こんなことがありました!

出来事

今日の授業から

 1年生と3年生の算数の様子です。1年生は、三角形を使っていろいろな形を作っていました。3年生は、そろばんを使った計算の仕方を学んでいました。

<1年 算数>

同じ形が作れるかな?

<3年 算数>

緑の少年団 卒団式

 6年生の卒団式を行いました。6年生はこれまで、緑小の緑の少年団として、いろいろな活動に取り組んできました。

 ・花壇やプランターへの花植え

 ・栽培活動(サツマイモの苗植え、除草、収穫)

 ・移ケ岳登山

 ・収穫祭

 今日は、6年生の卒団式、団長さんからの挨拶の後、5年生の代表が誓いの言葉を述べました。活動だけでなく、その活動を通して育ててきた心

  自然を大切にし、守り育てる心   協力する心 みんなを思う心   故郷を愛する心

も合わせて引き継いでいってほしいと思います。

 

<団長あいさつ>

<引継ぎ>

<育成会会長(緑小PTA会長)さんからのお話>

<振り返り>

図書譲渡会

 図書の譲渡会を行いました。昼休みを利用し、子どもたちは目を輝かせながら読みたい本を選んでいました。子どもによって選ぶ本の種類も様々で、「この子はこういう本が好きなんだ。」とか「この子は、こういう本も読むんだ」とか新たな発見もありました。これからもたくさんの本と出会い、読書を楽しんでいってほしいと思います。

<どれにしようかな>

 

DVDタイムと朝の会

 今日の朝の時間はDVDタイムです。アニメを英語音声で鑑賞しています。映像と合わせることで、音声を理解しやすくしています。また、朝の会でも、日直や当番が日付や曜日、簡単なあいさつ、出来事等を英語で発表するなど、英語に慣れ親しむ活動の日常化を図っています。

<集中して見ています>

<朝のスピーチ>

お世話になりました。

 今日は、今年度、新型コロナウイルス感染防止のため、校舎内の消毒作業を中心に、様々な面でお世話になったスクールサポートスタッフ 佐藤 啓子先生の勤務最終日でした。子どもたちは、それぞれに、これまでお世話になった啓子先生へ感謝の気持ちを伝えていました。これまで、陰になり日向になり子どもたちのためにご尽力いただき、本当にありがとうございました。

これまで支えていただき、ありがとうございました。

第4回学校運営協議会

 昨日、第4回の学校運営協議会を行いました。協議の内容は、これまでの教育活動、今年度の学校評価、次年度の教育課程や学校経営ビジョンについてでした。委員の皆様からは、貴重なご意見をたくさんいただくことができました。協議を通して、課題や果たすべき役割等について理解を深めることができました。

 

がんばったお友達

 県の書きぞめ展と創作コンクール(音楽)の表彰を行いました。たくさんの児童が参加し、優秀な成績を収めることができました。朝の時間を使って、代表者に賞状伝達を行いました。

 

1年生昔遊び体験

今日、1年生のみんなが「昔遊び」を体験しました。地域に住む学校支援ボランティアの方に、遊び方を教えていただきました。

 

【お手玉遊び】

 

【こま回し】

回すのは、難しかったけど・・・何度も挑戦しました!

上手に回わせるように、なってきたよ!

 

【ぶんぶんゴマ】

【ゴムてっぽう】

さあ、的に当てられるかな?

 

みんな、とても楽しい時間を過ごしました!手作りのおもちゃも、たくさん用意していただきました。学校支援ボランティアの伊藤さんには、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

児童会総会

 児童会総会を実施しました。2回目となる今日の総会では、令和3年度の反省や次年度の活動について話し合いました。総会では、各委員会の活動や次年度の活動について、たくさんの意見や質問が出されました。担当の先生からは、「みんなのために」や「SDGs」の視点から活動を考えてほしいとお話がありました。自分たちの生活を自分たちで充実させていく子どもたちの取り組みが今から楽しみです。

<議長選出>                    <各委員会からの説明> 

<委員会への質問や要望についても積極的に発表します。>

<各委員会とも、しっかりと今年度の振り返りができました。>

<次年度取り組んでみたい活動についても話し合いました>

来年度の委員会でどんな活動計画が立てられるか今から楽しみです。

SDGs出前授業

 田村市役所生活環境課から2名の職員の方にお出でいただき、4~6年生にSDGsについて出前授業をしていただきました。子どもたちはこれまで、総合の学習や社会科、特別活動等でSDGsに触れたり、学んだりする機会はありましたが、今回は、また違った視点からSDGsについて学ぶことができました。

<授業のために様々な準備をしていただきました>

<お世話になった生活環境課の紺野さんと橋本さん>

<まずは、テーブルの上の物を分別していきます。>

<このような分別がSDGsのどの目標に関係しているのか考えました>

 ごみを減らし再利用することは、SDGsのどの目標に結びつくのか学ぶことができました。

 また、「給食を残さない(残飯を出さない)」、「移川を汚さない」などの身近な取り組みも、SDGsの目標に結びつくことが分かりました。

 子どもたちは、これまで取り組んできたことをSDGsの視点からとらえなおすことで、世界共通の目標に向かってできることから実践していこうという気持ちをもつことができたようです。

内容を変更して入園・入学説明会

 入園説明会と入学説明会を行いました。最初の計画では、園や学校生活に関する保護者説明会や体験入学、家庭教育に関する講話を予定していましたが、感染防止のため、予定を変更して実施しました。

 園や学校での生活については、書面での説明としました。ご不明な点、ご心配な点等ございましたらご遠慮なく学校までお問い合わせください。

 今日は、学用品販売と運動着の採寸のみ行いました。

 

 

電磁石の学習

 5年生は、理科で電磁石を学習しています。

 コイルの巻き数と磁石の強さにはどんな関係があるのかな。

 

 

 

工夫して遊んでます。

 今日の午前中は天気がよかったので、緑幼稚園のお友達は外で元気に遊びました。雪を使ったり、道を描いたりしながら、工夫して楽しく遊ぶことができました。

 

 

今日の学習の様子から

 今、子どもたちは、学年の残りの学習を進めながら、これまでの復習にも取り組んでいます。

 先日実施した、市の学力調査も、子どもたちがこれまでの学習をどの程度身に付けているのか確認するためのテストです。学校では、テスト実施後に自己採点をし、間違った問題やできなかった問題についての補充指導を進めているところです。

 今日は、算数の授業や外国語の授業を紹介します。

<算数の授業>

教科書を使ってこれまでの復習をしています。

どうやったら簡単に計算できるかな?

<外国語の授業>

英語のスピーチを聞きながら、正しく聞き取れるかな?

 

きずなタイムで新通学班の編成

  今日のきずなタイムでは、来年度の新入生の確認と新通学班の編成を行いました。新年度も安全な登下校ができるよう、班ごとに話し合いました。緑小では、徒歩で登校する班は、班長さんを中心に1列で安全に登校しています。上級生が下級生の歩くペースに合わせるなど、思いやりの気持ちも育っています。バス通の子どもたちは、感染防止対策として、決められた座席に座り、マスクを着用し、さわいだりふざけたりせずにバスに乗っています。

 

総合でSDGs

 4年生は、総合的な学習の時間でSDGsについて学び、その成果を新聞にまとめました。学級に目標があるように、世界にも共通の目標があります。それは、4年生の学校生活や家庭での生活にも関わっています。自分たちの身近なことと世界を結び付けながら考え、行動していくことの大切さを学んでいます。

校内に掲示されています。他の学年も目にすることができます。

遊びから学ぶ~緑幼稚園~

 緑幼稚園の子どもたちの様子です。子どもたちは、人や物、出来事など、身の回りの環境に働きかけながら、様々なことを学んでいます。思い通りになったこと、ならなかったこと、初めて経験したこと、新しく知ったことなどから、子どもたちは日々たくさんのことを学んでいます。

 

読書に親しもう

 最近は、雪のために室内で過ごすことも多くなりました。そんな時、子どもたちは図書室に足を運んで読書を楽しんでいます。本校では、読書の充実に向けて、様々な取り組みをしています。

 読書交流  長期休業を利用し、親子で同じ本を読み、読書カードを使って感想を交流しています。

感想を読み合うことで、感じ方の違いにも気づくことができます。

 

読書環境  本に興味をもつための環境づくりも工夫しています。新しい本の紹介やコーナーを設けて本の紹介をし

      ています。

 

「入ってみたい」そんな気持ちになる入口です。

新しい本の紹介

  

 

その他にも、朝の読書、月1回程度の職員による読み聞かせ等も行っています。    

 

リモート授業体験

 新型コロナウイルス感染防止のための臨時休業等に備えて、リモート授業の体験をしました。子どもたちは、タブレットの操作の仕方やリモート授業での注意点など、実際に体験することで学んでいました。

説明に従ってタブレットを操作していきます。

参加しているお友達の顔もしっかり映ります。

発言するお友達の顔がアップになります。

 

学力テスト

今週、学力テストを実施しました。全校生が、取り組みました。

どの学年も、最後まで一生懸命に考え、問題を解いていました。