学校日記:学校だよりアップしました。

未来を創る都路っ子

汗・焦る 災害から身を守る工夫(6年理科)

「変わり続ける大地」では、地震や火山の噴火が起きると、大地が大きく変化することがあり、災害が起きる可能性があることを学びました。
私たちのくらしと災害は切っても切り離すことはことはできません。

そこで、災害から身を守る工夫をそれぞれ調べ、発表会をすることにしました。

資料を整え、いざ発表会開始!
「避難するために備えておくべきものはこの通りです。」

発表はiPadを使いながら資料を提示します。
今回は「ロイロノート」を活用し、資料を作成しました。
さすが6年生。操作はおてのものです(^_^)



この単元の学習を受けて、災害に対する意識が高まりました。
「家族会議をして避難場所を決めておく」という意見も出たので、ぜひご家庭でも相談してみてはどうでしょうか?

音楽 音の響きを感じとろう ~4年「茶色の小びん」

初任者研修では、各教科主任に授業を提供してもらい、指導法について学びます。音楽主任の学級で器楽の授業を参観しました。

4年生は、音の響きを感じとろうという単元です。あのCMでも使われているオールドJAZZ「茶色の小びん」が題材です。
前の時間に主旋律について練習していますので、どのように演奏したいかを確認します。

「歯切れ良く!」
子どもたちの頭の中には、CMの素敵な演奏が響いているのでしょう。自分たちの演奏もあのようにと考えているようです。

まずは、主旋律と副旋律の練習を確認していきます。

さらには、ベースなどその他の旋律もみんなで一つずつ練習していきます。

担任から、この曲の演奏のポイントを問われた子どもたちは、「はずむように」と曲想をイメージしたり、「休符が大事」と演奏上の注意点を出し合います。
その後、自分のできそうな楽器に分かれ、練習します。


練習は約10分!どの子も自信を持って演奏できるように、曲の第一段のみを合わせます。すべてを弾けるように・・・。と考えがちですが、大切なのは音の重なりを感じ、演奏に生かすことができるようにすることです。
担任は、拍子をとりながら手にはスマホ・・・?!
録音中です(^o^)

演奏が終わったら即座にスピーカーで再生し、みんなで聴き合います。

子どもたちからは、音のバランスをもう少しとか、音の重なりが心地よかったなど本時のねらいに十分到達できたまとめが聞かれました。次の時間は、今日の練習を生かして、さらにバージョンアップした演奏を聴かせてくれることでしょう!

急ぎ 働く人々(農家編)~松本農園見学

社会科の見学学習で、働く人々について学習を進めている3年生。
9月にはふねひきパークに見学学習にいきましたが、今回は農家の人々の仕事ということで、松本農園さんにいってきました。

ビニールハウスの中で育てていたのは…「トマト」です!

子供たちは、ハウスいっぱいに広がるトマトの苗を見て、歓声を上げました。

9月にトマトを収穫しているので、今は緑色のトマトがずらりと並んでいました。子供たちは、お話を聞いた後は、自由にハウスの中を動き回って、様子を観察したり、工夫はないかと探し回っていました。

みかんの木もあって、子供たちはそちらにも興味津々です。一ついただいてしまいました。ありがとうございました。

子供たちが見つけた農家の人々の工夫の中には、虫がつかないようにするものや

雨から作物を守る工夫などがありました。このほかにも、ハウスの中を温かな温度に保つための、暖房器具などもあり、子供たちは一生懸命メモや絵を描いていました。

ほかにも、米作りについても教えてもらい、様々な機械があることを教えてもらった子供たち。学校でも、分かったことをまとめていきましょう( ^-^)

晴れ あいさつ運動(環境ボランティア委員会)

 環境ボランティア委員会の子どもたちが、各教室であいさつ運動を実施しました。「都路小学校の子どもたちが大きく元気なあいさつをできるように」という思いから、この運動を実施することを決めました。1週間続くあいさつ運動で、元気なあいさつが浸透できるようがんばります。

3年 重さの学習

算数の学習で、重さの学習に取り組みました。重さは、見ただけでは分からない。どうすれば量れるのかを考える子供たち。
「手で持って比べても、分からないのもあるな…」
「調べたい物が複数あると、どれが順番をつけるのが難しいな」

そこで、同じ重さのものを使って比べればできるかもということで、自分たちではかりを使っていろいろな物をはかってみました。

お手製のはかりと、1円玉を使って、1円玉何枚分かな、をノートに書き留めていく子供たち。この後は、「はかり」を使って、様々な物をはかっていきます。使い方や、めもりの読み取り方、気をつけること、子供たちは主体的に取り組むことができました。

そのほかに、重さの単位も新しく覚えました。

次は、円と球の学習です。新しい算数道具「コンパス」も使っていきますので、使い方に慣れていきましょう( ^-^)