学校日記:学校だよりアップしました。

未来を創る都路っ子

宿泊学習~野外炊飯~

 宿泊学習2日目の昼は野外炊飯でつくったスパゲティとピザでした。

まずは説明を聞き、火をつけるところからです。
聞いたとおりやっているつもりでも、なかなか火が燃え続かないこともあり、グループのみんなでどうすればよいか考えながら点火していました。これも大切な体験活動の一つです。

 


班の中で分担を決め、食材を切る人、下ごしらえをする人、お湯を沸かす人、火の番(子どもたちは火の番人と言っていました。)をする人などと細かく分けたり、時間で分担を変えたりと、それぞれで工夫しながら行っていました。中には、
「タマネギはどう切ったらいいの?」
「ピーマンって細く切れないよね。」
と、グループの中で話し合う姿や
「先にソース塗っておくね。」
「これも一緒に火においておこう。早くお湯がわくよ。」
と、周りの様子を見ながら活動する姿も見られました。



ピザができあがり、アルミホイルをあけると
「おぉー!」
「おいしそう!!」
と歓声をあげた班もありました。



できあがったスパゲティとピザを食べはじめるとき、みんな素敵な笑顔でした。



食べ進めていくと
「おいしいね。」
「なんか味がうすくない?」
「オレンジ。うまい!!」
とそれぞれの反応がありました。

おいしくできた班もそうでなかった?班も、今回の活動は普段できない体験であり、友だちと一緒に一つのことをやり遂げることのできた活動で、とてもすばらしい体験であったはずです。
この体験や喜びを普段の学校生活にもいかしていきましょう。

最後に、食べ終わったあとの片付けもみんなで協力して行いました。
そんな中、各班に磨き名人が現れました。
すすで真っ黒になった鍋ややかんをゴシゴシときれいに磨きあげる姿がありました。
上着をぬいで、汗を流しながら、力いっぱいゴシゴシとスポンジでこすると、ピカピカになってきました。
活動のはじめに担任の先生から
「使う前よりもきれいにして返しましょう。」
という言葉をしっかりと受けとめた結果です。
次に使う人のために考えられる都路っ子の姿はとても素晴らしいですね。

宿泊学習~キャンドルファイア~

1日目の夜、キャンドルファイアを実施しました。
子どもたちは、学校で事前に練習をしたり、企画を考えたりしていました。
火の守役の子どもたちは、台詞もあり、直前まで練習を繰り返していました。
「緊張する」
「台詞おぼえられない・・・」
などの言葉が聞かれましたが、本番では、しっかりと演じることができました。


後半では、レク係が考えた活動を全員で楽しみました。


企画、練習、運営と携わったみなさん素晴らしいキャンドルファイアとなりました。
ありがとう。

宿泊学習~ニュースポーツ~

宿泊学習1日目の午後は海岸ウォークラリーの予定でしたが、荒天の予報のため、安全面を考え、室内での「ニュースポーツ」となりました。
午前に続いての変更のため、子どもたちはがっかりしていましたが、そこは都路っ子。気持ちをすぐに切り替えて、楽しんでいました。

種目は「ペタンク」「室内カーリング」「ストラックアウト」「わなげ」の4種目です。
はじめは
「むずかしい!」
「全然できない!!」
「あーおしい!!!」
という言葉が聞かれました。

しかし時間がたつと
「こうやればいいんだ!」
チームで「ここは、〇〇したほうがいいんじゃない?」
「スタートの位置を〇〇mにしようよ。」
などとそれぞれが考え、楽しく、そして上手にできるようなってきました。
普段できないスポーツもあり、汗をかきながら一生懸命に体を動かし楽しむことができました。

体をたくさん動かし、おなかもすいたので、夕食が待ち遠しい様子でした。

「出発5分前」早く着替えなきゃ(3・4年チャンス走)

 カードに書かれた指示に従って指定の服装に着替えてゴールを目指します。
王様衣装、魔女衣装、蝶ネクタイ衣装、ラッキーカードなどカードには様々な指示があります。
練習でも様々な衣装を試して当日は準備万端でした。にこやかな表情で競技を楽しむことができました。

にっこり 人権の花 贈呈式

人権擁護委員の方、お二人に来校いただき、「人権の花」を贈呈いただきました。
花の植栽を協力して行うことを通して、情操を豊かにし、思いやりの心を育むことを目的として実施されており、さらには人権尊重についての理解を深めていくことを目指した運動です。その趣旨について委員の方が説明し、花を渡していただきました。


今年度は環境・ボランティア委員会が児童代表として参加し、6年生の代表児童は「花を活用して、学校をきれいにしていきます。ありがとうございました。」と御礼の言葉を述べました。


今後、いただいた花の苗をプランター等に植栽していきます。
ありがとうございました。