学校日記:学校だよりアップしました。

未来を創る都路っ子

晴れ お元気ですか?

 今日は3・4年の担任の先生から児童の皆さんの家庭での様子を確認するための電話をしました。

 今回は前回より早く、午前9時に電話開始です。
 ほとんどの人は規則正しい生活をして、宿題もしっかりやっているようですが、中には起きる時間が遅い人、課題が進んでいない人も…((((;゜Д゜)))))))学校にいる時を意識して生活しましょうね!
 天気のいい日には、外に出て「ひとりピョンピョンタイム」もやってみて!

汗・焦る みんな元気かな?

今週、各家庭に電話連絡をし、子どもたちの学習の様子、生活について伺いました。

学習プログレスを作成し、持ち帰っていますのでそれに沿ってがんばる子どもたちの様子を聞くことができました。

来週もまた、お電話をする予定です。

お祝い 都路中学校卒業式

本日、中学校の卒業式に参列させていただきました。

19名の卒業生は、多くが原発事故で避難した仮校舎で小学校入学式に臨んだ子どもたちです。

マスクをしていますので表情は見えませんが、一人一人の名前を聞きながら、9年間の月日を思い、成長した姿に感銘を受けました。
今年の小中連携の様々な行事でもお世話になった卒業生の皆さん、
キラキラおめでとう!!キラキラ

新商品、楽しみだね!(6年)

都路の『食』を盛り上げ、学習においても大変お世話になっている「都路スイーツゆい」が4周年を迎えます。
現在、「都路キュウリマン」を使った新商品の開発が行われているそうです。

新聞掲載写真として、ぜひMM7を!ということで、久しぶりに7人が大集合しました。

マスクをとって、はい、チーズ!元気そうな様子で一安心です。

子どもたちがもっているものが新商品です。
きれいにラッピングされ、とても華やかですね。
「おいしそう!」
素敵な写真が撮れました(^o^)

ゆいさん、お世話になりました。ありがとうございました!

文部科学省・福島県教育委員会から

 文部科学省(下記4)及び福島県教育委員会(下記1~3)から、以下のメッセージやお知らせがウェブサイト上に掲載されました。それぞれについて、ぜひご確認ください。

1 「児童・生徒の皆さんへ~-学校の臨時休業に関する福島県教育長メッセージ-」
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/message.html

2 「新型コロナウィルス感染症への対応について」
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/message.html

3 「家庭学習の充実について」
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/katsuyourinji.html

4 「子どもの学び応援サイト」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

鉛筆 グループ・エンカウンター研修

臨時休業中で学年末成績処理の最中、スクールカウンセラーの赤井先生を講師として職員研修を行いました。

学級集団づくりやカウンセリングに役立つ「構成的グループエンカウンター」についての講話と実技です。
年度初めの「学級作り」は1年間の学習の土台としてとても重要です。今回の研修では、具体的に対応を考えたり、ワークショップの手法を実技で学んだりと充実した研修ができました。

ピース 臨時休業、みんなげんきかな?

臨時休業2週目になりました。今日は低学年の子供たちに担任から電話をしました。

お家の方がいらっしゃる場合は、お話もお聞きしました。子供だけの場合も、様子を直接聞いたり、励ましたりすることができました。ご協力ありがとうございました。

明日以降、中学年、高学年と電話をさせていただきます。時間帯はメールでお知らせしていますのでお子様にもお話ししておいてください。

ハート 新1年生を迎えよう

もうすぐ2年生。今の1年生教室を、新1年生に受け渡すにあたり、どんなことができるか考えてきました。
「かざりつけしたらいいんじゃない?」
「入学式の日、2年生が後ろに絵を飾ってくれてたよ!」
と、今まで幼稚園生を1年生教室に招待したときのことや、自分たちが2年生にしてもらったことを振り返り、1年生教室をどう飾り付けするか、一生懸命考えました。

新しい1年生に楽しい小学校の生活が伝わるように、行事のイラストやその様子を伝えるコメント、季節の折り紙、図工で学んだ切り紙など、いままでの経験を存分に駆使して、教室を作りあげます。

 

完成した掲示がこちら。

教室が一気に華やかになりました。
新しい1年生が来る日が待ち遠しいですね!
次年度授業参観では、ぜひ、1年生教室に足をお運びください。

携帯端末 学校の照度は?MESHを使って調べよう(6年)

家庭科において、照度調べを行いました。
今回は照度計ではなく、プログラミング学習教材「MESH」を用いました。

「照度計はたくさん単位があって、見にくいな…。」
「数値もあいまいだね。」
「MESHだと一目瞭然で、早く正確に調べることができる!!」
自分たちでプログラムしたもののよさを実感した上で、いざ実験です。

ボタンタグ、明るさタグをプログラムし、1回ボタンを押すと、その場の明るさを計り、タブレットに通知が来るようにしました。

前もってMESHを自由に使い、機器の扱い方はお手の物です。

2班に分かれて調査に向かいました。
500ルクス未満の場所には青シールを、500ルクス以上の場所には赤シールを貼っていきました。

結果からどんな傾向が見られるのか、考察します。
「都路小学校は廊下が校舎の中心にあって、暗いね。」
「窓際に赤シールが集まっているのは、日光のおかげだね。」
「職員室と保健室が明るいのは、パソコンで作業したり治療で細かい作業をするからかな。」
理科の学習で培った関係づけて考える力が生きています。

まとめでは「日光のパワーってすごい!」「日光を生かして、なるべく電気を使わなくてもいいようにしたい。」など、環境を考えた視点で、これからの生活に生かしていこうという素敵な姿が見まれました。
一人一人の意識の改革が、地球のこれからを救うことにつながるのかもしれませんね。

キラキラ 児童館でのようす

児童館にお邪魔してきました。
4人は午前中の勉強を終えて、仲良くおやつタイム。 突然現れた先生たちにちょっとびっくりしながらも、児童館での様子を見せてくれました。

おやつの後は、もくもくとパズル。
お勉強の人も…!

児童館でも、落ち着いた生活を送っていました。
またお邪魔しますね!