美山っ子日記
美山っ子たちの活動記録
鼓笛移杖式にむけ
3月に予定されている鼓笛移杖式に向け新しい組織(1~5年)での音合わせを昼休みの時間に行いました。
主指揮の笛の音・指揮杖の動きに合わせて演奏しました。
子どもたちは,それぞれの楽器の音を聞きながら,演奏していました。
【全体練習前の一コマ】
1~5年生全員がそろいました。
いよいよ全体練習のスタートです。
子どもたちの切り替えのはやさがすばらしいです。
主指揮の笛の音・指揮杖の動きに合わせて演奏しました。
子どもたちは,それぞれの楽器の音を聞きながら,演奏していました。
【全体練習前の一コマ】
1~5年生全員がそろいました。
いよいよ全体練習のスタートです。
子どもたちの切り替えのはやさがすばらしいです。
おはなし会
2月14日(火)の3校時に、3年生でおはなし会を行いました。
本を読んでくださったのは、田村市立図書館「お話し会 どんぐり」の2名の方です。
「ネコヅメのよる」「へい六がんばる」「あたしゆきおんな」の3冊の本を読んでくださいました。
登場人物や場面の様子によって声色を変えて読んでくださり、子どもたちも話に聞き入っていました。
子どもたちがいろいろな本に、興味をもって読むきっかけとなるような、おはなし会でした。
ありがとうございました。
なわとび記録会(下学年)
本日のなわとび記録会の後半は,1・2・3年生が参加しました。
小学校に入ってはじめて取り組む1年生もいます。
持久跳びや自分が選択した種目練習に励んできました。
1・2年生も長なわ跳びに挑戦しました。
3年生は7人で頑張りました。
各学年の代表児童が感想を述べました。
とてもよいコメントでした。
昨日から雪が降り,体育館の中は寒かったと思います。
上学年・下学年の記録会を続けて応援してくださった方もおりました。
これまでの練習が実り記録を更新した子どもや思い通りの結果が残せなかった子どももいました。
何よりも自己向上を目指してしっかり練習してきた子どもたちに大きな拍手を送りたいと思います。
小学校に入ってはじめて取り組む1年生もいます。
持久跳びや自分が選択した種目練習に励んできました。
1・2年生も長なわ跳びに挑戦しました。
3年生は7人で頑張りました。
各学年の代表児童が感想を述べました。
とてもよいコメントでした。
昨日から雪が降り,体育館の中は寒かったと思います。
上学年・下学年の記録会を続けて応援してくださった方もおりました。
これまでの練習が実り記録を更新した子どもや思い通りの結果が残せなかった子どももいました。
何よりも自己向上を目指してしっかり練習してきた子どもたちに大きな拍手を送りたいと思います。
なわとび記録会(上学年)
なわとび記録会が本日開催されました。
前半は4・5・6年生の部です。
開会式後,持久跳び(4年生3分,5・6年生5分)に挑戦です。
引き続き,種目跳びを行いました。
前綾跳びや後ろ綾跳び,二重跳び,後ろ二重跳びなど,各自冬休み前から取り組んできた技を披露しました。
個人種目の後は,団体種目(8の字跳び)です。
閉会式の様子です。各学年の代表が感想を述べました。
お忙しいなか,また足もとの悪いなか子どもたちへの応援ありがとうございました。
感謝申し上げます。
前半は4・5・6年生の部です。
開会式後,持久跳び(4年生3分,5・6年生5分)に挑戦です。
引き続き,種目跳びを行いました。
前綾跳びや後ろ綾跳び,二重跳び,後ろ二重跳びなど,各自冬休み前から取り組んできた技を披露しました。
個人種目の後は,団体種目(8の字跳び)です。
閉会式の様子です。各学年の代表が感想を述べました。
お忙しいなか,また足もとの悪いなか子どもたちへの応援ありがとうございました。
感謝申し上げます。
スケート教室2
昨日の4~6年生スケート教室の続きです。
回る練習をしたり,友だちと一緒に滑ったりしていました。
楽しいお昼の時間です。
楽しく動いた後のお弁当は格別のようでした。
お弁当の準備ありがとうございました。
午後の時間も楽しみました。
子どもたちの声を聞くと「楽しかった」「また行きたい」などが多かったです。
心に残る出来事がまた一つ増えたと思います。
回る練習をしたり,友だちと一緒に滑ったりしていました。
楽しいお昼の時間です。
楽しく動いた後のお弁当は格別のようでした。
お弁当の準備ありがとうございました。
午後の時間も楽しみました。
子どもたちの声を聞くと「楽しかった」「また行きたい」などが多かったです。
心に残る出来事がまた一つ増えたと思います。
スケート教室
4~6年生のスケート教室を磐梯熱海のスケート場で行いました。
はじめてスケートをはくという子どももいましたが,時間の経過とともに氷上を滑る楽しさを満喫している子どもがたくさんいました。
はじめてスケートをはくという子どももいましたが,時間の経過とともに氷上を滑る楽しさを満喫している子どもがたくさんいました。
節分のお話
本日,昼休み時間,子どもたちは「節分」の話を聞きました。
昨年も本校に来ていただいた方が講師です。
子どもたちの耳にスーと入っていく口調で話され,子どもたちは真剣に聞き入っていました。
○ふぐはうち
○おにのふんどし
○おにのこづな
この三つの話と「おにのパンツ」のうたを披露していただきました。
とてもお忙しいなか,都合をつけて来校いただき,お話をしてくださりました。
ありがとうございました。
昨年も本校に来ていただいた方が講師です。
子どもたちの耳にスーと入っていく口調で話され,子どもたちは真剣に聞き入っていました。
○ふぐはうち
○おにのふんどし
○おにのこづな
この三つの話と「おにのパンツ」のうたを披露していただきました。
とてもお忙しいなか,都合をつけて来校いただき,お話をしてくださりました。
ありがとうございました。
豆まき
本日は節分です。
年男・年女の5年生が,各教室を訪れて豆まきを行いました。
教室の黒板には「泣き虫鬼」などのお面があり,そのお面めがけ豆まきをしました。
各学年ごと子どもの心の中にある鬼を追い出しました。
子どもたちは,どんな「心の中の鬼」を追い出したのでしょうか。
【節分の由来】
http://koyomigyouji.com/24-setsubun.htm
年男・年女の5年生が,各教室を訪れて豆まきを行いました。
教室の黒板には「泣き虫鬼」などのお面があり,そのお面めがけ豆まきをしました。
各学年ごと子どもの心の中にある鬼を追い出しました。
子どもたちは,どんな「心の中の鬼」を追い出したのでしょうか。
【節分の由来】
http://koyomigyouji.com/24-setsubun.htm
詩の暗記
毎月,子どもたちは詩の暗記に取り組んでいます。
今年一番最初の詩は,三好達治の「こんこんこな雪ふる朝に」です。
こんこんこな雪ふる朝に
梅が一りんさきました
また水仙もさきました
海にむかってさきました
海はどんどと冬のこえ
空より青い沖のいろ
沖にうかんだはなれ島
島では梅がさきました
また水仙もさきました
赤いつばきもさきました
三つの花は三つのいろ
三つの顔でさきました
一つ小島にさきました
一つ畑にさきました
れんれんれんげはまだおきぬ
たんたんたんぽぽねむってる
島いちばんにさきました
ひよどり小鳥のよぶこえに
こんこんこな雪ふる朝に
島いちばんにさきました
昨日ある学年の子どもに暗記の出来具合を尋ねたところ,「完璧です。」の返答がありました。
子どもたちの持っている力はすばらしいです。
今年一番最初の詩は,三好達治の「こんこんこな雪ふる朝に」です。
こんこんこな雪ふる朝に
梅が一りんさきました
また水仙もさきました
海にむかってさきました
海はどんどと冬のこえ
空より青い沖のいろ
沖にうかんだはなれ島
島では梅がさきました
また水仙もさきました
赤いつばきもさきました
三つの花は三つのいろ
三つの顔でさきました
一つ小島にさきました
一つ畑にさきました
れんれんれんげはまだおきぬ
たんたんたんぽぽねむってる
島いちばんにさきました
ひよどり小鳥のよぶこえに
こんこんこな雪ふる朝に
島いちばんにさきました
昨日ある学年の子どもに暗記の出来具合を尋ねたところ,「完璧です。」の返答がありました。
子どもたちの持っている力はすばらしいです。
清潔検査
清潔キラキラ委員会(保健委員会)を中心に清潔検査を行っています。
○ハンカチちり紙をもっているか
○前髪が目にかかっていないか
○歯ブラシは清潔か(毛先が開いていないか)
○つめは短く切ってあるか
○給食のマスクは清潔か
○今月のテーマ(1月は外から帰ってから手洗いうがいをしたか)
を調べています。
きれいに切ってあります!
委員会の児童がチェックしてくれています。
月末にはパーフェクトの児童には赤りんごシール、もう少しの児童には青りんごシールを貼っています。
風邪・インフルエンザがまだまだ流行しています。
感染予防も「清潔」から!
平成31年度・令和元年度・令和2年度
7
7
3
1
3
9
総アクセス数
8
7
6
1
8
9
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
学校の連絡先
〒963-4433
福島県田村市船引町北鹿又字後和田30
TEL 0247-82-1019
FAX 0247-81-1602
QRコード