夢・愛・自立~Dreams come true!~

さわやか色の空がある

今日の給食は…(1年生)

今日の1年生のめあては「給食を時間内に食べ切ろう」だそうです。さて、どんなようすでしょうか。

「今日は水曜でうどんだから、大丈夫です!」(早く完食できる、ということでしょうか)

前方では、残った給食をめぐって争奪戦がはじまりました。

生徒にとっては毎日の給食が楽しみのひとつであることも納得できます。よくかんで食べてくださいね。

朝のあいさつ運動(生徒会)

毎週水曜日、生徒会役員が昇降口で「朝のあいさつ運動」を行っています。

「学年関係なく、みんながお互いあいさつできて、南中がよりよくなっていけたらいいなと思います。」

学校全体のことを考えて行動を始めた生徒会役員のみなさんを頼もしく感じました。

学級活動授業研究会(2・3年生)

今日は、2年生と3年生の学級活動の授業の研究会を行いました。学級役員が提示した1つの議題について、話合い活動を行いました。今回、2年生は「修学旅行のスローガンを決めよう」、3年生は「卒業に向けてやっていきたいことを決めよう」という議題でした。班での話合いと全体での共有を繰り返し、学級としての意見をまとめていきました。

大人になっても、仕事や地域の集まり等で話合いで物事を決めたり、話合いのまとめ役を担ったりすることがでてきます。中学生のうちから話合い活動をとおして折り合いの付け方を学び、自分もみんなもよいという結論を出す経験を積むことはとても大切です。

これから、来春の卒業や修学旅行に向けて話合いを重ね、どのように具体化されるか生徒の様子が楽しみです。

今日の授業から

12月が後半に入りました。あと1週間で冬休み、あと2週間で2024年が終わります。

さて、5時間目の授業です。1年生は数学。平面図形の作図の学習を進めています。

 2年生は、美術。和柄をもとに、ランプを制作します。集中してデザインしています。

 3年生は社会。南北問題や南南問題について調べ、まとめたことを友達に説明して理解を深めます。

さて、1年生の教室の廊下には、今年の漢字が掲示してありました。報道では2024年の漢字は「金」でしたが、皆さんにとって今年を象徴する漢字は何だったのでしょう。

冬休みを控えた今週は、自分にとっての今年一年を振り返り、来年に向けて決意を新たにする1週間になりそうです。

ご注意ください

 今朝は、積雪こそありませんでしたが、かなり気温が下がりました。中学校から見える山々も白く雪化粧です。

田村市でも、インフルエンザ流行の兆しがみられます。生徒のみなさん、保護者の皆様も、体調管理に留意し感染予防に努めてください。

あわせて、朝の登校時間に朝日がまぶしい時期が続いています。特に、芦沢方面から大越方面に向かう際は十分な車間距離をとって追突に注意していただくこと、校門の出入りの際に県道を走行する車に注意していただくこと、改めてよろしくお願いいたします。

元気に、安全に冬休みを迎えましょう。

田村市子ども議会

14日(土)市役所議場において、田村市子ども議会が行われ、本校代表生徒が出席しました。

詳細については、市教育委員会のページをごらんください。

2班に分かれ、中学生らしい感性で田村市の未来に向けた提案を行いました。

代表の生徒たちは8月から、議案の準備を進めてきました。議会を終えて、ほっとした表情が印象的でした。

お疲れさまでした。

体育祭⑤ 閉会式

楽しい時間はあっという間に過ぎます。1日開催の体育祭が閉会式を迎えました。

各種目の1位と総合順位を発表した後、表彰を行いました。総合順位は、3位:1年生、2位:2年生、1位:3年生でした。

 

 

体育祭に向け、各学年で種目とルールを決める話合いを行ってきました。どうすればみんなが楽しめるか考え、当日は本気でプレーし、応援し、笑顔で喜び合い、学年を越えて頑張りを称え合う姿が見られました。学級、そして全校生の絆が一段と深まった一日になりました。

閉会式の後は、集合写真を撮りました。みんな素敵な笑顔です。

おつかれさまでした。

 

体育祭④ 午後の部

今日は、マイ弁当の日。まずは、タブレットで撮影し、家庭科の先生に送ります。

自分で準備したお弁当は、おいしく感じたのではないでしょうか。そして、いつもお弁当を作ってくれるおうちの方にも感謝の気持ちが湧きますね。

弁当でお腹を満たし、午後の後半戦です。

6つ目の種目は、バレーボールです。コート内の6人の心をひとつにボールをつなぎました。どの学年も3勝し、僅差で3年生が1位でした。

最後は3年生vs教員チーム、とても盛り上がりました。

最終種目は、全校生を縦割りにした二人三脚リレー。他学年の生徒と「1・2、1・2」と呼吸を合わせて前に進みました。

 

体育祭③ 午前中終了

3つ目の種目は、ドッジボールです。

ボールに当たらないよう、笑顔でコート内を逃げ回っていました。軽いボールを使ったので、投げると予想外の軌道で飛び、歓声が上がりました。1位は3年生でした。さすがです。

4つ目の種目は、バスケットボールです。ドリブル、パス、シュートともにナイスプレーが連発して、応援にも熱が入りました。1位は3年生でした。

5つ目の種目は、背負い玉入れです。他学年の代表生徒がかついだカゴに、みんなで玉を入れるという競技です。カゴをかついだ生徒がよく逃げ回るので、なかなか玉が入りません。2年生が考えました。1位は、これも3年生でした。

体育祭② 前半2種目を終えて

1つ目の種目は長縄の8の字跳びです。小学校時代を思い出して、リズムよく、すばらしいスピードで跳んでいました。1位は1年生!500回超えでした。

2つ目の種目は全員リレーです。どの学年も応援に熱が入る中、直線コースでバトンパスをしました。1位は僅差で2年生でした。

この後はいよいよ球技です。