こんなことがありました!

出来事

船引中学校区小・中連携事業授業研究会

 船引中学校区の小・中が連携し、授業力を高めるための研究会を実施しました。今回は、瀬川小学校で算数と外国語の授業を参観し、授業後は部会に分かれて研究協議を行いました。コロナ禍でもあるので、直接授業を参観できるのは、各校2名だけでしたが、他の先生方はリモートで参加しました。

校内授業研究会 1年

 今日は1年生の研究授業を行いました。物語文における感想の共有がねらいでした。子どもたちは、本時までに、物語の構造や登場人物についてしっかり読み取っていたので、様々な感想を交流させることができました。同じ物語を読んでも、人によって感想は違います。互いの思いを分かち合ったり、認め合ったりできれば楽しいですね。

書初め指導②

 今日は、書初め指導の第2回目。講師の鈴木先生には、2校時5年 3校時3年 4校時6年の指導をしていただきました。

 

第2回3校交流授業

 来年度からの統合を見据え、授業を中心とした1~5年生の3校交流授業を実施しました。今回で2回目の実施となります。緑っ子も、他校の同級生と学ぶことを楽しみにしてきました。今回もよい刺激となったようです。来年度からは、一緒に切磋琢磨する仲間です。

ブックトークで読書の楽しさを

 6年生がブックトークを行いました。図書支援員の先生にもご協力頂きました。

 まず、担任が読み聞かせをし、共通のテーマを決めてグループごとに自分の感想や考えを述べあいました。今回は戦場カメラマンのお話でした。友達の発表は、テーマ(戦争)を中心にマッピングを使って記録していきました。同じ本、同じテーマでも人によって感じること、考えることに違いがあることを視覚化することもできました。これからも、読書の楽しさを感じることができる活動を工夫していきたいと思います。

書写の学習をしました

 鈴木 昭先生をお招きして、書写(書初め)の指導をしていただきました。子どもたちは、字形や字の配置など、どんな点に気を付けて書初めをしたらよいか実際に書きながら学ぶことができました。

今日の授業から

This iS my town

6年生は、自分の住んでいる市について英語で紹介する学習です。

紹介する人、それを聞く人に分かれての学習です。

紹介を聞いている児童は、聞き取ったことをメモしていきます。

 

 

4年生は、国語の学習です。物語の場面にタイトルをつけていきます。内容をしっかりととらえてタイトルをつけていきます。

 

1年生は、算数の学習です。黒板に掲示したたくさんのひき算の式から、同じ答えになる式を見つけています。どうすれば見つかるかな? 何か新しい発見はあったかな?

 

3年生は、説明的文章の組み立てについて学んでいます。どんな組み立てで文章が書かれているのか、表に整理しながら学んでいきます。

 

 

食に関する学習(5・6年)

 主任栄養技師の菅野先生にお出でいただき、5・6年生が食に関する学習に取り組みました。

 バランスのよい食事のポイントについて、具体物を用いながら分かりやすく教えて頂きました。

子どもたちは、バランスのよい食事について、理解を深めることができました。

イルミネーションを設置しました。

 今年も学校のフェンスを中心に、イルミネーションの設置作業を行いました。子ども、保護者、教職員が協力して設置しました。今年はツリー(もみの木)を2本に増やし、1本は校舎前に立てました。12月9日(金)の点灯式後は決められた期間、時間内で点灯しますので、どうぞお楽しみに。

5年 算数の授業

 5年生は、算数の時間に単位量当たりの大きさの学習をしました。込み具合をどのようにして比べるか、それぞれの考えを交流しながら学んでいました。