こんなことがありました!
出来事
幼稚園交流保育
5回目の交流保育です。バスで船引南幼稚園に行きました。
今回は、手作りおもちゃを用意して、迎えてくれました。
輪投げ、モグラたたき、魚つりなど、楽しい遊びがいっぱい。
いっしょに遊びながら、他園のお友達との交流もさらに深まりました。
船引南幼稚園の夏祭りで使うそうです。夏祭り、大成功しそうですね。緑幼稚園でも、ぜひ作ってみたいと思います。
今回は、手作りおもちゃを用意して、迎えてくれました。
輪投げ、モグラたたき、魚つりなど、楽しい遊びがいっぱい。
いっしょに遊びながら、他園のお友達との交流もさらに深まりました。
船引南幼稚園の夏祭りで使うそうです。夏祭り、大成功しそうですね。緑幼稚園でも、ぜひ作ってみたいと思います。
4年生理科
ギラギラ照りつける日差しが、大いに役に立つ学習を行いました。
4年生の理科「電気のはたらき」で、光電池を使った実験です。
日光+鏡に反射させた光で、モーターカーを動かしてみました。
走らせる場所や光電池の向きとの関係など、体験しながら、
科学的な学びを深めることができました。
4年生の理科「電気のはたらき」で、光電池を使った実験です。
日光+鏡に反射させた光で、モーターカーを動かしてみました。
走らせる場所や光電池の向きとの関係など、体験しながら、
科学的な学びを深めることができました。
2年生町たんけん
本校の学区内には、見所がいっぱいです。
2年生が、3回に分けて生活科「町たんけん」をしました。
先生と引率ボランティアさんと、みんなでいっしょに回りました。
豆腐屋さんでは、油揚げを作るところを見せていただき、
味見までさせていただきました。
その他、商店で買い物をしたり、神社の中を見せていただいたり、
お店や施設の方々とかかわりながら、地域をたんけんしました。
元気な町をつくっているのは、人々のつながりです。
初めての場所も、見慣れた場所も、多くの方々とふれあうことで、
2年生の目に新鮮に映ったようです。
2年生が、3回に分けて生活科「町たんけん」をしました。
先生と引率ボランティアさんと、みんなでいっしょに回りました。
豆腐屋さんでは、油揚げを作るところを見せていただき、
味見までさせていただきました。
その他、商店で買い物をしたり、神社の中を見せていただいたり、
お店や施設の方々とかかわりながら、地域をたんけんしました。
元気な町をつくっているのは、人々のつながりです。
初めての場所も、見慣れた場所も、多くの方々とふれあうことで、
2年生の目に新鮮に映ったようです。
3・4年生の発表
全校朝の会で、3・4年生が国語で学習したことを発表しました。
4年生は、先生や上級生へのインタビューをもとにした「震災」と「木」について。
3年生は、身の回りにある製品についている「マーク」について。
それぞれ新聞やカードにまとめたことを発表しました。
個人やグループで学習したことを人に伝えることで、お互いの学びが深まりました。
4年生は、先生や上級生へのインタビューをもとにした「震災」と「木」について。
3年生は、身の回りにある製品についている「マーク」について。
それぞれ新聞やカードにまとめたことを発表しました。
個人やグループで学習したことを人に伝えることで、お互いの学びが深まりました。
幼稚園プール
今日は猛暑日でした。
プールの水もぬるま湯のよう。園児達のプール遊びも2回目。
だいぶ慣れたようです。
顔をつけたり、もぐったり、楽しく活動していました。
水とすっかり友だちになれたようです。
プールの水もぬるま湯のよう。園児達のプール遊びも2回目。
だいぶ慣れたようです。
顔をつけたり、もぐったり、楽しく活動していました。
水とすっかり友だちになれたようです。
中学生とボランティア活動
本校は、地域内の中学校と様々な連携をしています。
今日は、小中学生の地域ボランティアとして、清掃活動を行いました。
中学生の計画で、歩道のゴミ拾いをしたり、各施設を清掃したりしました。
猛暑の中でしたが、協力していっしょうけんめいに作業した子ども達。
地域の方に喜ばれたり、中学生からがんばりをほめてもらったりして、
「やってよかった」という達成感をもちました。
てきぱきと作業を進める中学生の姿は、小学生の目標にもなりました。
今後の生活に生かしてほしいと思います。
今日は、小中学生の地域ボランティアとして、清掃活動を行いました。
中学生の計画で、歩道のゴミ拾いをしたり、各施設を清掃したりしました。
猛暑の中でしたが、協力していっしょうけんめいに作業した子ども達。
地域の方に喜ばれたり、中学生からがんばりをほめてもらったりして、
「やってよかった」という達成感をもちました。
てきぱきと作業を進める中学生の姿は、小学生の目標にもなりました。
今後の生活に生かしてほしいと思います。
危険箇所看板設置
週末、PTAの皆さんが、児童の安全を守る活動をしてくださいました。
広い学区内を地区に分かれて、危険な道路や「こども110番の家」をまわり、
注意喚起のための看板設置を行いました。
学区内には、車がスピードを出しやすい道路や人気のない道があり、
児童の安全確保には気を配っています。
夏休みに向けて、危険な場所を確認することができました。
引き続き指導していきたいと思います。
参加者の皆さま、事前の点検や暑い中の作業、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
広い学区内を地区に分かれて、危険な道路や「こども110番の家」をまわり、
注意喚起のための看板設置を行いました。
学区内には、車がスピードを出しやすい道路や人気のない道があり、
児童の安全確保には気を配っています。
夏休みに向けて、危険な場所を確認することができました。
引き続き指導していきたいと思います。
参加者の皆さま、事前の点検や暑い中の作業、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
七夕集会
「きずなタイム」の時間に、七夕集会を行いました。
今回は2年生が担当する集会でした。
司会をしたり、七夕のお話を披露したりしてくれました。
笹飾りには、全校生45枚+先生方の願い事が掲げられました。
「健康」「水泳学習の目標」「将来の夢」に関する願いが多くありました。
努力して、願いをかなえていきたいですね。
今回は2年生が担当する集会でした。
司会をしたり、七夕のお話を披露したりしてくれました。
笹飾りには、全校生45枚+先生方の願い事が掲げられました。
「健康」「水泳学習の目標」「将来の夢」に関する願いが多くありました。
努力して、願いをかなえていきたいですね。
6年生「食」の学習
6年生において、給食センターの栄養士さんをお招きして、
「日本の食文化を知ろう」という学習を行いました。
和食の特長、地域に伝わる伝統的な料理など、
資料をもとに説明を聞いたり、話し合いをしたりしました。
日本の食文化は、器や盛りつけにもこだわり、
味も見た目も追究した料理だということです。
学習を通して、日本の食文化のよさを知ることができました。
「日本の食文化を知ろう」という学習を行いました。
和食の特長、地域に伝わる伝統的な料理など、
資料をもとに説明を聞いたり、話し合いをしたりしました。
日本の食文化は、器や盛りつけにもこだわり、
味も見た目も追究した料理だということです。
学習を通して、日本の食文化のよさを知ることができました。
幼稚園交流保育
本園にて、4回目の交流保育を行いました。
他園から、顔見知りになったお友達がたくさん来ました。
まずは、体育館に用具を出して、サーキットを行いました。
平均台、フラフープ、トンネルにミニハードルと、
走ったり、跳んだり、くぐったり、バランスを取ったり、
汗びっしょりになって運動しました。
お片付けも協力してできました。
雨上がりなので、外では遊べませんでしたが、室内で仲良く遊んでいました。
他園のお友達は、めずらしいおもちゃに夢中になっていました。
秋には、市の総合体育館で「合同運動会」があります。
子ども達も先生も、運動会を成功させようという同じ目標のもと、がんばっています。
他園から、顔見知りになったお友達がたくさん来ました。
まずは、体育館に用具を出して、サーキットを行いました。
平均台、フラフープ、トンネルにミニハードルと、
走ったり、跳んだり、くぐったり、バランスを取ったり、
汗びっしょりになって運動しました。
お片付けも協力してできました。
雨上がりなので、外では遊べませんでしたが、室内で仲良く遊んでいました。
他園のお友達は、めずらしいおもちゃに夢中になっていました。
秋には、市の総合体育館で「合同運動会」があります。
子ども達も先生も、運動会を成功させようという同じ目標のもと、がんばっています。
学校の連絡先
福島県田村市船引町上移
字根岸10番地
TEL 0247-86-2021
FAX 0247-76-3374
QRコード
アクセスカウンター
4
0
1
9
0
9