日誌

出来事

【3年生】コミュタン福島で環境学習①

9月13日(水)、3年生は総合的な学習の一環としてコミュタン福島を訪問し、環境についての学習を行いました。コミュタンでは新しくなった展示物を見学し、東日本大震災からの福島の復興の歩みについて学習しました。また、放射線についての学習や、SDGs「気候変動に具体的な対策を」というテーマで現在の日本や世界で起きている問題について、その影響や解決方法について考える学習を行いました。引率した先生方は、「我々が気候変動を止められる最後の世代」という言葉がとても印象に残ったと話していました。

 

【2年生】職場体験①

9月13日(水)、2年生は総合的な学習の一環として職場体験を行いました。町内の公共施設や事業所に生徒を受け入れていただき、生徒たちは各場所で計画に基づいて活動を行いました。訪問先は生徒の興味関心に基づいて決定しましたが、生徒たちは初めて知ったり初めて体験することも多く、中学生としてこれまで身につけてきた力を発揮するとともに、働くことの意義や責任、大変さなどを感じ取っていました。一方で地元の産業を知るよい機会にもなったようです。

【サンマート】

【永井のくわ】

【蒲生農園】

【2年生】英語の授業

2年生の英語では、授業でスピーチを行いました。

名前やあいさつの後に、2年生の学習内容を加えてスピーチを行うものでした。既習の内容は、be  going  to~、to  be、for  ~ing を使ってスピーチを行いました。さて、上手にスピーチできたでしょうか。

【1年生】理科の授業

1年生は理科の授業でろうを溶かし、固体の状態と液体の状態の観察を行いました。班で協力して実験を行い、片付けも分担して手際よく行っていました。

【3年生】書写の授業「探究」

国語科では書写の授業で、田村地区の書写コンクールに向けた取り組みが始まりました。3年生の授業では、コンクールの課題となっている「探究」という文字の練習を行っていました。

行書のため筆の使い方に苦労していましたが、さすがは3年生、文字のバランスがとれている生徒が多数いました。墨のにおいが漂い落ち着いた雰囲気の中で、集中して書写に取り組む三年の姿はたいへん立派です。

 

生徒会新役員選挙に向けて

生徒会の新役員を決める選挙が近々行われます。生徒昇降口では立候補した生徒が選挙のための活動を行っていました。一方で生活委員会の生徒たちは、いつものように朝のあいさつ運動を行っていました。

【1年生】ボッチャ体験

各学年の総合的な学習では学年のテーマに沿った学習を行っており、1年生は福祉について学んでいます。今日はその一環としてパラリンピックにも採用されている「ボッチャ」の体験を行いました。

体験では社会福祉協議会の方が来てくださり、ルールや競技の進め方などを説明してくださいました。生徒たちはチームに別れ、6チームのトーナメント方式でゲームを行いました。味方や相手の一投に一喜一憂しながら競技を行い、ボッチャの楽しさを味わっていました。

 

普段の学習や復習をしっかりと

期末テストが終了し、また普段の授業が始まりました。教科によっては期末テストの問題の解答を行い、教科書やワーク、資料集を使って復習を行っている授業もありました。生徒たちには間違いの原因しっかりと確認し、自分の力にしてほしいと思います。

【2年生】社会科:テスト問題の復習

 【3年生】理科:エネルギーについて

 【1年生】音楽:文化祭に向けて合唱練習

【美術家】担当の先生が、文化祭の展示に向けて生徒の作品の進み具合を確認していました。

ぜひ、取り組んでみよう

期末テストが終わったら、生徒たちには解けなかった問題の復習をしっかり行ってほしいと思います。また一方で、期末テストが終わった今だからこそ、難しい問題にもチャレンジしてほしいと思います。図書室前の廊下には、「高校への数学」や「数学検定」、「ラジオ英語講座」や「英語検定」のテキストが置いてあります。興味のある生徒にはどんどんチャレンジして取り組んでみてほしいと思います。

前期・期末テスト

先週末に駅伝大会が終了したばかりですが、今日は前期の期末テストが実施されました。これまでの学習の成果を確認する大切なテストです。生徒たちは教科の問題に真剣に取り組んでいました。

【3年生】

【2年生】

【1年生】

かしわ祭始動②

学級活動で委員会への所属が決定し、放課後は各委員会の組織づくりを行いました。

【アート作成委員会】

【司会・進行委員会】

【生徒会執行部】

【展示・広報委員会】

【会場委員会】

かしわ祭始動①

駅伝大会も無事終了し、校内ではいよいよ10月に行われる文化祭「かしわ祭」に向けての活動が始動しました。5校時目の学級活動では、生徒会執行部から放送を使ってかしわ祭の概要やテーマについて説明がありました。中学校に入学して初めて文化祭に取り組む1年生も、生徒会からの説明を集中して聞いていました。放送を聞いた後は、各学級でかしわ祭で所属する委員会を決定しました。

【放送による生徒会執行からの説明】

【放送を聞く1年生】

【委員会への所属を決める2・3年生】

 

健闘、田村支部中体連駅伝大会①

夏休み前に始まり、長期間の練習を重ねて出場した田村支部中体連駅伝大会が終了しました。今年は特設駅伝部に32名(男子29名、女子3名)の生徒が登録してくれました。記録的な暑さの中で練習を継続してきた生徒たちの努力には、教職員一同が脱帽しています。練習で生徒たちは本当によく励まし合いながら練習を行っていました。人数も増え、競い合い、高め合う雰囲気の中で練習に取り組む姿を感心して見ていました。チームが一体となった雰囲気の中で練習を行ってきた生徒たちは、きっと心が強くなったと思います。そして、その心の強さは今日の選手たちの走る姿、応援する姿に表れていました。チーム数も、今年は男子が2チーム編成することができました。大会の順位も昨年の11位から、全16チーム中でAチームが8位、Bチームが12位になることができました。女子も参考記録ではありますが、3名のチームで第3走者まで4位で終えることができました。このことからも、生徒たちが切磋琢磨しながら駅伝に取り組んできたことを証明していると思います。残念ながら選手として出場できなかった生徒たちも、会場では大きな声援を送っていました。他校の生徒の中には、「滝根中の生徒に応援してもらえてうれしかった」と話している選手もいました。長距離を走ることは辛さを伴いますが、特設駅伝部に入部した生徒たちは自らの意思で入部し、猛暑の中での練習を最後までやり遂げました。このような生徒たちに心からの拍手を送りたいと思います。

特設駅伝部の皆さん、本当に立派でした。お疲れ様でした。