さわやか色の空がある
令和元年度算数・数学科授業研究会~コアティーチャーによる公開授業~
1月31日(金)5校時に、1学年「平面図形」(図形の移動)の授業が、体育館で行われました。
福島県教育委員会が主催する事業で、算数・数学の学力向上に向けた授業改善の視点や方策に対して協議するとともに、有識者の講演を聞くことで研鑽を積むことにより、本件教員の更なる指導力向上を図ることを目的としています。
開会行事の後、公開授業が行われました。
生徒たちは、多くの参観者に臆することなく真剣に話し合いをしました。
続いて、事後研究会(パネルディスカッション)が行われました。
コーディネーターには、福島大学人間発達文化学類教授(数学)森本 明 様、
パネリストとして、県中域内数学科コアティーチャー(授業者)、県中域内算数科コアティーチャー、いわき域内数学科コアティーチャーが参加しました。
最後に講演会が行われ、「全国学力・学習指導状況調査結果を踏まえた指導の改善・充実」の演題で文科省学力調査官 佐藤 寿仁 先生から「数学的活動の充実と授業づくり」を中心に講演いただきました。
薬物乱用防止教室~3学年で実施~
(1)薬物とは何か、薬物乱用による心身への影響を理解する。
(2)薬物乱用に対する法的規制や、薬物乱用が家庭や社会に与える影響について理解する。
ことを目的に、昨日30日(木)4校時に学校薬剤師の佐藤善嗣先生を講師にお招きして行われました。
先生は常葉町出身ということもあり、田村市の歴史への造詣も深く、「磐越東線」敷設の背景や、この地はかつて「たばこ」産業で成り立っていたことについてもお話しいただきました。
本校の校章にも「たばこの葉」があしらわれています。
県中2位! 男子ソフトテニス部
素晴らしい!! 県中団体2位!!
男子ソフトテニス部が,県中地区のSリーグソフトテニス大会で団体2位となりました。
県中の上位チームが選抜され参加する大会での2位は立派です。
【決勝リーグ】
1勝1敗(○郡山第三,△富田)
【予選リーグ】
2勝(○郡山第七,○明健)
設計
1年生の技術では23日(木)から「本立て」製作行います。23日は,板材に加工に必要な線をかく作業・けがきを行いました。
地域と共に
1月16日(木)・21日(火)に地域に学ぶ・体験教室を実施しました。南小・芦小の6年生と本校1・2年生が地域のみなさんと共に活動しました。21日(火)・2日目の様子を掲載します。
【座禅・写経(大昌寺)】
【茶の湯(大昌寺)】
【民話体験(市歴史民俗資料館)】
【エコクラフトによるカゴづくり(南小)】
【郷土料理(南中)】
【ヨガ(南中)】
【大正琴(南中)】
小学校6年生と共に
1月16日(水)・21日(火)は南地区の小・中連携事業で体験教室を行います。小学6年生と中学1・2年生が合同で活動します。
【民話体験(田村市歴史民俗資料館)】
【座禅・におい袋づくり(大昌寺)】
【茶の湯体験(大昌寺)】
【ヨガ(南中)】
【工作(南小)】
【大正琴(南中)】
【郷土料理(南中)】
よもよも
「よもよも」は図書館支援員さんが発行する図書館だよりのタイトルです。図書館支援員さんが毎週木曜日に本校の図書室の整備を行っています。その素敵な図書室の様子をご覧ください。
朝から本気
南中周辺は雪景色です。そんな中でも,朝から自主練習に励む南中生には感心しています。保護者のみなさんのご理解とご協力に感謝いたします。心身を鍛練するために自主的に参加している文化部の生徒もいる事もご紹介します。
生徒会立会演説会が行われました
本日10日(金)5校時に「生徒会立会演説会」が行われました。
副会長に欠員が生じたため、副会長候補者・応援者の演説が行われました。
候補者は「より良き南中生徒会」をつくるために、
1 挨拶を中心とした「明るい学校」づくりに努めること
2 自分に与えられた仕事を精一杯行っていくこと
3 「いじめのない学校」をつくるために、お互いの個性を尊重しあうこと
の3点を中心に訴えました。その後、学年ごとに投票が行われました。
長期休業明けといえば・・・~3学年実力テスト・1,2学年休み明けテスト~
標題のとおり、現在各学年で「3学年実力テスト・1,2学年休み明けテスト」が実施されています。
マネジメントサイクルの、「P・D・C・A」に照らして考えると、
P 冬休み前に休み中の学習計画を作成する
D その計画に沿い、実行する
C 実行の結果を確認する(このテストがそれに位置付けられます)
A 実行の結果の確認から、改めて自分の計画を再構築する ということになります。
冬休みの成果を試すべく、皆真剣に問題と対峙しています。