学校日記:学校だよりアップしました。

未来を創る都路っ子

「欠席0の日」100日を目指しています!

毎日記入する欠席調査簿には、校長先生からの「ナイス!」スタンプが(^^)
欠席0人のときのみ押されるスタンプです!
今日で58個目☆

今年度は、「欠席0の日」100日を目指していますので、ご家庭での健康管理を引き続き、よろしくお願いいたします。

東京などでは、インフルエンザが早くも流行期に入ったという報道が出ています。
福島県は、まだ流行期ではないようですが、例年よりも早くに流行する可能性がありますので、今から規則正しい生活を心がけ、手洗い・うがいをこまめにおこなってください。

本 「ごんぎつね」4年国語

4年生は、国語科物語文を学習しています。題材は、「ごんぎつね」。お父さんお母さん世代も読んだことがあるのではないでしょうか?
登場人物の心情や情景を表す言葉を文章の中から探して、友だちとともに考えることが学習の中心です。
文章の中から大事な言葉を探すために、ラインを引いて気づいたことを書き込みます。
その方法を全員で確かめました。


まずは、自分で考えて書き込みますが・・・、内容が妥当かどうか確認したくなりますね。
都路小では、必要なときにこのようにします。↓

互いの書き込みを確認し合います。当然のことながら、担任も支援に回り、一緒に考えます。

そして、またすぐにじっくり考える時間に!

フレキシブルに学習の形を変えながら、みんなで納得のいく読みに近づけています。

理科・実験 月の見え方が変わるのは…?

6年生の理科の様子です。

月はいろいろな見え方があります。
モデル実験でその時の「太陽」「地球」「月」の位置関係をモデル実験で確かめることにしました。

「あっ!この位置の時に三日月になるんだ!」

自分が「地球」、ボールが「月」、ライトが「太陽」です。
パソコン室の回転いすを使って、くるっと一周。一人一実験、一人一人自分の目で確認します。
普段はくるくる回るのは禁止ですが、今日だけ特別です!
パソコンにぶつからないように、注意して実験しました。

「おー。半月!」

一人では実験できないので、そんな時は友達と『協力』です。

実験後、結果を共有する時間は
「あれ、〇〇くんの結果、わたしのとちょっと違う。」
「どうやってやって実験したの?」
「もう一回やって確認してみようよ!」
と、多くの結果から、より妥当な考えを導きだそうとする態度が少しずつ育ってきました。

ハート 小さな命も大切に

9月末の晴れたある日でした。
6年生は市の陸上大会を終え、陸上練習も一段落…
ということで、スパイクを天日干しすることに。

「先生!カタツムリが!大変!」
「このままじゃカラカラになっちゃいますよ。」
そうです。カタツムリは湿り気がないところでは生きていくことができません。

そこで、水道から水をくんで、カタツムリにやさしく水をかけてあげました。
「これで大丈夫ですかね。」

「すぐに蒸発しちゃうから、日影に避難させてあげよう!」

6年生の小さな生命を大切にする姿、とても素敵ですね。(^_^)