 

茎の間から新しいサツマイモの葉が顔をのぞかせました。

これから、どんどんつるが伸びて、葉の数を増やし、実り大きい秋になるといいですね。

トマトも元気に育っています。みんなのトマトは?

サツマイモもトマトも学校でみんなに会えるのを楽しみにしていますよにっこり