美山っ子日記

美山っ子たちの活動記録

笑う 増えてきました

先週末,風邪やインフルエンザ様症状により欠席した児童はのべ6名でした。
本日インフルエンザによる欠席者7名,腹痛による欠席者1名,早退児童5名でした。
かなりの勢いで感染が広がっています。
先週配付された「保健だより」をご覧いただき,感染予防に努めていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
なお,インフルエンザの症状がありましたら,無理して登校させず,休養をとらせてください。
併せて,病院での受診をお勧めします。

笑う 心の鬼を…

明日の節分に因み,5年生の年男・年女の児童が,業間の時間帯に各教室を回って豆まきをしました。


本日昼休みには,節分にかかるお話を聞く集会をもちました。
話をしてくださった方は,船引町在住の宗像さんです。

○たいとふぐ
○鬼の嫁になったおふく
○たろうとかぐら
の「節分」に関する内容の話でした。
子ども達は,真剣なまなざしで聴いていました。

ありがとうございました。

笑う インフルエンザ対応

今週に入り,風邪並びにインフルエンザ様症状で欠席する児童がいます。
熱がある,身体がだるい,のどの痛みがあるなどの症状がでましたら,受診をお勧めします。
学校では,手洗い・うがいはもちろんのことですが,○マスクをする ○食事は学年ごとにとる ○教室内の換気をふやす ○加湿器を活用する などの対応をとっています。
早めの対処と予防で感染拡大の防止に努めていきたいと思いますので,対応についてよろしくお願いいたします。

笑う 5年生家庭科 お世話になりました

30日(火)も5年生の家庭科学習でお手伝いをしていただきました。
今回は,エプロンづくりの完成を目指しました。


子ども達は,エプロンにつけるポケットを縫いつけたり,ひもが通るように二つ折りでふちを縫ったりしました。



前回(1/22)に引き続き,岡田さんと秋本さんにご来校いただきました。
子ども達の進み具合に応じて,丁寧に対応していただきました。
大変お世話になり,ありがとうございました。

3年生 赤ちゃん誕生

 今日は、養護教諭と赤ちゃんの誕生について勉強しました。
お互いに心臓の音を聴いて、自分にも友達にも「いのち」があることを体感しました。


次に、みんなのいのちが、どのようにしてできたか、どのようにお母さんのおなかで育ってきたか知りました。お母さんのいのちのもとに辿り着くお父さんのいのちのもとはたったひとつ。
みんなは3億分の1の確率で生まれてきました。
このことにみんな驚いていたようです。


最後に、生まれたばかりの赤ちゃんをだっこする気持ちで、人形をだっこしました。
自分たちが大切にされてきた、ということを実感できた子も多かったようです。

笑う そり・スキー教室

30日(月)に全校児童が,猪苗代町にあるスキー場でそりやスキーを体験しました。
好天に恵まれ,冬のスポーツを楽しむことができました。
1~3年生はそり遊びを,4~6年生はスキーを行いました。
子ども達は指導員の方の丁寧な指導の下,スキーのスキルを身に付けることができたようでした。






スキー場からは,磐梯山の山頂がくっきり見ることができました。

全国学校給食週間です

1月24日~30日は学校給食週間です。

給食はどのように作られているか、昔の給食はどのような感じだったのか、掲示物で紹介しています。
給食時間は、給食にかかわってくれた人、いのちに感謝して、しっかりあいさつができるよう、みんなでがんばっています。

今日は、交流給食で1・3年、2・6年、4・5年生が同じテーブルで食べました。
笑いの絶えない時間になったようです。

5年生 思春期保健教室

 思春期保健教室として、助産師の吉岡先生に来ていただきました。
今回は、思春期になる子どもたちへ、これから生きていく力をつけるための大切な話を聞きました。

 まず、いろいろな仕事カードを男の人にしかできないこと、女の人にしかできないこと、どちらもできること、わからない、どれにあてはまるか考えました。
 中には、5年生が答えてくれた将来の夢も入っています。
ほとんどの仕事は、男女どちらでもできることで、「なりたい」と思えばできることが多いことがわかりました。


思春期には、男女で違ったからだの変化があります。どちらもいのちをつないでいく上で大切なことです。どちらもすばらしいはたらきをしているので、お互いのことを尊重できたらすばらしいですね。

思春期は、自分でいのちを守っていく時期でもあります。
ごはんを食べる、てあらいうがいをする、清潔なからだを保つ、寝る前30分のテレビやゲームはやめて寝るなどかんたんなこともいのちを守ることであるとわかりました。
子どもたちはそれぞれ自分にできそうなことを答えていました。

思春期は、自分なりのやりかたを自分で考えて行動できるようになっていく時期でもあるのですね。

授業が終わった後も、「寝る前30分はなにをすればいいですか?」「反抗期なんです」と先生と話をしていました。

笑う ゆき遊び

校庭に積もった雪を集めてかまくらづくりをしています。
午前中は雪が舞っていました。
昼食後の校庭は,太陽の光をうけ,まぶしいくらいでした。
はじめ5年生の子ども達がつくっていたのですが,4年生の子ども達も始めました。


久しぶりの大雪で遊びのレパートリーが増えそうです。

1・2年生は,校舎東側の斜面を利用してそり遊びをしていました。

来週29日(月)には,全校生で,そりやスキーなどの体験をするために,猪苗代町のスキー場に行く予定です。

清潔キラキラ委員会 かぜ予防週間


 田村市内はインフルエンザが流行していますが、美山小学校はインフルエンザ0名を維持しています。
 しかし、熱や吐き気でお休みする人もちらほら出てきました。そこで、かぜ・インフルエンザを予防しようと、1/22~1/26を「かぜ予防週間」とし、委員会の子どもたちが活躍しています。
 22日から毎日朝と業間休みに、放送で換気や手洗いうがい、早寝早起き朝ごはんを呼びかけています。

 22日は、食堂で手洗い実験を行いました。汚れた手は、どのくらい洗えばきれいになるのでしょう。


20秒間洗った人、5秒間だけ洗った人、全く洗わなかった人・・・どのくらい差が出るのかな。
魔法の液体で確かめてみよう。汚れが残っている部分は青く染まります。


20秒洗った人はピカピカ、汚れは残っていません!
5秒間だけだと、かなり青くなっています。まったく洗わなくても同じ位残っています。


このことから、かぜ予防のためには、少し洗っただけでは、あまり効果がないことがわかりました。
子どもたちも、食い入るように見つめ、結果がわかったときは、とても驚いていました。
雪の予報が続きますが、手洗いうがいをしっかりして、元気に過ごしましょう!