出来事
芽が出たよ!
先日6年生が蒔いたそばが発芽しました。正に講師の先生がおっしゃったとおりでした。先日の豪雨で流されていないか心配でしたが、しっかり芽を出してくれました。
5年宿泊学習⑫
2日間の予定を全て終えて、無事に帰校しました。帰校式の子どもたちの表情から、満足した宿泊学習だったようです。これも、保護者の皆様、友達、先生、自然の家、お天気に感謝ですね。連休は、十分な休養をとり、26日(月)の登校に備えてください。
5年宿泊学習⑪
いわき海浜自然の家での最後の食事です。味わって食べています。
6年そばの種まき
今年も、常葉そば生産製粉研究会の早川様を講師にお迎えして、6年生がそばの種まきを行いました。6年生は、総合的な学習の時間にそばについての調べ学習を進め、本日に至りました。早川様によると今回の品種名は「会津のかおり」で、蒔いてから3日程で発芽するとのことです。夏休み中にお世話をしたり生育の観察をしたりして、秋のそば打ち教室に活用できるようにしたいです。
5年宿泊学習⑩
砂の芸術作品が完成しました。作品を前にして、はい!チーズ‼
5年宿泊学習⑨
2日目、砂の芸術活動を開始します。霧がかかった状態で風もあり、活動しやすそうです。
5年宿泊学習⑧
おはようございます。2日目を迎えました。朝の健康状態も天候状態も良好です。今のところ具合の悪い子もおらず、部屋ごとに協力して掃除、寝具の片付けなどをして、現在朝食を黙々と食べています。
5年宿泊学習⑦
ナイトハイクの様子です。ほんのりとした月明かりの中、元気よく歩く子、心細そうな子、恐る恐る歩く子など様々でしたが、班毎に力を合わせ声をかけ合いながら歩いてきました。
5年宿泊学習⑥
夕食の時間になりました。子どもたちは慣れた手つきでそれぞれテーブルに着いて食べ始めています。飲み物のお代わりはとても嬉しいようです。
5年宿泊学習⑤
午後の活動は、いかだ作り・乗りとボディーボードです。気持ちよさそうです。
何かいそうですね。
5年宿泊活動④
昼食です。メニューは冷やしラーメンとカレーライスetcです。デザートに温州みかん果肉ゼリー、飲み物はいろいろ選べます。
5年宿泊活動③
出会いの集いが終わり、さっそくトリムランドでの活動です。
いわきは内陸部よりは幾分過ごしやすいです。子どもたちはアスレチックスで楽しく遊んでいます。
5年宿泊学習②
自然の家に到着しました。まずは出会いの集いです。いよいよ始まります。
5年宿泊学習①
本日、いわき海浜自然の家にて1泊2日で行う宿泊学習に向けて5年生全員が元気に出発しました。
水泳記録会(3年生)
3年生の水泳記録会が行われました。3年生は、25m自由形、25mビート板泳ぎ、水中石拾いに挑戦しました。素晴らしすぎる天候状態で、こまめな水分補給と日陰での待機など熱中症予防に努めながら、子どもたちは自己の記録を目指すとともに、友だちのチャレンジを一生懸命に応援しました。
算数科授業参観(わかば学級)
本日はわかば学級2・3年生の算数科の授業を参観しました。「時刻は、時の流れの1点を示し、時間は時刻と時刻の間の大きさ(量)であることが分かる。」ことをねらいとした授業でした。子どもたちは学校の時間割や模型の時計、リボンテープなどの具体物を使って、時刻と時間の違いや読み取り方について対話しながら学習しました。
たのしかったね みずあそび 1年生
生活科「なつがやってきた」の学習で、水遊びをしました。
的に当てたり遠くまで飛ばす競争をしたりして遊びました。
なかなかお天気に恵まれませんでしたが、元気いっぱいに遊ぶことができた水遊びでした。
さいもちづくり(4年生)
12日(月)に4年1組が、翌13日(火)に4年2組が学校支援ボランティアの方々に教えていただきながら「さいもちづくり」に挑みました。実は3年生のときに計画していたのですが、コロナウイルス感染症拡大防止のため実現できないでいました。子どもたちから「ぜひやりたい。」との要望があり、今の状況ならできると判断して実現しました。子どもたちは2年越しの「さいもち」に舌鼓を鳴らしていました。
<4年1組の様子>
<4年2組の様子>
水泳記録会(5年生)
本日、5学年において水泳記録会を行いました。種目は25m自由形、50m自由形、25m背泳ぎでいずれか1種目にチャレンジしました。ちょうどその時間帯に雨が降り、コンディション的にはあまりよくない状態だったのですが、子どもたちは練習の成果を発揮しようと頑張って泳ぎました。
学校だより第4号
「学校だより」第4号を発行しました。併せて、HPにも掲載しましたのでぜひご覧ください。
薬物乱用防止教室(6年生)
本日、薬剤師の方にお越しいただいて、6年生が薬物乱用防止教室を受講しました。「危険な違法薬物を摂取することだけではなく、決められた量以上の薬を飲むことも薬物乱用になる。」ことなど、プレゼンテーションを使って分かりやすく説明していただきました。子どもたちはメモを取りながら真剣に話を聞いていました。終了後には、自主的に講師の先生のところに行って質問をした子もいます。素晴らしいですね
調理実習(5年生)
5年生が家庭科で調理実習をしました。野菜をゆでて、食べやすいように切って、盛り付けをしました。グループで分担して、協力しながら活動しました。そして、グループごとに試食「はい!チ-ズ!!」とびっきりの笑顔をご覧ください。
<5年1組・7月7日実施>
<5年2組・7月12日実施>
夏休みなど時間のあるときに、ご家庭でも子どもたちにぜひチャレンジさせてみてください。
通学班会議
本日、昼休みの時間の後に通学班会議を行いました。通学班ごとに月の反省をして、より安全に登下校できるように毎月定期的に開催しています。特に今回は、千葉県八街市の小学生の交通死亡事故を受けて、危険と感じる場所について再度子どもたちに確認をしました。関係機関への依頼など時間がかかる場合もあるかと思いますが、子どもたちの安全が一番ですので、直ぐに対処できることは行っていきたいと思います。
後日、保護者の皆様にも情報提供のお願いの文書を出したいと思いますので、その際はご協力のほどよろしくお願いいたします。
校外学習(3年生)
3年生が社会科の学習で、堀田地区のトマト栽培農家の方にお世話になり、農家の仕事について学習してきました。ハウス栽培の様子についての説明を受けた後、実際にトマトの収穫もさせていただきました。子どもたちは銘々によく実っているトマトをうれしそうに収穫していました。
授業参観(2日目)
2日目の今日は、西向地区、関本地区、山根地区が対象の授業参観でした。
<授業の様子>
1年生‥‥1・2組とも「おむすびころりん」の学習で、音読発表をしたり、全員で音読をしたりする様子を見ていただきました。
2年生‥‥1組は紙コップを使ってアイディアをひらめかせた工作の様子を、2組は水のかさの量り方についての学習と数比べの様子を見ていただきました。
3年生‥‥1組は算数科で10000より大きい数についての学習の様子を、2組は国語科で夏の暮らしについて作文する様子を見ていただきました。
4年生‥‥1・2組とも算数科で、そろばんの学習の様子を見ていただいたり、親子で一緒に問題に取り組んだりしました。
5年生‥‥1組は社会科で米作りの盛んな地域についての学習の様子を、2組は家庭科で整理・整頓のよさや方法についての学習の様子を見ていただきました。
6年生‥‥1・2組とも国語科で、夏についての俳句を作ったり、それを互いに鑑賞したりする様子を見ていただきました。
授業参観(1日目)
今年度初めての授業参観を実施しました。今回は、期日を2日に分けて地区ごとに実施しています。初日の今日は、常葉地区、学区外とわかば学級(初日のみ)でした。1年生は小学校で初めての授業参観でしたので、特に張り切っていました。
<授業の様子>
1年生‥‥1・2組とも「おむすびころりん」の学習で、音読の練習や発表の様子を見ていただきました。
2年生‥‥1組は紙皿を使ってアイディアをひらめかせた工作の様子を、2組は水のかさの量り方についての学習の様子を見ていただきました。
3年生‥‥1組はリコーダーの演奏練習の様子を、2組は毛筆「土」の練習の様子をそれぞれ見ていただきました。
4年生‥‥1・2組とも算数科で、そろばんを使って計算する学習の様子を見ていただきました。
5年生‥‥1・2組とも算数科で,合同な図形について学習する様子を見ていただきました。
6年生‥‥1・2組とも国語科で、具体的な事実や考えを基に書いた作文を友だちや保護者に読んでもらったり、発表の様子を見ていただいたりしました。
わかば学級‥‥国語科で、音読の様子や漢字学習の取組の様子などを見ていただきました。
パワーアップ朝ごはん(5年生)
昨日、5年生が田村市絵給食センター栄養士の先生による食育の授業を受けました。まず初めに、朝ご飯の効果を学びました。朝ご飯を食べると「体温が上がる」「うんちが出る」「脳が目覚める」ことを食べ物(栄養素)の働きに合わせて教えていただきました。そして、食べ方として「バランスよく食べる」「生活のリズムを整える」「自分に合った量を食べる」ことが大切であることを学び、自分の食べ方を見直し、よりよい朝ご飯の食べ方を決めました。
<5年1組の様子>
<5年2組の様子>
音楽科授業(4年2組)
昨日の5校時に4年2組の音楽科の授業を参観しました。「言葉のリズム、繰り返し、呼びかけと応えや変化が生み出すよさや面白さを生かし、リズムのつなげ方や重ね方を友だちと協働しながら思いや意図を持ってリズムアンサンブルをつくることができる」ことをねらいとした学習内容でした。子どもたちは、グループに分かれてそれぞれの思いのある4文字の言葉から1つ選び出し、タブレットを使ってリズムアンサンブルを創り出しました。そして、練習した成果をグループごとに発表しました。それぞれのグループが選んだ言葉は、「かみさま」「よんのに」「あげパン」「ふくしま」でした。
児童公園で遊んで来たよ!(2年生)
2年生が船引児童公園へ行ってきました。天気も上々で、遊具で体を動かしたり、池でザリガニ釣りを楽しんだりと、公園での遊びを満喫してきました。
たくさんの遊具があり、汗びっしょりになってチャレンジしてきました。また、ザリガニを釣ったのはいいけれど、初めはハサミが怖くてこわごわ捕まえていたようですが、だんだん慣れてきて上手に持つことができるようになりました。釣ったザリガニはまた池に戻してきました。
小中合同七夕集会
常葉小・中学校の小中一貫教育の取組の一つとして、小中合同での七夕集会をリモート開催しました。前回の中体連に向けての選手激励合同集会は6年生のみの参加だったのですが、今回は初めて小学1年生から中学3年生まで全員が参加しての合同集会でした。今回は小学生が中心となって会を進め、七夕についての読み聞かせやクイズをしたり、各学年・学級の代表者の願い事発表をしたり、七夕の歌を歌ったりしました。
<読み聞かせ・七夕様のお話>と<七夕に関するクイズ>
<願い事発表>
<七夕の歌>
みんなの願い事が叶いますように!
1年生 体育の様子
1年生の体育の様子をお伝えします。
様々な運動に取り組んでいます。
入学当初から比べるととても逞しくなったように感じられます。
学習だけでなく運動もがんばっている1年生の様子をお伝えしました。
七夕笹飾り(1・2年生)
1・2年生の教室前に子どもたちの手作りの七夕笹飾りが並びました。子どもたちは心を込めて短冊や七夕飾りを作りました。「〇〇やさんになりたい。」「家族が健康でいられますように。」「コロナが終わりますように。」など、ぞれぞれの願い事が短冊に書かれています。授業参観での楽しみの一つとしてお越しになってください。
<1年1組(左又は上)と2年2組の七夕笹飾り>
<2年1組(左又は上)と2年2組の七夕笹飾り>
今日の給食
今日の給食は、「トマトスープスパゲティ」「ハッシュドポテト」「フルーツポンチ」「牛乳」でした。トマトスープには多種多様な具材が入っていたので、とてもおいしく食べることができました。また、ハッシュドポテト、フルーツポンチもおいしかったです。
そなえるふくしま 防災出前講座(3・4年生)
3・4年生が「そなえるふくしま 防災出前講座」を受講しました。プレゼンテーションで災害写真資料を見たりクイズに答えたりしながら、楽しく防災について学ぶことができました。また、簡単に作れるVR装置にスマートフォンをセットして起動すると、臨場感たっぷりに地震や水害について体験することができました。子どもたちからは、「いろいろな物が落ちてきて大変だった。」「体が揺れているようだった。」「水が迫ってきて怖かった。」などの感想が聞かれました。
<3年生の学習の様子>
<4年生の学習の様子>
VR体験をした子どもたちに感想をぜひ聞いてみてください。
初物づくしのプール(2年生)
2年生が今年度初めての水遊びの学習をしました。昨年度は町のプールでの学習だけだったので、学校のプールに入るのも初めてでした。何人かの子はずっと水に浸かっていると冷たく感じられたようですが、全体的に天候に恵まれ、楽しく学習できました。学校のプールは2年生にとっては少し深いので、プールフロアを沈めて水深を浅くしています。「顔をつけられるようになった。」「ゴムボールをとれるようになった。」など、昨年度と比べてできることが増え、喜んでいる様子がうかがえました。
これからも安全面に十分配慮して楽しく学習を進めていきます。
第1回小中学校PTA奉仕作業
6月26日(土)早朝より、常葉小中学校PTA合同で奉仕作業を行いました。お陰様で、子どもたちの学習環境がさらによくなりました。保護者の皆様、ありがとうございました。
算数科授業(2年2組)
本日は2年2組の算数科の授業を参観しました。「数の大小を比較するには、大きい位から比べればよいことを理解し、不等号を用いて式に表すことができる」ことをねらいとした授業でした。子どもたちは、まず3つの小学校の児童数で一番大きい数はどれかを自分で考えてノートに整理した後、隣や近くの人と考えを話したり聞いたりする活動をしました。その後、いろいろな考えを全体で共有し、それを不等号の記号を使った式の表し方を確認しました。
歯科保健教室(3年生)
24日(木)は3年生が、歯科保健教室で歯科衛生士の先生から、歯の磨き方やおやつのとり方を教えていただきました。自分の歯の汚れやすいところを調べ、その汚れを落とすためにはどのような磨き方をすればよいのかを学習しました。
正しいブラッシングの仕方をしっかりと身に付け、「食べたら磨く」を合い言葉にして、これからも大切な歯を守ってほしいと思います。今回の学習の足跡を掲載します。ご参照ください。
1年生 こうえんにいってきたよ!〔1年2組編〕
1年2組も生活科で中央公園に行ってきました。天候に恵まれ、暑すぎずに活動に適した気温で、たっぷりと遊具で遊んだり、虫を見つけたりしてきました。保育園の園児たちとも交流できました。
水泳学習(3年生)
3年生も先週16日(金)3校時、昨日21日(月)4校時にプールに入りました。昨年までは町のプールを利用することも多かったのですが、中学年となり、学校のプールを利用するようになります。今年度初めてのプールは天候に恵まれ、楽しく充実した学習をすることができたようです。これからも水着等の準備をよろしくお願いします。
ちなみに、今日も入りました!
歯科保健教室(4年生)
先週16日(水)に歯科衛生士の先生を講師としてお越しいただいて、4年1組が2校時に、4年2組が3校時に歯科保健教室を受講しました。
まず、自分の歯の磨き方を振り返り、染め出し法で歯垢の残りやすいところを確認しました。その後、正しいブラッシングの仕方を教えていただき、鏡を見ながら入念に歯磨きをしました。
乳歯と永久歯が一緒に生えていると、歯ブラシが届きにくい箇所が出てくるそうです。そのため、磨き残しによるむし歯が増えやすくなります。正しいブラッシングの仕方をしっかりと身に付け、これからも大切な歯を守ってほしいと思います。
生活科から理科へ
2年生の生活科での学習の一つに、花や野菜など植物を自分の手で大切に育てる活動があります。小さな種を植え、毎日水やりなどをしながら大切に育てた野菜がどれほど大きくなったかを観察しました。算数科で学習した物差しを使って茎や葉の大きさを測ったり、スケッチしたりしています。
また、3年生の理科では、植物を育てながらその成長の様子を調べる活動を通して「植物の育ち方には一定の順序があること、また、その体は根、茎及び葉からできていること」を理解する学習があります。3年生はさらによく観察し、その成長の過程や体のつくりに対する理解を深めています。
このように子どもたちは各教科で学んだことを生かしながら学習を進めています。
1年生 こうえんにいってきたよ
生活科で1年生は学区内の公園に行きました。
中央公園です。
遊具で遊んだり、虫を見つけたりと楽しい時間を過ごしました。
好天に恵まれてよかったです。
今日は1組でした。明日は2組の予定です。
見学学習(3年生)
昨日、3年生が見学学習に行ってきました。コースは、桧山風力発電所、堀越のお人形様、あぶくま洞、星の村天文台の4か所でした。山の高いところにある桧山風力発電所がやや寒かったとのことですが、全体的には好天に恵まれ、楽しくしっかりと見学してくることができました。
お昼はあぶくま洞前の公園で食べました。絶景を見ながらのお弁当は、より一層おいしく感じられたのではないでしょうか。今日もおいしいお弁当をありがとうございました。
1年生 幼稚園訪問
6月16日(水)1年生は常葉幼稚園に行きました。交流会です。
1年生の代表あいさつも立派にできました。
準備運動はナンバーワン体操です。みんな上手でした。
転がしドッジボールを楽しく行ってきました。
幼稚園の皆様、ありがとうございました。
上手な歯の磨き方(2年生)
昨日、養護教諭が2年生に対して上手な歯の磨き方を指導しました。初めに自分の普段の歯の磨き方で良く磨けていないところを知り、その後、養護教諭から上手に歯を磨くコツを伝授しました。子どもたちは、鏡をよく見て磨き残しのないように気をつけて磨きました。普段から心がけて、むし歯のない丈夫な歯を保ってほしいと思います。
福島県環境創造センター【コミュタン】見学学習(5年生)
5年生が、放射線や東日本大震災の影響やその後の復興について、コミュタンで学んできました。
放射線量を測定する機械を使って、身の回りの食塩や湯のはななどから出ている放射線量を実際に測定しました。
普段口にしている食べ物や、宇宙からも放射線が出ていることを知り、驚いていました。
また、展示物やシアターで震災当時の福島原子力発電所や福島県内の様子を見たり聞いたりしました。
5年生は、震災の少し前、またはすぐ後に生まれた学年であるため、当時のことを知って驚いたり、心を打たれたりしているようでした。
5年生39人全員で、貴重な体験をすることができました。
週末にのみ上映される映像もあるようです。
ぜひご家族で訪れて、震災や放射線について、これからの福島について、一緒に考えてみてはいかがでしょうか。
行事予定更新
8月までの行事予定を入力しました。必要に応じてご確認ください。
家庭科調理実習(6年2組)
6年2組が家庭科の調理実習で、三色野菜炒めを作りました。家庭科室に入るといいにおいが漂っており、ちょうど3時のおやつの時間帯でお腹の虫が騒ぎ出しそうでした。子どもたちの協力して手際よく活動している様子やおいしく食べている様子をご覧ください。
外国語科授業(5年2組)
本日は5年2組の外国語科の授業を参観しました。「前時に覚えた表現を使って好きな教科を尋ね合う」ことをねらいとする学習内容でした。子どもたちは、まず初めに教師とALTによるお手本を見て表現の仕方を確認しました。その後、隣や近くの人と好きな教科を尋ね合ったり、最も人気のある教科は何かを予想したりする活動をしました。子どもたちはどんどん英語に慣れ親しんでいます。
福島県田村市常葉町常葉
FAX 0247-77-2084