学校日記:学校だよりアップしました。

未来を創る都路っ子

花丸 就学時健康診断

10月13日(月)に次年度入学予定児を対象とした就学時健康診断を実施しました。
本校職員の案内で校内をまわり、視力・聴力検査、内科・歯科・眼科検診、知能発達スクリーニング検査を受けました。

どの子も緊張した面持ちで検査や検診を受けていましたが、「こんにちは」と元気に挨拶をしたり、受付で自分の名前をはっきり言ったりする姿も見られ、大変頼もしく感じました。
都路小学校に入学する全ての子どもたちが楽しく学校に通えるよう、準備していきたいと考えています。不安なことや気になることがありましたら、いつでも気軽にご連絡ください。

ひらめき たしざん8+3のしかたをまなぶ ~1年~

1年生の算数授業を根本指導主事に参観していただいて、研修を行いました。
今日の授業は、これまでのたし算の学習を生かしてその「しかた」を考えます。
問題はこれです。

さあ、この問題はどのようにしたら解けるかな??すかさず、
「たしざん!」と声が上がります。担任が「どうして?」と問うと、
「あわせて・・ってあるからです。」
よしよし、いいよ1年生!

それでは、これは?と、数字が変わりました。

「簡単!」

式をノートに書いて、どのようにしたら答えが出せるかをみんなに説明することになりました。
答えが11となることは、すぐ出てきます。しかし、それは数の順序(1,2,3,4,・・・)を追うだけで、たし算の理解にはつながりません。
担任は、子どもたちの考えを黒板で発表してもらうことにしました。

これまで学習した10のまとまりをもとに説明する子。ブロックで操作をしながら説明する子・・・。
自分の考えを友だちに分かってもらうように説明することは、実はとても大切な「学び」なのです。

話し手は「説明しながら、確かめる」、聞き手は「自分の考えと照らし合わせて聞く」
このことが計算の仕組みを具体的にイメージすることにつながります。
1年生は10のまとまりをしっかりイメージすることができれば、次のひき算にも無理なく進めます。
がんばれ!1年生!

ピース 現チームの集大成を目指せ! ~特設和太鼓部

学習発表会まであと2週間足らずとなりました。講師の坪倉さんにおいでいただいて、練習を重ねます。

場数を踏んでいくと、子どもたちの演奏にも余裕が出てきます。日本の伝統文化である和太鼓や締太鼓、樽太鼓、竹などを大切に守ろうということをお話しいただいてから、新たな演奏のポイントが示されました。
「音の強弱、間を考えて演奏する」
です。がむしゃらに演奏していた夏とは違った子どもたちの姿をお見せできるといいなと思います。


学習発表会と31日のイベントに出演します。ご期待ください!!

期待・ワクワク 令和3年度後期スタート!

田村市は1年間を2期制としています。例年なら体育の日を含む3連休を挟んで後期となりますが、今年は2020東京オリンピックにより、週末2日のみのお休みです。そこで、前期終業はすずらん集会において、後期始業式は1校時目に行事として1時間を設定しました。
<前期終業集会8日すずらん集会>
書写コンクール等の書状伝達と前期にがんばったことの発表を行いました。

校長講話では、この日までの重点事項として上げていた「挑戦と繰り返し」について、子どもたちの努力を認めながら、今後も繰り返し繰り返しあきらめないで挑戦することの大切さを話しました。
そして、代表3名のがんばったことの発表です。

<後期始業式>
月曜日の1時間目は始業式です。校長講話は後期最初のキーワードになる「協働」についてです。
「きょうどうの」と読む言葉をあげてもらいました。

国語辞書には3つ掲載されています。
共同は「いっしょに」
協同は「ともに何かをなすこと」
そして、本校の重点である「協働」には
「同じ目標を持ち、ともに何かをする」ことの意味を持っています。
これは実は授業と同じことなのです。心を一つにしてみんなで学ぶことを都路小学校の目標としています。
後期にがんばりたいことの発表は代表3名です。

自分の目標を明確にすることは、とてもよいことです。期待しています。

最後は都路小学校 校歌!

重要 キケンをさがせ!

保健室前の掲示板です。
楽しく遊んでいる昼休みの絵を掲示しました。でも絵の中には、危険なことをしている友達がいますよ。それはいったいどこでしょう?


チャレンジコーナーもあります。
靴ひもは、ほどけていると踏んでしまってあぶないですね。上手にひもをむすべるかな?

花丸 ご飯を炊いてみよう!(5年)

5年生は家庭科の学習で調理実習を行いました。お米を炊くお手伝いをした経験のある子もいましたが、それは炊飯器でのこと。

今回は鍋でのご飯炊きに挑戦します!

 

「水がぶくぶくしてきた!」「ふたがガタガタ鳴っている」などと、初めてのことに興味津々です。

すべての班でおいしくご飯を炊くことができました。
「お家の炊飯器で炊くよりもおいしい!」
「おこげがあっておいしい!」
といっている子もいました。
これからは一人でもでお米を炊けるようになったね?!

汗・焦る 校外学習 5年生にフォーカスVer.

5年生は、去年に引き続き、日帰りの校外学習になりました。活動も去年と同じ、磯遊びと海岸ウォークラリーです。

しかし!去年とは大きく違う点があります。去年は一つ上の学年についていくだけでしたが、今年は5年生がリーダーです!「班長」として4年生をまとめたり、引っ張ったりする姿が見られました。

 

 

活動後の感想にも「班をまとめるのは大変だったけど、楽しかった」という内容がたくさん書かれていました。

期待・ワクワク 生き物大好き!(in 波立海岸)

子どもたちが楽しみにしていた磯遊び!
濡れることもいとわず、磯の生き物採集に夢中です。
足場の悪い岩場では、5年生が4年生の手を引いてあげる場面も興奮・ヤッター!ハート

磯の生き物はちょっとのぞいただけではなかなか見つかりません。
岩の隙間をよ~くのぞいてみると・・・。
いました!都路小学校では見ることのできない、ヒトデやウニ、カニやヤドカリなどたくさんの生き物を発見です。


その場に行ったからこそ体験できる、本物との出会いです。
打ち寄せる波の音や潮の香りなどを五感で感じながら、磯遊びを満喫しました。
もちろん、捕った生き物は観察した後で、
「楽しかったよ!ありがとねー。」
「元気でね!また会おうね!」
と優しく声をかけ海に戻しました。

校外学習 4年生にフォーカスVer.✿

4年生は初めての宿泊学習!!のはずが、校外学習に変更になりました。
「あぁ~泊まりたかった。」
「この日のために髪の毛切ったのに~」
と、残念がる声もある中・・・
「でも、行けるだけいいよ!」
と、前向きな言葉も・・・

出発式、出会いの集い、別れの集い、帰校式。4つの式を行いました。
4年生全員に役割がありました。
緊張で何度も練習する子、「先生、一回聞いて下さい!」と確認する子、緊張で上手く言えなかった子・・・様々ですがみんなそれぞれ頑張って役割を果たしていました。

【出発式】では、はじめの言葉、終わりの言葉、出発の挨拶をやりました。

【出会いの集い】波立海岸磯場でやりました。進行、児童代表挨拶、終わりの言葉をやりました。

 

【別れの集い】自然の家の正面広場にて、進行、はじめの言葉、終わりの言葉をやりました。

 

【帰校式】疲れていましたが、元気に頑張ろうという姿が見られました。児童代表挨拶、終わりの言葉、帰りのあいさつをやりました。