夢・愛・自立~Dreams come true!~

さわやか色の空がある

朝から雪はきありがとう!

大雪が予報されていましたが、今年一番の積雪になりました。通学路は地域の方のご協力で除雪していただきました、ありがたいことです。

しかし、このままでは給食車が入れない…と心配していたところ、早く登校した生徒が昇降口や給食搬入口までの除雪をしてくれました。

小学生が中学校へ移動する通路も2年生が除雪してくれました。こうしてみんなのために働いてくれる生徒がたくさんいる。船引南中が自慢できることのひとつです。

さて、今日の調理実習は?(2年家庭科)

今週は期末テスト。勉強する1週間にしてほしいです。

さて、今日の2年生の家庭科は、保存食の調理を学びます。りんごを使ってのジャム作りを行いました。

りんごの皮をむき、刻んで砂糖を加え、煮詰めます。見ているこちらが冷や汗をかいてしまう手さばきでしたが、ケガなく無事に作業を終えることができました。

パンにつけてさっそく試食。どの班もおいしく出来上がりました。

びん詰めしてオリジナルのラベルを貼り、ジャムの完成です。

同じ分量でも、班ごとに味が違うのはおもしろいですね。なぜでしょう。今度はおうちでもつくってみてくださいね。

新入生説明会

2日(金)午後から、小学6年生の児童と保護者を対象に「新入生説明会」を実施しました。5時間目は、中学校で行っている小学6年生の「外国語」の授業を、参観していただきました。

 


授業の前後では、中学生と和やかに話す6年生。


保護者の方には、中学校の学習や生活のきまりや入学に向けた準備について説明をしました。

 小学6年生は、各部活動の見学を行いました。屋外はソフトテニス部と野球部。屋内では文化部、卓球部とバスケットボール部が活動します。

それぞれの部活動を、体験を交えて楽しんでもらいました。わからないことがあれば質問してくださいね。船引南中の先輩たちは優しく教えてくれると思います。今週は中学2年生との交流会もありました。小学6年生は、中学生になるのが楽しみになってもらえたでしょうか。

 

卒業までのカウントダウン

3年生の教室でも給食の準備中。ふと黒板の隅の掲示が目にとまりました。

近づいてみると、これは「卒業までのカウントダウン」だ!

卒業式までの登校日は30回を切ったのですね。カウントダウンの数字の下には「悔いのないように楽しく過ごそうね。受験に向けても頑張ろう」とメッセージが。

3年生に残された時間はあとわずかになりました。まもなく終わる中学生活だからこそ一日一日が大切に思えて、別れがあるからこそ、今、ともに生活する仲間を大切にしたいと思う時期です。3年教室の後ろには4月からの一年を振り返る掲示がありました。

放課後は、県立高校入試に向け、面接練習やそれぞれの場所で学習に励む3年生。

がんばれ3年生!焦らず、あきらめず、できるだけの努力をして3月を迎えてくださいね。全員の希望が叶う春になることを願い、応援しています。

今日の給食は?

今日の給食は「節分献立」メニューは『手巻き寿司』です。ならば、ALTの先生の反応が見たい!今日は何年生の教室にいるのでしょう?

2年生の教室で給食を食べていました。「手巻き寿司は食べたことありますか?」「食べたことはあるけれど、自分で巻くのは初めてです。」

ALTの先生は、箸も使いながら丁寧に酢飯と具を巻いていきました。

さて、自分で巻いた手巻きずしのお味はどうでしょう?

「うん、とてもおいしいです!」

今回の具は、ツナとタマゴだったので、ALTの先生も抵抗なく食べることができたようです。

心の中に住む鬼は…

2月に入りました。今年の節分は2月3日。暦の上では4日から春が始まります。校舎の掲示物も2月の時節に合うものになりました。

【視聴覚室前】

節分には「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまき、寒さと厄災を追い払います。しかし、「私たちの心にある煩悩(ぼんのう)こそが『鬼』である」という仏教の教えにならえば、「鬼は内、福は外」とも言えるかもしれません。

浄土真宗を開いた親鸞(しんらん)は「自分は『鬼』のような、みにくい心を持った人間だ」として、「欲も多く、怒り、腹立ち、そねみ、ねたみの心ばかりが絶え間なく起こる。まさに命が終わろうとするそのときまで、とどまり消えることはない」と言っています。

確かにそうかもしれません。今、人気を集めている漫画「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」がそれを表しているのではないでしょうか。鬼に家族を殺された主人公の少年が、鬼となった妹を人間に戻すため奮闘する物語です。主人公の前に、敵として次々と立ちはだかる鬼たち。もとの姿はすべて人間です。

心の中から『鬼』を追い払おうとするのではなく、『鬼のような心』が自分の中にあるんだと受け入れて、その鬼が牙や角を出さないようにコントロールできる自分になっていくことが大切なのでしょう。あなたの心にはどんな鬼が住んでいそうですか?節分をきっかけに、その存在に目を向け、鎮める努力をしていきたいですね。

【図書室前】

 

2月の全校集会

全校集会を行いました。カゼやインフルエンザ等の感染予防のため今回はオンラインによる実施です。生活委員会が進行を行っています。今回は造形展と部活動の受賞報告を行いました。

 また、生活委員会からは1月の生活目標の反省と2月の目標の確認を行いました。2月も元気に学習や部活動に励んでください。カゼに負けず元気に過ごしましょう。

 

今日の授業から

1月最終日となりました。朝はかなり冷え込み真っ白な霜が見られましたが、日中はあたたかな日差しが射しこみました。6時間目の授業をのぞいてみると、

1年生は『数学』の授業。空間図形の単元です。多面体の面や辺の数を調べていました。図形の課題に難しさを感じる生徒が多くいますが、模型を動かしながら確認して、想像力を鍛えていくことが大切です。

2年生は『音楽』の授業。卒業式に向けて校歌や田村市民の歌、3年生へ送る歌の練習をしていました。全校生の歌声を合わせたら、きっと素敵なハーモニーが響くでしょう。

3年生は『保健体育』の授業。準備運動をしてバスケットボールを楽しんでいました。

小学6年生との交流会(2年生)

1月も最終週となりました。まもなく2月です。

今日は、小学6年生と2年生が交流会を行いました。2年生は交流会のために『どうすれば6年生が中学校に入学するのを楽しみにしてもらえるか』を考えて準備を進めてきました。さて、6年生の反応はどうでしょうか?

昇降口では、選ばれし2年生の精鋭が、6年生を出迎えます。

はじめに中学校の学習や生活について紹介し、校舎内を見学してもらいました。

校舎内を見学したあと、体育館でクイズやバスケットボール、ドッジボールをして交流しました。

後半の2年生をみていると、自分たちが学校のリーダーとして成長していかなければならないという自覚をもって行事にかかわっています。今回も、準備や後片付けなど自分の仕事を理解して活動している姿が見られました。

はじめは中学生との交流に緊張していた6年生でしたが、少しずつ緊張がほぐれ、会はにぎやかに進んでいきました。バスケットボールやドッヂボールでは、互いに大きな歓声が上がり、とても盛り上がりました。

交流会のようすは南小の校長先生にも見ていただきました。毎日、中学校で授業を行っている6年生ですが、こうやって中学生と交流をして中学校を知ってもらうことが大切だと改めて思います。

小学6年生のみなさんに『中学生になるのが楽しみ』と思ってもらえたら、大成功ですね。

今週の金曜日は、新入生説明会を予定しています。小学6年生の保護者の方々に、中学校での授業を参観していただく予定です。