未来を創る都路っ子
3年 幼虫の観察☆
3時間目は理科。
4年生からもらったモンシロチョウの幼虫が、だいぶおおきくなってきました。
しかも、虫かごの上の方に移動して、動かなくなりました。もしかして、そろそろ...?
よし!今の様子を観察してみよう!
みんな、詳しく観察して、上手に記録することができるようになってきました。新しい発見もいっぱい!
幼虫はこれからどのように成長するのかな?楽しみ楽しみ。
教頭先生と運動:下学年
教頭先生と運動、第2弾です!前回、正しい準備運動の仕方を教えてもらいました。覚えているかな?
伸脚は、伸ばしている足はつま先を上向きに、曲げている方は外側に開く、でしたよね!
さあ、今日は27日(木)に行われる新体力テストの中の、「反復横跳び」についてです。教頭先生が、お手本で2パターンやってくださいました。
①ジャンプはピョンピョンと上に高く跳びながら線をまたぐ。
②腰を落として、両足を素早く左右に動かす。
「どちらの方がいいかなあ?」
「②番!!」
「なんでかな?どういうところが?」
「腰を低く下げてやってるところ!!」
「なるほど!」
さあ、あとは、実践です。リズムに合わせて腰を低くして、レッツ・トライ!
「どこが痛くなってきた?」
「太ももー!膝ー!」
その部分が、使われることが大切なんですね( ^^)
最後には、整理運動をして終了です。木曜日の新体力テスト、がんばりましょう(^0^)
宿泊学習 ~おいしい食事~
自然の家の食事は、バイキング形式でした!
「バランスよく食べるように!」
という先生の教えをきちんと守り、主食・主菜・副菜・汁物を意識して取り分けていました(^^)
残すことなく、ぺろりと完食!! おかわりをする人もいました(^^)
朝は、焼き立てパンが出ました!
「おいしいです♪」と嬉しそうに食べる子どもたち。
好き嫌いせず、何でも残さず食べる都路っこは、すばらしいですね(*^_^*)
バランスのよい食事が子どもたちの健やかな成長に繋がります。ご家庭でも、好き嫌いせず、栄養バランスの整った食事を心がけてください。
宿泊学習 1日目 キャンドルファイヤー
宿泊学習1日目の夜は、キャンドルファイヤーをしました。予定時間の少し前まではなんとかできそうな天気でしたが、突然の土砂降り・・・(^^;)
室内でのキャンドルファイヤーに変更となりました。
係の児童が準備をして、予行練習、いよいよ始まりです★
みんなそわそわ、わくわくした様子でした。
火の神と、火の巫女により厳粛な雰囲気でキャンドルファイヤ-がはじまりました。みんなろうそくのきれいな炎を見ていました。
みんなでジェンカを踊って一つの円を作りました。学年・男女を超えて、仲良く、とても楽しくダンスができました。
さあいよいよ、スタンツの時間です。準備時間の少ない中、休み時間を利用して練習してきた、劇やゲーム・お話などを班ごとに披露しました。
1班・・・劇 2班・・・怖い話 3班・・・ジェスチャーゲーム 4班・・・劇
自分達の練習の成果を出して、楽しめたいい時間となりました。
3年 書写、がんばっています
横画の練習!ゆっくり肘も机に付けずに一緒に動かします。筆がななめにならないように気をつけたいですね!
すずりの陸のところで、筆を整えます。つけすぎた墨汁もとりましょう。
ななめ穂先ちゃんに気をつけて、始筆・送筆・終筆を書きます。「トン・スー・トン」を合い言葉に!
最後はしっかり止めます!
上手!
夕べの集い
1日目のベッドメーキングが終わり、ほっとした頃自然の家に宿泊している児童生徒が一同に会して「夕べの集い」を行います。
今回は、保原小、橘小、松川小、渡利小、東京都渋谷区の中学生など総勢300人以上はいました。
この中で団体紹介を行います。都路の代表は、いちかさん、ももかさん!
2人とも話すことは、考えておいたはずですが、他校の紹介をじっと聞いて・・・。
他校がたくさんの事柄を紹介しているため、2人はその場で自分たちのアドリブを入れ「都路の観光や名物」の紹介を織り交ぜて話しました。
・・・すごい!・・・
ちょっとドキドキしたそうですが、その場で自分たちのことを付け足すということは小学生ではなかなか難しいことです。
すごいぞ!都路っ子!
予報とにらめっこ(茶臼岳登山)②
頂上は案の定、雲が出ています。しかし、レーダーの雨雲の動きは、お昼過ぎに雲がやってくる予想に変わっていました。天気が良ければ頂上まで登り、自分たちの足でロープウェイの乗り場まで降りる予定でしたが、3時間以上かかり、雷が発生すると大変危険です。そこで、まずは見通せるところまで歩いてみることにしました。
雲の流れも無く、大丈夫そうです。
あっという間に到着。ほかの登山者は皆さん頂上を目指しています。しかし、私たちは、もう少しだけ、「牛の首」のところまで行くことにしました。といっても100mぐらい先です。
休憩しながら、子どもたちが驚いたのは『軽い石』がたくさんあること。珍しかったようです。6年生は、9月に学習しますよ。
目的地は左側の大きな岩です。
ここまで来ると、高山植物が見られます。ちょうどイワカガミがきれいな花を咲かせていました。
無事に帰りのロープウェイに乗りました。短い登山でしたが、みんなで歩くのが楽しかったようです。
帰りのロープウェイでも、また途中で・・ガックン・・・「きゃー(^o^)」
予報とにらめっこ(茶臼岳登山)①
宿泊学習の一つの目的は、活火山である茶臼岳に登ることでした。しかし、前日から大気は不安定で雷注意報が出ています。途中は晴れ間が見えるのですが、山は油断できません。
そこで、運転手さんと相談の上、那須ICまで高速道路を使い、登山口に向かうことにしました。時間が早く到着でき、しかも山道は少ないので子どもたちの疲労も少ないだろうとの判断からです。
もし、ロープウェイが運休になっていたら、そこから自然の家に向かうことにしました。
ロープウェイ乗り場では、山頂から南側の斜面は雲がでていますが駐車場は見通しが良い状態です。
「雷注意報がでていること」「運休の可能性がある時には、放送が入るので降り場から離れないこと」を係員に確認しました。
6年生は状況を理解し、真剣な表情で待っていますが、ほとんどの子はワクワクです(^^;)
なんといっても初めてのロープウェイですもの(^o^)
山頂は曇りですが、行きの便は険しい山肌や樹木の生えない火山の様子がよくわかり子どもたちも大興奮!! しかも中間の支柱の所では・・・・「揺れますのでご注意ください。」のアナウンスが・・・。
「ガックン!」
「きゃー(^o^)」
大興奮です。
お片付けも終わり...もうすぐ帰路へ
さあ、美味しいカレーも食べ終えて、みんなで後片付け!
パワー全開で鍋を洗う姿も!
片付けが終わったら、先生の話を聞いて、あとは少し休憩時間です。
もうすぐ自然の家ともお別れ...ですが、疲れも見せずに元気に走り回っている現在です。
野外炊飯開始!
さあ、今日の活動開始!
朝食を食べたら今度は自分たちで、班毎に昼食を作ります。メニューはカレー!
さあ、野外炊飯、開始!
日頃からお手伝いをしている子は、きっとここでも活躍していますね!
さて、そろそろ完成したグループも...。
いただきま~す!
1・2年生 森林環境学習
今年度1回目の森林環境学習が行われました。
1・2年生が、講師の先生に植物や昆虫のことを教えていただきながら、学校の周囲を観察してきました。
まずは校庭から。
校庭を出て少し歩いただけでも、たくさんの自然を発見!
都路は自然の宝庫だということを再認識した1・2年生でした。
夕食&キャンドルファイヤー
お楽しみの夕食の時間です。
しっかり食べて、これまでの活動で使ったエネルギーを取り戻そう!
食べたら今度はキャンプファイヤー!
と思ったら、雨が降ってきてしまいました。というわけで、キャンドルファイヤーを実施!
たくさんの出し物、ダンスなどで楽しみました。今までの練習の成果がしっかり出せたかな?
楽しい1日目になりました!
ベッドメイキングタイム
さて、お次はベッドメイキング。
夜、気持ち良く眠っていい夢を見るためにも、大切な活動です。
どのベッドがいいかな?
室内オリエンテーリング 結果発表~☆
活動に大切な事は、自分たちで探すことはもちろん、様々な情報を手に入れること。
中には清掃員さんにヒントをもらいながら、チェックポイントを探す、ナイスなアイディアも!
さて、活動は無事終了し、いよいよ結果発表!
優勝は.....................
2班でした☆
室内オリエンテーリング開始!
さあ、午後の活動開始です。
まずは室内オリエンテーリング。チェックポイントを見つけるために、班の人と協力して、室内をぐるぐる巡ります!
パーフェクト目指してがんばれ!
食後のひととき
食後のひととき...
思い思いに過ごしています。まずは元気に外で!
もちろん、夜のキャンプファイヤーに向けて、スタンツの準備も抜かりはありません。
自然の家に到着!
自然の家に着きました。
まずは出会いのつどいで、自然の家の先生とごあいさつ。
他の学校の友だちとも挨拶をしてたくさん交流を図ること、ルールを守って生活することなどをお話しいただきました。都路っ子なら、もちろん大丈夫!
その後は、お待ちかねの昼食タイム!
う~ん,美味しい笑顔!!
おうちの人からのお手紙付きお弁当の子も!
昼食が済んだら、室内オリエンテーリングを楽しむ予定です。
やっぱり登ってみる。
どうやら、ロープウェーを降りたらちょっと登れそうな天候?
予定を変更して、少し歩いてみよう!
みんな元気に20分ほどのハイキング。
途中、他の登山客の方に手を振ってもらったり、写真を撮ってもらったりと、たくさんの優しさにも触れることができました。
現在、一行は下山して自然の家に向かっています。
茶臼岳到着
4~6年生、茶臼岳に到着しました!
今日の天候では登山は難しいようです。そこで、これからロープウェーに乗って往復する予定です。
まずは乗り場にきちんと並んで順番を待ちましょうね。
眼科検診
午後は眼科検診です。
視力検査は、行っていますが学校医の先生に診察をしていただきました。
眼鏡のかけ方や見えにくいところはないかなど、細かく診察していただきました。
大きな異状はありませんでしたが、アレルギーからくる目のまわりのかゆみなどを気にする児童がありました。詳しい診察の必要な児童は、診断結果を後日お知らせします。
3年 算数 大きな数のたし算・ひき算
算数では、3桁のたし算・ひき算を学習してきました。最後に、4桁のたし算・ひき算に挑戦です。
0~9の数字から、4つの数字を選び、4桁の数字を自分でつくります。4桁の二つの数字を使って、自分だけのたし算とひき算の筆算問題をペアになって、挑戦します!!
男子は、お互いに、声を掛け合いながら。
もくもくと相手の問題を解きはじめていますね~。
自分のオリジナルの問題です。どの数字をチョイスしようか、迷いますね!
やったー!できた!力を合わせると、難しくても解決できそう。
子どもたちの振り返りでは、「桁が大きくなっても「位」を揃えて一の位からとくとできるんだ!」ということが、書かれていました( ^^)
次の単元もがんばろう!
今朝は、読み聞かせでスタート!
今日は、月に1回計画されている朝の読み聞かせの日です。
今日は誰がきて、どんな本を読んでくれるのかな?
お話の内容に、興味津々。みんな、聞く態度も立派ですね。
そして今回も、地域の方にもご協力いただき、お話を聞かせていただいた学級もありました!
ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
ランランタイム(下学年)
今日のランランタイムは、上学年が花植えをしているので下学年の子たちが走っています。
がんばれ!
マリーゴールド植え付け
地区内の松本さんからいただいた350本のマリーゴールドの植え付けをしました。
まずは、先生方が昨日準備したプランターです。ここに120本植えます。
今回の担当は456年生なので、粛々とどんどん植えられていきます。続いて、サツキの植え込みを一部撤去した花壇に、植えていきます。ここで約150本!
苗を配ってくれる6年生。さらに先生が溝をつくり、みんなで手早く植え込みをしていきます。
あっという間に終了です!! 残りは用務員さんがすずらん坂に植えてくれています。
きれいな環境づくりに向けて、みんなでまた一つ足跡を残せましたね。
3年 教頭先生と・・・
休み時間を使って、3年生は教頭先生と身体の動かし方・使い方について、学習しました。
まずは、基本も基本!準備運動の仕方についてです。
深くない伸脚では、足の裏は、床に付けた状態で行います。
アキレス腱を伸ばす運動では、つま先の方向を揃えます。
深くアキレス腱を伸ばすときには、前の膝を曲げます。姿勢はまっすぐの姿勢で、前屈みにはなりません。後ろ足は伸ばして、かかとはあげてもOKです。
とってもかっこいい姿勢ですね!
子どもたちからは、「こんなに準備運動って疲れるんだ・・・」との声が( ^^)
普段の体育から、意識してやってくださいね~(^▽^)!!
さあ、続いては、・・・二人向かい合って、お互いの足を持ち合います。これがバランスをとるのがなかなか難しそうです!
おっとっと、お互いに足を持ち、手を肩において・・支え合って~!!
続いては、6人協力して、輪になって、座ります。後ろの人の膝に座るんです!
1回目、やってみたけど、なかなかうまくいきません。子どもたち同士で、作戦を立てます。
「順番を変えよう!」「身長順にしたらどうかな??」
さあ、挑戦です!お互いに周りのことも考えながら、どんなふうに座ればよいか、やってみましょう!
「もう少し!」「座って!いい感じ!」「やったー!」
子どもたちからは、最後には喜びの声が上がりました(^-^*)
次は、どんなことをやるのか楽しみですね!
葛尾小との交流 NHK撮影中
NHK取材班が、葛尾小の学習を取材しています。今日の交流学習56年の様子を撮影しました。
放映は、26日水曜日、夕方の「はまなかあいづ」の予定です。お楽しみに!
待っている間も、実は作戦タイムです。
第1回奉仕作業無事終了
昨夜までの雨で滑りやすい土手を心配しましたが、作業開始の6時30分には雨も降らず作業を進めることができました。今回は、学校支援地域本部ボランティアの各行政区長様が早朝より先だって草刈り作業をしていただいたお陰で、スムーズに進めることができました。
黙々と、またお話ししながらも決して手は休めず作業する保護者の皆様には感謝でいっぱいです。
子どもたちも朝早くから、お父さんお母さんと一緒に来てくれました。
ありがとうございました!!
算数授業公開「都路町幼小中連携事業」
田村市は、合併以来各中学校区ごとの幼稚園小学校中学校が連携し、一貫した児童生徒の育成を目指して様々な事業を行ってきました。
金曜日には、今年度初めての授業研究を行いました。幼稚園との連携、中学校との連携をふまえて、1年生と6年生の算数を行いました。
6年生では、分数の計算の仕方を子どもたちが考えていきます。授業の中盤では、それぞれ違う?考えが出てきたことから、7人が集まって情報交換が始まりました。
自分が納得できないところがあれば、はっきりその思いを伝え、みんなで対話をしながら解決しようとがんばります。
行き詰まったらもう一度みんなの前で話してみます。
1年生も、2人が力を合わせて黒板で考えています。
問題や課題に向かって、自分の考えをはっきりと持ち、互いの考えを交流しあって自分の中で理解を深める『対話』を各学年の子どもに合わせて取り入れていきます。
お知らせボード登場
都路小の玄関ホールは、開放的な空間が特徴です。
それを生かすために、新たなお知らせボードを導入しました。
カフェのメニューボードのようできれいでしょ?
裏面は、廊下を走ってしまう子への注意喚起!
そして、今回の作者は・・・?
プール学習に向けて、先生たちの準備もバッチリです!!
先日、救命救急講習会が行われ、各担任が参加しました!
プールでの万が一の事故に備えて、心肺蘇生法とAEDの使用について、消防署員の方々からご指導いただきました。
「胸骨圧迫は、30回! 人工呼吸は、2回!」
「AEDを開けたらすぐに、電源をON!」
「胸骨圧迫のときは、腕を曲げずに体重をかけて!」
最後は、実際の事故を想定し、役割をつけて動いてみました。事故なく、楽しいプール学習になるように、十分に注意して指導に当たっていきます。
内科検診がありました!
12日(水)に都路診療所の先生にお越しいただき、内科検診を行いました。
「名前」「お願いします」「ありがとうございました」
どの児童も大きな声ではっきりと伝えることができました(^^)
とても優しい先生で、一人ひとりに「元気ですか(^^)?」と声をかけて、丁寧に診察していただきました。ありがとうございました。
もっと色とりどりに 環境委員会
先日ご紹介したペチュニアを更に増やすために、挿し芽をしました。用意したプランターを更に増やして、チョッキンしては挿し、チョッキンしては挿し・・・。
水をたっぷりあげて、半日影で養生します。無事根付くといいですね。
心も色とりどりに 2年生活科
2年生は、まち探検に何度か出かけます。
先々で、友だちのおばあちゃんに出会ったり、たくさんのお花や変わった石を見つけたり、楽しく自分たちの生活の場に関する「気づき」を広げていきます。
帰校後、「校長先生、これあげます!」と、みんなから小さなお花の束をもらいました。さつきの花にとおして花束にしています。感心!
こんなふうに作れたことがうれしかったんですね。気づきを表現する事は、言葉だけでなく、このような行動にも表れます。私たち教員は、このような子どもたちの心の動きを見つめていきます。
みんな、ありがと(^^)/
学校が色とりどりに
先週子どもたちが移植したペチュニアが無事に根ついて育ってきました。
軒下は雨が強く当たるのでメダカの隣に移動です。
右の花壇のパンジーもたくさん花を咲かせています。たくさんの色に囲まれた学校はきれいですね。
こ、これは!:中学年 都路太鼓練習
3・4年生で、坪倉先生との今年度の太鼓練習がスタートしました。昨年度とは少し振り付けが変わるところも出てくるようです。子どもたちも真剣に耳を傾けています。
太鼓を並べずに、振り付けだけの練習もしています。今年度は、並び方も変わるんですね!
みんな、真剣な表情です!!
坪倉先生に、直接ご指導いただきます。1回1回ふりを確認します。前から見ると、どんな形に見えますか??4年生を中心に、声を掛け合って、練習が進みます。これは、なんの振り付けなのでしょう・・・くるくる、ぶんぶん・・・。
きょうやったことも含め、次回までにできるようにしていきましょう!
完成形がどうなるのか楽しみですね(^-^*)
123年学習旅行:わくわく列車の旅!
船引駅では、お気に入りの財布からお金を出して切符を購入☆
「子どもボタンを押して」間違えずに買うことができました(^^)
「これで電車に乗れるぞー!!」
1年生は、初めての学習旅行!です。
何日も前から「楽しみです(^^)!」と話していました。
お人形様の前でパシャリ!
電車の中では、全員席に座ることができました!
電車の揺れにやられてしまった人がいる一方で、心地よい揺れにスヤスヤする人もいました。
郡山駅に到着。ホームの段差に気をつけながら、ゆっくり降ります。
友だちが無事に降りれるように見守っている子もいました。
「思いやり」のある都路っ子に育っています。
列車の旅は、わくわくドキドキがいっぱいでした(^^)
葛尾小との合同体育(12年)
今日は葛尾小の低学年、中学年が都路小で合同体育を行いました。低学年の主たる指導者(T1)は葛尾小の先生です。
都路小でも1年生が2名なので合同体育をしていますが、葛尾小の友だちが入ると張り切り方が違います。
2年生もがんばりました。
田村消防署・田村警察署見学 4年生
今日は、社会科見学!!田村消防署と田村警察署に行ってきます!!
田村消防署到着!これから、質問したり見学したり・・・楽しみ★
自分の考えた質問できるかな?
まず始めに、署員の方から消防署のお話をしてもらい、署内の見学をしました。
救急車やポンプ車など特殊車両を外から、中から、いろいろと説明して頂きながら見ることができました。子どもたちも、そのたびに
「お~~~!」「すごい!」
「あれは何だろう?」
「訓練するところかな?」
と興味いっぱいで見学していました。
警察署到着!!「次も、たくさんメモしよう!」と意気揚々と見学スタート★
パトロールカーや警察官の使う道具など様々なものを見せてもらったり、実施に触らせてもらったりしました。
「先生、あの写真撮ってください。」
「通信指令室は消防も警察もあるんですね。」
「この質問聞けなかった・・・。」
子どもたちは、このあと新聞にまとめる学習をします。それを意識して見学学習に臨むことができました。
そして、見学の最後には・・・・!?おいしいおいしいお弁当。
とてもお弁当を楽しみにしていました。おいしいお弁当ありがとうございます!
今日の見学学習を生かして学習に取り組んでいきたいと思います。
123年学習旅行:傘をさしての・・・!
ランチタイムの様子です(^o^)
「お弁当を食べ終わってから、お菓子を食べるようにしてください」
「雨が降っていない、今のうちに食べましょう!」
レジャーシートを広げていると・・・ぽつり☂ぽつり☂
キター!!
しかし、子どもたちは、自分の判断で傘をさしはじめました!
大切なお弁当がぬれないように、傘で守りながら食べました(^^)
さすが、都路っ子は素早く、たくましい!
123年学習旅行:緊張の改札出口!
「みなさん、切符は持っていますか?」
「ちゃんと持っています!!」
電車の中で切符を落とす人はいませんでした(^^)
「入れていいんですか?!」
「この向きでいいんですか?!」
と、ドキドキしながら無事に改札口を通過!
落とさないように握りしめて、切符がクシャってなった子いないかな?
一安心です♡
初任者研修示範授業3年「国語」
都路小では、今年度初任者研修を行っています。
今日は、3年担任が国語の授業を初任者に示範しました。単元名は「調べたことをほうこくする文章を書こう」です。
生活の中にある「気になる記号」を調べ、それを友だちにわかりやすく表現することがねらいです。
担任から、教科書の教材文を示すと「難しいー!」
そこで、担任から文章の「構成メモ」を具体的に示すと…子どもたちの目がきらっ!
「上手に書きたい!」という強い思いが子どもたちに生まれ、「こうすればいいんだ!」という具体的な見通しを持つことができた瞬間です。
このあと、子どもたちのノートは、
たくさんのメモで埋まることになりました。今後の学習が楽しみです。
入賞、県大会出場おめでとう!!
全国小学生陸上競技交流大会田村地区予選会に、都路小学校から10名の選手が参加しました。雨の中、一人一人が自己記録、県大会出場を目指してがんばりました。
リラックスしながら、出番を待ちます。
今回は出場できなかった仲間も応援にきてくれました。都路っ子は皆の心が一つになってがんばります。
競技の結果、
5名が見事入賞し、このうち100m、コンバインドABの入賞者は、県大会に出場することが決まりました!
惜しくも県大会出場は逃した児童も、自己記録を塗り替えたり、練習の時よりも良いパフォーマンスができたりしていました。また次の目標を高く持って頑張っていきましょう!
全国小学生陸上交流大会田村大会
今年度初めての特設陸上部の活躍の場です。
大会は、主に田村地区の小学校から56年生が参加します。あいにくの雨でしたが、子どもたちは物ともせず熱い戦いを見せてくれました。
熱戦の一部をご紹介します。詳細は、後日お知らせします。
歯科保健教室 ~1・2年~
1・2年生は、むし歯のでき方について説明を受けました。
実際にむし歯の写真を見せてもらい、「こんな歯にはなりたくない!」「むし歯キンどっかにいけー!」とむし歯の恐ろしさを改めて感じました。
後半は、歯垢の染め出しにより、磨き残しのある場所を確認しました。
朝、歯みがきをしたはずなのに・・・・
「うわー!真っ赤だ!」「みがけてない!!」
真っ赤になっているところをきれいにするために、上手な歯磨きの仕方を教わりました!
持ち方は、『えんぴつ持ち』です。鏡を見ながら歯ブラシをあてます!
音を立てずに、細かく動かすことがポイントです(^^)
「利き手と反対側の手で、口を広げると磨きやすいよ」
「上を向いて、明るい電球の下でみがきましょう!」
たくさんアドバイスを受けました(^^)!
教えてもらったことに気をつけながら、毎日の歯みがきをていねいに行いましょう!
歯科保健教室 ~5・6年~
5・6年生は、歯肉炎について学習しました。
実際に歯肉炎の写真を見て、衝撃を受けている子どもたちの様子です。
「絶対にこんな状態にはなりたくない!!」と思ったようで、その後のブラッシングに真剣に取り組んでいました!
歯肉炎予防には、磨き方のポイントがあります。それは・・・
☆ 歯と歯茎の間に毛先が入るように、歯ブラシをななめに当てる!
鏡を見ながら実践です!『歯肉炎になりたくない!』という一心で、どの子も真剣に取り組んでいました(^^)
就寝前の歯磨きが重要です!ななめに当てる磨き方でていねいにみがくようにしてください。
少年消防クラブ大活躍!
すずらん集会の時間に少年消防クラブの一員である五年生が、火災予防の呼びかけをする発表をしました。
火事になる場面を劇にして発表し、どうすれば火事を防げるかクイズを出しました。
ストーブの上に洗濯物が落ちると、全校生から「あー!」と声が!
みんな火事にならないために大事なことを知っていました。都路では、4月以降火災が発生しています。身近なところから火事が起こらないようにしようとする一人一人の意識が高まりました。
お待ちかね、アイスクリームタイム!
雨が本降りになってきました。
しかし、子どもたちは、元気にアイスクリームタイム!
中学年 歯科保健指導
歯科診療所の先生が来校し、「かむことの大切さ」について、お話ししていただきました。昔の人のご飯1食にかけていた時間や、噛む回数など、具体的に教えていただきました!
真剣に話を聞く子ども達。さあ、続いては、自分の噛む力の測定です。4年生から順番に奥歯の噛む力を測っていきます。
よーくかんで・・・。どのくらい数値が出たかな?
3年生は初めてなので、どきどきです。左右で、数値が近いと、バランスよく噛めているそうですよ( ^^)
次は、染め出しです!磨き残しの確認です!
鏡を見て、汚れがあるところを、丁寧に磨いていきます。歯ブラシは細かく動かして・・・。
早速、今日の給食や歯磨きから、実践していきましょう!
エサやり体験
最初は怖がっておそるおそるだった子も、慣れてくると『楽しい!』となりました。
お弁当、そしておやつタイム!
外でお弁当を食べ始めましたが、パラパラと小雨がちらついたため、屋内に移動して食べました。
お家の方のつくってくれたお弁当を楽しそうに食べています。
リンゴのウサギがかわいくて食べられない(^^;)
この後、動物のエサやり体験を行います。
列車を降りました。
郡山駅から再度、バスに乗ります。列車でも少し酔った子がありました。
無事目的地に到着するといいなぁ。できるだけ高速を使う予定です。
中には、ゆれが心地よく寝てる(!!?)子も(^^)/
器用?だなぁ。
お休みなさーい。
郡山行き 磐越東線に乗りました
みんな仲良くお座りしています。
券売機で切符を買ったときの子どもたちのつぶやき・・・。
「切符、あったかーい!」
「焼きたて(パン)だ!」
ですって(^^)/
バスで酔いそうになった子も復活!元気です。
列車に乗ります
船引駅で切符を購入し,列車に乗ります。
「マナーを守って、都路っ子らしくね。」と事前に指導していました。
元気な「ハーイ」という声に安心しています。
学習旅行元気に出発
あいにくの雨模様ですが、123年生が学習旅行に元気に出発しました。
まずは、船引駅までバスで移動します。
都路小を花いっぱいに!
「緑の募金」事業の補助金をいただくことになり、学校にたくさんあったプランターと培養土を使って、マリーゴールド、サルビア、ペチュニアの苗を全校生で植えました。
縦割り班で力を合わせて苗を植えます。
植え終わったプランターも力を合わせて運びます。
水をあげて完成です。
ここまで、ほんの5・6分で出来ました。働き者の都路っ子です(^^)/
陸上練習(5・6年)
土曜日は小学生陸上交流大会です。また、6年生は9月に市陸上大会も待っています。
田村市陸上競技場を使わせて頂く貴重な機会が与えられましたので練習に行ってきました。
土曜日の大会に出場する選手は、自己ベストと県大会出場(8位以内)を目指してがんばれ!
安全な登校のために...
今朝は、すずらん隊、田村警察署・都路駐在所・行政局などから、多くの方々が登校の見守りに来てくださいました。
見守ってくださるみなさんを取材するため、新聞社の方も!
登校してくる子どもたちも「いつもと様子が違う!?」と緊張気味?
安全、安心な登下校のために、日々たくさんの皆様にご協力いただいています。
ありがとうございます。これからもお世話になります!
素晴らしい運動会でした!
子どもたちの、保護者の皆様の、そして地域の皆様の素晴らしい活躍がたくさん光った運動会も、いよいよ閉会式を迎えました。
成績発表ののち、白組応援団長が大会長から優勝カップを受け取ります。
続いて、お互いの健闘をたたえてエールの交換を。
その後は全校生が一つになって、校歌を歌います。
最後までひたむきにがんばる姿、本当に素晴らしい!
たくさんの方々に足を運んでいただき、そして暑い中、熱い声援とたくさんのご協力をいただきましたことに、心から感謝いたします。ありがとうございました。
来年もまた熱い運動会をご期待ください!
全力・協力・激走! ~全校リレー~②
上学年はトラック1周です!
全力で、みんなの力を合わせ、互いに競い合う「全力協力、切磋琢磨」のスローガンが表れた、手に汗握る素晴らしいレースでした。
素敵な都路っ子に大拍手!!!!
緊急出動!24時ー最終話-
最終組は、都路分団の精鋭が集合です。
スタートのピストルでは、お約束の…
何とかスタートするも、放水と『小麦粉』の洗礼!
なんとか、ホースを持ち、ゴールへ・・・。と、そこに"班長”から「号令」が!!
消防団は、組織行動が大切!すかさず集合、整列です!かっこいい!!
ここで、どうやら『人間ピラミッドをつくれ!』との指令のようです。でも人数は5人、頂上に一人足りません・・・。ん?!
そこへ、PTA会長が颯爽とダッシュ!駆け上りました!!
『完成』です。大きな拍手!!
ふらふらになりながらも、最終組の消防団精鋭のゴールです!
お疲れ様でした!
かっこいい!
全力・協力・激走! ~全校リレー~
プログラムの最後は、「全校リレー」です。
勝負は白組の勝ちでしたが練習を重ねてきた成果が、走りやバトンパスに表れていました。
撮影された中から、激走の様子をお届けします。
いよいよ、スタート!
~続く~
緊急出動!24時ー第2話-
やっとマシュマロを見つけたら、消防服・ヘルメットを身につけます。
さらに、消防ホースを担いでゴールに向かいます。
この段階で、もはや誰なのか分からなくなっています(^^;)
しかし、試練はまだまだ続きます。なぜか途中にバットが落ちており、それを支点に「10回」回ります。
ふらふらになりながらもゴールへ!
しかし、あの『放水』を浴びた最終組には、更なる出来事が・・・。
・・・(続く)・・・
緊急出動!24時ー第1話-(飛び入りあり)
全校リレーの前に特別種目として、消防団種目を入れています。
都路の安全を守ってくれている消防団の皆さんの勇姿を子どもたちに見せるため(!?)に取り入れています。
競技参加者は、消防団のお父さんたちですが、今回は特別に都路の未来を担う中学生諸君、さらに遠方より来てくれた学生ボランティアの皆さんも「自主的」「積極的」に参加しています。ご期待を!
まずは、整列! しかし、火災現場は危険が伴います。水で身体を濡らしていくようです。係の児童が霧吹きで顔に水を掛けていきます。
スタートして、すぐに現場の捜索になります。手を使わず、小麦粉の中からマシュマロを探し出します。
なかなか見つからないと,こういう状態になります。
でも、現場は何が起こるか分かりません!更なる放水がお父さんたちを…!
そして、会長は!!!
大玉ころがし
1・2年生の親子競技。大玉ころがし。
入場門では、「お父さん!こっちこっち!」
「おかあさん!!」と、子どもたちの嬉しそうな声が響きます。
子どもたちより気合いの入った保護者のかたも。
「待って~!」と追いかける子ども、「頑張れ!」と励ますお父さんお母さんの姿に心がほっこりしました。
みなさん本当に素敵な笑顔です!
全力で協力する親子の絆が光っていましたね。
3年 図工 カラフルフレンド
図工で、透明な袋を使って、カラフルなお友達をつくりました。最後には、お友達に合いそうな場所で、自分で写真をパチリ!
みんな、早くおうちに連れて帰りたい様子でした(^-^*)
鼓笛パレード♪*♫*♩*♬
午後の1種目目は「鼓笛パレード」でした。演奏曲は「校歌」「ドラムマーチ」「RPG」です。
鼓笛隊と、フラッグやカラーガード、ポンポン・・・全校生で心を一つに演奏しました。
休み時間や運動会練習の時間に一生懸命練習しました。
横のお友だちと並んで歩くことや、指揮者をよく見て演奏することに気をつけて取り組みました!
会場の皆様の大きな拍手をありがとうございました。
家族で心を合わせて!二人三脚
高学年の団体種目は「二人三脚リレー」です。
お父さんやお母さん、お兄さんやお姉さんと息を合わせてゴールを目指します。
中にはお家で練習をしてきたご家庭もあったようです。
いざ、スタート! 「しばった足から出そうね!」
息を合わせて「1、2、3、4!」
「お父さん、速い~!」
息がぴったり!さすがですね~。
家族の絆が感じられ、校庭は温かい声援や拍手に包まれました(^o^)
熱戦の末、勝利を手にしたのは、、、
白組です!おめでとう!
めざせ!お天気はかせ
1・2年生合同のチャンス走です。
1年生は初めての運動会。2人仲良く、同じ天気を選びました。
しかーし、お天気の神様がどの天気を出すのか……緊張の瞬間です。
雨だ! 逆さまの雨マークを気にとめることなく、急いで着替えに!
続いて2年生。
おのおの天気を予想する可愛いお天気はかせたち。後ろでは教頭先生がベストショットを狙っています。
予想が分かれるお天気はかせたち。素早い判断で、ゴールに向かいます!
太陽のようなはつらつとした笑顔に、会場一同元気をもらいました。
お題は何かな? ~借り物借り人競争~
5・6年生のチャンス走は「借り物借り人競争」です。
5年生は物を、6年生は人を探してゴールへ向かいます。
なかなか見つけられない「人」も、会場の皆さんの協力で見つけ出すことができました。
カードのお題は何かな?ドキドキ!
5年生は物を探しました。どこにあるかな??
6年生は人を探しました。お題の内容に従って、スキップや背中合わせでゴールを目指します!
東北めぐり!ラッキーカードはだれの手に!?(3・4年生)
今年の3・4年生のチャンス走は「東北めぐり!ラッキーカードはだれの手に!?」でした。
カードを引いてそれぞれの場所へ行き、扮装したり物を持ったりしてより速くゴールを目指します!
★福島のカード・・・ももの書かれたカードを持ってゴールへ!(ラッキーカード)
★宮城のカード・・・伊達政宗のコスプレをしてゴールへ!
★山形のカード・・・サクランボのゼッケンをつけて、両手にボールを持ってゴールへ!
★岩手のカード・・・わんこそば(おぼんにお椀を4つのせてゴールへ!)
★青森のカード・・・一輪車にねぶたを乗せてゴールへ!
★秋田のカード・・・なまはげのコスプレをしてゴールへ!
どのカードをひいても、子どもたちは一生懸命に走り、かわいい姿を見せてくれました。
都路トルネード!!
3・4年生の団体種目「都路トルネード!」 今年は、保護者の方との競技に・・・!
いつもは子ども同士で練習していたこともあり、お家の方のパワーに圧倒される場面も・・・
親子力合わせて頑張りました!
歯科検診を実施しました!
29日(水)学校歯科医の渡辺先生にきていただき、歯科検診を実施しました。
一人ひとり丁寧に口の中の状態を見ていただきました。
終了後、先生から「むし歯は年々減っていますが、CO(要観察歯)が多いですね」
と、お話がありました。
※ CO(要観察歯)とは
穴があいた状態のむし歯にはなっていないが、このまま放置するとむし歯が進行する可能性が高い歯のことです。
◎ていねいな歯みがきと食生活に気をつけることで状態が改善されます。
●間食は時間を決めて食べるようにし、糖分は控えめにしましょう。
◎また、受診してかかりつけの歯科医の指導や継続的な管理をおすすめします。
後日、結果をお渡ししますので、歯科医の治療が必要な方は、できるだけ早めに受診をお願いいたします。お子様の健康を守ってあげるために、令和元年は
学校として治療率100%を目指しています。
パプリカ(こども園・1・2年)
オリンピックを来年に控え、都路小のパプリカダンスも熱いです。
1・2年生もこども園のみんなも、練習から「パプリカ、知ってる~!」とノリノリでした。難しい動きもみんなで心を1つにがんばりました。
ドキドキの出番待ち・・・「うまく躍れるかな~」
隊形を変えるところも、間違えずにできました!リズムに合わせて楽しそう!!
こども園のみんなも元気にジャンプ!上手に踊れました。
かわいい子どもたちのパプリカダンスに、見ている人たちの心も癒やされましたね。
全力で!協力して!「タイヤうばいたいや」
456年の団体種目は、激烈な争奪戦が予想される「タイヤうばいたいや」です。
各チームの「知力、体力、瞬発力」そして「協力」が求められる競技です。
整列完了、いざ!・・・・・とはいきません。作戦会議が重要です。
両チーム、相手の出方をうかがいながら相談します。タイヤは13本、7本取れば勝利!なのですが、体格も走力も違う仲間をうまくまとめられるでしょうか(^^;)
いよいよスタート!
各所で激しい争奪戦!!!
助っ人が入ると強い!
力持ち!!!!!!
これは、作戦勝ちですね。
結果は、白組勝利! 素早さに勝っていたようです。
先輩とも、全力、協力!
午前終了前の中学生種目は「先輩がんばって」です。
中学123年生がみんな集まってくれます。そして、・・・・・小学生もスタンバイ!
この競技は、ただ走るだけではありません。中学生は、腰に『タグ』をつけた小学生から、そのタグを取り、書いてある名前の小学生や大人を探して一緒にゴールするという難易度の高い競技です。
部活を早々に終えた中学生が、ヨーーーーイ、
ドン! 中には・・・・
(お約束!)ピストルで倒れる野球部も(^_^)v
小学生はすばしっこいですよ!
無事タグをとっても、そこに書かれている児童や大人を見つけなくては!
中には、こんな飛び入りも参加してます(^_^)v
盛り上げてくれた中学生の皆さん、ありがとう!お疲れ様!来年もね(^^)
こども園「出前にGo」
こども園は7名とお父さんお母さんで競技しました。
注文の品は、途中のカードに書いてあります。お届け先が3箇所あるので、そこまで届けてリレーします。
園児は、何をやってもかわいいです。
新種目:玉入れ with all 都路
プログラムの9番目は、今年新たに組み込んだ『玉入れ』です。
会場の皆様と全校生が競います。カゴの低いポールは下学年、高いポールは上学年と保護者,地域の皆様です。時間差をつけて紅白玉を投げます。
気合いを入れて! ヨーイ、ドン!
さて、勝負の結果は??
協力、団結「応援合戦」
今年の応援合戦には、アニメのあのキャラクターと世界的ミュージシャンが応援に駆けつけました??!
紅組には・・・・・(^^)
ずいぶん大きくなった「ちびまるこ」ちゃん! そして白組は、・・・・・・(^^)
半袖シャツ!?の伝説のロックバンド「クィーン」のボーカル、フレディ・マーキュリー!??
応援合戦も白熱しました。
そして白組も!
2名の審判の判断は・・・・・(^_^)v
なんと、紅白1本ずつ!引き分け!!
おめでとう!!!!
ランランタイム♪
今日から、ランランタイムがスタート!
火曜日、木曜日の業間に、体力づくりのためにみんなで校庭を走ります。
先生方ももちろん一緒に走ります。
たくさん体を動かして、元気で健康な体をつくりましょう!
葛尾小学校との合同体育(中学年)2回目
いよいよ、ベースボール型ゲームのスタートです。2回目の30日には、4チームつくり、二手に分かれてゲームをしました。
なかなかボールに当たらなかったり、うまくアウトを取れなかったしましたが、お互いに声をかけあう姿が見られました。
みんなでルールの確認!!早く試合したいな・・・
話合いをしたり、応援をしたりして、盛り上がりました!
次の体育が楽しみ!という声がたくさん聞こえてきました。
全力「協力」 「紅白玉入れ」
1、2、3年生の玉入れです。入場前から気合いが入ります。
ピストルの音で、「よーい、スタート!!」
紅も白も一斉に投げはじめます!
かごをよーくねらって・・・おもいっきり投げます!
「入った!」「もう少し!」「どんどん入れよう!」
全力で、がんばれー!
「パーン!」ピストルの音が校庭に鳴り響きました。
ここから、ボランティアで来てくださった大学生のみなさんと一緒に数えていきます。
「どっちが多く入ったかな・・・?」祈る気持ちで数えます!
「ただいまの判定は・・・」
「紅の勝ち!!!」
「イエーイ!」
飛び上がって、全力で喜ぶ子どもたち!
さあ、3年生の代表が、誇らしげに勝ち旗を掲げ、退場・・・・とはいきません。
つぎは、お片付け競争!!!!!!!!
紅も白もがんばれ!
ばらばらになっている玉を、ケースに入れて!あともう少し!
きれいにお片付けできたかな?紅も白も、お片付けまで全力で力を合わせてがんばりましたね(*^O^*)
葛尾小学校との合同体育(中学年)5月29日
今年も、葛尾小学校との合同体育を行います。子ども達は一緒に体育ができることをとても楽しみにしています。
合同体育1回目の29日は、ゲームなどをして交流を深めました。
5・6月は一緒に「ベースボール型ゲーム」を行います。 ~続く~
畑のうね立てをしました!(5年生)
5年生は、総合的な学習の時間で綿花を育てるため、畑作りをしました。
今日は、2名の地域ボランティアの方にもご協力いただき、鍬の使い方を教えてもらったり、うねの立て方のアドバイスをいただいたりしました。
来週には綿花の種まきをします!
鍬の使い方、なかなか難しいです・・・。
みんなでならんできれいなうねを立てました。
やっぱりベテランは、うね立てがとても上手です!
全力激走!(5・6年)
高学年の徒競走は、トラックを1周半近く全力疾走です。
「うわ~、緊張する。」
6年生は小学校最後の徒競走を前に、様々な思いがあったようですね。
佐久間先生も「ヨーイ!」
まずは、5年生。
去年よりも距離が長くなりましたが、最後まで力強く駆け抜けました。
徒競走の最後を締めくくるのは6年生。
最上級生らしい頼もしい走りを下級生に見せてくれました。
最後まで全力で、友達と切磋琢磨して頑張れましたね。かっこよかったです(^o^)
今年もよろしく(*^o^*)
今日から、葛尾小のお友達との合同体育がはじまりました。
5・6年生はまず、体を使ったゲームを楽しみながらのスタート(^_^)
葛尾小のお友達や先生方とも親しくなったところで、いよいよティーボール、やってみよう!
基本のキャッチボールからしっかりと!
葛尾小のみなさん、次回も楽しみに待ってます!
全力疾走(3・4年)
運動会午前中の個人種目!まずは、徒競走です。
3年生、ゴールを目指して一直線!!「やったー!!」
スタート前、緊張の一瞬です。
体育の時間に、フライングしないようにたくさん練習しました。真剣な表情、格好いいですね!
続いては4年生です。スタートを切って、駆け出す瞬間。みんなの意気込みが伝わってくる一枚ですね!
コーナーを回って、さあ、直線で勝負!!
競り合っています!紅も白もがんばれ!!
お兄さん・お姉さんの走りを見て、園児も一生懸命応援です。
「がんばれー!!」「速い!すごい!」
「最後までがんばれ!」「紅と白、どっちが勝ったかな!?」
中学年らしい走りを見せてくれました。最後まで、あきらめずに走れましたね。
来賓の方々から、おめでとうのシールをいただきました!来年も、がんばってくださいね!
全力尽くせ 徒競走(1・2年)
今年のスローガンは,「全力,協力,切磋琢磨」です。
まずは,徒競走に「全力」で挑戦です。1年生はドキドキのスタート。大接戦です!!!
次は2年生。去年は直線を走りましたが,今年はトラックデビューです。よ~い,ドン!
コーナーだって,へっちゃらです。うまくカーブして,ゴールを目指します。
後ろからもどんどん迫ってきます。追うほうも追われるほうも,その表情は真剣そのもの。
勝負は最後の最後まで分かりません。
ゴールまで,あと少し!がんばれ~!!
今年は、来賓の皆様から入賞のシールをいただきます。
賞に入った子も,残念ながらあと一歩だった子も,がんばる姿が金色のシールに負けないくらいキラキラ輝いていましたね(^_^)
ラジオ体操上手になりました。
大会直前まで、ラジオ体操の指導に手が回らず、正しい「運動」としての型をお見せするには十分ではありませんでした。
しかし、先生方の指導が入るとどうですか!?
上手になりました。
応援団活躍!運動会の歌
運動会の歌を指揮するのは、紅白の応援団です。団長が大きな声を出すと、みんなも大きな声で返してくれます。
ラジオ体操も同じで、指揮がしっかりと演技をすると全校生も上手にできます。いかがでしたか?
葛尾小との合同体育打合せ
相双地区葛尾村の葛尾小学校と県中地区の都路小とは、震災前には学校間の交流はあまり行っていませんでした。
しかし、どちらの学校も原発事故による避難からの再開校であること、少人数であること、そして何より車で20分の距離にあることから、合同学習を行って来ました。
今年も合同体育からスタートします。双方の担任の先生方が集まって、打合せをしました。
明日から始まります。楽しみですね!
いよいよスタート! 運動会開会式
各学年が役割分担をして、進行していきます。
1年生は、「開会のことば」。練習の甲斐があって大きな声でできるようになりました。
運動会の歌はとても大きな声で、校舎にも響きわたっています。
閉会式終わりの言葉も元気にできました。
いよいよスタート! 運動会入場行進・開会式
雲一つない快晴の中、都路小学校・都路子ども園合同運動会の開会です。
選手宣誓は、「これまでの練習の成果を、都路の皆様にご覧いただき、みんなでよりよい運動会に!」と、最上級生らしく学校や地域を思い元気よくできました。
3年 社会 学校のまわり
社会では、学校のまわりがどのように使われているのか、調べていく学習をしています。
自分達で知っている情報もありますが、実際に歩いてみて学校のまわりの土地は何に使われているのかを、メモしてきました。
一列に並んで、歩き方も気をつけます。そして…歩いているときも、まわりに目を光らせながら・・・
お寺にも行きました。だんだん暑くなってきているので、こまめに休憩・水分補給をします!
次は他のコースも、行ってみましょう!
民話「ひおとこ」「つきみそう」
6年生の読み聞かせは地域ボランティアの方々においでいただき、民話を聞きました。
みんな興味津々です。
まずは「ひおとこ」という話を聞きました。物語の落ちには、思わず「あぁ~、なるほど!」とみんな納得(^o^)
かの有名なお面の生い立ちのお話しでした。何のお面?だと思いますか?
次は、「つきみそう」という話です。つきみそうはなぜつきみそうと言うのかがよく分かりました。
自然に繰り広げられるなまりや方言に引き込まれ、真剣に民話を聞く子どもたち。
感想発表の一部を紹介します。
「今日をきっかけに民話に興味を持ったので他の物も読みたいです。」
「なまりや方言がすごかったです。」
またの機会に違う話も聞きたいですね!
地域ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
次回は、6月18日に5年生を予定しております。
運動会大成功!
気温が上がる中、水分補給や休憩を挟み。子どもたちは元気に運動会を楽しむことができました。
広報委員会の皆さんが自前のカメラ(よく撮れそう(^^)/)でたくさんの写真を撮っていただきました。整理をしながら、HPにあげていきますのでご期待下さい。
まずは、本日中に数枚を!!
運動会開催します。
本日は、どこを探しても雲が見当たらない快晴となりました。
現在の気温は、8℃と放射冷却現象のため低いですが、日中は30℃近くまで上昇する予報です。
子どもたちの暑さ対策のためのグッズ等の準備についてお問い合わせがありました。必要になる状況の場合は、職員に声を掛けていただいてから、児童に渡したいと思います。よろしくお願いいたします。
なお、シート等の場所を確保することについて、事前にお便りでお知らせしておりますが、皆様ルールをきちんと守り、整然と出来ましたことに感謝申し上げます。
本日の運動会は、子どもたちとともに盛り上がっていきましょう(^^)/(^^)/(^^)/
運動会で楽しみなお弁当メニューランキング!
放送委員会企画の『運動会で楽しみなお弁当メニューランキング!』がお昼の放送で発表されました。
じゃじゃーーーーん!
第1位 からあげ
第2位 そうめん
第3位 おにぎり
子どもたちは、今から運動会のお弁当にワクワク(^^)♪
早朝からのお弁当の準備、大変かと思いますがよろしくお願いいたします。
明日はいよいよ運動会本番です!
気温が高くなる予報ですので、熱中症対策をして、運動会にお越しくださいますようお願いいたします。
3年 まきじゃくを使って
算数の授業では、「長さ」を勉強しました。新しく「まきじゃく」を使うと、長いものの長さをはかることがはかりやすい!ということが分かりました。
0にあわせて、ピンと伸ばして、はかります。
この日は、10メートルってどのくらいなのか、自分で見当をつけて、はかってみます。
また、いろいろな長さを見当付けて、はかってみました。
自分が予想していた長さよりも長くて、びっくり!
朝の読み聞かせ会
都路小では、読書指導にも力を入れています。
今日の朝の活動は、自分の学級担任以外の方々による読み聞かせです。
6年生には、ボランティアの方が入って民話を話して下さいました。こちらの詳細は、後日担任がUPします。
1~5年生には、それぞれ担当の先生が読み聞かせに入りました。
担任以外の方のお話しも真剣に聴く姿が見られました。
校庭整地ありがとうございました。
学校の校庭も春になり、草が伸びてきました。
公民館にお願いして、上のグラウンドのトラクタを使って整地をしていただきました。
きれいになった校庭で、今日は最後の練習と準備を頑張ります!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
〒963-4701
田村市都路町古道字北町24
TEL 0247-75-2004
e-mail
miyakoji-e@fcs.ed.jp