こんなことがありました!

出来事

新しい先生方と英語の学習

 今年度から新しいALTの先生方と学ぶことになりました。今日は、その初めての授業です。5・6年生は、それぞれの先生方と意欲的に英語の学習に取り組んでいました。本校では、時間になると子どもたちがALTの先生を迎えに来ます。教室に向かう途中で、先生に自分から話しかける子どもの姿を見て、とても嬉しい気持ちになりました。

これからもよろしくお願いします。

今日の授業から

 1年生の算数の授業です。これまで、遊びを通して様々なことを学んできた園での生活から、少しずつ教科の内容を体系的に学ぶ学習へと移行していきます。今日は、数についての学習をしました。同じ数のなかま、見つけられるかな?

3年生は九九を基にした学習です。どのように計算したか説明できるかな?

5年生は、社会の学習です。世界の国や、日本の位置について学んでいきます。

 

 

交通安全教室

 登下校時の交通事故防止のため、歩行を中心とした交通安全教室を行いました。

 学校周辺の道路を使って、横断歩道の渡り方や歩道の歩き方について実技を通して学びました。また、講師の先生から道路を歩く際の注意点についてお話をいただきました。これから花見、連休等で交通量が増えることが予想されます。交通事故にあわないように安全な歩行に心がけ、「自分の命は自分で守る」ことができるよう、繰り返し指導していきます。ご協力いただきました交通安全母の会の皆様、駐在所長様、お忙しい中ありがとうございました。

実技が始まります。

手を挙げて安全に渡ります。左右の安全確認も忘れずに。

交通事故防止についてお話を聞きました。

 

元気に外遊び

 今日は、気温がぐんぐん上がり、夏のような暑さとなりました。子どもたちは、休み時間になると元気よく外へ。思い思いの遊びで、休み時間を満喫しました。

先生も一緒に・・・

何か見つけたのかな。

 

幼稚園始業式

 幼稚園の始業式を行いました。さすがぞう組さん。式では、先生のお話をしっかり聞くことができました。

 今年度は、ぞう組に1名、うさぎ組に3名のお友達が入園してきます。園児7名が仲良く、楽しく、園での生活を送ることができるよう、教職員一同、力を合わせて教育活動に取り組んで参ります。

<緑幼稚園始業式>

 

見守り隊総会 PTA常任委員会

 見守り隊の総会と、第1回PTA常任委員会を開催しました。

 見守り隊の総会では、今年度も、登下校時の見守り活動や危険箇所点検等にご協力いただくことを確認しました。

 常任委員会では、運動会や交通安全週間の街頭指導、PTA全体会、奉仕作業について話し合いました。PTAも、昨年度内の総会(書面開催)を経て、来週15日の全体会で今年の役員、活動がほぼ固まり、4年の活動を本格的にスタートさせることになります。

<見守り隊総会>

<PTA常任委員会>

 

今日の授業から

 6年生の理科「地球と私たちのくらし」の授業です。自分たちが住む地球に関心をもち、地球環境の変化と生活への影響や、私たちの生活が地球に及ぼしている影響について考えていきます。

視点を変えて地球を見ることで考えが広がります。

タブレットを活用しながら、普段とは違う視点で地球をとらえながら課題につなげていきます。

 

 

給食スタート

 今日から給食がスタートしました。子どもたちは、運搬や配膳など協力して給食の準備をしています。これも大事な学びです。1年生も落ち着いて給食をいただくことができました。

春を感じさせるメニューでした。

協力して給食の準備をします。

1年生もとっても上手に給食を食べていました。

3・4年生

 

学級開き~組織づくり・学習の見通し~

 一年のスタート。学級では、新しい組織をつくったり、学習の見通しをもったりしていました。緑小学校の最後の一年、一日一日を大切に、充実した年にしてほしいと思います。

【1年生】                    【2年生】 

【3年生】                     【4年生】

【5年生】                    【6年生】

 

 

入学式

入 学 式 

 入学式を実施しました。今年度は、9名の1年生が緑小学校へ入学しました。ちょっぴり緊張しながらも、しっかりとした態度で式に臨むことができました。担任の先生の呼名にも「はい」と元気な返事ができました。これからの学校生活が楽しみです。

お家の人と一緒に・・・

 

着任式・始業式

着 任 式

 いよいよ令和4年度がスタートしました。始めに、転入された先生方の着任式を行いました。今年度は新しく3名の先生方をお迎えしてのスタートとなりました。着任された先生方のお話にしっかりと耳を傾ける姿に、それぞれ進級した子どもたちの成長を感じました。

歓迎の言葉 新6年代表

 

始 業 式

 始業式では、子どもたちに「成長」について話をしました。新6年生のこれまでを例に、目の前のことに真剣に取り組み、うまくいかないときは悩んだり、振り返って反省したり、また、勇気をもって新しいことに挑戦したりと・・・日々の一つ一つの積み重ね それが成長には大事だと伝えました。

 

 

 

 

令和3年度 修・卒業証書授与式

 令和3年度 修・卒業証書授与式を行いました。修了証書授与式では、在校生にそれぞれの学年の課程を修了した証として、修了証書が授与されました。進級した学年でも、自分の目標をもって、あきらめず頑張ること、友達と互いに認め合い、支え合い、学び合う(切磋琢磨する)ことを期待しています。

【修了証書授与式】

【卒業証書授与式】

 わずか4名の6年生でしたが、緑小学校の最高学年として、一人一人が立派にそれぞれの役割を果たし、大きく成長しました。真面目さ、責任感、賢さ、やさしさ等、様々な面で在校生のお手本となる立派な6年生でした。

<入 場>

<卒業証書授与>

 

<送辞・答辞>

<卒業生の歌>

<退 場>

<教室にて>

 

<見送り>

<学び舎>

 

 

卒業 おめでとう 

 

鼓笛移杖式

昨鼓笛移杖式を行いました。2月末に行う予定でしたが、感染症対策のため延期し、昨日3月14日の開催となりました。

旧鼓笛隊、新鼓笛隊の演奏とも、素晴らしかったです。緑小の伝統を立派に引き継ぐことができました。

 

 

卒業式の練習

 卒業式の練習をしました。礼法指導から全体の流れを確認し、最後に歌の練習をしました。子どもたちは、式の意味を理解し、真剣な態度で練習に取り組んでいました。卒業生の歌も仕上がってきました。

<礼法指導>

<卒業生の歌の練習>

 

 

 

卒業プロジェクト第1弾

 6年生が考えた、卒業を前に在校生と触れ合う企画「卒業プロジェクト」が始動しました。第1弾は、幼稚園児、1・2年生との触れ合いです。「だるまさんがころんだ」で6年生と楽しい思い出を作ることができました。第2弾は、3・4年生との触れ合いです。

「だるまさんが」                  「ころんだ」

 

「めだかの学校」最終日

 今日で「めだかの学校」が終了します。最後に子どもたちからお世話になった方々へ感謝の気持ちをお伝えしました。

「これまでありがとうございました。」

 

 

なわとび記録会

 延期していたなわとび記録会を実施しました。新型コロナウイルス感染防止のため、一部、内容と方法を変更しての実施となりました。子どもたちは、制限時間内に自分が決めた跳び方で何回跳べるかチャレンジしました。チャンスは2回。一度失敗しても、時間内であれば再度挑戦することができます。自己ベストを目指し最後まで挑戦する姿、友達のがんばりに応援の拍手を送る姿、どの姿もとても輝いていました。

開会式

準備運動はしっかりと。

いよいよチャレンジ 自己ベストを目指して 制限時間は4分間です。続けて何回跳べるかな?

駆け足跳びで縦割り班対抗のリレーをしました。

感想発表 それぞれの思いを発表しました。

鼓笛移杖式の練習

 14日(月)に予定している鼓笛移杖式の練習を行いました。コロナ禍で十分な練習ができない中、子どもたちは限られた練習に一生懸命取り組んでいました。

令和3年度の鼓笛隊

                           新鼓笛隊ではピアニカを演奏する1年生。   

新鼓笛隊のメンバーで練習               今日は指だけの練習。

 

 

K・Tタイムで5・6年生発表

 K・T(きずなタイム)で5・6年生の発表がありました。サーカス団に扮した5・6年生が、軽快な音楽に合わせて「跳び箱」や「マット運動」、「なわとび」、「バスケットボールのシュート」を披露しました。5・6年生の躍動感のある動きに会場も大いに盛り上がりました。

 

6年生との思い出作り~6年生を送る会~

 今日の3校時は、6年生を送る会でした。5年生が中心となって会を企画・運営してくれました。在校生の感謝の気持ちを6年生に伝えたり、6年生と楽しくゲームをしたり・・・

 会の後半には、2つのサプライズもありました。在校生の思いが伝わる、楽しく、あたたかい会になりました。

<6年生 入場>

<心のこもった掲示物>

<6年生とゲームを楽しみました>

<6年生への感謝の手紙>              <6年生の演奏>

 

<サプライズ 一人一人へのメッセージ>        <サプライズ 思い出のスライド上映>

<6年生 一人一言 感謝の気持ち>