夢・愛・自立~Dreams come true!~

さわやか色の空がある

奉仕委員会

帰りの学活終了後、奉仕委員会を行いました。

まずは各委員会で前期の反省をしました。学年で話し合ったものを発表し、3年生の奉仕委員長がまとめました。奉仕委員長のみなさん、一年間お疲れ様でした。

その後、移動して後期の奉仕委員会が始まりました。組織決めを行い、2年生が奉仕委員長となって話合いが始まりました。話合いが滞ると3年生が助言する姿が見られました。

生徒会室でも、前半は現役員が飛翔祭に向けて、後半は新役員がこれからの活動について、それぞれ積極的に意見を出し合っていました。

後期からは本部・奉仕委員会の掲示物の工夫をしようとしています。生徒会活動の充実により、さらによい船引南中になっていくことを期待しています。

交通安全優良学校を受賞しました

11日(金)福島県交通安全県民大会が行われ、本校が福島県警察本部長・福島県交通安全協会長連盟表彰、交通安全優良学校の表彰を受けました。交通事故防止に向けた取り組みが認められての受賞です。

今後も学校ができる取り組みを地道に継続し、生徒の安全な登下校に努めてまいります。船引南地区で交通事故がおきないよう、保護者の皆様、地域の方々も交通ルールを守り、事故防止を心がけ、安全運転をお願いします。

 

 

学年発表の準備

それぞれの学年では、文化祭の午前に行う学年発表の準備が本格的に始まりました。

「ガムテープをください」「ダンボールをもらいに来ました」職員室では、事務の先生が大忙しです。

 

全校体育(文化祭に向けて)

文化祭に向けて、体育の授業を全校生で行い、ダンスの合同練習を行いました。吉田先生から3回にわたって振り付けを習い、ひととおり踊れるようになりました。ここから本番の発表に向け、さらにクオリティーを上げて、来校した方々に見ていただきたいです。

 

今日の授業風景

1年生の国語の時間です。文化祭に行われるビブリオバトルの準備を進めていました。「ビブリオバトルとは?」からスタートした1年生。それぞれどんな本を取り上げるのでしょう。

音楽の時間は合唱練習。中学校では指揮も生徒が行います。先生の指導にも熱が入ります。

2年生は、社会の授業。地理分野で関東地方の学習を進めています。

午後は技術の授業。次回から家庭科の授業が始まるので、今年度最後の技術の授業でした。

 3年生も国語の時間にはビブリオバトルの準備です。オーディションが行われていました。

 

学年発表の準備がにぎやかに進んでいました。

教科の授業も、文化祭の準備もどちらも大切です。授業の時間は、集中してしっかり学ぶ。準備の時間は、話し合いながらよりよいものを作る。気持ちの切り替えをして素早い行動をし、時間を有効に使えるようにしてほしいです。

来春の高校進学に向けて

来春の県立高校入学者選抜に向けた準備が始まります。入試要綱の説明会がオンラインで行われました。中学校でも、実施方法を確認して、3年生が安心して入試に向かうことができるように指導をしていきます。

3年生にとっては、はじめて自分自身で進路を選択することになります。

来月は教育相談を予定していますので、これから自分はどんな3年間を送りたいのか、その希望を叶えるためにどんな進路を選べばよいのか、じっくり考えてほしいです。

日が短くなりました

文化祭の準備に区切りをつけ、部活動を始める16時30分。どんよりとした雨雲のせいか、日没前ですがだいぶ暗くなっているように感じます。

部活動が終わる18時。すでに外は真っ暗で、生徒の姿が見えにくくなります。送迎の保護者のみなさま、校地内の徐行にご協力をお願いします。

下校時間にはだいぶ気温が下がるようになりました。生徒のみなさんも体調管理をしてカゼをひかずに文化祭を迎えましょう。

 

避難訓練

今年度、第2回の避難訓練を行いました。今回は地震による火災発生を想定して訓練を行いましたが、これから暖房器具を使う冬の生活に向けて、火災予防と安全な避難の仕方を確認しておく必要があります。

乗り入れ授業を行っている小学6年生も一緒に訓練を行いました。郡山広域消防署の署員の方から、今回の訓練の講評をいただき、避難する際に大切なことを改めて指導いただきました。

自分の命、大切な家族や友達の命を守るために、日頃から防災意識をもって生活してほしいです。

飛翔祭に向けて

今週から、文化祭の準備が本格的に始まりました。放課後、各活動場所では部門ごとに活動を行っています。

文化祭まであと2週間。今年の生徒64名ならではの文化祭ができると思います。

福島県U15バスケットボール選手権大会県中地区予選会

標記予選会が安積第二中学校を会場に行われ、郡山六中と対戦しました。

部員は県中地区のスピードやパワーを体感し、自分たちの課題を改めて感じたのではないでしょうか。次戦は来週行われます。短期間で一気に技術を向上させることは難しいですが、試合に向かう気持ちは自分次第で変えることができます。相手に切り込む強い気持ちで、次の試合に向かってほしいです。