学校日記:学校だよりアップしました。

未来を創る都路っ子

理科・実験 「磁石と電気」~科学実験教室(3・4年)

3・4年生の科学実験教室を開催しました。8月に引き続き2回目となります。
今回も、
福島大学人間発達文化学類の村上先生を講師にお招きし、「静電気」について考えました。

村上先生の演示で、風船がホワイトボードについてしまう様子を見ると、子どもたちはすぐに「静電気」と答えていました。

そこで、理科の電気や磁石の学習を振り返りながら、「同じ極同士は退け合い」、「違う極同士は引き合う」関係から、静電気の性質を考えました。
アルミやスチール缶が静電気の風船を近づけると転がる様子を見て、

「あれっ????? 磁石はアルミにつかないよね?」
「鉄だけだよね??」

と、学習したことを忘れずに生かしながら話し合う様子から、学び合う都路っ子のすばらしい姿が見られました。

また、流れる水に風船を近づけると、水が動く様子を見て「驚き」と「どうしてだろう」と感じる児童が多く、静電気の持つ力を実感していました。

最後に静電気の性質を利用したおもちゃ作りを行い、とても楽しい科学実験教室となりました。

「え~! すごい! 作りたい やってみたい」

子供たちの心は、 静電気で浮く 「ふわちゃん」に釘づけ!です。

「うまくうかない❕ むづかしいなあ」

「いっぱいこすって、たくさん静電気を起こすぞ!」

あらあら・・・「静電気のすずらんテープが顔について離れない!」

楽しく笑顔あふれる学習となりました。

キラキラ 小さな歴史資料館で大興奮! 3年生

1月13日(火)に岩井沢にある「小さな歴史資料館」に行ってきました。
社会科で昔の道具について学習する3年生にとって、とても貴重な体験です。
館長の渡辺さんが集めた昔の道具や珍しい物など、様々なものが展示してあります。

 

昔使われていた農機具などは、実際に使い方を教えてもらい、体験させたもらいました。全員が体験できて、子どもたちは、大満足でした。

 

 

糸車を見つけると「これ!たぬきの糸車(国語の物語)に出てきたやつだ」「ほんとだ!」「すご~い!」と反応していました。

昔の秤を見せてもらうと「やってみたい!」「これで計れるの?」とまたまた大興奮!

子どもたちは、【自分が気になった道具を】メモしながら見学していました。見学に夢中になりながらもしっかりとメモも取る姿から、子どもたちの成長が感じられました。

渡辺さんありがとうございます!

視聴覚 PR動画で都路のよさをさらに広めよう(6年生)

 6年生は総合的な学習の時間で都路のよさを伝えるPR動画を制作しました。修学旅行でそれを生かして多くの方に都路を知ってもらうためにPR活動をしました。そのPR動画を子どもたちなりに反省点を出し合い改善し、今回新たに制作した動画を加え、3つの動画ができあがりました。
 PR動画を今後さらに多くの人が見ることができるように、キッチンカーでワッフルを販売している、kokageキッチンの大島さんにご協力いただけることになりました。

 大島さんには昨年度都路のよさをインタビューしました。6年生が制作した動画には大島さんへのインタビューの言葉も入っています。動画を制作した思いや苦労したことなどを伝えました。

 動画を見ていただき、
「都路のよさが伝わる。今自分が見ても新たな都路のいいところに気づくことができる」
とお話しいただき、子どもたちは嬉しそうにしていました。

 最後に大島さんにPR映像をお渡ししました。これからキッチンカーのディスプレイでイベントや様々なお店などで子どもたちが制作したPR動画が、都路のよさを伝えてくれます。

給食・食事 ゆいプリンが給食に♫

今日の給食の献立は、みそけんちんうどん、味つき餅いなり、じゅうねんあえ、ゆいプリンでした。

今週から始まったプリンウィーク!都路小は20日にゆいプリンが届きました。
おいしいデザート、お腹いっぱいです。

ごちそうさまでした。

! 田村地区教職員研究物展に6点出品

今年度の教職員研究物展に共同研究1点と個人研究5点を出品しました。
日頃の授業改善に真摯に取り組んでいる先生方の指導をまとめたものです。常に学力向上を目指して努力してきた足跡でもあります。

明日審査会があります。

鉛筆 楽しい外国語活動~3・4・5・6年~

ALTの先生と楽しく外国語活動を行いました。
3年生は十二支バスケット、みんな大興奮でした。

4年生は学校にある様々な教室の名前とそこへの行き方を振り返りました。
Turn left. Turn right. Go straight. 目的地へたどり着けたでしょうか。

5年生はものの場所当てクイズを友達と出し合いました。
 Where is ~? It's under the desk. 

6年生は、思い出に残る学校行事のカードマッチングで盛り上がりました。
Entrance ceremony、Graduation ceremony など小学校6年間でたくさんの行事がありましたね。

急ぎ 跳び箱なんか怖くない! ~34年生~

寒い時期ですが、34年生は跳び箱運動です。跳び箱の長さや高さは、子どもの身長や技能に合わせるため4台準備されています。

担任から、手のつきかた、空中姿勢、踏みきりのしかたなど指導します。…が、なかなかうまくいきません。

鉄棒と同じで、台の上での姿勢(ついた手より肩を前に出す)ができるかどうかがポイントです。
自分に合った台で練習に励みましょう!

汗・焦る 伝統をつなぐ ~和太鼓2年生~

次年度に向けて、2年生の和太鼓練習が始まりました。

これまでと同じように坪倉さんにお出でいただき、文字通り手取り足取り教えていただきました。

今年度に比較すると人数が減少しますが、思いは変わらず伝統をつないでいきます。

花丸 ~すべての力は読書から~

今日のすずらん集会は校長講話でした。
「人は言葉でものを考えること」
「どんな勉強もまず読むことから」
「なわとびなども練習するからできるようになる。読書力も読書することで力になる」

読書は言葉の力を身につけ、考えることの基本となります。
小学生のうちに本を読むことの楽しさを味わうとともに、読書の習慣化を図っていきたいと考えています。

ご家庭でも、ぜひ家族で読書をしてみてください。

 ところで・・・・。

校長講話のあと、校長先生からうれしい連絡がありました。

お子さんに聞いてみてください。(祝!) 

お祝い 祝 ソニー子ども科学教育プログラム「奨励校」受賞

7月にHPでお知らせしていました「ソニー子ども科学教育プログラム」に応募し、本日審査結果が届きました。

昨年度に引き続き「奨励校」を受賞しました。

今後も科学の好きな都路っ子をめざし、科学的な見方・考え方、感性と創造性を伸ばしていきます。