学校日記:学校だよりアップしました。

未来を創る都路っ子

園小合同運動会 思い出アルバム⑩「閉会式」

白熱した闘いが繰り広げられた今年の園小合同大運動会も、グランドフィナーレです。

成績発表、今年は白組の優勝となりました。紅組も大健闘です。

全員で校歌斉唱で、互いの健闘をたたえ合いました。

今年は、5月に地区陸上大会が開催された関係で9月の運動会開催となり、熱中症対策が懸念されておりましたが、当日は、気温もグランドコンディションもちょうどよい状態で無事、開催できました。早朝からの準備、閉会後の後片付けをはじめ、保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。

 

 

 

園小合同運動会 思い出アルバム⑨「拡大版都路方言カルタ 幼小団体種目 宝ひろい」

初めての試み、拡大版「都路方言カルタ」です。都路方言カルタは、園児、児童、来賓、保護者、地域の皆様、どなたでも参加できる特別種目です。1枚5点で紅白各チームに点数も入ります。同時の場合は、仲良くじゃんけんです。

幼小団体種目も今年度、初めての種目です。園児と6年生が合同で玉入れをします。園児のヘルプのかけ声で6年生が加勢します。白組が勝利しました

 宝ひろいでは、市長様をはじめ来賓の皆様、保護者の皆様にご参加いただきました。

(次回は「思い出アルバム」ついに最終回 閉会式)

 

 

 

 

 

 

 

1200年の時を超えて~五十人山「五十人石伝説」検証報告授業~

昨日の検証会結果報告について、校長が6年生に授業を行いました。

テレビ局の皆さんも昨日に引き続き、取材に来られました。

校長によるカウント53人を報告いたしました。

6年生は興味深く検証の状況や結果を聞き取り、約50人が座れたという伝説の正確さに驚いていました。(授業後、行政局職員の方から公式な数字は55人というお話をお聞きしました。)

コロナ禍等の影響で、五十人山に登ったことがない子がほとんどであるため、「認定証第1号」をめざし、都路中や葛尾小中との合同登山も考えていきたいものです。

テレビ局のインタビューに子どもたちは、自分の言葉でしっかりと応えていました。

6年生の地域探究学習の「はてな」を受け止め、子どもだけでは実証が難しい課題解決のために、市長さん、村長さん、行政局や観光協会、都路、葛尾両地域のみなさんをはじめ、たくさんの方々に、ご協力いただきました。

今後も子どもたちの学びの充実のための地域の皆様のご指導、連携サポートをよろしくお願いいたします。なお、この模様は、明日31日(火)の夕方、ふくテレ「テレポート+」で放映される予定です。

<放送日変更のお知らせ>

10月31日(火)昼に、福島テレビより連絡があり、11月1日(水)以降の放映となるとのことです。また、連絡がありましたら、お知らせします。

<放送日決定>

11月1日(水)18時~19時に福島テレビ「テレポート+」で放送いたします。

 

五十人山検証会~「五十人石伝説」は本当なのか~ 

本校では「地域探究活動」をとおして、ふるさと都路のよさを知り、地域や全国に都路のよさや元気を発信する活動に取り組んでおりますが、6年生の「都路の謎を探る活動」に取り組む中で、たくさんの「はてな」が生まれてまいりました。今年の6月30日に本校のホームページ上でも、以下の4点について、広く情報や指導を募りました。

1 五十人山の頂の大石には本当に大人が50人座れるのか。

2 古代亀石の天狗伝説や、都路に巨石が多い理由。

3 行司ケ滝の名前の由来。どうして、行司が関わっているのか。

4 本校の笠松の由来。お寺から校庭に植え替えられたということはどういう経緯なのか。

その中の五十人山伝説については、児童が手紙を書き、市教委に問い合わせたところ、実際に試したという記録は見つからず、経緯を聞いた都路行政局と都路町観光協会の皆様が伝説を立証しようと企画し、本日、田村市長様、葛尾村長様の立ち会いのもと、検証会を実施していただきました。

 本校児童も参加してくれましたが、残念ながら6年生はスポーツ少年団の試合をはじめ、他行事活動のため、参加できませんでしたので、本当に50人座れたかどうかは、明日、校長より子どもたちに報告いたします。

なお、本日の模様は、ニュースや新聞等で放映、報道される予定です。

田村市こども議会

28日(土)に「令和5年度田村市こども議会」が市議会議場にて開催され、都路小学校を代表してゆみさんが、市の施策について質問や提案をしてまいりました。各こども議員から本市における廃校の有効利用や観光資源の活用による観光客の集客、祭や自然を生かした市の活性化、学力向上対策など、子どもならではの豊かな感性を生かした質問や提案がなされ、市長や教育長、担当部長が答弁しました。

田村市の未来を真剣に考え、ふるさとの発展を願う熱い思いは、大人顔負けでした。優実さんをはじめ、こども議員一人一人が身近な生活や市の政治に関心をもつことの大切さを学ぶ貴重な機会となりました。

 

園小合同運動会 思い出アルバム⑧「チャンス走」

1、2年生「どうぶつランドで大へんしん」

さあ、どうぶつランドへ出発です。選んだカードの生きものにへんしんしてゴールをめざします。

ラッキーカードはだれにあたったのでしょう。

 

 

3、4年「SPY×MIYKOJI」

優秀なエージェントになるために訓練している3、4年生。選んだカードに書かれたミッションに挑戦したまえ。

さあ、今日はどんなミッションかな。

 

5、6年「宝物を探し出せ」

カードに書かれた宝物を探す旅に出発します。

会場のみなさんも宝探しにご協力ください。

 

 

(都路方言カルタ 宝ひろいほかにつづく)

ハロウィン集会

本校恒例のハロウィン集会が今年も開催され、一人一人趣向を凝らした仮装で、楽しいひと時を過ごしました。

代表委員会のみなさんが中心に企画し、今日の集会の運営につとめてくれました。

縦割りグループごとに、校舎内を練り歩き、様々なチェックポイントに隠れている代表委員を見つけ、問題に正解するとシールがもらえるというゲームでありました。

途中、謎の戦隊ヒーローも現れますが、子どもたちはいたって、冷静でありました。

保護者の皆様、衣装づくりなど、ご準備、誠にありがとうございました。

園小合同運動会 思い出アルバム⑦「団体種目」

1~3年生の親子団体種目は「めざせオリンピック選手~Road to Paris~」、4~6年生は「大玉転がし」です。

1~3年生「めざせオリンピック選手」では、パリオリンピックをめざして、バスケットボールにサッカー、体操(平均台)と、様々な競技に親子でチャレンジします。

4~6年生「大玉転がし」は、親子で大玉を転がしリレーをします。

親子の阿吽の呼吸や深い絆を感じた貴重な種目でありました。

(チャンス走につづく。)

バス ヨークベニマルに行ってきました!(3年 社会科見学)

3年生は、社会科の学習で「お店の工夫」を学ぶため、「ヨークベニマル メガステージ田村店」さんに行ってきました。



楽しみにしていた見学学習が始まりました。楽しみで元気いっぱいな3年生ですが、メリハリをつけて真剣にお話を聞いていました。さすが3年生です花丸
特別に、お魚やお肉がある冷蔵室にも入らせてもらいました。子どもたちは、
「すずしいー!」「さいこー!」と、笑顔で冷蔵室を体験しました。
さらに、お魚やお肉を切っているところも見させてもらいました。
「パックにしまうのが速い!「お魚を切るのが上手!」と、貴重な体験に子どもたちは目を輝かせています。

最後には、子どもたちから「1日、どのくらいお客さんが来るんですか?」「なぜ、入り口にゲームやガチャガチャがあるんですか?」など、疑問に思ったことを自分たちで質問・メモをすることができました。

子どもたちは、出発前に自分たちで「バスの中での過ごし方」や「店内でのマナー」をお互いに確認していました。校外でもマナーを意識する心の成長が見られて、とても感心しました。

来恩寺の皆様ありがとうございました。

神奈川県茅ヶ崎市にある来恩寺の皆さんが来校し、すずらん坂の花壇にチューリップの球根を植えてくださいました。

「来恩寺」さんは、震災以来仮設住宅を中心に花の植栽活動を続けてこられ、都路の復興支援、応援のために、植栽活動や灯まつりなどへの支援も行ってくださっています。

春が今から待ち遠しいです。来恩寺様をはじめ全国の皆様からの心温まる支援に感謝申し上げます。

園小合同運動会 思い出アルバム⑥「全校リレー」

1年生から6年生までが勝利への熱い思いをバトンでつなぐ「全校リレー」です。

もちろん赤・黄・白・青のどのチームも総合的な走力は、均衡になるよう編制されています。

勝利への鍵は、「どうしたら早く、スムーズにバトンをつなぐことができるか?」です。

子どもたちは、これまで試行錯誤しながら、バトンパスの練習に熱心に取り組んできました。

いよいよスタートです。序盤は、接戦でありました。

 

リレーは、途中で何が起こるか分かりません。子どもたちはもとより保護者の皆様、地域の皆様も応援に力が入ります。終盤、さあ、アンカー対決です。

 

 

見事、青チームがゴールテープを切り、勝利しました。赤白ともに全力を出し切り、大変よく頑張りました。

(団体種目につづく)

園小合同運動会 思い出アルバム⑤「鼓笛パレード」

鼓笛パレードでは、全校児童が業間や昼休みの時間を活用し、一生懸命練習に取り組んできました。

 

パートごとに、上級生が下級生にやさしく丁寧に教えてあげる姿が大変微笑ましかったです。

 

演奏曲目はドラムマーチと校歌です。都路っ子全員が心をひとつに演奏することができました。

(全校リレーにつづく)

園小合同運動会 思い出アルバム④「全校ダンス」

今年のダンスは、ミセスグリーンアップルの「ダンスホール」です。

リズミカルなアップテンポの曲にあわせて、下学年、上学年でそれぞれの振り付けを踊ります。

 

パリ・オリンピック「ブレイキン」種目の予選にも出場しているプロのダンサーの先生から今年も熱心な指導をいただき、カッコいい見事な演技を披露することができました。

(鼓笛パレードへつづく)

けがの防止~安全指導~

めっきり気温が下がり、熱中症対策もなくなり、子どもたちにとっては活発に活動できる季節になったせいか、先週から授業中や業間のけがが増えております。

そうした状況を踏まえ、本日、けがの防止のための安全集会を臨時で実施しました。

校舎内や昇降口前等の注意を要するポイントを画像で示し、周囲の状況に注意しながら歩くこと、曲がり角の接触を防ぐために右側通行を守ること、学校ばかりでなく放課後児童クラブなどの施設でも周囲の状況に注意しながら生活し、「けがをしない、させない」ことを具体的に指導しました。

ご家庭でも通学時や休日、子どもさんが出かける際に、ひとこえかけていただき、けがや事故の防止のための安全指導にご協力をよろしくお願いいたします。

園小合同運動会 思い出アルバム③「かけっこ、徒競走」

1、2年生によるかけっこ80m走の模様です。

3、4年生による徒競走100m走の模様です。

5,6年生による徒競走150m走の模様です。

番外編  中学生150m走 小学生時代の担任の先生も走ってます。

 

 全員、ゴールテープをめざして、全力完走できました。

(全校ダンスにつづく)

 

園小合同運動会 思い出アルバム②「入場行進~開会式~ラジオ体操」

校旗を先頭に入場行進スタートです。2年生による元気な開式の言葉、大変立派でした。

優勝カップ返還、昨年度優勝チームは紅組でした。

紅白キャプテンによる息もぴったりの選手宣誓「都路っ子の元気を存分に発揮します。」

紅白応援団長が各チームの士気を高め、運動会の歌の大合唱。元気いっぱいの歌声です。

1,2年生による見事な閉式の言葉で会場を盛り上げました。

プログラム№1ラジオ体操です。6年生の模範演技に合わせ、手先、つま先までそろった見事な演技となりました。

(徒競走へつづく)

 

みやこじ商工祭

本日、みやこじ商工祭が開催され、オープニングで本校3~5年生による都路太鼓の演奏を披露させていただきました。

商工祭、来月の学習発表会に向けて、坪倉先生の指導をいただきながら、練習を重ね、保護者の皆様をはじめ、多くの地域の皆様にご覧いただき、子どもたちも達成感を味わうことができました。

今後も都路の元気「都路魂」を発信してまいります。

1,2年放射線教育

いつも大変お世話になっている都路診療所の菅野先生や放射線リスクコミュニケーション相談支援センターの先生方をお招きし、「放射線」についてご指導いただきました。

 

1,2年生のために、放射線に関する紙芝居や〇✕クイズ、霧箱観察、講話などをご準備いただき、分かりやすく「正しくおそれる」ことを教えていただきました。ありがとうございました。

 

新学期スタート

今日から103日間の後期スタートです。

通知票を基に前期を振り返り、新たな目標達成に向かって全力で頑張ることができるよう応援してまいります。

2年さなさん、4年あゆきさん、6年ここなさんが代表で、めあての発表をしました。「国語や算数をがんばりたい、学習発表会で大きな声で発表したい、姿勢を正しく、しっかりと話を聞きたい」客観的に自分を振り返り、新たな目標や方法について、具体的にわかりやすく発表することができました。

めっきり気温が下がり、体調を崩しやすい季節の変わり目、子どもたちはもとよりご家族の皆様もご自愛ください。

前期終業式~106日間を振り返る~

早いもので前期106日間が本日で終了となります。

終業式では、子どもたちとこの106日間を振り返りました。

 

1年生のすずかさん、3年生のりくさん、5年生のさくらさんが、代表して前期の振り返りを発表してくれました。(3人とも、とても上手なスピーチでした。)

4月入学式、5月地区陸上大会、6月全校遠足、7月宿泊学習、8月地区音楽祭、9月修学旅行、運動会等の大きな行事をはじめとする学習活動や学校生活に35名全員が全力で取り組み、できなかったことができるようになったり、目標を達成したり、新しい自分を発見したりと、ひとまわりもふたまわりも心も体も大きく成長させることができました。

けがや病気もなく、106日間を全員が健康安全に元気いっぱい楽しく学び、生活できたことが何よりであります。

本日お渡しした通知票「すずらん」を子どもさんと一緒にご確認いただき、前期の学習や生活について、親子で振り返っていただき、子どもさんの頑張りへの賞賛と励ましをお願いいたします。

 来週からスタートする後期も「目標に向かって全力でがんばる」ことと「いのちと健康を守る」ことにしっかり取り組み、一人ひとりにとって「実り多い毎日」にしていきたいと思いますので、保護者、地域のみなさまのご支援をよろしくお願いいたします。

<各種コンクール表彰の模様>

 

体験学習(1・2年生)

10月4日、1・2年生で郡山市ふれあい科学館(スペースパーク)へ行ってきました。

まずは、プラネタリウムで星について学習しました。

 

子どもたちも、「すごーい!」「きれい!」と大興奮。

 

 

そのあとは、展示ゾーンでムーンジャンプ体験や

実験ラボで太陽のヒミツについての研究をすることができました。

お昼は、郡山駅付近でお買い物体験!

自分で食べられる量で、持っているお金で買えるものを考えながら購入しました。

 

自分で選んで買った昼食は、特別おいしく感じますね。

貴重な体験ができた1日でした!

小中連携授業~中学校教員による小学校での授業~

個に応じたきめ細かな学習指導の充実のために、中学校の先生の専門性を生かした小中連携授業を推進いたします。

まずは、複式学級1、2年生の音楽科の授業です。

低学年複式学級における学習内容が異なる歌唱や楽器演奏等の技能指導の課題を解消し、楽しく充実した学習となるよう、小中の担任、担当者が連携し、指導にあたってまいります。

5,6年「会津若松体験見学活動」振り返り

到着後、若松市内も雨模様でした。平日ということで、観光客も少ない鶴ヶ城(若松城)

お城の天守閣をなかなか見つけられない子どもたち・・・「あっ、赤い屋根瓦・・・」

鶴ヶ城内へ「いざ天守へ」(展示室内は撮影禁止)

遙か彼方に、磐梯山を望み、スカイツリーからの眺望に負けず劣らず、今も昔もいい眺めです。

 

鶴ヶ城を満喫し、一行は県立博物館に向かいます。

(県立博物館内は写真撮影禁止のため、ここまでとさせていただきます。)

 

5、6年体験学習~鶴ヶ城・県立博物館~

10月4日、5、6年生は会津若松の鶴ヶ城と県立博物館へ体験見学学習に行ってまいりました。

鶴ヶ城では、会津藩や戊辰戦争の歴史を学びました。県立博物館では、福島県の歴史や文化、自然について、貴重な展示物を実際に見ることができました。

お昼には雨もあがり、お弁当を外でおいしく食べることもできました。

5、6年生が、協働で探究学習に真剣に取り組む姿が立派でありました。

大成功!園小合同大運動会~御礼~

都路っ子の願いが通じ、雨も降らず、暑くもなく、絶好の運動会日和とグランドコンデションの中、保護者、地域の皆様はもとより、市長様、教育長様をはじめとする70名のご来賓の皆様にもお出でいただき、盛大に園小合同大運動会を開催することができました。

市長様からは、「選手紹介されたときの返事が、とても元気があってすばらしい。こども園、学校、家庭、地域が一体となった運動会を楽しませていただきました。」と、温かい言葉をいただきました。

 

都路っ子は、競技や演技、係活動、応援、すべてにわたり、一人一人が全力で取り組み、子どもも大人もみんな笑顔の最高の運動会を存分に楽しむことができました。

保護者の皆様には、ご家庭における健康管理や励まし、早朝から準備作業にご協力いただきまして誠にありがとうございました。御礼申し上げます。

(各種目・演技の模様については、学年ごとに後日くわしく掲載させていただきます。)

すずらん集会~いじめ根絶集会~

本日のすずらん集会(全校集会)は、「いじめ根絶集会」を行いました。

「いじめをなくすために、あなたができること」について、道徳教育教材「わたしのことば」をもとに、改めて「思いやり」について、みんなで考えました。

相手の身になって考え、相手も自分も「よかった」と思うことができることが「真の思いやり」であることを全体で確認しました。

最後に、「いじめ防止対策推進法」にふれ、「いじめは絶対に許されないことであり、犯罪であること」についても、全体に指導しました。

「小さな学校 大きな家族」の本校のよさを生かし、子どもたちが、兄弟姉妹のように仲良く、助け合い、励まし合って、安心して生活できるよう今後もご家庭と連携した指導に努め、見守っていきたいと思います。

 

 

 

運動会まであと3日

園小合同運動会が3日後に迫り、ダンスやリレー、鼓笛パレードの練習では、仕上げの段階となりました。

 

全員が心をひとつに、最高の演技や演奏をめざして、真剣に取り組んでいます。

一人一人が輝く運動会となりますよう応援よろしくお願いします。

運動会全体練習~一人一人が活躍できる運動会~

こども園との合同練習を行いました。

本日の練習メニューは、ラジオ体操、入場行進、開会式、閉会式です。

こども園の子どもたちは、みな本番さながらの本気モードで練習にのぞんでいる姿が大変立派でありました。もちろん小学生もお兄さん、お姉さんとして、はりきって練習に取り組んでいました。

特に、上学年の児童は、開閉会式では一人一人が大切な役割を担っています。

子どもたちはもとより、保護者の皆様、地域の皆様が、とても楽しみにしている運動会をみんなで盛り上げ、一人一人が存分に活躍できるよう練習や準備に取り組んでまいります。

運動会 園小合同紅白玉入れ練習

こども園の園児と6年生の合同紅白玉入れの練習を行いました。

 今年初めて実施する種目です。園の幼い後輩たちをやさしくリードする6年生の姿がとても微笑ましく、頼もしく感じました。

運動会はもとより、園小中の子どもたちの交流やつながりを大切にした教育活動を今後も展開してまいります。

朝の読み聞かせ~ふるさと都路の温かさを実感~

本日も都路民話の会の皆様にご来校いただき、子どもたちに昔話を方言で語っていただいたり、子どもたちに都路の方言を教えていただいたりしました。

都路地域の「民話や方言」を知ることで、地域のみなさんとのふれあいや絆を深め、ふるさとのよさや温かさを実感し、「都路の宝、元気」を発信しようとする子どもたちのふるさとへの誇りや愛情が育まれています。

小規模校のよさを生かし、学びをつなぐ授業~5年 外国語科授業研究~

第5回全体授業研究会「5年 外国語科」の授業を全職員で参観し、研究協議を行いました。

担任とALTによる「モデル提示と目的・場面・状況を設定した言語活動により、見通しと話す必要感をもって、『いつ何をするか』を伝え合うことができる授業」でありました。

5年生の子どもたちは、担任やALTからの問いかけに反応よく応え、これまでに慣れ親しんできたワードや表現を活用しながら、意欲的にコミュニケーションすることや話すこと、聞きとることの楽しさを実感できていたようです。

これまでの表現活動の積み重ねや英語に慣れ親しんできたことがうかがわれる授業でありました。

研究協議では、学習活動の見通しや話す必要感について協議を深めることができました。

今後も英語による言語活動を設定する際に話したり書いたりする「必然性(必要感)」を児童が意識できるような手立ての工夫に努めていかなければなりません。

不審者対応学習

不審者対応訓練を実施しました。都路駐在所、復興応援隊の皆様の協力のもと、もし、不審者が学校に侵入したとき、一人も危害を加えられることなく、全員が安全に素早く避難できるようにするための訓練でした。

突然おそってくる不審者から自分の命を守るために、みな真剣に取り組むことができました。

「学校に入ってきて子供を襲うようなことは考えられない。」と思っている児童も多いかもしれません。実際には、全国各地で、子供を連れ去ったり、子供を傷つけたりするような事件が起こっています。

「いかのおすし」はもとより、「防犯ブザーの毎日の点検」や「不審な人物とは、距離をとる」「重いランドセルは投げ捨てて、すばやく逃げる」など、具体的な防犯対策、身を守る方法を今後も継続して指導してまいります。

 

園小中連携授業研究会~確かな学力と豊かな心、人間力育成に向けて~

都路小学校を会場に、小学1、2年生(複式学級)の体育と6年生の算数の授業を参観いただき、「園小中連携による確かな学力の育成」の視点で、合同研究協議会を開催しました。

 

子どもたち一人一人が「わかった、できた」という達成感や充実感を実感できる授業づくりが、現行版学習指導要領や認定こども園教育保育要領で示されている「生きる力」の育成の要となってきます。そのための園(幼)小中の系統的、継続的な連携が必要不可欠であると考えます。

園小中職員が一堂に会し、協議会や情報交換会の時間を設定することだけが連携ではなく、児童生徒一人一人の確かな学力向上と進路実現のために、普段から、職員間で気軽なやりとりを行っていくことが、何より必要な連携であり、個に応じたオーダーメードの効果的な具体的支援の検討や引き継ぎをしていくことが大切であることを確認しました。

こども園から小学校、小学校から中学校への円滑な接続による小1プロブレム、中1ギャップの解消のための連携はもとより、普段から授業における約束や、学習訓練、家庭学習の進め方について、園小中の教員がつながり、分析し、改善することで、子どもたちの自己マネジメント力の向上、確かな学力、進路、夢の実現に結びついていきます。

都路っ子の確かな学力の定着と、豊かな心と人間力育成のために、今後も園小中の連携強化に努めて参ります。

次回は11月に中学校会場に開催予定です。

改めまして・・・修学旅行ダイジェスト

先週9月7日、8日に、6年生12名は1泊2日の修学旅行に行ってまいりました。政治、経済、学問、文化の中心である首都東京で見聞を広め、多くのことを学ぶことができた修学旅行となりました。

1日目は、新幹線、地下鉄を乗り継ぎ、国会議事堂を目指しました。議事堂では、地区選出議員の玄葉光一郎代議士の秘書の方に案内していただき、丁寧で詳しい解説をいただきました。また、議員会館の玄葉代議士執務室を表敬訪問し、温かいおもてなしと励ましをいただきました。

その後、日本橋ふくしま館にて、都路の元気PR活動を行い、来店された皆様に6年生手作りのPRパンフレットを手渡しながら交流することができました。6年生が積極的にコミュニケーションをとりながら都路の良さを一生懸命説明する姿が大変頼もしく感じました。

 

その後、浅草に向かい、仲見世周辺でお土産を買ったり、昼食を食べたり、浅草寺参拝をしたりしました。外国人をはじめ、コロナ明けインバウンドのものすごい賑わいでありました。

 浅草の後は、電波塔としては世界一の高さを誇る東京スカイツリー地上450mからの眺望にみんな感激していました。

 

夜は、明治神宮野球場で巨人、ヤクルト戦ナイター観戦です。有名スラッガーのホームランも飛び出し、応援も盛り上がりました。試合中盤には、球場のご配慮でバックスクリーン大型ビジョンで学校紹介をしていただきました。

2日目は、台風13号接近による雨の中ではありましたが、東京ディズニーランドを満喫することができました。

修学旅行で学んだ力を今後の学校生活に生かして参ります。これまでのご家庭における健康管理や準備面のご支援に感謝申し上げます。

6年生 工場見学(相馬市コスモ精機)

今日は工場見学に行ってきました。

ジェットエンジンの部品を使っているコスモ精機様です。

はじめに「飛行機はなぜ浮くのか」という実験を見せていただきました。

その後工場内では、大きな機械で金属を加工しているところを見せていただきました。工場内では、安全に作業するために「5S」を徹底しているそうです。

「5S」とは、「整理、整頓、清掃、清潔、躾(ルール)」を指します。

「ものを買って整理整頓するのではなく、知恵と工夫で工場内をよくしていくことが、ものづくりにつながる」というお話をされていました。子どもたちも大変勉強になりました。

放射線教育(6年生)

11日、放射線教育がありました。

放射線とはどういうものかという概要の説明を聞きました。またALPS処理水についても教えていただきました。

放射線を見ることができる装置や、音として聞くことができる装置、また実際に校庭の放射線量を測定して数値として見るなど、見えない放射線を実感できた学習となりました。

修学旅行 ホテルにて

昨晩は少し寝る時間が遅くなったものの、みんな目覚めはよく元気にしています。

朝食はバイキングでした。

こちらは雨が降っていますが、これからディズニーランドに向かいます。