学校日記:学校だよりアップしました。

未来を創る都路っ子

イベント 今日は節分!

2月2日の節分は124年ぶりだそうです。
給食も節分の日献立で、節分豆がでました。

明日は豆まき集会があります。心の鬼を追い出そう~!

グループ お気に入りの場所は? ~外国語活動

自分のお気に入りの場所を学習しています。子ども達のお気に入りの場所は、いったいどこなのでしょうか?
4年生が、校舎内の地図をもとに、案内したり、その場所について説明したりしました。


「Go straight」
「Turn left」「Turn right」と、Wooden先生を案内します。
教室内で先生に道案内をし、そのあとに答え合わせとして校舎内に繰り出しました。

さて、行き着いた先はどこだったのでしょう。

教室まで戻るときにも、「Go straight」「Turn left」「Turn right」の言葉で確認しながら歩いて行きました( ^-^)

次の時間は、どうしてこの場所がお気に入りなのか、理由も含めて道案内&紹介します!

キラキラ 都路方言かるた 贈呈式

都路民話の会より「都路方言かるた」の贈呈があり、4・5・6年生が学校代表として贈呈式に参加しました。
この取り組みは、地域の文化を後生に残していくために、都路民話の会とともに地域の団体が共同で作成してきたものです。

かるたは、中学校と小学校の子どもたちに一家族にひとつ贈呈していただきました。
子どもたちからは
「こんな方言があるなんて知らなかった」
「さっそくやってみたい」との声があがり、大変喜んでいました。


かるたを通して、地域の文化に触れる機会を与えていただけたことは大変ありがたいことです。
今後も、地域の人々や文化についての理解を深めていきます。

グループ 外国語授業の指導ポイントは?(5年生)

28日(木)田村市教育委員会主催の外国語授業研究会が行われました。

都路中の教頭先生に5年生外国語の授業をしていただき、田村市内の小中学校の先生方と外国語教育について考える研修でした。


 英語で挨拶のあと、アイススケートの羽生結弦選手について知っていることを交流する「スモールトーク」をしました。
「Share with your friend!」という指示で羽生選手について知っていることを英語や日本語で交流します。子どもたちの知識がすごい!身長や出身地などいろいろなことを知っています❗️


続いて自分のあこがれのヒーローを紹介するため、その人の性格や特徴を表す大事な語句を練習しました。

「kind」「strong」がどんな意味を持つ言葉なのか想像したり、音の区切りを身振り手振りで捉える練習をしたりと、工夫を凝らした指導でした。
 子どもたちもだんだんと前のめりになり、話したいという気持ちが高まっていた授業でした。


授業後に、先生方の研修会を行い、外国語授業のアドバイスをいただきました。

子どもたちが外国語を聞いたり話したりする必要性を感じるように工夫すること、「なぜだろう」という思考を働かせた授業にしていくことなど、学んだことを外国語授業に生かしていきます!

グループ 朝の読み聞かせ ~担任の先生編~

担任が受け持ち暮らす以外に出向いての読み聞かせです。
今回は、新しく入荷した絵本が多く選ばれました。

毎年たくさんの新しい本がやってきます。新入荷の本は、図書室の新入荷コーナーや、上・下学年ホールにおいてありますよ。まず手にとって、読みたい本を見付けてくださいね!


1年生「はないきおばけとくちいきおばけ」

2年生「こがねあしのひよこ」「世界の通学路」

3年生「桃太郎が語る桃太郎」

4年生「空想科学読本①」

5年生「おともだちたべちゃった」

6年生「しあわせなふくろう」

キラキラ ジュニアチャレンジ受賞を記念して・・・

 今年度4~6年生で取り組んだ福島民報ふくしまジュニアチャレンジ。多数の学校や個人が応募する中、銅賞というすばらしい結果となりました。

福島民報社より、ジュニアチャレンジのステッカーをいただいたため、本校の子どもたちが取り組んだ証として、6年生が代表でステッカーを昇降口に貼りました。


まずはステッカーを貼るところをきれいに拭いて、剥がれないように下準備。


ステッカーを貼る前に、どんな思いでジュニアチャレンジに取り組んだのか振り返りました。
理想の都路をイメージしてマップづくりをしましたね。


「もうちょっと左だよ!」「そこそこ!」
と、中心に貼るために声をかけ合って協力しました。

昇降口の真ん中にジュニアチャレンジのステッカーが貼ってあります。学校にお越しの際は、ぜひ一目ご覧ください!

ハート 難しい・・・楽しい! ~つるしびな作り

総合的な学習の時間で「つるしびな作り」を体験しました。
子ども達の裁縫の経験を聞くと1人以外は”触ったことが”あると話していました。5年生になると家庭科で裁縫に取り組みますが、一足先にやってみます!

教えていただきながら、針をちりめんの布から出します。
「痛い!刺さった!!」
「なかなか針が出てこないな・・」
「玉結び・玉留めが難しいです!」

いろいろと話しながらスタートしましたが、中盤になってくると、子ども達は「黙々とちくちく」していました。
すごい集中力です。

難しいところは助けていただきながら、初めの目標としていた「一人5個の花を作る」を全員が達成することができました!教えていただいたお二方にもびっくりされました!

また、つるしびなの意味や、今回の花を使っていろいろな作品を作ることができることも教えていただきました。
「九猿南天」について話したところ、「自分の家にも飾ってある!!」と反応していました。「難を転じて楽となる」この意味をもって、飾られているのかなと思いました( ^-^)

とても楽しかったようで、「また時間を見つけてやりたいなぁ!」が多数です( ^-^)

今日の給食

今日の給食は、ごはん、白菜のみそ汁、豚肉のきのこソース、ごまドレッシングサラダです。

この豚肉は都路で育てられたもので、柔らかく、とてもおいしかったです。

花丸 子ども園のみんな、ようこそ!

27日の新入学児童入学説明会では、1年生は新入学児童の体験入学のお手伝いをしました。
12月に実施する予定だった子ども園との交流会が、コロナの感染拡大予防ために延期になっていたので、ようやく実現しました。
自分たちで手作りをしたおもちゃで遊んでもらうだけでなく、「上手にできたら景品をあげよう!」と折り紙を折ったり、かわいい飾りを作ったりするなど、5人でアイディアを出し合い準備してきました。
いよいよ本番です!まずは、司会の2人が会を進めます。
遊びの説明をしてから園児のみんなが来てくれるのをそれぞれの場所で待ちましたが・・・ちょっと緊張気味です。

園児が来てくれると、遊び方を優しく教えてあげたり、どの景品がいいか選ばせてあげたり、一生懸命おもてなしをしていました。


交流が終わった後、園児のみんなも「楽しかった~」と言ってくれて、1年生もうれしそうでした。
小学校ではお世話をしてもらうことが多いけれど、今回はお兄さん、お姉さんとしての面をたくさん見ることができました。

少しずつですが、確実に成長していますね!!

了解 身体計測おわりました!

先週の金曜日、全学年の身体計測が終わりました。
測定前後の待ち方も静かで姿勢も良く、すばらしかったです。

そして、前回18%だった肥満率が11%に減少しました!
たくさん運動して体力づくりに取り組み、食事にも気をつけている日々の積み重ねですね。
測定の結果は今週「けんこうのきろく」を配布しますので、ご家庭でチェックしてください。