学校日記:学校だよりアップしました。

未来を創る都路っ子

イベント クリスマス掲示が増えました!

もうすぐクリスマス記念日

校内には、新たに冬の掲示が増えました。
ランチルームから図書室にかけて、ご覧のとおりカラフルな景色に大変身です。
「なにこれ!可愛い!」とみんな興味津々!
楽しく図書室の本も借りてね!!



グループ ~すずらん集会~かぜ予防・表彰 

すずらん集会でかぜ予防集会を行いました。集会の前に国際平和ポスターコンクールと防火標語の入賞を表彰しました。おめでとうございました。

「冬になってくると、どんな病気が流行するのかな?」と聞くとすぐに、
「インフルエンザ!」「胃腸炎!」「ノロウイルス!」とポンポンとたくさんの病気があがりました。
そのような中、今回はかぜに焦点を当て、かぜをひかず、元気に過ごすための方法についてみんなで考えました。


改めて、手洗い・うがいのやり方を全員で実際に確認すると「あわあわ手あらいのうた~♫」と普段からやっているのでみんな完璧です。
洗い残しの多い爪や親指、手首もしっかり忘れずに!
 
こまめに手洗い・うがいを行い、元気に冬休みを迎えましょう。

雪 雪が降っても元気いっぱい②

昨日に続き、今日も雪が降っていました。
校庭には昨日よりも多くの雪が積もっていて、登校してきた子どもたちは「早く休み時間にならないかな。」と雪遊びを楽しみにしています。
待ちに待った休み時間、校庭では子どもたちの楽しそうな声が響いていました。

作った雪玉を見せてくれたり、雪合戦をしたりと思い思いに楽しみました。

あと少しで冬休みです。
かぜをひかず、体調を崩さず元気に過ごして登校しましょう。

ひらめき 税金がない世の中になると…

 郡山の税理士事務所より税理士さんにお越しいただき、6年生が租税教室を行いました。
 消費税など身近な税金がもしなかったら・・・。アニメーションなども使い、分かりやすく教えていただきました。

 ゴミの回収や道路の整備、そして子どもたちが使う教科書など自分たちの生活において身近なものに税金が使われていることを知り、
「こんな町は生活できないよ。」
と驚いていました。
 税金があるから不便なく生活できていることが分かりました。

税金クイズ!何種類くらいの税金があるでしょう?
答えは60種類くらいだそうです。子どもたちも正解しています。すばらしい!

 日本の国家予算のお話から、なんと100万円を見せていただくことに!
「おお~」
と声が上がりました。でもレプリカだそうです。

 1億円の重さも体験しました。
「重いー!」
体を鍛えるウェイトのような重さにびっくりしていました。

 今回の租税教室で税金がどのように使われているのか、税金があることで自分たちの生活が過ごしやすいものになっていることを知ることができました。

雪 雪が積もっても元気いっぱい!

今日は朝から一段と冷え込み、校庭が真っ白になっていました。

そんな寒い中でも昼休みは校庭で元気に遊ぶ姿が・・・!!

「子どもはかぜの子、元気な子」ですね。

勿論、遊び終わったあとの手洗い・うがいまでしっかり行っています。

「お茶うがいも忘れずにやろうね~!」と子どもが自らお茶うがいに取り組む姿も見られます。

お茶持参のご協力ありがとうございます。引き続き、しっかり予防を行っていきます。

理科・実験 小中連携授業 ~6年理科~

 小中連携授業として、6年生の理科の授業に中学校の先生にお越しいただきました。今回は電気は熱に変えることができるか、という問いを解決するために実験を行いました。

 実験器具の説明があると、早く自分たちも触ってみたくてうずうずしていました。
 注意事項も確認し、いよいよ実験!

「あ!電熱線で発泡ポリスチレンが溶けてる!」
「どんどん切れていくよ!」
と、実験の様子に目がキラキラしていました。

実験結果から、電気は熱に変えることができることが判明しました。

 もう一つ、疑問が・・・。
「豆電球と発光ダイオードのどちらがより効率的に電気を使っているのかな?」ということを考えました。

「豆電球の方が明るく見えるから、効率よく使えているんじゃないかな?」
「発光ダイオードは、コンデンサーの実験の時により長く光っていたから効率がいいはずだよ。」
などと、たくさんの考えが出ました。次の理科の学習で効率のよい電気の活用について学習します。

 今回の学習で、中学校の先生にお越しいただく授業は最後となります。
 子どもたちの興味をぐっと引きつける楽しい理科授業をありがとうございました。

会議・研修 4年 伝統芸能「三匹獅子舞」を学ぼう

岩井沢の三匹獅子保存会松本さんに来ていただき、お話を伺いました。担当になっている子どもは、クラスの友だちのためにメモ用紙を準備するなどして、この日を待っていました。

特別に三匹獅子の頭を保管してある倉庫から持ってきてくださいました。
「牙が生えてる!」
「怖い顔」
「羽はつるつるしているなあ」
獅子の表情や頭の部分の羽を手で触って確かめていました。

どのくらいの重さがあるのか質問してみると、3キロほどだそうです。持ってみると、そんなに重くないという子ども達の感想でした。
昔は5キロほどあったということですが、3キロほどでも、長い時間頭にのせて、舞を踊るというのは大変そうだなあと感じていました。

かぶっているところを見せてもらいました。
「おおー!」「背が高く見えるね」
子ども達も実際にかぶらせてもらうことができました。
「やっぱり軽い」
「押さえていないと落ちそうだ」
一人一人かぶってみることで、視界もどのように見えているのかを体験できました。

中はこのようになっています。
手ぬぐいで、あごの所を固定するそうです。参観していた先生方もかぶらせてもらいました。

この後、記録DVDを視聴し、当時の小学6年生の子ども達がどのように舞を踊っているのかを確かめました。舞の中に出てくる三匹獅子には名前があり、その三匹がどのようなストーリーを展開していくのかも教えていただきました。

最後に子ども達の質問に、丁寧に答えてくださいました。( ^-^)

笑う 小中連携授業 第2弾 ~5年外国語~

今日の5年外国語も中学校の教頭先生と一緒です。

まず、世界のビッグマックの値段を予想しました。
「日本は390円。他の国はいくらだと思う?How much?」
「アメリカは安そう!」
「中国は400円くらいかな?」

なんと、一番高いのはスイスで741円でした。
「えぇーーー!高いね!同じ商品でもこんなに値段がちがうんだ。」
「日本は安い方なんだね。」
世界の様々な文化にふれることも外国語の学習では大切です。

「レストランでご飯を食べたら、しなきゃいけないこと、あるね?」
「お会計!」
「How much is it?」
 
今日も前回と同様、声を出すことがお約束!
大きな声で発音することができました。

グループに分かれて、問題を出し合う中で表現に慣れていきます。

自分が好きな食べ物を3つ選んで、値段を当てるゲームを行いました。
「Look at this picture.How much is it?」
「It‘s 350 yen!」

値段をたずねる表現も大きな数も英語で表現することができるようになってきました。
これで、海外のレストランに行っても注文できますね!ばっちり!

「また1月に来るから、この調子で大きな声で発音してね!」
「Yes!」
中学校の教頭先生、ありがとうございました!
また一緒に授業できるのが楽しみですね。(^o^)

町探検を経て~2年生~

以前町探検でお世話になったところへ、お礼の手紙を書きました。 
たくさんの嬉しかったこと、楽しかったことがあった町探検だったので、お礼を伝えたいという思いが手紙にあふれていました。
「ぼくがうれしかったことは、3つあります。」「わたしは、感謝したいことが2つあります。」と具体的な思い出を入れながら、しっかりとした文章で手紙を書くことができました。

学校から近い華さんへは、直接手紙を渡しに行くことができました。
「いらっしゃい、こたつに入っていきなさい(^^)」というあたたかいお出迎えをしていただき、憩いのひとときを過ごさせていただきました。
「なんだかお家みたい。」と、すっかりくつろいでいます。
町探検の時よりもたくさんお話をすることができました。素敵なことですね!

「また来ます!」と思いを伝えて、華さんをあとにしました。
今回の町探検は、地域の方々のあたたかみをしみじみと感じた学習となりました。
これからも地域の方々とたくさん関わりながら、成長していく姿を見せたいですね!

! コミュタン福島に行ってきました!!

11日(金)、全校生でコミュタン福島に行ってきました。1~3年生は、はじめに展示を見ました。

子どもたちがまだ生まれていなかった頃の東日本大震災や原発事故についての話を聞きました。また霧箱をのぞいて、放射線について学んだり、再生可能エネルギーの話を聞いたりしました。

次に環境創造シアターでも放射線に関する映像を見ました。このシアターは世界に2つしかないもので、360°の映像をみることができます。自分の足下に映像が映っていることに驚いているようでしたが、楽しみながら学ぶことができました。

 123年生の最後の体験メニューは、「植物のちえ、飛ぶタネをつくってみよう」でした。どうするとタネが飛ぶのかを考えながら工作していくことで、植物や自然の素晴らしさを感じていました。

ぜひ、お子さんにコミュタン福島での体験を聞いてみてください。